七光台の物件を購入予定です。昔は沼だったこと、価格が高めであること、都心から遠いこと等の問題もありますが
広さ・駅近・自然を重視し前向きに検討しているものです。(敷地60坪延床40坪3,500万円程度)
皆さん、どう思いますか?率直なご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2005-05-01 14:03:00
ポラスってどうなのでしょうか?
183:
匿名さん
[2006-09-23 22:11:00]
|
184:
匿名さん
[2006-09-26 21:01:00]
徒歩圏内じゃないね。。。。。
|
185:
匿名さん
[2006-09-26 21:22:00]
171さん、179さんは武蔵野銀行にてローン契約を済まされましたか? 説明会で聞いた内容と変わっておりました。当初は、ガン保険も付けると、金利が0.2%上乗せだったはずですが、今は店頭金利から1%優遇のみでガン保険に加入出来る様になりました。ポラスの営業も知らなく、その場で説明を受けたって感じです。レフィナードせんげん台は、住宅ローンが武蔵野銀行限定なんだから、こういう情報は早く教えてほしいものですよ。171さん、179さんも早めに営業に確認した方が良いですよ。10月になったら、内容が変わってしまう可能性もありますからね。
|
186:
匿名さん
[2006-09-26 23:15:00]
レフィナードせんげん台 もう住んでる人いますね・・・いいなぁ
|
187:
匿名さん
[2006-09-27 00:09:00]
今日みたいな雨でレフィナードの辺り水溜まっちゃったりするのかな?
|
188:
秋田犬
[2006-09-27 00:23:00]
今日位の雨では溜まらないと思うけど、もう少し激しいと
確実に水溜りだろうね… なにせ、ポンプがあるぐらいだからさ! あと1ヶ月後は私もレフィナードの住民! 追伸185さん ローンの事もうちょっと詳しく教えてください 契約が間近何ですが、あんまり知識がなくて… |
189:
匿名さん
[2006-09-28 13:02:00]
>182さん
自分もローンについてはあまり詳しくないんですよね。 自分も契約時は、訳がわかんないまま契約したって感じです。 中央住宅からはローンの内容について説明は受けましたか? 事前に教えてもらった方が良いですよ。中央住宅専用の金利表がありますので、それについて説明してもらった方がわかるかと思います。 確実な事は、借入期間中は、店頭金利から1%優遇されるって事です。 それと、武蔵野銀行の通帳は持っていますか? ポラスの営業から、ローン契約日の7営業日前までに口座を作らないと、ローン契約が出来ないといわれました。何故7営業日前だったのかが今でも疑問ですが、確認した方が良いですよ。 |
190:
匿名さん
[2006-09-28 22:53:00]
私も言われましたが、直接銀行に問い合わせたらローン契約当日でも大丈夫と言われ結局当日口座を開設しました。ポラスの営業マンは、マニュアルどうりにしか動けないんじゃないのか?特に若い営業マンは。。。疑問に思ったら自分で調べるしかないと思います。営業マンに期待しちゃいけないと痛感しました。(私は)
|
191:
秋田犬
[2006-09-29 08:29:00]
189.190さん
ありがとうございます ちょっと勉強してみます |
192:
秋田犬
[2006-09-29 10:43:00]
11月初めには引越しなのですが
どこの引越し屋さんが良いでしょうか? みなさんの経験をお聞かせ下さい。 宜しくおねがいいたします。 |
|
193:
えっ!
[2006-09-30 19:10:00]
>185さん皆さんへ質問です
『ガン保険も付けると、金利が0.2%上乗せだったはずですが、 今は店頭金利から1%優遇のみでガン保険に加入出来る様になりました』 とかいてありましたが、がん保険付にしても金利が上がらないと言う事ですか? 私が受けている説明では金利が0.2%上がるというもので、0.2上がった 計算書わいただいてますが… お手数ですが、詳しく教えてください、お願い致します |
194:
匿名さん
[2006-09-30 21:06:00]
185さんでは、ありませんが。。
1%優遇でがん保険つきのローン組めますよ。 去年までは、185さんが言うよに上乗せがあったようです。 再度確認してみては。 |
195:
匿名さん
[2006-09-30 21:13:00]
つーか、武銀の優遇金利って、別にポラス専用じゃないジャン。
支店に行けば教えてくれるよ。 |
196:
えっ!
