注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の東宝ホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の東宝ホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-18 15:37:40
 削除依頼 投稿する

現在、お家を検討中です。

展示場や建売物件を見てどのメーカにするか検討してるのですが、東宝ホームが気になりだしました。

東宝ホームでお家を建てた方、検討したけど建てなかった方・・いろんな方から東宝ホームの良かった点悪かった点を聞けたらなぁと思ってます。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-23 22:41:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の東宝ホームの評判ってどうですか?

1199: 東宝建築主 
[2023-09-20 23:33:53]
東宝はどういう対応なのか、なぜもめるのか、その辺の事実を書かないと単なる風説の流布ですよ。私が違和感を持つのは、今の新築住宅は住宅瑕疵保険に入っていて、建築後10年以内の雨漏りならば、建築主も住宅会社も費用負担なしで修理可能だからです。住宅瑕疵担保責任保険で検索してみてください。

だから雨漏りで建築主と東宝がもめるならば、なんらかの理由で東宝以外の手が入れられた可能性が大きいのです。良くあるのは、後付けの太陽光工事や外構工事など東宝以外による工事による場合ですけどね。
1200: 匿名さん 
[2023-09-30 20:58:20]
マンションで裁判になってますね。どんな対応をするのか見守りたい。
1201: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-20 04:57:12]
東宝ホームの最近の坪単価は、どのくらいですか?
1202: 東宝建築主 
[2023-10-20 11:23:37]
4年前で建築面積50坪で、諸経費込み、外構抜きで4000万くらいしましたよ。ここ数年で資材価格・人件費が10%以上上がってるから、今だと4500万、坪単価だと90万くらいじゃないですか。
1203: 名無しさん 
[2023-10-20 18:49:48]
営業マンに騙されました

言っていること信じて土地を購入したら土地に問題あり 家に変な異音 振動する
ローコストやめて高い金額出したのに大変な目に遭ってます
東宝ホーム飯塚店劣悪
1204: 匿名さん 
[2023-11-06 18:58:18]
土地に問題ありと言っても自分で決断したんでしょうに…
私はちゃんと自分で決断したので満足です!
1205: 評判気になるさん 
[2023-11-24 21:51:01]
他社と相見積もりを取り、価格面で折り合いが付かない旨を連絡したところ、他社の批判を始めて自社の自慢を始めました。
論点のすり替えと他者を批判する姿勢から、二度と連絡取らないと決めました。
今まで検討に費やした時間を返して欲しいぐらい、残念な対応でした。
1206: マンション検討中さん 
[2023-12-20 10:55:03]
>>1205 評判気になるさん

