サンユー都市開発(大阪)の評判は?
84:
販売関係者さん
[2008-10-27 12:29:00]
|
||
85:
契約済みさん
[2008-10-29 12:37:00]
販売関係者さんへ
わざわざ励ましの書き込みありがとうございます。 がんばってみます。 しかし、もう無いとは思いますがもう一度家を購入する機会があれば 今度は、絶対にサンユーさんの家だけは買いません。 |
||
86:
販売関係者さん
[2008-10-29 15:24:00]
契約済みさんへ
そうですか。でも人のうわさを鵜呑みにしても いけませんよ。だめな例は色々中傷で載っているけれど 貴方の家はそうでもないかもしれませんよ。 私達関係者はよく言うんですが、苦情を良く言う人ほど そういう物件に当るんです! サンユーさんの家も良く見かけましたが、 まともな家もたくさんありましたよ。 大なり小なり色々その会社にもあります。 たとえ大手メーカーでも同じ・・・ 本当にあたった大工さんです。 ・・・・・それと今の家は一生ではないので気をつけて 10年〜15年位に手入れも考えてね!!!それが長持ちの秘訣だよ。 (サイディング等のコーキング類、屋根材(カラーベストなら色、銅渕の雨収まりの辺) ボルト等の緩み、湿気予防、等マンションなら手入れ計画あるように)) 積み立てて手入れがもっとも今の政府の推奨する200年住宅に合っている方式ですので参考まで) |
||
87:
購入検討中さん
[2008-10-29 22:57:00]
No83さん
建設中に一度しか見に行ってないって、 建てている場所とよほど離れた所に住まれているのでしょうか? 家が出来ていく過程をもっと楽しめただろうに、もったいないなぁ・・・と、 お金がなくて建っている家を値切って買うしかない自分は思ったりします。 |
||
88:
契約済みさん
[2008-11-01 12:52:00]
販売関係者さんへ
毎度励ましありがとうございます。 No.87さんヘ 今の自宅は、新築から遠くはないのですが仕事が忙しく一度しか見に行けませんでした・・・ 私は会社の知人のお兄さんからの紹介で購入したのですが、そのお兄さんの話では、300万円値引きがあったそうです。 私も200万円の値引きがあったのでサンユーさんは、100万単位で値引きをしてくれそうですよ。 もしかしたら値引きがなっかったらいい大工さんにあたるのでしょうか。 |
||
89:
89 契約してしまった
[2008-11-02 14:30:00]
ここを見て不安になりました。
契約してしまいました。 すごく強引な営業でしたので、かなり抵抗感がありながらも。 今から思えば長時間缶詰にされ、正常な判断ができなくなっていたなぁ、慎重にと思っていたのに。 手付けを放棄して解約しようかしら… |
||
90:
住まいに詳しい人
[2008-11-03 15:50:00]
やめたいなら、宅建協会に相談すれば見方になってくれるよ。
ただし、ここをみて不安になったは、無理じゃないかな? どこのメーカー(有名)でも同じ変わりませんよ。 89番さん人に左右されず、よく建物や工事状況を見ること。 大工さんも手を抜きにくくなるよ。 |
||
91:
他社購入者
[2008-11-16 12:28:00]
私は地元大手で購入しましたが、アフターなんか全くですよ。家がきしんだり、壁や天井のクロスが裂けてきたので工務の方に来てもらったのですが、どこでもあること…と言われ修理なしです。色々あり、うちは買い替えを希望していて何軒か不動産屋さんと話をしていますが、どこも営業さんは多少強気なところはあると思います。そうじゃないのは全国規模のHMくらいじゃないですか?サンユーさんの物件は他社と比べると高めですが、立地条件もいいですし大型分譲地は施設も充実しているので魅力的です。知り合いに購入された方がいますが住んでいる方もいい方が多いみたいです。はっきり言って安い分譲地は色々住民トラブルがあったりしますから…。建物に関してはよくわかりませんが、いい営業さんにあたればきちんと対応してくれると思います。知り合いはとてもいい方にあたり良くしてもらっているみたいです。前スレでサンユーの物件は二度と購入しないと書き込まれている方がいましたが、私は現在住んでいるところでの購入は全く考えていませんから、100%満足できる家というのは難しいと思います。あとはメンテナンスをどれだけして大切に住むか?ということが大切になってくると思います。ちなみに私の実家が大手HMで建てましたが家だけでサンユーさんの物件(土地・建物)より高かったです。
|
||
92:
購入検討中
[2008-11-18 13:42:00]
89 契約してしまったさん
どちらの分譲地ですか? 解約したんでしょうか? よければ教えて下さい! 前にいい物件があったんですが迷ってる中に他の方が買われました。って言われて諦めたんですが先日その物件が空いたとサンユーの方から連絡もらったので少し気になりました。 |
||
93:
匿名さん
[2008-11-24 00:55:00]
久しぶりに見に来たら、すごい書き込みが増えてるのでビックリ!!
