現在、お家を検討中です。
展示場や建売物件を見てどのメーカにするか検討してるのですが、東宝ホームが気になりだしました。
東宝ホームでお家を建てた方、検討したけど建てなかった方・・いろんな方から東宝ホームの良かった点悪かった点を聞けたらなぁと思ってます。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-23 22:41:00
福岡県の東宝ホームの評判ってどうですか?
977:
評判気になるさん
[2019-12-01 13:51:11]
|
978:
匿名
[2019-12-01 21:58:07]
|
979:
匿名さん
[2019-12-05 23:39:35]
東宝ホームに住んで一年です。
私は営業さんがとても親身で当たりだったかもですが、東宝ホームの家の作りはあくまで地域に合わせて作ってるもので、数値にこだわってるだけじゃないとの事です。 確かにアフターの面などは、あれ?って事が多いですが無視されてる事もないですし、こっちが言わないとやらない事もあります。 でも営業の方は忙しい方かもですが、それなりに気にかけてくれます。 営業の方に言われたのが忘れられず、最近の家はどこも性能が高く、高断熱、高機密です、ですが、それをどう維持していくのか、お住いの地域に合ってるのか、北海道と九州での気候の違いによる家づくりの違いをメリット、デメリットで教えてくれた事です。 東宝ホームを推してる訳ではないですが、皆さん本当に家づくりを考えた根本、本質を見直して、ご自身に合った家づくりをご検討して頂ければ幸いです。 |
980:
検討板ユーザーさん
[2019-12-07 15:11:01]
へぇ!
良い家造りになられたようで、羨ましいです!! 建築地は北九州でしょうか? 私は北九州でして、同じことを言われた営業さんに出会いました。家を進めて行くか悩んでいる最中です! その方のイニシャルだけでも教えて頂けませんか? |
981:
匿名
[2019-12-07 21:37:46]
|
982:
戸建て検討中さん
[2019-12-17 14:34:43]
どんなに親身で気の合う営業でも、家は営業が建てるわけじゃないからね
大工、業者ガチャで当たりを引けなかったらパーよ |
983:
検討板ユーザーさん
[2019-12-20 13:45:56]
|
984:
検討板ユーザーさん
[2020-01-02 02:37:36]
とりあえず建築件数が多いからいろいろなメーカーから叩かれるよね!
人気がある証拠かなぁ! 僕は口コミよりも実際に目で見て判断。話して判断かな? ここのサイトはかなりいい方だけど、悪いところは 見てて気分悪くなります。 あんまり悪口言ってると自分自身が嫌な人間になるよね。 まーここをみて建築メーカーが改善しているなら良いかもしれないけど! |
985:
名無しさん
[2020-01-02 17:31:05]
>>984 検討板ユーザーさん
私は業者でも何でも有りませんが貴方も充分東宝ホームに片寄ったコメントしてますよ。 貴方が東宝ホームに対する気持ちを語った所で何の参考にもなりません。 中身ある内容では有りませんね。 色々なメーカーから叩かれてる→ただの被害妄想です。ネタ元ソースは? とりあえず建築棟数が多い→貴方がお住まいである福岡の限られた一部地域でだけで全国的に見るとそうでもない。東宝ホームは普通の地場ローコストハウスメーカーです。 人気のある証拠→上の事から証拠ではなく貴方の思い込みの空想。 見てて気分が悪くなる→なら見なければ良い。貴方が東宝ホームオーナーだったら否定的な意見は何も受け入れられず気分が悪くなるだけです。ここはこれから検討される方も参加にされるスレなので施主が気分を害さない様に気をつけながら良い事ばかりを書き込んで意見交換する場では有りません。 で、貴方の言う見て判断した良い所は具体的に何ですか? |
986:
マンコミュファンさん
[2020-01-02 22:33:30]
|
|
987:
ももか
[2020-01-03 15:41:49]
福岡では間違いなく一番良質な業者ですよ。
|
988:
名無しさん
[2020-01-03 16:12:59]
>>986 マンコミュファンさん
