その5が1000を超えたのでたてました。
【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/
[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00
\専門家に相談できる/
富士住建ってどうですか?〔その6〕
141:
匿名さん
[2009-05-08 18:24:00]
|
||
142:
きらら
[2009-05-08 21:53:00]
私も富士住建気になってます
137さんの金額、ぜひとも教えてほしいです お願いします |
||
143:
匿名さん
[2009-05-08 22:28:00]
あの設備に構造が檜(できればオール4寸)であれば
大手HMの木造軸組に負けない家ができるのではないでしょうか。 |
||
145:
きらら
[2009-05-09 23:31:00]
何か褒めコメントするのが気にいらない人がいるみたいですね
私たちは真剣に意見をだしあっているので、馬鹿にしているコメントはさけてほしいとねがうばかりです |
||
146:
富士っこ
[2009-05-10 01:04:00]
ココロさんへ
オール電化補助金の件ですが、良い営業の方に当たりましたね。 それが本当の営業さんですよね。 こちらとしては、知らない事ばかりですからね。 |
||
148:
匿名さん
[2009-05-10 11:26:00]
構造を檜に変えたら
もう富士住建ではないのでは? |
||
149:
入居済み住民さん
[2009-05-11 08:29:00]
レスが遅れて申し訳ありません。週末見ていなかったので。
私の家は3階で延べ42坪(ビルトイン駐車場と含めた建築面積は48坪)です。 1-2階は4寸で3階は3.5寸のオール檜です。オプション料金は、(すいません手元に資料がなくうろ覚えで恐縮ですが)プラス70万円台だったと記憶しています。当時とは建材市況の変動がありますので現時点では何とも言えませんが、自分としては十分納得の水準でした。いわゆる大手HMでは考えられない水準だと思います。 何といっても木の香りが違いますよ、ホント。 とにかく私の目的は「耐久性」の確保であり、見えない部分にお金をかけたいという基本的考え方からきています。 148さん、富士住建は材料・機器で会社経営しているわけではないと思います。会社のローコスト経営という「経営のシステム」が顧客満足に繋がっていると考えまます。従って材料を多少変えても十分に他社に対抗できる商品を提供できるのです。 |
||
151:
匿名さん
[2009-05-11 10:10:00]
|
||
153:
匿名さん
[2009-05-12 13:22:00]
建ててる最中でしょ?柱がまだ見える時。
|
||
154:
匿名さん
[2009-05-12 13:25:00]
アンマリ此処は、構造の事は触れないね?設備の豪華さばかりですよね?
|
||
|
||
157:
入居済み住民さん
[2009-05-12 21:17:00]
149です。当時の見積書を確認しましたら90万円台前半でした(うろ覚えの情報で大変失礼致しました)。建築面積は48坪ですので、そのあたりご参考にして頂ければと思います。当時の大工さんも材料を見て(60年檜の無垢はなかなかお目にかかる物でもないので)驚いていました。木の香りは建築中のことです。
材料の話はこれ位にして、2年間住んだ感想ですが、先日も記載したとおり「全く異常なし!」というのが偽りなきコメントです。最初の頃の点検で細かい補修は完了しますし、不具合なんて全くないです。真冬も暖かいし、すごく快適ですよ。富士住建で建築するといい物が安く建てられるので、大変お徳だと思います。 家は、建築が始まりじゃないですか。建築後にうまくメンテすれば長持ちすると思うんですよ。それにはお金がかかる。ですので建築時は安い方が助かるわけです。私が今後必要と考えているメンテは、例えば①外壁のコーティング補修(経年劣化で7-10年後か)②バルコニーのグラスファイバー塗り直し(これも経年劣化するでしょうから7年後とか??)①②とも風雨にさらされている部分の補修です。相応にお金がかかかりそうなテーマですよね。これはどのHMで建築しても同じ話ですから、最初の建築費が安いと助かります! 以上まじめな話ですが、大型の風呂のフタが将来汚れて買い換えたい!と考えた時、果たしてその頃同じ物は作っていないでしょうから市販のフタで代用できるのか?、なんて密かにくだらない心配もしたりしています。 富士住建は標準仕様の機器が将来変化していくことを見込んで、IH魚グリルの黒い網をオプションで追加購入したりなんてこともしました。 富士住建での建築を候補に入れている方、安心して依頼できる会社だと思いますよ!! |
||
158:
匿名さん
[2009-05-12 22:44:00]
この前ショールーム見に行ってきたんだがね。
風呂1.5坪でしょ?正直大き過ぎだね。風呂がま大きいだけにエコキュートは460L。 あぁテレビ付いてたな、人それぞれだろうが俺はいらねぇ。 玄関ドアもなんだか大げさだね、ぶ厚いし重たい!豪雪地域に建てるならいいかもしれんがなぁ。 正直子供やおばあちゃんには開けるの大変だと思うよ。 キッチン大きい。無駄。結局荷物置きになるだけだ。 トイレはね。。。音楽が流れてさ。。。あれはネタとしか思えない。 営業さんは自慢げに商品紹介してたけど富士住建の商品じゃないので自慢されてもなぁ・・・・ 本当に自慢しなくてはいけないのは基礎や躯体だと思うが普通だし自慢できないね。 柱も集成だしなぁ。。。土台は米松くらいは使ってるのかな?聞く気にもならんかったが。 みんな装備ばかりに目が行き過ぎて肝心なとこ見落とさないようにね。 |
||
160:
匿名さん
[2009-05-13 11:42:00]
>>159
いつか剥がれる 強度はたしかに無垢より強いが 少しでも剥がれた場合、重心が分散されるから 極端に強度が落ちるでしょ よく強度の実験って木材に対して横から圧力かけてるけど 垂直に対しての実験やってるのを私はみたことない。 縦の圧力でも無垢材より強度は強いのだろうか・・・ 情報求む |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あの装備に躯体が檜ですか!
理想的な家ですね。
お値段 かなりしたのではないでしょうか?
よろしければ延床面積と坪単価を教えて頂きたいです。