群馬や埼玉で一定の知名度があるようですが、新築したかたや評判を聞いた方、
感想を聞きたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-02-12 10:34:00
\専門家に相談できる/
高崎市のエス・ティ・ケー
466:
聞きました
[2009-05-15 23:20:00]
確かに顧問弁護士がいましたから相談はしてるはずです!現に管財人も社長鳥羽直接話ししていないらしく…社長の顧問弁護士を間に挟んで話しをしています。そして社長は自宅にはいませんが群馬県にいるそうです。そして社長も自己破産をする事になっているそうです。
|
467:
匿名さん
[2009-05-15 23:22:00]
>>465に同意
|
468:
匿名さん
[2009-05-15 23:24:00]
|
469:
匿名さん
[2009-05-15 23:40:00]
468それはありえねー
|
470:
匿名さん
[2009-05-16 00:11:00]
|
471:
匿名さん
[2009-05-16 00:15:00]
どんなに人気があっても潰れてしまったら…
確か群テレでもCMやってたよね |
472:
匿名
[2009-05-16 00:19:00]
T経営戦略
S営業 S設計 Y施工 Yアフター 地主施工重視 T→S→S→Y→Y×→○→△→▲→■ 安価な品々 |
473:
匿名さん
[2009-05-16 00:53:00]
建て売りのイメージあったけど、テレビに出たってことは儲かってますね。
|
474:
匿名さん
[2009-05-16 02:17:00]
建て売りのイメージなんか全然ねー 関わってないヤツはカキコミすんなや
|
475:
匿名さん
[2009-05-16 07:14:00]
躍進会助けて…
|
|
476:
通行人
[2009-05-16 09:14:00]
内覧会などよくやってましたね
展示場も作り安定した会社だと思ってましたが… あのドイツのキャラクター人形が失敗したのだと感じます。この不景気にあの人形の値段も高いし日本ではあまり売れないと思う。 第二のディズニーを目指したと思うが足元にも及ばないし赤字が重なって行ったのではないでしょうか? あの人形の社長は徳光の奥さんだし住宅の利益を人形の方に回しているうちに経営が圧迫され銀行からも融資がなくなりどうにもならなくなり自己破産となったような感じです。 二頭追うもの一頭も得ず…大人しく住宅だけやっていれば自己破産することもなく売り上げを伸ばしていただろうに、非常に残念としかいえない。 |
477:
匿名さん
[2009-05-16 10:37:00]
↑476
今更…。そんなこと皆わかってますよ! 昨日、帝国データバンクの情報通信を見たけど、見開きにSTKのことが書いてあった。計画的で後味の悪い破産だって!確かにって思う。 関係ないけど伊勢崎駅の南にある結婚式場も民事再生の申請をだしてました。かなりの被害がありました。 結婚式場は企業の被害がほとんどだけど、STKは個人の被害者が多い!被害者の方は不安と怒りの毎日だと思うので早期の救済を考えて欲しいと思います。 |
478:
入居済み住民さん
[2009-05-16 10:44:00]
476さんに同感。
あの独占販売権を買い取るために競合したのは、「3越」「1勢丹」です。 あの巨大会社を相手に競り勝つにはいくら積んだのでしょう。 デパートなら全国展開により売り上げ見通しが立つはず。 その2社が下りるほどの額に落ち付いたのは、オークション感覚による一本釣りがあったのではないでしょうか。 権利買い取り時に我が家は設計中で、顔を出した社長がうれしそうに勝利の余韻に浸っていたのを思い出します。 我が家にもすでに、姉からのもらい物で同社の商品がありました。 あの時、うちの嫁と 「あの会社たしかに有名かもしれないけど、日本人に広く受け入れられるキャラクターは少ないよね。 一部の女性にしか売れないぞ。あれがアキレス腱にならなきゃいいけど。」と話していました。 その時すでに、あの新社屋の建設計画(あれほど派手になるとは思わなかったが)を社長から聞いていたので、 「会社の景気が良いから利益出過ぎているのかな。節税対策なら良いけど。 でも、専門外の素人集団が大手商社並みの経営に乗り出すのだから、何億という大借金だぞ。危なすぎる。」 3井物産に出入りしていた時に、海外ブランドの輸入という危険性をよく聞いていたからです。 私は、この会社が倒産したA級戦犯は「嫁さん・娘のタッグチーム」だと思っています。 建物の契約があって自動受注となる、なんの努力もいらない内装会社の社長・役員にすぎないのに、 「自分達は経営者」という大きな勘違いをしてしまった奥さんと娘。 趣味と仕事の境界を越えてしまった。 家の女性陣に逆らえない亭主、世の中にありがちな構図が想像できます。 |
479:
入居済み住民さん
[2009-05-16 10:55:00]
私は、施工を担当した二人が、○○村のS親子だとわかっっているので、いずれ会える日が来るのではないかと
思っています。 私が建てた一昨年当時(雑貨に手を出す前)の建物が本当はどういう状態なのか、どこに注意が必要なのか。 腹を割って話してもらいたいと考えています。 工事を担当した張本人から、本当にメンテナンスが必要な箇所を教えてもらいたいと思います。 |
480:
匿名さん
[2009-05-16 11:03:00]
479さんに同意です。
建ててくれた方々(大工さん、水道設備屋さん等)はうちもどこの方だか分かってるので、連絡が取れればと思っています。 |
481:
匿名
[2009-05-16 12:03:00]
|
482:
匿名さん
[2009-05-16 15:40:00]
イニシャルトーク うざい プライバシーさらけだすなら 自分も 名を 名乗れ
|
483:
匿名さん
[2009-05-16 17:04:00]
482
イニシャルトークで名前が出た人けてーい |
484:
匿名さん
[2009-05-16 17:58:00]
482さんに同感。
つーかイニシャルトークほんとでも嘘でもどーでもいい。 イニシャルトークした人はよっぽど会社のみんなが恋しいみたい・・ 辞めたくないのに辞めざるを得なかったのかなぁ・・ |
485:
匿名さん
[2009-05-16 18:44:00]
メンテナンスを教えでもって、実際にそのように行っている方はあまりいないのでは? 実際、間取り、形で左右することが多く、
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報