ただの関連業種の者です。 個人宅などの建築には関わらないので全く偏見などは有りません。 同業種から見ての冷静な意見しか言いませんので良い所は良いと言いますし悪い所は悪い事と申します。 客観的に見た第三者の意見と思って頂ければ良いです。 |
989:
名無しさん
[2020-01-03 16:19:10]
>>987 ももかさん
福岡で間違いなく一番良質な業者の理由はなんですか? 福岡には沢山の大手、地場ハウスメーカーが競合しており販売棟数トップテンには殆ど大手ハウスメーカーが占めています。 一般個人では何回も家を建てる事は有りませんし狭い範囲での私感では無いですか? 因みにかなり建て替えた部類の私でも新築は40歳で3回目です。 同業種として福岡ではかなりのハウスメーカーを見て来ました。 東宝ホームが福岡で間違い無く一番良質な業者の具体的理由はなんですか? 詳細を言って貰わないと何も意味無いですよ。 |
990:
購入経験者さん
[2020-01-03 17:00:59]
また、暇な退職建築関係業者が必死みたいだな。
|
992:
名無しさん
[2020-01-04 00:20:09]
>>990 購入経験者さん
結局は他の方にも判る明確な理由もなく、ただオーナーの貴方の気持ちを語ってるだけだったんですね。 自分の家のハウスメーカーを褒め讃えたいのは判りますが一般の人や検討者などには貴方のハウスメーカーに対する想いや気持ちを語ったところで何の参考にも良いハウスメーカーだと言う理由にもなりませんよ。 具体的に何がどうだからこのハウスメーカーは他社より優れているとか言わないと。 あと私はまだ40歳なので現役ですよ。 また貴方の勝手な思い込みで退職者が必死とか決めないで下さいね。 貴方の東宝ホーム擁護の方が何の根拠も示さずに、ひたすら擁護してて露骨に必死ですから。 |
994:
検討板ユーザーさん
[2020-01-05 19:12:27]
|
996:
検討中
[2020-01-08 00:41:56]
|
997:
名無しさん
[2020-01-08 06:30:00]
>>996 検討中さん
気に入らない訳ではありません。 ただ外貼り断熱には工法にリスクがあると伝えているだけです。 色々なリスクを負う割には気密性は上がりますが断熱性はそこまで高くありません。 福岡ではまだ外貼り断熱を結構やってますが他の地域に目を向けると10年前くらいから外貼り断熱工法を撤退したハウスメーカーも非常に多いです。 このスレの上の方にもオーナーからの報告がありますが外壁に亀裂が入り保証期間内だったので手直し工事をして貰える手筈で話を勧めていたら急に会社からストップが掛かり補修工事はして貰えなくなったそうです。 外貼り断熱には色々なリスクが増えます。 簡単に例を上げると外壁の垂れ下がりリスクが増えます。 外壁が垂れ下がる事によりサイディングの亀裂、断熱材も一緒に垂れ下がり隙間が出来ます。 地震で家が揺れても断熱材同士がぶつかり全体的に隙間だらけになります。 地震での外壁損傷リスクも上がります。 まだまだ有りますがご自分で調べてみたらどうですか? リスクも承知で納得の上で決められるのならお住まいになるのもお金を払うのも施主ですから構わないと思います。 |
998:
通りがかりさん
[2020-01-09 01:57:08]
|
999:
名無しさん
[2020-01-09 07:57:11]
>>998 通りがかりさん
だから気密性は上がるって書いてるでしょ。 ただその気密性も経年劣化で著しく下がると思うよ。 気密性低下リスクも外貼りは高い。 断熱材の継目はテープ貼ってるだけだから。 考えられる事だけでも 断熱材自体の経年劣化での収縮 断熱材継目テープの経年劣化 外壁サイディングが垂れ下がると物理的に断熱材も一緒に垂れ下がる 強風や地震で建物が揺れると断熱材同士がぶつかり合って断熱材が凹み隙間が出来る 断熱材自体には復元性はない 少し考えるだけでも色々な可能性がある。 |
1000:
購入経験者さん
[2020-01-09 09:40:26]
また、暇な退職建築関係業者が嬉々として、時間つぶしとうっ憤晴らしをやってるよ。
ネガキャンは蜜の味。 |
1001:
購入経験者さん
[2020-01-09 09:43:59]
飽きるまではここに粘着するんだろうなあ。
|
1002:
検討板ユーザーさん
[2020-01-09 17:01:44]
東宝ホームって一級建築士さんはいますか?
