群馬や埼玉で一定の知名度があるようですが、新築したかたや評判を聞いた方、
感想を聞きたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-02-12 10:34:00
\専門家に相談できる/
高崎市のエス・ティ・ケー
221:
匿名さん
[2009-05-06 23:41:00]
↑減額対象っなんですか?
|
222:
匿名さん
[2009-05-07 00:15:00]
銀行から、安物入れたんなら当初の満額融資する必要ないだろ?って事になっちゃうってこと?
|
223:
匿名さん
[2009-05-07 08:33:00]
設計のかんちゃん元気かな?営業のやまちゃんはやめちゃった?
|
224:
匿名さん
[2009-05-07 08:57:00]
うちの担当営業さんは誠実な方でしたので、余計悔しさ満載です!
設計さんもアドバイザーさんも監督さんも職人さんもうちの事を一生懸命考えてくれて… 5月入ってもちゃんと連絡くれましたよ。 噂の東京マガジン、取材って、取り上げてもらえたら何か変わるんですかね~ 悪玉が捕まるとか… |
225:
匿名さん
[2009-05-07 11:33:00]
誰か破産管財人と話したひといますか?
|
226:
匿名さん
[2009-05-07 12:01:00]
事務所には電話はしたけど受け付けが、まだ引き継いで間もないから担当も状況を把握しきれてないので後日また連絡が欲しい、と。GWはすっかりバカンスだったんですかね?
|
227:
匿名さん
[2009-05-07 12:44:00]
いずれにせよ契約解除、過払い分は戻らないことは明らか。追加の資金調達できるひとはいいができないひとは悲惨だ。
|
228:
匿名さん
[2009-05-07 12:46:00]
完成間近の施主さんはいたんでしょうか?
|
229:
匿名さん
[2009-05-07 13:06:00]
前橋市K様邸なんてぎりぎり?
|
230:
匿名さん
[2009-05-07 14:00:00]
前橋K様は最後のSTK通信の施主。
|
|
231:
匿名。
[2009-05-07 14:23:00]
HPの家は希望者しかのせてないですからね。
なかなか更新してくれないから全然進んでないように見えてしまうんですよね。ギリギリでも完成した人はよかったですよね |
232:
被害者。
[2009-05-07 15:59:00]
とりあえず悔しいっ!怒りがおさまりませんっ!!
|
233:
被害者
[2009-05-07 16:52:00]
過払いの方は追加費用用意できるのですか?
出来たとしてもうちの場合、土地いれれば都心の高級マンションが買える値段になってしまう。 そこまで家にこだわる理由が分からなくなった。土地も売ってローンだけアパートに入りながら返すのもありかと思う。 |
234:
被害者です
[2009-05-07 16:58:00]
家も途中なので…壊すならどうにか建てたいです。
|
235:
233の被害者
[2009-05-07 17:10:00]
234さんは追加費用用意できるのですか?
私は過払いが1000万円以上なので絶望しています |
236:
匿名さん
[2009-05-07 17:38:00]
|
237:
234です
[2009-05-07 17:41:00]
ぅちも過払い1000万以上なので困ってます。
どうしていいのかわかりません |
238:
匿名
[2009-05-07 18:23:00]
富士ハウスやアーバンの人も同じみたいですね!
|
239:
匿名さん
[2009-05-07 18:55:00]
みなさんの家の状況は??うちはお風呂もキッチンも何も入っていません。
|
240:
被害者。
[2009-05-07 19:15:00]
ぅちもまだ工事して1ヶ月で…トイレやキッチンやお風呂は入ってません
|
241:
匿名さん
[2009-05-07 19:40:00]
糞893徳光テメエだけ金持ち逃げして。みんなの金だ返せ。**。チンカス。
|
242:
匿名さん
[2009-05-07 20:23:00]
私は富士ハウスの被害者です。過払いは余裕で1000万を越えてました。絶望の最中、同じ被害者である大工さんや業者さんに救われ残金で工事再開してます。施主が主体で動く形ですが確実に進行してます。諦めるも諦めないも各自の判断ですが、マスコミや議員何てなんの役にも立ちません。一番大切なのは各々の境遇に添った自身の行動力だと思いました。うちも絶望のドン底で先なんて見えない状況でしたが人に救われました。諦めず色々な情報を得て自身にあった前進をしてもらえたらと応援します。健康な身体があれば道は拓けると私は信じてます。皆様、頑張って下さい
|
243:
匿名
[2009-05-07 20:26:00]
絶対許さないっ!家族の笑顔を奪って…楽しかったはずの未来を返せっ!
|
244:
匿名さん
[2009-05-07 20:45:00]
242さん、ありがとう。スポンサー会社での引き継ぎならば当然、残金では足りなかったでしょう?ご自身で大工さんや業者に連絡を?ただ富士ハウスはオリジナルの材料とか使ってますが、その辺はどうなさるんですか?