[2006-09-30 22:22:00]
>194.195さん 早速のご返事ありがとうございました
少々勉強不足だったようで… ローンの事分かっているようでいて、その実は全然把握していませんでした 他に、コレは知っておいた方が良いことがありましたら 教えていただけないでしょうか また、カーテンとか照明などのことなら、内装関係の仕事をしてるので アドバイスできると思います。 皆さん宜しくお願い致します |
197:
by七光台
[2006-10-02 15:16:00]
192のご質問ですが,クロネコが良いと思います。また,出来ることなら平日に引っ越しされた方が。やはり,平日は値引きしてくれます。
なお,出来ることなら2,3社の見積もりをもらって,その値段からクロネコが本命である事を言って値引きしてもらってください。 自分は,そうやって100%満足行く引っ越しが出来ました。 |
198:
匿名さん
[2006-10-03 19:13:00]
ネットでも安い所があるみたいですよ。
|
199:
匿名さん
[2006-10-04 14:25:00]
ポラスの営業!
契約、契約って催促しないでしっかり勉強しろよ。 |
200:
匿名さん
[2006-10-04 16:40:00]
|
201:
匿名さん
[2006-10-04 17:43:00]
そうでもないです。
入社して15.6年位だと言っていた気がします。 「この費用忘れました。」が多すぎる。 見積りの詳細を確認してこっちから「この金額はおかしい」と説明をせまると「確認します」ばかり。 あげくの果てに「よく勉強してらっしゃいますね」だよ。 皆さん見積りをよく確認した方が良いですよ。 |
202:
匿名さん
[2006-10-04 19:54:00]
なるほど、本当に忘れていたのでしょうか、戦略か。
私の時も「確認します」は多かったのですが、基礎や骨組みなど構造の件だったので、 その場で設計に電話で確認していましたね。営業さんでは分からない範囲かと思いましたが。 15、6年ならベテランの域ですよね? 気をつけます。 |
203:
匿名さん
[2006-10-05 11:01:00]
自分の売り物の説明も出来ない営業は信用しないほうがいいよ。
|
204:
匿名さん
[2006-10-05 11:35:00]
ですね。
しかも、まだ申し込みが来ない。 後で営業さんに電話してみよう。ショボン |
205:
匿名さん
[2006-10-06 12:46:00]
昨日、申込書がクロネコで届いていました。
中身を見たら、ん〜、ピンと来るのは無かったような。 これから検討進めます。 |
206:
匿名さん
[2006-10-08 03:09:00]
POLUSの建売に住んで8年経ちますが、
家はしっかりしていて、不満はないですね。 買って正解だと思っています。 |
207:
匿名さん
[2006-10-10 12:36:00]
土曜日に東川口のポラスの建売を見に行ってきました。まだ更地ですが、35坪前後の敷地とあってちょっと狭いかも。の、割にはちょっと高いかな?やはりJR沿線だからかな?徒歩9分って書いてあったけど。日当たりは良好で、いい物件でしたよ。隣にすでに建っている2件は外観は、ほぼ美園の物件と同じでしたね。
|
208:
匿名さん
[2006-10-12 08:06:00]
ポラスの分譲に住んでるものです。
全部読みきれていないのですが、営業さんって評判悪いのですね。やはり・・・といった感じです。うちは若い方で、契約まではとてもよくやってくださいました(当然ですよね)。その後は最悪です。 同じ分譲の方と話したら、担当者が良くても上司が悪いからダメなんだよねと言ってました。良い営業さんは辞めてしまっているとも。クレームは直接カスタマーセンターに電話したほうがよいとのことでした。 うちはハズレかと思ったら、同じような方が多く、なんだか安心してしまい思わず書き込んでしまいました。 スレからはずれた内容で、失礼しました。 |
209:
匿名さん
[2006-10-12 10:51:00]
いえいえ、情報ありがとうございます。
私は購入希望者ですが、私は今の所営業さんとは良い関係を築けていると 思っています。私も実は同じような仕事をしているのですが、逆の立場を 考えてもこう対応するしかないな、みたいな部分が多いです。 営業ってはっきり言って担当でかなり会社のイメージが変ってくると思います。 私は相手先に不安を感じさせない様に、こまめに連絡を取ったり しているのですが、客(施主)の立場として納得のいかない点やクレーム に対しての処理が悪い場合は、その上司やたまたま電話を取った人に言いまくるか 毎日のように電話してあげるのがよいと思います。そうして、やらせていかないと その担当の今後の為にもならないですし、会社も良くなっていきません。 建設業界って比較的元受になるにしたがってマネージメントフィー(経費)の様なもの が乗っかってきたり、全体的にルーズな傾向があります。しかし、そこで起こり得ている 問題をしっかりと理解させ、改善させてあげる事が担当に対しての教育にもなりますので しつこく連絡をした方がいいでしょう。 |