今図面を描いてくれてる方は二級建築士さんなのですが、なんかパッとしない間取りでどうにかできないものかと悩んでいます。 |
1003:
マンコミュファンさん
[2020-01-09 19:15:27]
|
1004:
e戸建てファンさん
[2020-01-09 19:23:22]
|
1005:
戸建て検討中さん
[2020-01-09 22:32:53]
|
1006:
e戸建てファンさん
[2020-01-11 08:01:01]
>>1005 戸建て検討中さん
1004です。 私のことではあませんが、 図面を設計事務所(かな?)で描いてもらい、 それをHMに持っていった人がいます。 設計事務所にもよりますが、最初は無料のところもあるようですよ(^^) |
1007:
検討板ユーザーさん
[2020-01-11 18:07:43]
|
1008:
同業者
[2020-01-12 00:20:22]
|
1009:
購入経験者さん
[2020-01-12 10:11:36]
自分で理想とする間取りをだいたい考えておくのは重要。
家をたてるときに、こちらの要望を伝え何社か間取りプランを出してもらった。 敷地の形状や周辺道路、周辺の家屋の高さや位置等なども。その中には東側はかなり敷地に近いとこに2F建ての家が建ってるという内容もあったのに、東向きにリビングを解放的に作るプランを出してきた会社があったので、そこは最初の段階で候補から落ちた。 東宝は最初からかなり要望や敷地の状況に応じた間取りがでてきた。 施主側になんのイメージもなく住宅会社に間取りプランださせて、いい加減なものが出て、それがたたき台になるとかえって大変なことになる。施主側としての要望をはっきりさせるためにも、施主側で間取りの大まかでもだせるくらいは、要望を煮詰めとくのがいいでしょう。 1Fはリビングの広さと窓の向き、台所の位置、玄関の位置・方向、駐車場の位置・方向、2Fは部屋数・広さ、特に寝室の位置は重要(最も静かな位置)、ベランダ等・・・このくらいについて施主側の理想を詰めとけば、自然と間取りのイメージもおおまかにできるのではないでしょうか。 |
1010:
匿名さん
[2020-01-19 12:10:19]
私達の営業さんはお若いですがとても良い方です。他のメーカーさんと迷いましたがこの営業さんで決めました。
機能的には劣るところも有りましたが、他メーカーの悪口は言わないしとても協力的で本当にありがたいです。迷っていたHMからは写真まで撮ってきて東宝ホームの悪口を永遠と聞かされ嫌気がさしました。ですが、そのHMから永遠と聞かされた悪口や写真も全く大した事では無く、これだけ叩かれても大した埃は出ないんだなと逆に好印象が持てました。 立地も凄く良いところで、これからまたこの土地の価値も上がっていくでしょうし他人が何と言おうと後悔は有りません。 どのHMも全てが文句なし!と言うところは無いでしょうしね。 |
1011:
匿名さん
[2020-01-25 22:14:19]
熊本の宇土に建設予定です。土地の整備が遅れています。同じ宅地購入の方で、遅れている事に対して何らかの特権はありましたか?遅れる分、家賃も多く支払う事になります。ただ待つたげなのでしょか!?
|
1012:
通りがかりさん
[2020-01-26 10:13:01]
>>1011 匿名さん
売買契約書は交わしてますか? 交わして無いならただの口約束なので特権など何も発生しません。 何かしらの本契約しているのならば特記事項に書かれている通りです。 家賃も多く支払う事になると書いてありますが、既に土地建物の借入返済が始まっていると言う事ですか? ハウスメーカーが売主の宅地であれば普通なら建物完成後の引渡し時に融資実行の書類を書くので早くとも初回引き落としは引渡し後1か月以上先ですので賃貸住宅家賃と住宅ローンの返済は重複しません。 何の金銭的実害が起こってるのですか? |
1013:
もうすぐ出来あがり
[2020-01-30 09:34:00]
沢山ハウスメーカーを見て最終的には営業マンさんで決め東宝にしました。ある程度の大きさが決まってからは設計士さんコーディネーターさんとの話し合いになるのですが、そこからは失敗したぁーと思う事が多々増えてきました。詳しくは書けませんが相談しても自分の意見を優先する!先に教えて貰っておけば~と思う事は山ほどありました。屋根・外壁・壁紙・床材・ドア・便器・流し台・洗面台・窓・・・自分達の好きなものにしようとすると全て金額が上がります。お金と相談しながらでないと好みのものは出来あがりません!!妥協もかなり必要です。坪数は言えませんが結局ウチは最初の見積りよりも1000万高くなりました。結局私達が思ったのは・・どのレベルのものまで材料を選べるのか?どのレベルまでが金額が上がらない範囲なのか?そこを最初に聞いておく必要があると思います。高い坪単価のハウスメーカーは選べる範囲も広いですし、選べるものも違います。1000万上がったから別のハウスメーカーでも建てられたよね!って私達は思いました。ひょっとするとウチの担当の設計士さんやコーディネーターさんが残念なだけかもしれませんが次建てる時は東宝ホームは選びません!よくして頂いた営業マンさんごめんなさいね。愚痴も聞いて頂いたのに申し訳ない。
|
1014:
e戸建てファンさん
[2020-01-30 12:24:15]
標準仕様確認してない1013がアホなだけでは。。。笑
|
1015:
購入経験者さん
[2020-01-30 13:44:35]
|
1016:
名無しさん
[2020-01-30 21:37:09]
多分大手ハウスメーカーとの比較じゃ無いですかね?