|
245:
匿名さん
[2009-05-07 20:57:00]
皆さんに出来高の説明をさせて頂きたいと思います。
2500万の家を建設中と仮定します。 基礎完了⇒200万前後 上棟後⇒400万前後 外壁(サイディング)完了⇒800~1000万前後 (但し、内装の進み具合にもよりますが、風呂が付いているのが前提です) ここからは、内装の進み具合によって変化します。ざっとこんな所です。 こちらの施主さんの中にも過払いが1000万以上の方がいる様ですが、 正直に現実的な話をさせて頂きます。 まず、過払いに対しての返金ですが、多くても1割程度でしょう。逆に1割あれば いい方です。 stkの資産にもよりますが、見学用の住宅、その土地には、ほぼ100%抵当権が 銀行によって設定されていると思われます。たとえ管財人の管理下に入ったとしても、 法的に抵当権が優先しますので、それ以外の資産という事になりますが、ほぼ無いと 考えるのが妥当な所でしょう。 次に債権者ですが、財団債権者と一般債権者に分類されます。今回の場合も、富士ハウスや アーバンエステート同様、いかに財団債権者になるかが鍵になります。 しかし、この配当(返金額)が確定し、実行されるまでには少なくとも半年~1年は掛かります。 この間、建築中の現場をそのままにする訳には行かないので、資金を新たに用意する 必要になってくる訳ですが、現金やローンに余裕のある人は何とかなりますが、 実際にはそうでない人が大半ではないかと思います。 この場合ですが、銀行がオーバーローンに対応してくれるかで決まってしまいます。 オーバーローンが不可となってしまうと、現実的に建設不可能です。 どこのHM・工務店も床面積で大体、建設費用が決まります。勿論、銀行もです。 内装のグレードを落とすのも限界があり、大した金額減にはなりません。 また、床面積を小さくすると、銀行の融資額が大きく減ります。 現実問題、土地を売却してもローンが残ってしまうと思いますが、今の日本の司法では 払い続けるしか道はありません。 中には、銀行側に債権放棄(ローン残金放棄)や、金利減等の話も出ていますが、実際は 不可能に近いです。(可能性はほぼゼロです) 悲しいですが、これが日本の現実です。 |
246:
匿名さん
[2009-05-07 21:35:00]
242です
うちは上棟材「屋根含む」と断熱材付壁までがありました。オリジナルの物で不足していたのは大工さんや業者さん達が準備してくれました。驚く程、横繋がりがありすぐに届きました。スポンサー会社に依頼する気なんてなかったです。融通が効いたので、内装は富士の時に諦めていたものが手に入りました。しかし、建築確認申請済み書の変更はしてません。あくまでも内装のみの変更です。お役にたつ情報になれば私の苦しみも少しは報われます。 |
247:
匿名
[2009-05-07 21:48:00]
245さんは内部又は元内部ですよね??
|
248:
匿名さん
[2009-05-07 21:57:00]
242さん、もう少し教えて下さい。解約したあと、大工さんや業者と残工事の見積もりを出しますよね?それはやはり残ローン内に納めるためにどう工夫されたんですか?現実的に進捗具合から言えば足りないのは明らかですが、やはりキッチンや建具などグレードを下げたり・・?銀行はどんな反応でしょう?
|
249:
匿名さん
[2009-05-07 23:11:00]
242です
グレードは下げておりません。業者さんが良い方でほぼ仕入れ価格で業者さんの利益をさげてくれました。うちは全て現金で動かしてます。施主発注でコストダウンしてます。銀行からまだ追加融資はしないで踏ん張ってます。業者間の粗利を押さえるのが大切かと思います。 |
250:
匿名さん
[2009-05-07 23:34:00]
242さん、お忙しい所すいません。STKは施主の数も多くありませんし群馬と埼玉北部に地域も限られてます。やはり施主同士が連携し、多少であれ同時買い付けしたほうが少しでも安く済むかもしれませんね。なんとか大工さんに連絡をとり、よく相談してみたいと思います。ありがとうございます。
実は私も富士ハウスとトラブルがありまして、破産という形である意味決着した者です。いろいろ動向は見ていましたが。 242さん、非常に前向きなレスに感銘を受けました。 |
251:
匿名さん
[2009-05-07 23:47:00]
242です
うちは大工さんや下請け業者さんの協力があったからこそ今があります。家を作ってくれるのはハウスメーカーではなく職人さん達だと言っても過言ではないと私は思います。私は施主なので、今は職人さん達にお金の心配をかけぬよう懸命に稼いでおります。遠く離れていても被害者としての悔しい気持ち、やるせない感情は痛いほど伝わります。私も最後まで頑張ります。あなた様も諦めず前進なさって下さいね。互いに頑張りましょう。 |
252:
匿名さん
[2009-05-07 23:57:00]
242さん、本当にありがとうございました。お互い夢のマイホームのために頑張りましょう。
|
253:
匿名さん
[2009-05-08 10:09:00]
被害者です。破産管財人の〇井先生には何度か電話しましたが、絶対に直接つなげてくれません。聞くところによれば、連絡方法はFAXのみだと。あとは内容証明など・・・。
今日も雨で、建築中の我が家が泣いています。私も泣いています。 こんなことになって、初めてSTKの厳しい会社状況を知り、過剰なサービスに踊らされていた馬鹿な自分に呆れています。 社長の醜さも知り、悔しいです。 |
254:
被害者です。
[2009-05-08 11:02:00]
今日は雨で、家が心配なのでブルーシートをを持って行ってきます。
建設中でも大切な我が家ですので…社長…いい人だと思ったのに。 |
255:
被害者
[2009-05-08 11:15:00]
10月1日以降の引き渡しから始まる瑕疵担保責任の関係で、現在建築中の物件は完成しなければ建物として支障が出てくると聞きました。詳しい方いますか。
|
256:
被害者
[2009-05-08 11:18:00]
私はSTKの図面その他すべて知り合いの大工に預けて見積もりを頼みました。 STKの場合、材料や設備が施主の名前入りで倉庫に眠っているという事はないのですかね。
|
257:
匿名さん
[2009-05-08 11:22:00]
昨日から掲示板には被害者しかいなくなった。元社員と思われる方の書き込みがなくなりましたね。 出社してクギ刺されたのかな。連絡もつかなくなった。
|
258:
被害者
[2009-05-08 11:30:00]
施主の感情を逆撫でするようによく雨が降るな…うちは瓦も並んでない上棟直後です。悔しい!