210:
匿名さん
[2006-10-12 12:20:00]
私は注文住宅を契約しましたが、営業担当者も設計担当者とも今のところ順調です。
最初のプランが私の財布には大きすぎて、再度、プランを練り直すために、敷地の確認やヒヤリングをしています。分譲と注文と違いはあるかもしれませんが、大きな買い物ですし、細かなことも躊躇せずに伝えて、後悔しないように心がけています。 一番大切なのは、この会社に依頼しよう・・・とか、この物件が気に入った・・・と、最初に思ったときのことを大切にすべきと思います。 自分で出した答えですからね。そこから、気持ちの変化が起きたことに対しては、ドライに考えないと先に進まないと思います。 |
211:
匿名さん
[2006-10-12 12:46:00]
私も注文住宅を契約し、今月工事着工です。
この会社は施主が勉強しないと良い家は建たない気がします。 大手HMの様には行かないと思います。 担当者にもよりますが、自分でプランを考えて、設計と一緒になってやらないとだめな様です。 自分の家ですから、時間を惜しまず、がんばりましょう。 |
212:
匿名さん
[2006-10-12 13:38:00]
>211さん
私も同感です。本屋に出かけては、住宅関連の本を読みあさっています。 一級建築士が書いた本、大手ハウスメーカーの営業マン(だったひと)が書いた本、木の種類の本、工法について書かれた本、いろいろ読みました。 良い建築家と工務店に恵まれた例もあれば、工務店の経営難に悩まされた例、大手メーカーが丸投げした例など様々でした。 そういったモノと自分の現状を比較した場合には、メリットも沢山あると感じています。 建築予定地の土地の関連で着工は来年の春ですが、自分の満足が得られるようにがんばります。 |
213:
匿名さん
[2006-10-12 15:36:00]
なるほど。
皆さん大変ご苦労されているのですね。 211さんや212さんのご意見よく分かります。 しかしながら1戸建て(注文住宅)の設計、提案と言うものは非常に難しい 部分がありまして、まったくの更地に家を建てる(設計)分けですから、 設計する方もはっきり言って、どうしたらいいのか分かりません。HMの方から 提案してもいまいちだとか、押付けだとか。お客の意見を引き出そうと待っていると 全然やってくれないとか。難しい所です。 まず最初は、 1:施主がどういう家に住みたいのか。 2:居住者の人数、年齢、性別など 3:車は何台所有か、また将来はどうなるか。 4:間取りはどれだけ欲しいか。大きさは。 5:いくらくらいの家なら購入可能か。 などと言った事を、雑談を交えて聞き出すわけです。そして、それを平面図に 図案化して、2案くらい見せます。そのうち、気に入った方の案から先方の意見を 聞きだしてまず、平面プラン(レイアウト)を確定させます。その後、仕上げや設備に 移るわけですが、その辺のコミュニケーションがうまく行っていないと、双方ストレスを 感じるはずです。基本的に施主の立場である以上、施主が悪い事は100%ありませんが、 ある程度条件を出した方が進みは早いかもしれませんね。HMの担当が気のきく人だと 楽なんですけどね。 参考にして頂ければと思いまして。 ちなみに、私はポラスの者ではありません。笑 |
214:
匿名さん
[2006-10-12 19:17:00]
>213さん
参考になります。頂いた提案が自分たちの想像を超えていればうれしいですし、交渉も楽しいです。反面、標準仕様のままで、しょぼかったりするとストレス感じますね。 ただ、やる気のある設計担当者の提案や社員大工さんの職人技、新しい工法、構造にも熱心な会社なので、そういった魅力が本当になるように、刺激を与え続けるのが施主の役割とも考えるようにしてます。ちょっと毒されてますが・・・ |
215:
匿名さん
[2006-10-12 23:14:00]
今日、POLUSから3ヶ月点検の案内がきました。
|
216:
匿名さん
[2006-10-13 13:06:00]
241さん
お互いにがんばりましょう。 今後の楽しい生活をする場所を考えるので、楽しく考えて行った方がいいですよね。 がんばりましょう!v |