それはその営業マンの問題であって、どこのハウスメーカーにもハズレはいますよ。
大事なのは営業マンの話を全て鵜呑みにするのではなく、ご自身で調べて本当に価値のある家を建てることだと思います。
1207: 匿名さん 
[2023-12-25 14:37:52]
そうですね。
会社全体と営業スタッフ一人ひとりの問題は切り離して考えないといけないですね。
私は建築系に詳しい友人がいたので、申し訳なかったですが色々聞いて参考にしなるべく対等に話ができるようにしていました。
1208: 匿名さん 
[2023-12-25 15:28:04]
まあ、価格面だけを理由にされると東宝は苦しいからいろいろ他社との違いを言いたくなる営業マンもいるでしょう。外断熱やハイブリッドエアコントロール、ダブル通気工法、LVL構造材、制震システム、木造住宅では通常ない構造計算・・・それらに金をかけるんだから安さを売り物の住宅には値段では勝てないからね。
1209: 匿名さん 
[2023-12-27 11:03:51]
個人的には価格より質を重視したい。
1210: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-31 09:29:34]
建設中の東宝ホームの隣の家に住んでいます。
建設初めの挨拶はプリントをポストに投函するだけで、もちろん玄関先に見えた形跡はゼロ。
建設中の防塵シートは青と緑で光は遮られ全く暗い状況。改善の電話をしても、防塵シートはこれしかないとオペレーターに言われて終わり。一方的に申し訳ありませんと行って電話は切られました。言葉は丁寧だけど誠意のない対応ってあるんだなあと実感しました。年明け3月までこの暗さが続くと思うとうんざりします。
壇蜜さんにみんな騙されて契約するんだなあと思いますが、社風はそれぞれですね。うちは他社さんですが、建設初めには営業さんと一緒に近隣のお宅とご挨拶に伺いました。いろいろですね。
1211: 名無しさん 
[2023-12-31 09:31:42]
建設中の東宝ホームの隣の家に住んでいます。
建設初めの挨拶はプリントをポストに投函するだけで、もちろん玄関先に見えた形跡はゼロ。
建設中の防塵シートは青と緑で光は遮られ全く暗い状況。改善の電話をしても、防塵シートはこれしかないとオペレーターに言われて終わり。一方的に申し訳ありませんと行って電話は切られました。言葉は丁寧だけど誠意のない対応ってあるんだなあと実感しました。年明け3月までこの暗さが続くと思うとうんざりします。
壇蜜さんにみんな騙されて契約するんだなあと思いますが、社風はそれぞれですね。うちは他社さんですが、建設初めには営業さんと一緒に近隣のお宅とご挨拶に伺いました。いろいろですね。
1212: 匿名さん 
[2023-12-31 15:08:44]
建設時の挨拶は施主がするものでは?
プリントがポストに投函されてて、「もちろん玄関先に来てない」って意味不明です。防塵シートに求められるのは光の透過性よりも、きっちり土埃などを遮断することでは?また、いずれ建設が進めば、壁や屋根でどっちにしろ光は来ませんよ?
年明け3月までこの暗さが続くと思う・・ってそれはお互い様だし、あえて苦情をいいたいなら、施主に言ってください。
ちなみに我が家の建設時には、私と妻とで隣接宅には挨拶しましたよ。
1213: 管理担当 
[2024-01-01 08:06:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1214: 評判気になるさん 
[2024-01-15 11:05:26]
日の里宿泊展示場泊まってみたことある方いますか?
東宝ホームの家の感想というより宿泊体験自体の感想を知りたいのですが。。
1215: 匿名さん 
[2024-01-30 14:07:18]
>>1203 名無しさん
土地トラブルの内容は違いますが、我が家も全く同じ状況で参ってます。同じく飯塚店です。
1216: 匿名さん 
[2024-02-09 20:49:31]
>>1214 評判気になるさん
筑紫野に泊まったことあります!
8月の雨の日でしたが、冷暖房なしで快適でした。
朝9時には出ないといけなかったので結構バタバタでしたが…
私は営業さんの当たりを引いたので決めました。
1217: 匿名さん 
[2024-02-10 13:47:41]
>>1211 名無しさん
クレーマーですかね?
防塵シート取っても建築終わったら家の外壁がそびえ立ってるだけだから変わらないと思いますよ?
土地選びに失敗してるのでは?
1218: 評判気になるさん 
[2024-02-21 12:19:44]
>>1216 匿名さん
おおーありがとうございます。
雨の日とはいえ、夏に冷房なしはいいですね!
朝は大変そうですが、、自分も予約してみました。楽しみです^^
1221: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-12 00:34:56]
沢山離職する一方で転入者も多少はいる現労働市場
担当営業には引渡し後、3年は在籍していてほしい
1222: 掲示板ユーザーさん 
[2024-04-12 11:35:45]
少子化の影響で全業界で慢性的な人手不足は続く