アホとかはあんまりかと… ハウスメーカーの標準ってパンフやカタログでは余り記載されてないよ。 打ち合わせ段階で標準はこれとか言われる位で検討前の段階だったら販売PR出来る標準仕様しか言われないのが普通でしょ 一条工務店アイスマならタイル、床暖房、ロスガード、樹脂トリプルとかね 逆に何もかも標準仕様を把握して契約まで至る事って普通ないよ。 |
1017:
購入経験者さん
[2020-01-30 22:37:39]
>>1016
だから自分が思ってる仕様が価格に入ってるのかを確認してから契約するのが、当たり前でしょうに。 >>屋根・外壁・壁紙・床材・ドア・便器・流し台・洗面台・窓・・・自分達の好きなものにしようとすると全て金額が上がります。お金と相談しながらでないと好みのものは出来あがりません・・・ 逆に、何を確認して数千万もの契約をしたのか、理解不能です。 |
1018:
e戸建てファンさん
[2020-01-31 07:38:40]
1017に同意です。
そこまで思い入れがあるなら30年、35年とかで払うんだから確認しないのかなと思います。 あと、大手ハウスメーカーの標準仕様って実体験として価格に比例して良くなる印象ないですけどねぇ。。。 |
1019:
匿名さん
[2020-01-31 09:32:30]
>>1013 もうすぐ出来あがりさん
どれだけ良いものを選んだのでしょう? 1000万もプラスになっているのにも関わらず満足行く物に出来なかったのですか?家に対する理想が高すぎた、若しくは知識不足ではないかと・・・。 |
1020:
名無しさん
[2020-02-04 20:40:31]
店長レベルの営業マンで物腰がよく最初は良かったのですが、後半は全て受け身で聞かれないと答えないスタンス。不備が多くストレスが溜まる次第。
営業だけに限らず、設計士は腕はいいと思うがケアレスミスが多い。全てにおいてレスポンスが遅い。 任せっきりになると後悔が残るので、全てチェックが必要になると思います。 |
1021:
同業者
[2020-02-09 22:56:39]
|
1022:
名無しさん
[2020-02-09 23:35:41]
>>1018 e戸建てファンさん
本当に実体験? 大手で建てたけど標準でもローコストとか中間クラスのハウスメーカーとは全然違いますよ。 先ず躯体が全く違う、オリジナル構造や制震装置など見えない部分だけど躯体の強度が在来工法と比べてかなり高いから大開口大空間も可能になり間取りの自在度が格段にあがる。 素人目線でありがちな水廻りなどの設備面での話しなら判りますが… 水廻り設備なんて後からどうにでもなりますが躯体はどうにもなりませんよ。 積水ハウスで言えば外壁はダインコンクリートかベルバーンが標準、これだけでもサイディングとは遥かに違います。 躯体に強度が無いと重たい外壁は採用出来ませんからね。 基礎の仕上げも違うし使ってる建材もローコストと比べてまとも、キッチンもLIXILのリシェルがベースなので標準でもショボくはない。 私は他社大手ハウスメーカーにしたけど標準でもショボいのは水廻り位。 建具の室内ドアや造作系は全て挽き板だし見た目も重量感、質感も◯ 玄関も標準で高断熱仕様ドア サッシは恐らくサーモスXと思われるハウスメーカーオリジナル品で防犯ガラスも標準 壁紙は露骨に安っぽいビニールクロスではなくオリジナルで結構質感高いので不満は無い。 制震装置も標準、HEMSも標準、家内LAN構築も標準、 福岡の地場ハウスメーカーではこれ以上の標準仕様は無かったけど。 |
1023:
購入経験者さん
[2020-02-10 10:12:14]
|
1024:
名無しさん
[2020-02-10 10:31:50]
>>1023 購入経験者さん
こんな掲示板サイトを見たり書き込みしたりしている時点で貴方も私も暇や時間が有るからでしょう? 忙しければオーナーも書き込みなんてしませんしね。 実体験の割に大手ハウスメーカーは価格程標準仕様は変わらないと間違った情報を見かけたので書き込みしたまでです。 反論が有るなら私の様に内容有るまともな意見を言ったらどうですか? |
1025:
通りがかりさん
[2020-02-10 22:23:40]
どうでもいいと思っているので反論がないのかもしれませんね。
色々と自慢にならないことも列挙されていますよ。 |
1026:
1018
[2020-02-11 01:05:05]
コメントもらったので「暇」ですし返信を。
>1022 私の言い方が悪かったようですね。 値段と比例するだけのメリットを得られる印象はなかったというとことです。 記載の通り標準仕様としては色んなものがついているし、可能だと思いますよ。 でも、それってお金出す価値があるのか?価格なりの満足感があるか? と言われると疑問です。という意味です。 満足する家を建てられているようですので幸いです。 |
憶測にまみれた…笑
それならここを見るよりも東宝ホームに直接連絡した方がいいですよ。間違いないはずですよね。
知人がここで建てて4年くらいかな。
外壁のコケ?みたいな汚れが目立ってました。
まだまだ新しいはずなのにと思いましたが、家自体の問題もあるでしょうが、環境(風通し・湿度)もあるのかなと思いました。