217:
匿名さん
[2006-10-13 14:01:00]
>216さん
昨日は、営業担当者と設計担当者と別々にメールが届いてまして、設計担当者の方は間取りの問題でどうしても上手いアイディアが思いつかずに、悩んでいるという内容でした。 何十年も住むことになる家なので、できる妥協とそうでないものとあるし、間取りや広さなんかは使いやすさに直結なので、しっかり話し合いましょうと返しておきました。 今週末はバトルです。 |
218:
匿名さん
[2006-10-13 16:00:00]
>217さん
頑張ってくださいね! 設計の方の意見は、悩んだあげくいいアイディアが思い浮かばないのか 見極めてくださいね。笑 1階のリビングとキッチン回りは気にしたいですよね。 時間を掛けても構わないと思いますので、頑張ってくださいね。 私は今週末抽選に申し込もうかまだ迷っています。笑 |
219:
匿名さん
[2006-10-15 20:42:00]
私は8月に新越谷の物件を契約したものです。担当の営業さんとは1年の付き合いで契約後もとても満足しています。営業が気に入らなくポラスはダメだと言っている方もいるようですがすべてがそういう営業さんだとは限らないし、どんな住宅メーカー・企業も一緒ですよね。ポラスを批判している方、いい営業のいるいい住宅メーカーを頑張って探して契約して下さいね。
|
220:
匿名さん
[2006-10-16 10:43:00]
>218さん
実は、店舗兼住宅というか、住宅の一部を店舗として使う・・・というような建物を作っているので演出の部分に関しては、設計の腕の見せどころなんです。 満足した空間が手に入ると、それを達成するために耐力壁が必要になって、その壁面を使ってキッチンが出来上がると、ダイニングがこうなって、リビングはこうなって・・・とスペースとお金を増やしたり減らしたり。 家作るのは体力、集中力ともに必要ですね。 |
221:
匿名さん
[2006-10-16 13:16:00]
なるほど、一般の住宅と言う感じではないのですね。
普通のパターンでないと設計も大変かもしれませんね。 頑張ってください。 間取りの他にローンも絡んできますからね。 219さんの言うとおり、営業さんといい関係で続けられるように 私も頑張ります。 |
222:
匿名さん
[2006-10-18 22:51:00]
ポラス入居後のお客様に「ご購入アンケート」が来ました。 ポラスを選んだ理由、間取りや外こうに関する不満点、そして「ご担当の営業マンをほかのお客様の紹介できるか?」という項目もありました。
|
223:
匿名さん
[2006-10-19 11:21:00]
いろいろとあるんですね。
多少、チクリっぽい項目もあるのですね。笑 |
224:
匿名さん
[2006-10-19 14:42:00]
営業マンも人の子ですから、我々の立場でモノを考えるときと会社の立場でモノを考えるときとあります。そのバランスがお客様にとってどうだったか?ということですよね。多少高かったけど、営業マンの人柄に・・・なんていう話は、他の買い物でもありますし。
チクリもありだと思います。 |
225:
匿名さん
[2006-10-20 11:57:00]
新設されたパレットコートへのアクセスの道**ャ**ャ
工事がいい加減なのか地盤が悪いのか この先のことをかんがえただけで・・・ |
226:
匿名さん
[2006-10-21 22:01:00]
225へ
大きなお世話ありがとう。 |
227:
匿名さん
[2006-10-23 12:40:00]
だね。笑
そう言えば次の抽選日は11月5日(日)らしいです。 それを入れてあと3回みたいですよ。 |
228:
匿名さん
[2006-10-24 20:08:00]
先日、南越谷の暮らし発見館へはじめて行きました。倉庫のような大きな建物の中に、様々なタイプの部屋や扉、外壁の材料、屋根の材料、トイレ、洗面、風呂、台所、カーテンなどが展示されてました。今までは、展示場で良い物ばかりみていたので、キッチンはこれで十分だとか、トイレにこんな手洗い欲しいとか、洗面のノズルは伸びるタイプで決め!とか、身の丈にあったものを見つけるのに最適と思いました。雑誌でいろいろ探すより、はるかに早いと思います。ぜひ皆さんも一度出かけることをお勧めします。
|
229:
匿名さん
[2006-10-25 12:01:00]
面白そうですね。
今度行ってみようかな。 話は変ってしまいますが、次の間取りなんて見た人いるのですか? ギャラリーに行けば見せてくれるのかな? |
230:
感謝!
[2006-10-26 00:19:00]
いよいよ明日引渡し!