|
259:
被害者
[2009-05-08 11:42:00]
ブルーシートをかけたけど、法律的には足場も使用禁止、物件も破産管財人の管理だから侵入禁止なわけで勝手に足場使ったり家に触ってもいいのだろうか?
|
260:
被害者
[2009-05-08 12:36:00]
管財人の事務所に電話して聞きました。社長とは連絡をとっているそうです。
そして来週月曜日から相談など受け付けるみたいです |
261:
匿名さん
[2009-05-08 12:42:00]
no.257さんへ
出社したくても出社出来ないんだって・・・ 解雇されたしね |
262:
匿名さん
[2009-05-08 12:46:00]
解雇といっても離職手続きで一度は会社に行くんじゃなあ?
|
263:
匿名はん
[2009-05-08 13:59:00]
257さん。
元社員といっても、自己破産前に退社している人では? 現STK社員はここの掲示板なんて見てないと思うよ。 退社してる社員は社長のワンマンにあきれてやめていってる人間が 多いだろうから、いつ潰れるか気にしていただろうし。 自分のそのくちだし。 |
264:
匿名さん
[2009-05-08 14:10:00]
基本的には、建物の中に入ったり、物を持ち出す行為は法律に抵触しますが、上棟間もない住宅など、ほっておけば被害が拡大してしまいます。
それは、逆に言えば、債権を増やしてしまう結果になり、管財人も避けたいところです。なので、自分の家にブルーシートをする位でどうのこうのとは言われませんが、とても危険な作業なので安全確認は怠らないで下さい。 足場に関しては、恐らくリースだと思いますので、撤去されてしまう可能性があります。撤去されてしまってからでは、養生出来なくなってしまうので、養生をする方は、早めに行って下さい。 また、2×4の場合、体力壁が取り付く前は、部分的に力が加わると弱い部分も有るので、くれぐれも注意して下さい。 |
265:
匿名さん
[2009-05-08 15:04:00]
TBS午後6時のニュース
放送内容 経営悪化で工事中止夢のマイホームは放置相次ぐ住宅会社の破産被害者は… |
266:
被害者
[2009-05-08 19:58:00]
ついにホームページが見られなくなった。 被害者だけどなにか寂しい。
|
267:
匿名さん
[2009-05-08 21:14:00]
管財人と連絡が取れました。
配当はゼロだと思って欲しい、出来高で和解を、との事です。今月中には名義を移せるようになるようです。本来、まだ立入禁止ですが、家が傷まないよう養生したり、引き継ぎをお願いする予定の工務店があれば見積もりを取らせたりはしてもOKだそうです。 ちなみに私は出来高4~5割、そこから計算した過払いがおよそ5~600万になるようです。まあ、あくまでも監督、大工の申告によるものらしいですが、個人的にはもっと被害はあるように思われます。 今後、STKから説明会や元社員からの連絡は一切ないようです。 また、徳光社長とは代理人の弁護士を通じて連絡をとっているようですが、管財人いわく自身も大きな損失を被ってしまうようで(詳しくは忘れました)いずれ自己破産するでしょう、との事です。 来週末くらいまでには管財人の方針が通知されるようですが、みなさんにおかれましてもくれぐれも慎重に行動なさるようお祈りします。 |
268:
匿名さん
[2009-05-08 21:23:00]
それとひとつ、忘れました。粉飾もどうやらあるようです。
|
269:
被害者さん
[2009-05-09 09:14:00]
大工さん監督さんは携帯解約されててもう連絡とれません。家の鍵もないし…どうすればいいのか…サッパリです。みなさんは連絡取れていますか?
|
270:
被害者
[2009-05-09 09:37:00]
皆さん和解するのですか? 私は絶対しません。債権を放棄するなんて有り得ない!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報