ミーレの食洗機をお使いの方教えてください。
ドイツ製ミーレの食洗機に一目惚れしました。
3段に分かれているところと、上段のトレイには脱帽です。
新居のキッチンに導入したいのですが、
どのシステムキッチンにも取り付けられるわけでもないようで・・・
●ミーレの食洗機をお使いの方のキッチンはどこのメーカーですか?
●乾燥がイマイチとも聞きますがいかがでしょう?
夜、寝る前にスイッチONして起きた時に乾いてないと困っちゃいます。
●スイッチが自動OFFにはなるんでしょうか?
子供が小さく、狙いを絞ってからでないと
なかなかショールームなどに行けないので宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-06-29 14:08:00
ミーレの食洗機をお使いの方
469:
通りがかりさん2
[2019-11-03 23:07:53]
|
470:
2台目使ってます
[2019-11-07 16:30:10]
サンウェーブキッチンにG5100SCUつけています。5年余りですが故障して修理してもらいました。
費用26000円程。乾きに関しては平ら部分はいいのですが…ヨーロッパでお碗型などないですからね。取り出す時に必ずフキンで拭わないといけないです。 大皿小皿は大丈夫です。 我が家は夜食後に作動させて、寝る前に扉開けて引き出しもだして乾燥させます。それで8割程度は拭かなくてもしまえます。 ミーレは日本製みたいに細かい仕切りがないのでいれやすいです。鍋もフライパンもわたしはいれてしまいます。 日本製に比べて…一長一短、乾きを取るか容量をとるか。私は大容量をとりました。スイッチはOFFになりますよ。 |
471:
通りがかりさん2
[2019-11-07 22:32:28]
故障報告続きますね。
家のは少ない方みたいですが、古い機種だからなのかな?(G646)。 470さんは G5100ということですが、どの部品替えられましたか? 参考までに教えていただけますか? また、使用7年の468/466さんの機種と故障箇所も知りたいところです。 もし最近の製品が弱いというなら、動く間は替えない方がとも思ってしまいます。 (とは言え壊れたらキツイですよね。) |
472:
口コミ知りたいさん
[2019-11-15 17:43:12]
一年使用しています
とても満足です リンスについて教えてください。 リンスは必要ですか? 使わないとどんな点が不都合ですか? 宜しくお願いします。 |
473:
通りがかりさん
[2019-11-15 20:13:47]
済みません教えて下さい。
皆さんは食洗機をどのレベルまで頼りにして使ってますか? 我が家の場合は普通のパナ製ですが手洗いして更に食洗機で洗ってます。 乾燥目的しか意味無いでしょうが何か洗えて無い気がしそうで。 ミーレの食洗機だと油の付いたお皿とかをそのまま入れても綺麗になるとかの違いなんですか? |
474:
評判気になるさん
[2019-11-15 21:55:03]
↑手洗いして食洗機なんて理解できません
皿の汚れは水道で流して、そのままミーレにセットします それと、食洗機のパナとミーレでは、機能に大きな差がありますよ。 ミーレなら何でも洗えちゃいます。 |
475:
通りがかりさん
[2019-11-15 23:25:16]
>>474 評判気になるさん
実は以前の家でリンナイ製の食洗機使っていてお湯で流して食洗機で洗っていたのですが数年でエラー表示、分解して排水管を外してみたら油の塊りで排水管が詰まりエラーになってました。 それからというもの食洗機で洗っても油汚れが取れて無い気がして手洗いして食洗機に入れてまた洗ってます。 ミーレの食洗機だと日本のメーカーの食洗機より綺麗に洗えると言う事でしょうか? |
476:
通りすがり2
[2019-11-16 01:52:14]
|
477:
通りすがり2
[2019-11-16 02:06:39]
|
478:
通りすがり2
[2019-11-16 02:25:04]
>>465 通りがかりさん
今のも問題なく動いていますが、良い機会と思ってオーダーしました。配送と工事、外したミーレの回収合わせて25万弱でした。 ☆純正のステンレス面材付けるとブラス4万円かかるのでホームセンターで板買って来ます。(^^; |
|
479:
通りがかりさん
[2019-11-16 07:13:26]
リンナイの食洗機は食洗機ではありません。
食洗機のようなものです。 わたしはナショナルが食洗機を発売した初期から食洗機を使い続けています。 最初の乾燥機のような形の機械はまあまあ使えました その後ナショナルの、ミーレのような形状の食洗機はとても使えました、ただ置場所に苦労したので、食洗機のためにリフォームしました その後、パナソニックさんは今の形状の引き出しタイプになり、使い勝手がよくなくなったので、思いきって、リンナイにかいかえました。 全く、落ちませんでした! いろいろ調べましたら、食洗機の大切な部分でパナソニックさんは特許を持っているため、リンナイは食洗機のようなものなんだと気がつきました。 リンナイの食洗機は、食洗機もどきです。 猫をライオンというようなものですよ。 パナソニックと比べると、あまりにも汚れが落ちないので、笑えるレベルでした。 しかたなく、すぐに使うのをやめて、リフォームして、現在ミーレを使用しています。 和食器がセットしづらい以外はパーフェクトです。故障もありません。 |
480:
通りがかりさん
[2019-11-16 07:20:50]
746さん
教えていただいてありがとうございました。 ところで、ミーレのリンスって何であんなに高いのでしようね。 ドイツでもあんな値段で売られてるのでしょうか? |
481:
検討板ユーザーさん
[2019-11-16 15:14:26]
|
482:
通りすがり2