なんか、自分の家の鍵を貰うのってうれしいね。 自分で納得して購入した家、はたしてその判断が正しかったのか これから実感していくんだろうなっ! 経験しないと分からないことって多いですよね 今までいろいろと皆さんに教えていただきましたこれからは 気が付いたことを書き込んで行きたいと思います 私の経験が全てではありませんが、参考にしていただければと思います… 追伸:この掲示板が批判の場にならず、お互いを補える情報交換の場であり続ける ことを祈っております 今までありがとうございました そして、これからも宜しく御願いいたします |
231:
匿名さん
[2006-10-26 11:41:00]
おめでとうございます。
今後もいろいろとお願いします。 |
232:
興味津々
[2006-10-26 15:36:00]
白井のヴェルデ、ガーデンヒルズの資料請求をしました。
亭主と相談して良かったら見学してくるつもりです★ 白井近辺の分譲って力入れてるんでしょうか。 いつも利用してる電車内にも広告が貼られてたり、 オールアバウトとかにも記事が掲載されてました。 |
233:
匿名さん
[2006-10-27 12:22:00]
レフィナードせんげん台にて家を購入しようかどうか迷っています。
既に入居されている方がおりましたら、何でも構いませんでの情報ください。 |
234:
匿名さん
[2006-10-27 17:40:00]
233さん
週末の昼間にでも現地に行かれてはいかがでしょうか? 既に入居されている方に、直接お話を聞いてみるのが一番だと思いますよ〜。 いい事悪い事を含め 気になっている事なんかも教えて頂けるのではないでしょうか。 |
235:
匿名さん
[2006-10-27 19:06:00]
|
236:
レフィナードせんげん台
[2006-10-30 06:45:00]
>223さん
わたしはレフィナードせんげん台契約しましたしました、 まだすんではおりませんが、個人的には気に入っております まだすみ始めていないので、経験値は少ないのですが、契約に際して きになったのは、 ①地盤が弱いこと ②土壌汚染が過去あったこと ③土地が低く、過去水が出たことがあること ④高圧線の影響でTVの映りが悪いこと 以上の4点です ①については、地盤改良されている為安心はしてますが、地盤改良がどれほど効果が あるのかについては不明 ②分譲される前にあった工場による汚染です、特に公園になっているところが酷かったようですが 土壌の入れ替え等きちんとしているようです、もし不安なら汚染されていないテニスコートが あったところ(道路をはさんだ9棟分譲されているところ)を選んではいかがかと いずれにせよ、家庭菜園は避けた方が良いでしょう! ③いまは、河川工事が進み(近所人に聞きました)まったくないとのことです ポンプの近くはちょっとうるさいかも ④ケーブルテレビで月額800円なのでそれほど問題なさそうです また、地デジになれば高圧線の影響もまったく受けないし、それに 高圧線からはかなり離れているので、普通のアンテナでも大丈夫みたいですよ (これも近所のひとに聞きました) 参考になりましたでしょうか? 私の意見が正解ではないので、いろんな人にアドバイスを貰った方がよいですよ 大きな買い物、やはり納得して買わないと! 他質問があれば遠慮なくどうぞ |
237:
匿名さん
[2006-10-30 23:56:00]
>236さん
ケーブルテレビで月額800円ってどこですか?かなり安いですね。教えて下さい。お願いします。 |
238:
レフィナードせんげん台
[2006-10-31 00:23:00]
>237さん
テプコケーブルテレビです。 でも、普通のチャンネルだけですよ レフィナードは高圧線の影響を受けてるため その近辺のほとんどがケーブルテレビになってるんです 他の専門のチャンネルは見れません ちょっと誤解のある表現で、ごめんなさい |
239:
匿名さん
[2006-10-31 12:23:00]
>237さん
ご回答ありがとう。初期設定費用はいくらかかるのですか? |
240:
匿名さん
[2006-10-31 12:46:00]
うちもテレビは迷っています。
ちなみに地デジ対応のテレビは持っていません。 アナログのみ2、3台です。 とりあえず、アナログアンテナを立てて対応するのがいいのですかね? |
241:
レフィナードせんげん台
[2006-10-31 23:10:00]
初期費用は確かインターネット引き込んで2万円掛からなかったと思いますよ
レフィナードせんげん台は、近所のひとの話ですが 高圧線の影響が少ないらしく地デジでなくても (アナログアンテナ)でも十分対応できるみたいですよ それに、川の向こう側の家はほとんどアンテナで対応してるみたいだし 高圧線の影響があると判断された地域ぎりぎりのようです、レフィナードは… |
242:
元ポラス
[2006-11-01 10:53:00]
ポラスで営業やってました。
ハッキリ言って営業の当たり外れは凄くあります。 各事業所によっても教育の仕方も違うし、営業所レベルになるとバラバラ。 自分がいた事業所は入社一日目で何の説明もなく飛び込みに行かされました。 見込みが見つからなければ容赦のない罵倒が待ってました(^^ゞ そういうけでどうしても値段や購入の話に持って行きがち。 ただ、若くても能力が高い人もいるのも事実ですので頑張って良い営業マンを探してください。 |
243:
後悔しています
[2006-11-03 19:06:00]
今年、ポラスと契約し、年内に物件の引渡しがあります。
注文の方です。 契約してハンコさえ押してしまえば、その後の事は知らない。という態度があります。 家の中も誤オーダーが多すぎです。全く違う家になってしまうのかとすごく不安です。 文句やクレームをつけても返事が無い又はあっても数週間先とか・・・ ポラスグループのサービスでI−サポートというのがあるのですが、これが全く機能していない!契約前の説明ではウザイ程写真の更新や書き込みがあるなど、新築物件と現在の自宅が離れている私としては安心していた訳です。ところが、実際には更新は1ヶ月に1回ほど。催促をしてやっと更新してもらえるという実態です。 まだまだ不満は一杯です。順次書き込みします!! 契約前の方はよ〜く考えて下さい。 |
244:
匿名さん
[2006-11-03 23:27:00]
ポラスの物件購入後の話を聞きたいんですが、大型物件とかは住民たちで集まったりして
会合とかあるんですか?またイベントとかやったり? |
245:
後悔しています
[2006-11-04 18:56:00]
特にはないですね。上棟後、家の出来を見に行くとお隣さんとかと会いますけど、イベント等は無かったですね。
|
246:
匿名さん
[2006-11-04 22:16:00]
|
247:
匿名さん
[2006-11-05 15:52:00]
244です。ポラス大型分譲地の自治会の役員の決定はどうやって決めるんですか?また、もめたりせずに、すみやかに決まるんでしょうか?
|
248:
匿名さん
[2006-11-05 17:16:00]
うちは入居時期が数回に分けられていたため、7軒ほど入居した段階で班を作りました。
役員は抽選で決めました。 |
249:
匿名さん
[2006-11-05 17:21:00]
書き忘れましたが、自治会は旧住民の方ですでに作ってあり、
そこに班を追加しただけです。したがって役員は班長だけです。 |
250:
匿名さん
[2006-11-06 09:08:00]
|
251:
匿名さん
[2006-11-06 17:53:00]
既存住民の方もセキュリティの費用って払うのかな?
払わなかったら不公平だよね。 |
252:
後悔しています
[2006-11-06 21:28:00]
|
253:
匿名さん
[2006-11-06 23:08:00]
今月から工事着工したのですが、事前に工程表の提出がなく督促してやっと出てきたけどかなり適当(社内用らしく施主に番号がついたままだし、「様」なし)工程管理なんてしてないように思えます。
作業員の程度も悪いし。(詳細は、提訴も考えているので今は控えさせてもらいます) |
254:
匿名さん
[2006-11-08 21:09:00]
工程表はね〜。
一戸建ての場合ラフですよ。 ケツも遅れたらそのままだし。 |
255:
匿名さん
[2006-11-08 22:26:00]
工程表に地盤改良、造成、基礎、大工、仕上げ、だけで工程表が出来ており納得できません。
公共工事の現場監督をしておりHMの工程表に疑問を感じました。 |
256:
匿名さん
[2006-11-09 09:19:00]
ご自分が必要とされている情報を相手に伝え、
それをふまえた工程表の作成を要求すれば いいのではないでしょうか? |
257:
匿名さん
[2006-11-09 12:34:00]
それが何度言っても出て来ないんですよ。
|
258:
匿名さん
[2006-11-09 12:55:00]
>>255