しかも、販売会社さんまで登場で、なかなかアツイですねぇ〜。 まぁ〜不具合の写真はあるので、画像をアップするのは簡単ですけど、 営業妨害とか言われたたまりませんので、ヤメときますね・・・(汗) 実際、施工不良個所は多いですよ。(他社はよくわかりませんが・・・) これから購入を予定されてる方は、内覧会での不具合箇所の補修完了するまで、 お金の支払いはしない方がいいです。 なんせ、施工管理をしてる現場監督が不在なんてザラですからね。 職人さんにお任せなんで、悪く言えば手抜きなんて余裕でできます。 あとは、職人さんのプライドの問題でしょう。 それと、不具合を発見したらすぐに連絡すれば、だいたいは補修してくれるので安心かと・・・。 (ただし、何かに付けてクレームを言うと、サンユーメンバーはすぐに10年保証を口にするので 安心したらエライ目にあいますよ。一覧表をよく見ると、主要構造部以外はほとんど最長2年以内の保証なので気をつけないとダメです) と言う事は、不具合の連絡しなければずぅ〜っとそのままかと・・・。 営業職は契約まで、現場監督は引き渡しまでの対応ってのが、サンユーの基本スタイルですね。 まぁ、高いお金を払うんですから、サンユーを信用して人任せにしないで、 今は、調べようと思えばネットで何でも調べられますから、 疑いの目をもって自分の目で確かめた方がいいのは事実です。 |
||
|
||
94:
匿名さん
[2008-12-11 10:00:00]
|
||
95:
他社の不動産屋
[2008-12-12 20:19:00]
けどサンユー都市開発さんって堺では一番売れてる会社らしいですよね?
それってやっぱり何か良いところがあるからでは? |
||
96:
販売関係者さん
[2008-12-13 13:09:00]
サンユーさんの会社経営が危ないのは、「業界の常識」と言われるぐらいです。
知らない人は、一般購入者のみ。 まぁサンユーさんも南大阪の発展にここまで頑張ったのだから、後はゆっくり充電して、 会社名を少し変えてまた戻ってきてください。 |
||
97:
物件比較中さん
[2008-12-14 20:44:00]
モデルルームに見学に行きました。
あの強引な営業は、そういうことだったのか… |
||
98:
匿名さん
[2008-12-15 00:39:00]
No.94 『サンユー』違い
そこのサンユーとサンユー都市開発はまったくの別物。 No.95 一番売れてるのは一番物件が多いからです。 良いところもあるでしょうが、それが一番売れてる理由ではないです。 No.97 営業はどこの会社でも強引です。 営業の言う事は信じず、自分で考えて調べて納得する事をオススメします。 疑う必要はありません、聞き流しましょう。 こう言っちゃなんですが建売営業なんて何の知識も無しに出来る仕事です。 土日の新聞についてくる求人広告みたらわかりますよ。 |
||
99:
ははは
[2008-12-22 09:51:00]
サンユーのライバル会社営業が必死に風評操作w
フジ〇宅に比べりゃ社長が日本人なだけマシ。 |
||
100:
地元不動産業者さん
[2008-12-23 13:28:00]
No.99
サンユーの関係者ですか? ごくろうさまです。 8割以上は本当のことだと思いますが・・・ |
||
101:
アオイ
[2008-12-25 23:04:00]
私はサンユーさんでお世話になりましたが何一つ不満はありません。
ご近所さんからもそういう不満話は一切、聞きませんよ。 (入居後にご近所さん付き合いのキッカケになるコミュニティーなる集いがサンユーさんにはあります。これはありがたいですよ。) 営業さんも熱心でしたし、間取り外向の打ち合わせも親身に対応して頂きました。 工事が手抜きだとか書いておられる方もいる様ですが、あのクラスの会社なら何処も同じレベルじゃないですか? 同僚が>>99さんの言うフ●で買ったのですが、工事期間が長かった割には住み始めて2ヶ月目にリビングのドアが閉まらなくなったそうです。 市内の某大規模地盤沈下には体裁上対応したそうですが、個人レベルのクレームはシカトなのが現状みたいですよ。 要は棟上以降、建築担当責任者とどれだけ向き合えるかの問題だと思います。 あなたの意見を見た人がサンユーさんを嫌って地元不動産業者さんに頼る訳でもないでしょう? 単なる煽りは不愉快です。 |
||
102:
入居済み住民さん
[2008-12-27 18:20:00]
長いこと皆さんの意見を聞かせていただいておりましたがNO101さんの意見を見て久しぶりに書き込みます。101さんはどこにお住みですか??コミュニティーなる集いがサンユーさんにはあります???どこに???羨ましいです、私の住んでいる所では自然な付き合いはあってもキッカケになる???ようなことはいっさい無し・・・最近ですか住宅購入は???私的な意見ですが何一つ不満がないとはとても幸せな方もいらっしゃるなぁとしかいえません。
また、あのクラス???とは・・・サンユーも入っているのですか?? 他の業者を悪く言うのも・・・購入しての意見なら解るが人の話の聞き伝えでは・・・・もしかしてあなたも業者の方ですか??? 棟上げ以降とは・・・大切な基礎、棟上げは向き合わなくてもいいのかな?? サンユーの悪口じゃなく実際にあったことを書き込みましょう。 憶測や、相手の意見を頭から否定するようなことは避けた方が書き込みやすくなるのではないかと 思いますが・・・ 私は、アフターの対応が悪く、言いにくいので自分で手直しをしています。(あまり良い対応ではないので2回目は言いにくい) 101さんが業者でないことは、間取り、外向×外構○で解りますが・・・・ 私も101さんのような良い営業、大工さんだったらよかったのに(残念) |
||
103:
購入検討中
[2009-01-11 03:11:00]
サンユーさんは住宅ローンの相談は親切ですか?
うちの担当になった営業さんはよくわかってないような…。 |
||
104:
匿名
[2009-01-12 04:12:00]
私達にも一応、住宅ローンの説明をしてくれましたが、どこの不動産屋でも話す程度のレベルと違いますか。
ちょっと難しい話しをしたら、あとは直接銀行さんに聞いてくださいって言われましたから。 |
||
105:
入居済み住民さん
[2009-01-12 10:35:00]
私の時サンユーには金融担当の方が2人で担当していただきましたし唯一親切な対応でした。
営業は知っていると思うと大間違い、中には重要事項を説明できる資格持ちもいてるようですが 担当外のことは余り勉強していません。 人の入れ替わりが激しいのが原因かも・・・ なかなか良い営業はいませんし人間性の良い人はやめてしまうのでは(;´_`;) 競争の激しい業界ですので売るためには裏付けの無い話もしますし、差別的な事を 言うこともあります(その方は今、営業ではありませんが) まず、営業の話を鵜呑みにせず手間はかかりますが提携銀行にこだわらず自分で銀行に 足を運び交渉するのも勉強になります。提携の方が金利優遇が大きい場合が多いですが 将来は借り換え等で条件を変更した方が良い場合があります。 銀行で契約の時に説明を求めることはなかなかできませんし、実印を押してくるぐらいしか 私の場合はできませんでした。 家の間取り等で追われなかなか金利や銀行を選ぶ所に力をかけられず、業者の提携の銀行 でが多いと思います、火災保険等もしかりです。 業者はせかしますが、焦らず慌てず後悔せずといきたいところです(^^) |
||
106:
入居予定さん
[2009-01-14 13:47:00]
サンユー都市開発で家購入しました。
一言で言うと、私はもし二度目に家を買うことがあれば、サンユー都市開発では買いません。 くわしくはまた気ガ向いたら書き込みします。 |
||
107:
匿名はん
[2009-01-14 23:50:00]
確かに、サンユーのローン担当は不親切でした(泣)
こっちは、何の知識もないからお願いしようと思ってるのに、 一方的に話しをするし、どのプランがいいのか聞いたら おたくらが決めることやし、先の事はわからないから何とも言えない・・・とか、 そんな事わかってるけど、現段階での最良のプランがあるやろ!! アドバイザーとは思えん!! |
||
108:
購入検討中さん
[2009-01-24 15:27:00]
サンユーの次のプロジェクトが、和泉中央とは・・・
|
||
109:
匿名
[2009-01-29 01:31:00]
和泉中央はかなり大きいみたいですね。
あんな場所にあんな大きな分譲して売れ残らないんでしょうか。 |
||
110:
購入検討中さん
[2009-01-31 21:51:00]
今日、弥生町の現地を見学してきました。
基本は建て延べ28坪とか・・・。 希望の広さとオプションを入れるとかなりオーバーしそうなので止めました。 水周りは最新のものなので、かなり良かったですが。 |