[2019-11-18 02:24:33]
>480さん
純正品というのは総じて高く設定されるもので売れるかどうかは関係ないんじゃないかと。 用意しないわけにもいかないし。 うちではフィニッシュタブx2を使用しています。問題はでていません。 (コストコで150個入り1100円で買えます。15円/回だと純正の1/4位ですね。) #今日は210円引きだったけど新しいの開けたばかりなので購入見送り。 まあ、ネットも調べてもらって自己責任で。 リンスについてはECOVARというメーカのものがamazonでありますね。 フィニッシュと同額で容量2倍! ちょっと気になる(&怖い)。 まだ決断に至ってません。 |
483:
通りがかりさん
[2019-11-18 11:31:21]
482さん
なるほど、そういうことなんですね。 とてもよくわかりました。 |
484:
マンション掲示板さん
[2019-12-28 17:27:11]
ここで紹介されていたImportAppliancesでG7595SCViXXLを購入し、無事設置完了したのですが‥。運転開始して1分ほどで、エラーコードが「F84」が表示され運転が止まってしまいます↓同じようなトラブルになった方はいらっしゃいますでしょうか?何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
変圧器をかまして無かったので230vまで昇圧して使っています。ただ60Hz地域です。熊本の方がオッケーだったので大丈夫だとふんだんですが‥。困っています↓ |
485:
通りがかりさん
[2019-12-30 02:27:25]
>>484 マンション掲示板さん
ここに似たような質問ありました。スライドシャッターバルブのエラーのようです。 https://www.fixya.com/support/t25018584-miele_fault_code_f84 |
486:
通りがかりさん
[2019-12-30 02:36:03]
>>484 マンション掲示板さん
ここもご参考に。分からなければ販売店に状況伝えて指示してもらうか、ミーレの正規店に連絡するのがよいかと。上でも書きましたが無碍に修理を正規店が断ることは独禁法に触れますのでできません。 https://homeguides.sfgate.com/how-to-fix-fault-f85-from-a-g-1220-miele... |
487:
マンション掲示板さん
[2019-12-30 19:27:34]
レスありがとうございます!
近くのミーレ販売店が正月休みだったみたいで電話出なかったので試しに販売元のImportAppliancesにメールしてみたら、ごめんなさいから始まり、写真と動画送ってくれとフルサポートの気満々でした!今動画送って返信待ちです!無事使えますよーに(;´Д`) |
488:
通りがかりさん
[2020-01-06 17:51:52]
|
489:
マンション掲示板
[2020-01-11 22:15:03]
Thank you for the information. Please double-check and make sure the salt cover is screwed on tightly, this can cause an F84 error. However, F84 is most likely a draining error. Am I correct that you had this error more or less from the start of installation? If so, please contact your installer or plumber/electrician once more to double-check. You will most likely be able to fix this issue by unscrewing the clamp which connects the drain hose of your dishwasher to the drain under the sink/kitchen. If this doesn't work, the drain under your kitchen might be blocked or too small... Please also double-check if all packaging material is properly removed after installation and nothing is blocking your machine ;-) I hope the info above fixes the problem quickly. If you have any further questions, please let us know. ときましたので色々とチェックしましたがやはりだめです↓ 50Hzと60Hzで不具合があるとすると、厄介です↓日本使用のcirculationpumpに交換するのが1番簡単かなとも思います。 |
490:
マンション掲示板
[2020-01-11 22:16:04]
スタートしたあとのポンプの回り方が何か力がない感じなんですよね↓
|
491:
戸建後
[2020-01-14 11:58:12]
思い付きです。 インバータで3相出力を単相で使えるかと
安全性は不明です。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/faspec/detail.do?kisy... |
492:
戸建DIY
[2020-01-16 10:06:39]
326 で書いて 構想1年以上 9月に作ったので半年かな?