昭和の様な頻繁な訪問ケアは期待しないし不要
そも々、設備も昔の様に頻繁に壊れはしないでしょ

売買や引渡しが完了したらそれで一旦は完結と思う

当然だが10年瑕疵担保責任を全うしてくれて
修繕依頼や定期点検等必要に応じ対処されれば良い

高頻度で訪問や連絡されても鬱陶しいですよ
1223: 匿名さん 
[2024-04-30 11:05:58]
分かります

ここに限らず必要以上に業者や企業に求めることが多い人がたくさんいる気がするな…
1224: 匿名さん 
[2024-09-20 14:54:35]
東宝ホームの会社概要にIR情報が載らなくなったな。売上もずっと書かれていない。
1225: 匿名さん 
[2024-09-26 05:36:54]
全て高いし、建て売りなんかみたらハリボテだった小倉のBON城野なんか、裁判になっていて、争うとか誠意のなさがわかる会社
1226: デベにお勤めさん 
[2024-09-26 10:59:08]
他社の営業マンさん営業お疲れ様です
1227: マンション検討中さん 
[2024-12-31 00:22:22]
>>1200 匿名さん
東宝ホームは住民側から指摘された施工上の問題があること自体は概ね認めつつ、引き渡しから2年間の瑕疵担保期間の特約を盾に補償を拒んでいるようです。
またそもそも一連の裁判の発端は、裁判外での話し合いによる解決を求めていた購入者に対して、東宝ホームの方から先に裁判を仕掛けていたようです。
つまり施工上の問題があることを知りながら、問題箇所を是正するどころか、瑕疵担保期間の特約を盾に購入者を訴えて黙らせようとするのが東宝ホームのやり方です。
1228: マンション検討中さん 
[2024-12-31 00:34:57]
1229: 匿名さん 
[2025-01-15 21:49:42]
東宝ホーム、とにかく結露がすごいんですが…
皆さんのおうちはどうですか?
1230: ご近所さん 
[2025-01-15 23:27:58]
結露は、外が氷点下の日の朝起きたときに寝室が少し結露するくらいで、他の部屋じゃないです。ちなみに冬でも24時間換気つけてます。まず、我が家はオール電化でその方が結露が少ないと思います。ガス燃焼だと水分が放出されますから・・・。同じ理由で、我が家の暖房もエアコンと電気ヒーター系ばかりなのも結露がない理由でしょう。灯油ファンヒーター等の燃焼系は放出される水分が多いです。
1231: ご近所さん 
[2025-01-16 10:11:30]
東宝の標準仕様は5年ほど前に建てた私の時は、2重窓で内側が樹脂のものでした。建て替える前の家ではガラスが1重のアルミサッシで、その時の結露はひどかったですが、九州の都市部なら2重窓、内側樹脂サッシで結露はほとんどしないと思いますよ。
1232: 匿名さん 
[2025-01-17 05:48:56]
>>1212 匿名さん

家立てる時はお互い様だから。いるんだよねこうゆうやつ。自己中のクレ―マ―。私は東宝さんの社員ではありません。
1233: 評判気になるさん 
[2025-01-26 19:08:59]
>>1230 ご近所さん

お返事ありがとうございます。
エアコンと電気ストーブしか普段使っていないのですが
それでも夜2回は拭き取らないといけませんし
朝にはびしょびしょになっています。
窓枠の部分にも水が溜まり、カビないか心配です。
1234: ご近所さん 
[2025-01-26 21:36:37]
>>1233
古い家でサッシが1重ガラスでないなら考えにくいですが・・・
1235: 通りがかりさん 
[2025-02-01 00:05:00]
>>1231 、1233ご近所さん

2重窓、内側樹脂サッシ、九州在住なんですが…
換気したり自分でも工夫しているんですが、全く改善されず、ほんと泣けてきます
カーテン側からポタポタとしたたり落ちるほどひどいです
窓だけの問題ではないのかもしれません、断熱材とか?
結露防止スプレーとかあるみたいなので試してみます


