群馬や埼玉で一定の知名度があるようですが、新築したかたや評判を聞いた方、
感想を聞きたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-02-12 10:34:00
\専門家に相談できる/
高崎市のエス・ティ・ケー
301:
296へ
[2009-05-10 22:25:00]
|
302:
匿名さん
[2009-05-10 22:26:00]
1.25坪の風呂は高いんだね。SSも普通に買ったらやばいね。
|
303:
匿名さん
[2009-05-10 22:40:00]
290だけど
俺施主じゃないよ。 皆同じ穴の狢ならそれでいいんじゃね。 そこまでの話しよ。人に尽くせなかった分いつか自分に、家族に返って来ると思うよ。 小さいねぇ。 全ては見下していないが、こんな時こそ人の為に動けない人間は見下す。 結局自分の事しか考えていないんだろう。 |
304:
匿名さん
[2009-05-10 22:46:00]
290ではなく296だった。訂正します。
元社員が言いたいことがあるときだけ出てくるんだね。 こんなところに出てこないでお客様の前に出たらどうよ? |
305:
被害者施主u
[2009-05-10 23:03:00]
元社員を責めても仕方ない。協力してくれ、と頼むだけです。強請はしない。 ただ俺はいい営業、設計担当者に恵まれたから家がうまく行って完成したら真っ先に見せたい。
|
306:
303は
[2009-05-10 23:31:00]
施主でも元社員でもないなら、一体どちら様の何様なんだよ。
|
307:
匿名さん
[2009-05-10 23:39:00]
296
外野が自分勝手に無責任なこと言ってたら、荒らしと同じですよ! |
308:
被害者施主u
[2009-05-10 23:42:00]
馬鹿どもは無視して本当に団結しなければならない施主、 施主と自分の為に動ける志ある元社員とが、まとまって「被害者の会」を立ち上げて代理人を立てることが必要なのでは? 工事請負は解除され和解せずとも工事続行は可能だと思うが…
弁護士には弁護士で対抗しないと負けるよ。みんな見てますか? |
309:
被害者施主u
[2009-05-10 23:56:00]
他社倒産の例では、管財人が工事請負解除後は、「破産管財人として未完成物件について所有権は主張致しません。各自で工事続行してください」と言っている。しかしSTKの管財人は「和解すれば所有権は移転します。工事続行にはあたかも和解が必要」とうまい言い方をし、和解しようと仕向けている。 これは大きな違いだ。各自が注意深くならないとやられてしまう。債権者は一人でも減らしたいだろうからね。
弁護士には弁護士立てないと負けるよ本当に。 まずは管財人に未完成物件の所有権を放棄させる交渉が必要だろうね。 みんな聞いてますか? |
310:
匿名さん
[2009-05-10 23:58:00]
ツーバイは面材で支えてますから、湿気に対しては在来等の軸組み工法と比較して弱いです。施工途中の、特に上棟間もない方は管財人に了解を得て、養生した方がいいですよ。
上の方も述べてますが、加害者責任や再施工については被害者の会を立ち上げて、弁護士を伴って経営陣や管財人らと交渉、起訴等を行うしかないです。 無駄な被害者間の争いは避け、目標を定めて進めるとよいと思います。 |
|
311:
被害者です
[2009-05-11 00:11:00]
我が家は和解を明日しようと思っています。過払い金は勉強代と思って諦めます。なぜなら我が家の未完成住宅をとっても気に入っているからです。他の方でもレスがありましたが我が家も腕の良い設計士に恵まれて夢がいっぱい詰まった設計をしていただいたからです。本来ならこんな大変な思い(新たに後追い工事会社を探す)はしたくなかったのですが営業の方には騙されたとは思っていません。連絡がこの先出来るのであれば完成した我が家を一度担当には見せたいと思っています。働けばまた、お金は貯まるけれど、工事が伸びることによって家が駄目になるのだけは止めたい!!
|
312:
被害者施主u
[2009-05-11 00:19:00]
311さん。工事請負契約は管財人から一方的にされますので、新しい大工さんに続行をお願いすることは可能だと思います。 和解と工事続行は別と考えることができます。最終的には自由ですがよく考えて行動してください。
|
313:
被害者施主u
[2009-05-11 00:28:00]
312訂正
工事請負契約 → 工事請負契約解除 失礼しました。 |
314:
被害者です
[2009-05-11 00:35:00]
311です。電話での内容だと和解しなければ鍵などの譲渡はしてくれない感じでした。あともう一方は裁判で過払い金を請求するのであれば最短1年は掛かるし、過払い金を回収できる見込みもない&STKからの配当金も無いしその一年で家が駄目になるのであれば和解が一番良いと言われました。
|
315:
被害者施主u
[2009-05-11 00:40:00]
そこは交渉しだいになるのです。
|
316:
被害者施主u
[2009-05-11 00:54:00]
314さんへ…うちはまだ鍵などない、ましてや壁やドアや断熱材さえない木材丸出しの上棟直後です。314さんは鍵があるくらいだから風雨は避けられる状態なのでしょう? 安易に和解は…
ほかの皆さんどうですか? |
317:
被害者です
[2009-05-11 01:10:00]
我が家は比較的に恵まれている方だと管財人に言われました。内部は構造上窓も壁もあるので雨さらしにはならなくすんでいるからです。和解はもう少し待って回答をしてみます。
|
318:
匿名はん
[2009-05-11 08:47:00]
310さん
STKって2×4なの? |
319:
住まいに詳しい人
[2009-05-11 09:48:00]
http://www.hinoki45.com/
アーバンの管財人のお知らせをみんな読んでますか? 工事請負解除 ⇒ 管財人は所有権を主張しない ⇒ 工事続行は可能 ⇒ 施主は一般債権よりも優先的な「財団債権」者となる ⇒ 工事続行しながら配当を待てる(0かも知れないが、和解=債権放棄ということ) |
320:
匿名さん
[2009-05-11 10:11:00]
躍進会とか1年前からまるで活動してなかったな
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
基本、自業自得です。
アーバンスレ住人より。