できました。 昇降式テーブル兼IHコンロ (食洗器ネタでなくてすみません。) ・AGEIHファン付き ドイツから代行輸入(どの店も送付してもらえなかった。。。) ・電動昇降の足 amazon日本購入 ・テーブル、突板、中はMDF tatara塗装 料理時は高くして 食事時は低く 結局 低い位置での料理が多いです。 IHコンロ低い方が使いやすいと気が付いた。 子供が小さいので、高くして料理することもあります。(手が届かない様に) 換気栓IHの真ん中にあり、面白いほど吸います。 吸った空気は、足元に流れます、フィルターが油と匂いを取ります。 1つのフィルター油用は月1回食洗器で洗います。 中に4つフィルター匂い用がありそちらの掃除方法は、 オーブンで200℃ 20分加熱します。 この翻訳が難しかった 予想もしてない掃除方法だったので ヘルシオで行ったのですが、終わって扉を開けるとすごい匂い 全部屋の窓全開 対策を考えねば。。。。 このフィルター達の寿命は永久っぽいです。 なので天井に換気扇無しです。 建築基準も合格 IHなので換気扇設置義務はないです。 IHなので木製テーブルでも問題なし これが、調べるのに大変でした。 200Vで動きましたが、妻がなんか息継ぎがする(強くなったり弱くなったりを繰り返す) この為、230Vの昇圧トランスを購入し接続 症状変わらず。。。 こんなもんなのかな シンク側は、シンク下はゴミ箱専用 隣に、60cm食洗器AGEですが あるだけです。 食洗器AEGにした理由は、自動で扉が開いて 安い からです。 20万だったかな 輸入費を考えると、日本の方が安いと思い、輸入はあきらめました、 |
493:
マンション掲示板
[2020-01-17 06:41:27]
>>491 戸建後さん
その手があったかー!と思いショップにたずねてみました。 「結論から申しますと 使用できません。 アナログ周波数変換ですと 可能ですが この機器は 3相出力を専用基板(コントロール基板)で認識しております。 よって、1相が欠相すれば 正常動作は出来ませんしメーカー保証外です」 との回答でした↓トホホ↓ 数万で解決できる方法があればいいのですが(^_^;) |
494:
戸建後
[2020-01-17 09:37:37]
もう一度探してみましたが 手が出る値段では。。。。
自作してみる(難易度むちゃ高そう) http://www.mokkin.jp/elec/fcon.htm 西日本に引っ越す(50HZと60HZの違いの愚痴上手に書いてます) https://ameblo.jp/g-horibata/entry-12332593549.html |
495:
戸建後
[2020-01-17 12:27:30]
隣の国にあるかも
Frequency Converter for Household Home / 220v / 50hz to 60hz Version / 2000... https://www.amazon.co.jp/dp/B019TI2L8W/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_zwsiEb1XK... |
496:
通りがかりさん2
[2020-01-17 22:03:27]
|
497:
マンション掲示板
[2020-01-18 05:50:57]
|
498:
マンション掲示板
[2020-01-18 05:55:17]
|
499:
通りがかりさん2
[2020-01-18 07:07:21]
ショップとやらに聞いた、
>「この機器は 3相出力を専用基板(コントロール基板)で認識しております。 >よって、1相が欠相すれば 正常動作は出来ませんしメーカー保証外です」 という部分に違和感ありありです。 >ここで話題になっている三菱のインバータは入力が単相、出力が3相です。 これどこかに書かれて(話題になって)ましたか? 日本は単相だから(※)、普通に考えると周波数の話は別として適切な 昇圧トランスが入っていれば忽ちは動くはずなんだけど。 ※動力系の低圧200V/3相に繋ぎたい(もしくは繋いだ)ということではないですよね。 |
500:
戸建後
[2020-01-18 14:16:44]
〉499
メーカー物だから安全に使うよう そんなトリガーがよくあるのかと お隣の大国のだといけるかもですが 実験で買うには辛いよね 単相→3層なら 大国でもたくさんある |
501:
通りがかりさん
[2020-01-18 18:05:06]
ミーレご使用の方にお聞きします。
しんどい時、どうされてますか。 4人家族で60cmのを使っているので夜に一気に洗います。 でも、夫が出張でいないとか、夜を外食にするとかだったら 手洗いで、ミーレは乾燥場所に使ってます。 風邪でしんどいときはお弁当も作らないし、ご飯を作っても ワンプレートで済むカレーだけとか手を抜きます。 洗い物も少ないし、油物もないので手洗いで適当に やりますが、たまに夜になると洗い物がドサっと増えていて 「これなら最初からミーレに頼れば良かった」 とガックリ。 洗う気力もないので、結局ミーレ使ったりします。 しんどくても、食器が少なくてもミーレ使っておられますか。 ご自分の中で手洗いにする基準、ありますか。 |
502:
通りすがり2
[2020-01-18 18:39:04]
|
503:
マンション掲示板
[2020-01-18 23:32:42]
>>499 通りがかりさん2さん
491の投稿のリンク先に入力単相200vと出力に3相200vと記載されてました。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/faspec/detail.do?kisy... 3相変換した電気を単相で使うとエラーが出る場合があるとの記事をどこかで見かけて質問したらこのような回答でした。 もちろん単相200vを利用しています。戸建なので3相200vはひいてません。 単相200v60Hzでも動くことは動きますがすぐにF84のエラーコードが出ます。モーターがすんごくトルク不足してそうな苦しそうな回り方します。 昇圧して単相220v60Hzではトルク感はある回り方ですが、振動が多い感じです。やはりエラーコードF84が出ます。モーター回転が上がりすぎて振動増えてるのかなあと考えています。 ひとまず機器の初期不良でないかの確認のために直流12Vから単相220v50Hzを作って試してみようかなって思ってます(^_^;)1万位で出来そうなので(~_~;) |
504:
通りすがり2
[2020-01-19 09:45:46]
>> 503: マンション掲示板 さん
>もちろん単相200vを利用しています。戸建なので3相200vはひいてません。 了解です。とりあえず3相は変換含めて考えないようにしましょう。 #関係ないですが、私のところは普通の戸建てでもエアコン用に3相200V引いてたりします。(^^; >モーター回転が上がりすぎて振動増えてるのかなあと考えています。 モータが交流モータだとそうなりますね。以前の書き込みについて使用者側が気にしなければ そういうことかも知れないし。 >直流12Vから単相220v50Hzを作って試してみようかなって思ってます(^_^;)1万位で出来そうなので(~_~;) 回路作れる方ならお分かりかと思いますが、220V/50Hzへの昇圧と言っても、 電力が1kW以上(余裕を見れば1.5kW)必要なのでそれなりに大変ですよ。 12V・1500Wの電源はそれなりに高いです。DC12Vだと100A以上なのでケーブルも大変。 まさかのバッテリ接続とか考えてます? -- まったく関係ないですが、うちの食洗器は14年の使用期間を経て昨年11月に120周年記念モデルへリプレースしました。 それまでの故障は3回で、1回目は保証期間内の不具合修理、2回目ははパイプつまり(自分で除去)、3回目は一昨年のパッキン交換(修理)。 まだ使えるとは思いましたが、ここで交換しておけばとりあえず10年以上大きな故障は ないだろうとの判断です。 #機能的には最小限ですが。 |
505:
通りがかりさん
[2020-01-21 17:50:46]
食洗機は少なくても使うように、妻に伝えてます。
7割自分で動かしますが。。。 稼働を時給で考えるようにしてます。 最低賃金1時間千円くらいだっけ そんだけ損してます。 これを持つ方だともっと時給が高いのかと その稼働費は 電気代 洗剤の値段よりもっと損してます。 |
506:
名無しさん
[2020-01-25 23:23:46]
ステディアにミーレが入れられるようになるのは4月からですか?
2月という書き込みも見ましたが 600幅でくり抜いて、面材用意してもらえばh850のステディアでも入るのかな? |
507:
名無しさん
[2020-02-02 19:37:49]
クリナップのショールーム行って来ました。
2020年2月からステディアにミーレが入れられるようになってました。 これで、うちはキッチンはクリナップ一択になりました。 他のキッチンメーカーでは、カタログ外のイレギュラーで、いい顔されなかったので、カタログに載ってる安心感たるや |
508:
名無しさん
[2020-02-02 20:07:10]
因みに、今回のモデルチェンジでステディアにセラミックトップをオプションで付けられるようになってました。
これで、ステディアのワークトップは、ステンレス、人造大理石、コーリアン、セラミックとかなりの選択の幅ができて、意匠性を気にするユーザーの満足度もかなり高いのでは、と思います。 |
509:
マンション掲示板さん
[2020-02-06 23:56:32]
リフォームでクリナップセントロにクリナップカタログ掲載商品のミーレ45cmを検討しています。
キッチンの高さが90cmにも設置できますよね?2月発売の商品なので即答してもらえずでした。 今はリンナイフロントオープンの食洗機なので配管はにているのかな?と思いました。 |
510:
名無しさん
[2020-02-07 00:50:11]
クリナップはステンレスの質が下がったからちょっとなぁ
|
511:
通りがかりさん2
[2020-02-08 00:08:58]
|
512:
名無しさん
[2020-02-08 08:40:15]
507、508です。
私がショールームで案内されたときは、ミーレを入れるなら、キッチンの高さは85センチのみと聞いた気がします。 検討してたのはステディアなので、他の製品ではわかりませんが。 |
513:
通りすがり2
[2020-02-08 11:19:24]
>>512: 名無しさん
きっとクリナップではほかのサイズをやりたがらないだけなのでしょう。 本体の調整範囲は810~875mmだから、天板40として850or900は大丈夫。 地面をかさ上げすればもっと上げられる。 ということです。 うちはノーリツ(850)に入れました(15年前) |
514:
匿名さん
[2020-02-12 14:45:04]
ミーレ、ガゲナウ、AEG、ボッシュの45cmを検討中です。他社と比較してミーレに決めた方がいたら、なぜミーレにしたのか教えていただけると嬉しいです。
85cm高さのリクシルのシエラで取付けOKで容量、ランコス、修理のときのサポートがしっかりしているものを希望しています。 現在は据置きパナソニックの40リットルのものを使っています。2人しかいないのですが、土日は1日2回回します。フライパンとかボウルが手洗いになるのが不満で、現状は80度で洗って蓋を開けて自然乾燥させるスタイルなので、ミーレも同じ感じでいいなと思っています。45cmだとオートオープンじゃないのが残念ですが。 |
515:
評判気になるさん
[2020-02-12 21:23:58]
|
516:
通りすがり2
[2020-02-12 22:05:57]
|
517:
匿名さん
[2020-02-13 20:22:51]
514です。調べが甘く申し訳ありません。
海外だと90cm以上のキッチンが主流なので、確かに85cmという時点で絞られてしまいますね! 45cmでも換気扇や加湿器の部品等大きいものも洗えるんですね!とても参考になります。 |
518:
匿名さん
[2020-02-14 00:47:13]
>514
クリナップ希望でステディアでもミーレが入れるようになったこと(一応ミーレも掛け率0.9にはなりました)、また国内での販売年数・実績がそれなりにあり安心できるのでミーレにしました。 ヨーロッパに住んでいたこともありますがミーレ製品はそこそこのシェアなのを知っている安心感もあります。 地方在住でショールームがないのですが実際に見れたらボッシュも検討したかったです。 ガゲナウは費用面、AEGはドイツをはじめ欧州の色んなお宅にお邪魔した経験からいってもここの家電を見たことがほとんど少なく現地でも不人気そうなので最初から検討しませんでした。 |
一回目は排気リターンのパイプ詰まりを自分で掃除して解決。二回目は循環ポンプのパッキン劣化。
→ 書込番号329に書きました。使用頻度を考慮すれば致し方なしで修理箇所とお勧め部品の交換で出張費込み6万円位。
使用時間2000時間ということは1000回で故障ですか? ちょっと考えられない対応ですね。
#ほぼ毎晩使用で15年だと大体5000回になりますかね(55℃の長時間2度洗いなので2時間位動いてる。)
ごみポケットの片付けは時々やってますが特段の清掃(カルキ除去とか)はやってません。
最近はフィニッシュキューブx2を使用。フィニッシュリンスも250mlパックを買って使用しています。
まだ元気に動きますが、120周年記念モデルをを検討中です。
(オンラインは在庫なしなのでショールーム行かないと。)