私も、255さんと同じように地盤改良、造成、基礎、大工、仕上げだけの工程表をもらったのですが、建築関係の人ならともかく、殆どの人は細かいところは必要ないのではないでしょうか。(私も建築関係の仕事をしており、初めは工程管理までしっかり見て行こうなんて意気込みましたがw) 細かい工程表を作りなれていないんじゃない? |
259:
匿名さん
[2006-11-09 13:09:00]
256です。
そうでしたか。要求したものが出てこないのであれば、 ご不満もごもっともですね。 HMの言い分を推測するなら、258さんもおっしゃるように ○細かい工程表を要望される顧客が少ない ○そのため詳細な工程表を作り慣れていない こんな感じでしょうか。 しかし、欲しいと言っている顧客がいる以上、 普段と違う作業だとしてもその要求に応える 努力をして欲しいところですね。 そういうきめ細かい対応こそが顧客満足に つながると思うのですが。 |
260:
匿名さん
[2006-11-09 14:45:00]
細かい工程表は作ってないようです。
だからって、そのままでは困ります。 後で確認出来ない基礎配筋や、埋設管接続部等見るところがありますので。 効率良く現場を確認したいだけです。 |
261:
匿名さん
[2006-11-10 09:19:00]
>>236さん
詳細な情報をありがとうございました。 早速、ポラスに行ってみたのですが。。。 高い物件しか残っておりませんでしたよ↓ |
262:
匿名さん
[2006-11-10 09:22:00]
基本的にいつから始まって、いつ終わるから、いつ頃入居出来るんだくらいで考えて
おいた方がいいですよ。 |
263:
匿名さん
[2006-11-10 11:25:00]
レフィナードせんげん台に住んでいる者です。テプコケーブルテレビにて、インターネットとIP電話を申し込んだのですが、IP電話が使用出来ていないんです。端子盤を見ると、電話回線がモデムに接続されていませんでした。同じ様な申込みをされた方で、IP電話が使用出来るのなら、どうすれば良いのか教えてください。
|
264:
匿名さん
[2006-11-10 13:24:00]
てか、ここで聞くより、CATV会社か、引渡し前に引き込み工事してもらったなら、ポラスに聞いたほうが早く解決すると思うぞ。
|
265:
匿名さん
[2006-11-10 19:22:00]
>>264さん
担当者によるのかもしれないのですが、CATV会社に連絡したらNTT工事ではないかと言われました。ポラスの営業に確認しようかと思ったのですが、対応が悪いのでこちらで教えてもらえればなと思って書き込みしてみました。 |
266:
レフィナードせんげん台
[2006-11-10 23:43:00]
>261さん
確かにレフィナードせんげんだいの残りの物件は、高いものしか残ってないです (一部3000万前半が残っていたと思いますが…) やはりお手ごろな価格のものは、真っ先に売れてしまうと思います ここに限らず、物権を探してみたらいかがでしょうか? レフィナードシリーズはまだ出来るみたいですし。 時間と足を使って頑張って下さい 引っ越してかれこれ3週間、小さな問題はありますが 個人的には、ポラスの決めて良かったと思ってます |
267:
匿名さん
[2006-11-12 07:16:00]
このまえ、諸費用の最終額出たのでその清算するのに担当営業マンが家に来てくれたのですがその手に大きな花束が。。。これまで頼りないとかもっときめ細かい対応をしろとか文句があったのですが花束を手に『新居おめでとうございます。』と言われて本当にこれまで有難うって思った。経過は、ともあれ結果きちんと家ができて購入できたのも自分だけでなく営業マンのおかげもあったよなって花をもらって思うのも下世話な話ですけど。。引渡しの時にケーキ持ってきてくれたけどその時はこんな気持ちにならなかったですけど。まぁ終わり良ければですよね。
|
268:
匿名さん
[2006-11-13 02:02:00]
レフィナードせんげん台 すごいクリスマスのネオンをつけてる家ありましたね・・・・
|
269:
匿名さん
[2006-11-14 16:15:00]
レフィナードせんげん台 迷ってます。とっても素敵な街並みですよね。
残っているのは高額物件またはごみ置き場のそばの物件。ごみ置き場のそばは長い目でみると あまりよくないんでしょうか?値段的にはお得ですよね。 来週土日にまたイベントがあるようですね。もう一度見に行っちゃおうかなあ。 |
270:
匿名さん
[2006-11-14 20:14:00]
レフィナードせんげん台 YAMAHAのキッチンはどうですか?
|
271:
匿名さん
[2006-11-14 20:35:00]
ゴミ置き場の安い物件は確か2階リビングでしたね。ゴミ置き場の裏は寝室になりますね・・
ゴミの日は窓開けられないかも・・・・ |
272:
匿名さん
[2006-11-14 20:57:00]
|
273:
匿名さん
[2006-11-14 21:46:00]
>>269さん
私もあの街並みは素晴らしいと思います。 夜も見に行ったことがあるのですが、とても明るくきれいでしたよ。 一度見に行かれてはいかがでしょうか。 ごみ置き場の物件は考えようだと思います。 ごみ置き場に隣接する物件があるのは当たり前ですので、 ごみを回収する時間帯や、曜日など確認して納得できればお買い得だと思いますよ。 ポラスさんの物件であの街並みであの価格は安いと思います。 二階リビングも抵抗がなければ、なにより日当たりもよく明るいですよ。 |
274:
匿名さん
[2006-11-14 22:06:00]
|
275:
匿名さん
[2006-11-14 22:29:00]
>>274
ごみ置き場の横に、何がしかの部屋があるのはしょうがないと思います。 274さんは、寝室を非常識といっているのですが、 たとえば、その部屋がリビングでも非常識というでしょうし 玄関でも、同じでしょう。 お風呂やトイレなら、常識というのかも知れませが、 土地の形とか道路付けで、どうしてもしょうがない時もあるでしょう。 それを簡単に「常識はずれ」と言いきるほうが、おかしいですね。 271さんの物件は、ご自身でフェンスを高くしたりして、防御する手はあるでしょう。 その分、価格は割安なのですから。 ごみ出しの音で、朝寝坊も防止できると言うことで、前向きの 考え方が出来る方も居るでしょう。 要は、購入者が(価格と価値に)納得さえすればよいのですから。 |
276:
通りすがり
[2006-11-14 23:17:00]
レフィナード千間台。夜の灯かりがとてもきれいでした。
あんな街に住めたらいいですね。 うちの場合、学区限定で探してるので あそこの物件は見合わせましたが、希望している地域に レフィナードシリーズがでたら・・・って思ってます^^ |
277:
匿名さん
[2006-11-14 23:22:00]
|
278:
匿名さん
[2006-11-15 10:00:00]
269で質問したものです。たくさんの回答ありがとうございます。
そうなんです!2階リビングの家、日当たりいいし、洗濯など上下行き来しなくて けっこう便利だと思うんですよね。リビングが2階だということで人目を気にせず 家族でくつろげそうな感じです。 あと、どうしても気になるのが川のそばだということ。 貯水池ができたので水が出るということはないらしいのですが不安はあります。 とても素敵な物件なんですが・・・建売であんなにいい物件には出会えない気がして。 今住んでいるところに比較的近いし・・・。悩みますね〜。 |
279:
匿名さん
[2006-11-15 14:49:00]
>>278さん
水が出るということと、川がそばということは関係ありませんよ。 あの地域での水が出るということは、川があふれるなんてわけではなく、 地域的に、土地が低く、側溝の水が集まりやすいところになっている点です。 ポラスさんでは30〜70センチくらい盛土して高くしてるっていってましたよ。 もう少し営業さんのお話を聞いてみたらいかがでしょうか? |
280:
匿名さん
[2006-11-16 16:54:00]
私の家は埼玉県の利根川、江戸川に近い地域の土壌は同じ埼玉県の西側と比較しても、決して良い条件の地質ではないと以前教えて頂きました。
おおざっぱな表現で申し訳ないですが、五十歩百歩のような気がしますよ。どうしても心配であれば、この地域は選択せず、高い丘の上に建設されるような物件で検討されるほうが、悩まなくて良いのではないでしょうか? |
281:
匿名さん
[2006-11-17 16:45:00]
既にレフィナードせんげん台にお住まいになっている方にお聞きしたいのですが…。
自治会等の加入はされていますか? 引越しが終わったら、自治会長さんに挨拶に行くものなのでしょうか? その時に自治会加入のお願いをするのですか? それとも自治会の方からお誘い(?)があるのでしょうか? |
282:
匿名さん
[2006-11-19 01:24:00]
>>274さんへ
だからポラスはだめなんだよ。 へんてこな間取りをするからね ↑ こんな意見誰も望んでいないと思います 間取りについては、住む人の主観ですから 本人が気に入ればそれでいいんじゃないですか? まして、ポラスの間取りがへんてこだなんて 気に入っている人に失礼でしょ(私は気に入ってます) ポラスの全ての家の間取りを把握しているわけではないんだし 断定的なことはやめてください 顔の見えない世界での会話だからこそ 礼儀を最優先に! と思います |
なるほど、やっぱりそのくらいなんですね。ありがとうございます!どうしても電車通勤なだけに気になっていました。入居前に一度歩いてみます★