||
111:
契約しました
[2009-02-04 21:13:00]
契約してからこれをみました。かなり悪いイメージになってしまいました。まだこれからですので気をつける点などアドバイス下さい!
|
||
112:
匿名さん
[2009-02-04 23:38:00]
疑問や不信感があるなら、はっきり担当の営業さんに聞いたらいいと思いますよ。ネットはあくまでも参考程度で…。誠意ある回答をしてくれるかどうかで判断したらいいと思います。
|
||
113:
匿名さん
[2009-02-16 15:36:00]
私は家の事とか全く無知なので、どうしても営業マンの応対や人柄を重視で見てしまうのですが、
付いてくれた営業マンが気に入りません。担当になる営業マンも選べたらいいのにと思います。 車の購入をお世話してくれた営業マンはとっても親切で、知識豊富で、今でもまめに電話くれます。 メンテナンスもすぐにきてくれます。家は、特に一生のお付き合いになりますよね・・・。 弥生町見に行きました。 順番待ちをしてまで、モデルハウスを見たのは始めてでした。 次回会う約束は、日時まで指定され、かなり強引に決められました。 なんかせかされてるようで嫌でした。 後悔はしたくないので、もっとじっくり考えたいのです。 弥生町見に行かれた方は、どうでしたでしょうか? |
||
114:
匿名
[2009-02-16 19:09:00]
弥生町の物件は新規なので、今は来場者が多いから見学もたいへんですよね…。日曜日より土曜日の方が比較的マシみたいですが。
営業マンははっきり言って合う合わないもあると思いますが、営業マンの質もピンキリだと思います。契約件数の多い営業マンは顧客が多いから忙しいでしょうし…。逆に契約件数が少ない営業マンは融通がきくか…、というとそうともいえないだろうし…。ただ言えるのは契約件数が多い営業マンは色々有利な条件を持っていると思います。それとなく営業マンに聞いてみたらいかがでしょうか?契約件数が多いというのはそれだけお客さんとの関係もいいということではないかと思いますが。 |
||
115:
匿名
[2009-02-17 12:08:00]
確かにどの世界も営業マンはピンきりですよね。
ただ、この会社はスピード感がないし、はっきり言ってピンきりのピンの方が多くはないですか? 高額な買い物なのに、いい営業マンに当たるか当たらないか確率が低そうな会社は私なら敬遠してしまいます。 なので、この会社は敬遠しました。 |
||
116:
匿名
[2009-02-19 00:33:00]
うちも夫婦で分譲地へ一度行きましたが一言でいうなら、営業マンはとにかく知識がないです。
人間味だけで売り込むのはもっと安い商品の営業マンになって欲しいです。 |
||
117:
匿名
[2009-02-19 06:31:00]
それは同感です。
|
||
118:
匿名
[2009-02-23 01:53:00]
今日 和泉中央の現地販売に行ってきましたが、サンユーさんがあんなにたくさん売れるのでしょうか?
買っても何年もゴーストタウンにならないでしょうか? |
||
119:
匿名さん
[2009-02-23 22:12:00]
まぁ、時期が時期なんで、もしかしたらゴーストタウンになるかも(-。-;)
ってのは冗談で。 売れ残るってのはないんじゃないかな(笑) |
||
120:
購入検討中さん
[2009-02-23 22:15:00]
でも、和泉中央の物件は、微妙に駅まで遠いし、
廻りは、結構起伏が激しいから車かバイクがないと辛そうだし、 行儀悪い人が多いらしいから、ちょっと悩むよね。 |
||
121:
匿名
[2009-02-24 03:01:00]
確かに不便だし、そもそもそんなところだから、今時あんなに大規模な用地を仕入れられたんでしょうね。
便利なところならとっくに開発されてますもんね。 まぁ営業マンいわく、「低所得者の方でもお買い求めやすく価格設定してます。」ですって。 隣近所みんなが低所得者の街って、めちゃめちゃ買いにくいやんか(^O^) 住みたないわな(笑) というか、営業マンにそんなセールストークさせる上司も上司や。 安さをアピールするなら他に言い方なかったんかいな(笑) |
||
122:
周辺住民さん
[2009-02-24 12:51:00]
まわりは低所得?
何も知らん人は。。。 まぁこっちも、 そんな何も知らん人に住んでほしくないわ 不便で悪かったね 一生いえさがししとけば? |
||
123:
匿名
[2009-02-24 16:04:00]
そりゃあ、新規分譲地では、はづが野に比べれば落ちますが、弥生町は低所得者では住めませんよ…。元々サンユーの物件は安くないですから…。
今だからかなりお手頃価格ですが、もっと前なら違ったと思いますよ。 他社から和泉中央の物件も出てますが悲惨な場所が多いですよ…。 道が狭い、川沿い、駅から恐ろしく遠い、学区が悪い…。 どうこう言うんだったらローン審査通った人か購入した人が言って下さい。 |
||
124:
匿名さん
[2009-02-25 00:09:00]
まぁまぁ・・・サイトでのケンカはヤメましょうよ(-。-;)
「住めば都」って言葉もあるように、外から客観的にみた意見なんですから。 それよりも、サンユーと言う会社がどうかと言う問題でしょ。 購入したのは良いけど、倒産なんかされた日には・・・ それこそ大変ですからね(泣) これから購入予定の人の参考になるような、 そう言う情報を提供して欲しいんですけどねぇ〜。 |
||
125:
匿名さん
[2009-02-25 01:00:00]
弥生町の近隣さんは
「土地が小さい建売住宅なんて所得の低いガラの悪い人ばっかりだから 大きな土地で分譲してください」とかなんとか。 あそこに住んだら既存住宅街の自称セレブと揉めそう。 さすが差別根絶を目指す和泉市ですねw |
||
126:
匿名さん
[2009-02-25 19:20:00]
サンユーさんは財力はあるみたいですから倒産は大丈夫じゃないでしょうか。
弥生町の分譲地は自治会は独自のものになるみたいですよ。今は他社の分譲地でも自治会入らないとこ多いみたいですからね。 |
||
127:
匿名
[2009-02-26 14:42:00]
私はサンユーさんは危ないという噂を聞きましたよ。
ホームページにある物件だけでも1000を超えてますが、借金で買ってるから利息だけでも大変らしいです。 それにトピックスには「土日でできるアルバイト」を探してますが、これって週末に現地販売に来る客が少ないからサクラを募集してるんですよね? こういう企業は末期的と考えるべきではないですか? |
||
128:
匿名さん
[2009-02-26 19:01:00]
土日で出来るアルバイトって分譲地やモデルハウスまでの道案内や大通りの交差点などにプラカードを持って座ってるだけのバイトじゃないでしょうか?わざわざサクラを雇ってモデルハウス見学に1時間近く待ち時間を作る様な手の込んだ事をしなくても、冷やかし客、ただぶらっと見学に来る客はいるだろうし、契約する気がある人は契約するだろうし、土日はほっといてもにぎわうと思う。仮にそんなバイトを雇うなら暇な平日じゃないでしょうか?
|
||
129:
匿名さん
[2009-02-26 21:53:00]
私も、サンユーさんは危ないと聞きましたよ(汗)
なんでも、今回の物件が売れ残るとリストラが始まるとか・・・。 離職率もかなり高いみたいなので、不安ですよねぇ。 しかも、営業の人はたいてい他業種からの転職みたいですし。 まぁ、噂なので信じるか信じないかは、アナタ次第です。 |
||
130:
匿名さん
[2009-02-26 23:20:00]
土日のバイトはスパイですよ。
よその物件に客として行って情報仕入れてくるんだそうで。 素人が見聞きしてきた情報が役に立つとは思えませんけどね。 |
||
131:
131
[2009-02-27 22:21:00]
電話で確認した。土日のバイトはスパイ。
2人でいって日給¥18,000 4〜5件ぐらいのモデルハウスを回るみたい。 で、御堂筋ハウスはどうでしょう?購入考えてるんですが。。 |
||
132:
契約済みさん
[2009-02-28 16:43:00]
和泉中央の物件、契約しました。
私は あの場所は立地が悪いとは思いません。 我が家の場合、夫婦共車の運転するし、子供が大きくなっても和泉府中、和泉中央へバスで一本。 おまけにバス停は目の前。 人それぞれ価値観は違いますが、私たちは あの場所がとても気に入ってます! 運よくあたった営業さんも、買い手の気持ちになって考えてくれるので、とても助かるし信用ができる人です。 ただ一つ,小学校が遠すぎるのが難点・・・ |
||
133:
匿名
[2009-03-01 06:25:00]
和泉中央の場所は悪いとは私も思いませんが、200何棟も売れないような気がします。売れるとしてもいつまでかかるやら。
サンユーの営業力では何年もかかりそうな気がします。 どこもそうですが、最初のうちは売れるでしょうが、たぶん3、4割は空き地になると思います。 なぜならサンユーの営業はフジ住宅譲りですけど、会社規模や営業マンの能力は所詮町の不動産屋レベルですから、フジ住宅のやり方をしてても完売できるはずがないからです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
何を心配なさってるのですか?
買っちゃった物をいまさら後悔したって
入居するのに何もイイコトが無いじゃないですか?
それよりも心配なら営業さんや工事の方を
味方につけないと、色々話して良い方向に持っていかないと
いけませんよ。
それと色々意見はありますが、
家は大工さんにより変わります。会社で同じように作っていても
大きく変わります。(ほとんどどのメーカーも同じ部材、メーカーを
使用している為、欠陥でないかぎり、施工方法です。)
もうすでに完成近くなら間に合わないので
いかにアフターをやっていただけるかが問題なので、
営業や工事の方に色々簡単な質問や楽しい話題を
して味方につける事を進めます。