1236: マンコミュファンさん 
[2025-02-10 21:48:46]
>>1210 口コミ知りたいさん
お互い様だろ。自己中な野郎だな。お前も家建てるとき隣に迷惑かけただろ。日本人ではないだろ。
1237: 名無しさん 
[2025-02-10 21:52:41]
>>1235 通りがかりさん
お前、どこの住宅会社。本気で調べたらわかるからな。謝るなら今だよ。弁護士が、入ったら、勤め先から賠償金払ってもらえ。
1238: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-10 21:54:47]
>>1235 通りがかりさん

うそこけ。
1239: マンコミュファンさん 
[2025-02-13 20:51:39]
>>1238 検討板ユーザーさん

や、実際そうなんですよね。
こんなこと嘘ついたって仕方がないですし。
うちに遊びに来ますか?
いつでもどうぞ。外が1℃くらいの日にぜひどうぞ。
1240: ご近所さん 
[2025-02-13 22:43:41]
 1枚ガラスならひどい結露しますよ。前の家は古い全国的な大手メーカーの家でしたが、サッシが1枚ガラスで真冬はカーテンを濡らすほどの結露がありました。でも今の東宝の標準仕様の2重窓、内側樹脂サッシでは外が1度で結露はないです。
 寝室が外が氷点下とかの時にうっすら結露するくらいです。要は、窓の結露は単純にサッシの性能差の要因が一番大きいと思いますよ。我が家は暖房がオール電気系ですので、石油ストーブとか暖房にして、やかんとか載せて蒸気だしてるような家のことならわかりませんが・・・。
1241: な 
[2025-02-15 13:23:58]
アルミ樹脂複合サッシなら結露するに決まってんだろ
1242: ご近所さん 
[2025-02-15 14:41:24]
東宝の我が家では2重窓、内側樹脂サッシで大半の窓は外が氷点下でも結露しません。寝室の窓がうっすら結露するくらいです。ちなみに東宝は1Fの掃き出し窓には標準で電動シャッターがついてますから、シャッターは毎晩下ろし24時間換気はつけており、さらに暖房はすべて電気系ですので結露をしにくい条件ではあるかもしれません。
1243: ご近所さん 
[2025-02-15 14:49:56]
ちなみにちょっとサッシの仕様を確認したら「Low-E複層ガラス・アルゴンガス入り」で普通の複層よりも性能がいいみたいです。特にサッシを指定してませんのでそれが東宝の標準仕様だと思います。
1244: 名無しさん 
[2025-02-17 06:45:35]
標準は掃き出しはトリプル、それ以外はペアガラスになります。サッシは、複合か樹脂サッシか選べます。複合サッシは結露しやすいので、結合が嫌な方は樹脂サッシ一択です。
1245: ご近所さん 
[2025-02-17 09:28:39]
今は大きい掃き出し窓はトリプルが標準になったのですね。省エネの1~8までの地域区分じゃ東宝の営業エリアだと6・7地域でオーバースペック気味ではありますね。複層の我が家でもサッシを動かすときに重さを感じますが、重くないですかね
1246: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-17 12:53:18]
>>1245 ご近所さん
重いです(;_;)
断熱、意匠(樹脂か複合か)、開けやすさ、何を重視するかですね
1247: 名無しさん 
[2025-02-18 14:31:46]
うちはLow-E・アルゴンガス入りペアガラスガラスですが、トリプルガラスがオーバースペックだとは思いませんよ。坪単価も上がっていると思いますが、羨ましい。

築8年ほどになりましたが、点検以外で東宝ホームから届いた手紙は太陽光パネル設置しませんか?だけ。お金をかけても良いので、断熱を強化するような提案があるといいのに。冬は結露は最小限ですが、普通に寒いです。
1248: ご近所さん 
[2025-02-18 15:37:40]
オーバースペックといったのは、国の設定した地域区分ごとの推奨サッシ上の話で、そこではトリプルサッシは概ね北海道・東北と本州の山地になってるのでそれを引用しただけで、個人的な考えは人それぞれでしょうね。
冬に寒いのはトリプルだろうが暖房がなければ寒いのは一緒で、あとは暖房の効きがいいという違いでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる