ホームページをご一読下さい。
ご参考になさって、このようなことにならないように気をつけて下さい。
ホームページアドレス
http://home.a03.itscom.net/chaihome/
[スレ作成日時]2009-05-22 23:06:00
三菱地所ホームとシックハウスで裁判になりました
104:
匿名さん
[2009-07-28 23:56:00]
|
105:
あのさ、
[2009-07-29 09:04:00]
>訴訟の際の証拠で原告の主張が認められなかっただけであり、被害者がいないわけでは決してありません。
裁判のイロハもわかってないね。 「原告の主張が認められない」=「被害者がいない」 でしょう。 法的三段論法くらい、きちんと理解して提訴したら? 立証できない以上、「被害者」も存在しえないんだよ、わかる? とにかく、最高裁に門前払い食らった段階で法的に決着付いているんだから、 勝訴した被告が不利益をこうむる可能性のあるスレは、 削除申請するべきじゃないの? それが、社会のルールでしょう。 社会のルールも理解しないで、「被害者面」するのは、問題ではないのですか? |
106:
住まいに詳しい人
[2009-07-29 09:43:00]
もしかして、三菱地所ホームの関係者が出没している???
シックハウス症候群さん、放っておきなよ。 裁判が全てでは無いから。 仮に、判決が逆になっていたら、裁判所が認めたから、症状が改善されるなんていうことは ないんだから。 今の医学では、ハッキリした因果関係が問えない?というより、わからん?というのが事実でしょう。 実際、身体に支障をきたし、苦しんでいる人はいます。 国もほっておけない、と言うことで、規制に乗り出しているのですから? |
107:
20
[2009-07-29 10:08:00]
「あのさ」氏の連投する内容こそは、まさしくこの裁判の被告の主張そのものですからね。
あえて削除依頼はしないですべて記録としておきましょう。 |
108:
シックハウス症候群
[2009-07-29 11:45:00]
104さん、106さん、107さん
アドバイスありがとうございます。 |
109:
匿名さん
[2009-07-30 17:13:00]
可視応答型光触媒壁紙なんていうのはどうでしょうか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090331/168052/ ↑はまだ製品化はしていないと思いますが、似たようなものは地球博にもあったような気がします。 昔に戻すと言う方向だけでなく、技術で解決する方向もあるのではないでしょうか。 |
110:
匿名さん
[2009-07-30 17:41:00]
わたしはホルムキラーというのを買いました。結構高いですね。
|
111:
シックハウス症候群
[2009-08-01 12:41:00]
106さん、私達の提出した証拠で因果関係は立証されているのですが・・・
109さん、110さん、参考にさせていただきます。 |
112:
haa?
[2009-08-03 02:29:00]
立証されてねぇジャン
何言ってるの? |
113:
シックハウス症候群
[2009-08-03 11:14:00]
102の「訴訟の際の証拠で原告の主張が認められなかっただけであり」という表現は不適切でした。すみません。ホームページに書いているように「証拠があるにもかかわらず、裁判官が判断を誤ったのであり」と訂正します。
|
|
114:
匿名さん
[2009-08-03 13:37:00]
102の方が正しい表記だよ。
|
115:
銀行関係者さん
[2009-08-03 17:47:00]
これじゃ、モンスターじゃん。
普通のモンスターなら、最高裁までいって負けたら、さすがにおとなしく引き下がるだろうに。 「裁判官が判断を誤った」て? これじゃ無茶苦茶だなあ |
116:
銀行関係者さん
[2009-08-03 17:49:00]
ついでにいうと、あなたの論法なら、
「死刑囚は全員裁判官の判断の誤りにより無罪」 となるかね? |
117:
匿名さん
[2009-08-03 18:12:00]
でたね。銀行関係者。必死だよ。
|
118:
匿名さん
[2009-08-03 18:58:00]
だな。
|
119:
入居済みさん
[2009-08-04 09:13:00]
ホームページを見させてもらいました。
お体がつらいのはよく判りましたし、多少なりとも家が原因だとも思います。 ただ、家族の大半がそのような症状を持っているのに、建材などの勉強があまりされてないような 気がしました。 ハウスメーカーの言葉を鵜呑みにしすぎでは。 お金がかかっても、もっと他にやりようがあったのではないでしょうか。 体はお金には変えられないのですから。 それと、訴訟にいたった経緯の所に、同時期に建てた近隣のことも書いてありましたが、 書き方がいかにも自分の所が悪いみたいな書き方でしたね。 ご近所の方がスレ主さんの家に住んでみてもみんながそうなる訳ではないと思います。 多分うちの家族が住んでも何も無いと思います。 あえて厳しい意見を書かせてもらいました。 |
120:
匿名さん
[2009-08-04 13:00:00]
でも、そのうちシックハウスになるかも知れないじゃない。
他人事だと思うのは自由ですけどね。気付いていないだけかもしれない。気をつけた方がいいですね。 |
121:
119
[2009-08-05 08:00:00]
なるんなら、それまで賃貸のアパートの新築ばかり渡り歩いてた時になってると思います。
それと、私個人で言えば、仕事で有機溶剤を使ってるほうがよっぽど体には悪いと思いますし。 結局スレ主はシックハウスにはなったけど裁判でハウスメーカーに責任があるとは認められなかったのに、叩いてるってのは事実でしょう。 実際家が関係してるとしても、それを認めてもらえるだけの客観的証拠がなかった以上こうゆう場で叩くのもどうかと思っただけです。 |
122:
周辺住民さん
[2009-08-05 08:29:00]
>115
>最高裁までいって負けたら、さすがにおとなしく引き下がるだろうに。 「裁判官が判断を誤った」て? これじゃ無茶苦茶だなあ 案外、建築関係では無知な裁判官が存在するのをご存知ない? だいたい、ハウスメーカーや建材業者に対抗してデータを収集するってのはかなり難しいですよ。 それを消費者(被害者)が負担するのは納得できない。 もっともHMや業者が提出したデータがどんなものかは、偽装横行の現状では信用できませんけど。 同様に、スレ主さんに対して建材や塗料の勉強不足といったような指摘がありましたが、 私が不思議に思うのは集成材についてはデータが信用できないと叩くのに、無垢材については材木屋さんの 言うことを鵜呑みにしてる方が多いということ。 塗料についてもしかり。 結局、消費者はメーカーの利潤追求の人身御供みたいなものかも。 |
123:
住まいに詳しい人
[2009-08-05 09:35:00]
北里大学の先生達が書いた「化学物質過敏症」という本を読んでみたらいかが?
その上で、そのような症状を訴えている方々を苦しさ、というものが理解できますよ。 HMでいうと、大きな会社といわれるているところほど、無頓着と言うか? わかっていないというか?勉強していない人が多い。 世の中600万種あるといわれている、化学物質が全て、悪とはいえないし、色々な意味で 恩恵も受けています。 しかし、人体に直接、接触するようなものでない、物質については、無頓着な方が多い。 住宅建材に使われている、ホルムアルデヒド等は、室内温度の上昇と共に揮発性が多くなる、し 放散は数年続くと、数年前に、横浜の公的機関(名前が思い浮かばないが)が、そのような データーを公表していたことがあります。 今は、製造メーカーWHOの基準に近いものを出していますが、まだまだ、不十分です。 住宅には、多種多様の人間が関わります。途中途中で、関わる方の認識がずれていきますし、だんだん 薄くなっていきます。もっと安いものはないか?とか。 ここに出没している、今は何の自覚症状を感じない方が、今夜急に、あれ?おかしい?と感じるかも しれませんよ。 スレ主さん、放っておいた方がいい。 |
あるいは、わざと嫌がらせを演じて三菱地所ホーム自体の印象を悪く見せかける第三者かも知れません。