サンユー都市開発(大阪)の評判は?
351:
入居予定さん
[2009-06-29 20:21:00]
|
||
352:
341
[2009-06-29 21:25:00]
MICADOなら標準。INAXも15,800円で変えられるのに、
何でpanaはそんなにするんでしょうね… とは言え私は、義兄から「そんなに魚焼くの?」と言われ。「ムムッ…」 348さん、エコカラット魅力的ですよね! 色々検索してたら自分でも出来なくもないらしいですけど、 むずかしいかなあ。 350さん、 階段の上下につけると、掃除機かける時に便利らしいですよ! |
||
353:
352さん。
[2009-06-29 21:41:00]
確かにパナソニックだけ、気軽には変えれない金額ですよね…片面焼きの場合、コンロによく付いてる油の温度調整とか全くないんですが、それが不安で…付いてないコンロなんて初めて見たんで。
|
||
354:
契約済みさん
[2009-06-29 23:26:00]
348さん
うちは設計の方から、エコカラットを勧められましたよ。 オプションのひとつとして業者が施工してくれるみたいです。 施工箇所の広さで値段も大きく変わってくるようです。 INAXのショールームでも見ましたが、見た目も機能もかなり魅力的 だったんですが、価格で結局諦めました… |
||
355:
匿名さん
[2009-06-30 11:52:00]
契約者です。宜しくお願いします。
オール電化にしようか悩み中です。 みなさんはどうされてるんですか? |
||
356:
購入予定
[2009-06-30 18:53:00]
PH購入予定です。皆さんは頭金どのくらいにしましたか?
|
||
357:
契約者。
[2009-06-30 22:27:00]
ここ1ヶ月以内で、棟上げなんですが、皆さんは祝儀的なものとかしたんでしょうか?
平日みたいだし、仕事で顔すら出せないんですが… |
||
358:
契約済みさん
[2009-06-30 22:35:00]
ご祝儀の話、私も聞きたいです!
間取りが終わったので、言ってる間に着工・棟上となっていくと思いますが、 まず着工は何か職人さんに渡した方がいいのでしょうか? 営業さんは何かされるなら、棟上のときでいいですよ! とおっしゃっておられましたが、当たり前ですが基礎は大事ですもんね! それで良くなる訳ではないにしても、こんな施主なんですと、 顔は見せておきたいけど、その時何も持って行かないのもどうかなと… 既に着工にいたっておられる方で、もしよろしければどのようにされたか、 教えていただけないでしょうか? |
||
359:
建築中
[2009-07-01 03:54:00]
350さん
LDKで家電の設置予定の後ろにコンセントが有る場合、掃除機をかけるのに不自由にならない位置に 追加されたら使い勝手が良いと思います。 後、自分で好きな位置に設置出来る家の外部コンセントは屋内の分電盤で、単独でブレーカーで落とせる様に すれば安心安全かと思います。 355さん オール電化は、ヌック・カワックを付けたんで無理でした。 356さん 具体的な金額はちょっとアレですが、預金金利が低い時期なので頑張って結構パツパツまで入れようと思います(汗) 357さん・358さん 私は、基礎工事の時はお茶・コーヒー・スナック菓子等を持って行きました。 但し、基礎養生の期間は、行っても誰も居られない事も多々ありましたが(汗) 棟上の当日は、幸い休暇を取れたので10時・3時のお茶だしと、お昼のお弁当を段取りしましたが、 当日でないと、何人大工さんが来れれるか分からなかったので、お弁当を持参していない方の分+α買いに 走りました。人数は大工さん8人、クレーンオペさん1人、屋根屋さん2人、それと現場監督さんが居られました。 御祝儀は、親父の意見で小額ながら包み、棟上当日の最後に酒・ビールと合わせてお渡ししました。 具体的な金額はこちらもちょっとアレですが(汗)棟梁は少し他の大工さんより大目でしたが、それでもほんの 煙草銭程度です。手渡しする時、大工さんに『おめでとう御座います』と言ってもらい施主としての自覚を 感じました。 358さんが言われている様に、決して色々したからそれで家がどうこうなる訳では無いと思いますが、 顔をだしておいて得にならなくとも損になる事は無いですし、家が出来上がっていく人生にとっての一大イベント を『楽しむ』と言う点ではアリだと思います。 ただ、人それぞれなんで、絶対こうせなあかん!って事は無いかと思います。 私は時間が有るので、棟上からは日曜・祝日以外は作業をされているので、毎日お茶とお菓子程度ですが持って 行ってますが、仕事の邪魔にならない様に10秒ぐらいで帰ります。たまに外観の写真を撮ったり、時間が 許せば棟梁と作業の進み具合や今後の予定を聞いてます。 ただ、現場監督さん・基礎屋さん・大工さん・屋根屋さん・サイディング屋さん・断熱材屋さん・クロス屋さん・ 電気屋さん・外構(左官)屋さん等々、色んな分野の業種の方が作業をされているので、358さんの営業さんは 長く通しで作業される大工さんが大勢居られる時に、何かされるのであれば棟上のときが良いという事で言われた のかも知れませんね。 357さんは、基礎完成の後、棟上日までに土台をまわす時点ですでに大工さんが現場に入って作業されるので、 日にちが合えばその時に・・・ですが一度営業さんと相談されてはどうでしょうか? |
||
360:
358
[2009-07-01 07:44:00]
359さん詳しいお話ありがとうございます。
とても参考になります! 358さんのご意見のほかにもネットで調べたりもしたんですが、 基礎工事はやはり必ずお金をって訳でもなさそうですね。 棟上の際に私も祝儀を考えていますが、私もタバコ銭くらいで考えたいと思います。 そんなに遠くない所に住んでるんで、数ヶ月も自分の家に関わってもらうんだし ちょこちょこ顔を出して仲良く出来たらなあと思います! |
||
|
||
361:
契約済みさん
[2009-07-01 16:10:00]
359さん
ありがとうございました。色々と参考になりました。 355 |
||
362:
契約済みさん
[2009-07-01 20:43:00]
355さん
わたしもオール電化を検討しています。 ただ、エコキュートがコロナ製しか選べないのと、割高なことで躊躇しています。 エコキュートの仕入れ値は相当安いはずですから・・・ また、設置場所は目立つ場所には置きたくないと思っており、設置場所も悩みの種です。 実際、初期投資を回収できるか疑問ですが、まだ補助があることと火災保険が安くなることに期待しながら、最終的には設置することになると思います。 |
||
363:
契約済みさん
[2009-07-02 13:19:00]
362さん
確かに何年で初期投資額を回収できるか・・・わたしはそれが、一番気になるところです。 火災保険、安くなるんですね。 ありがとうございました。 |
||
364:
匿名さん
[2009-07-02 22:47:00]
祝儀なんて、基本は渡さなくていいですよ。
自分の中で納得するために、渡すなら仕方ないですけどね。 渡さなくていい。と、営業の人も言っていたはずですが・・・。 一人がそういうことを書くと、みんな渡さないとダメだと勘違いするので、 周りに流されるのはヤメましょう。 |
||
365:
入居予定さん
[2009-07-03 17:28:00]
私も祝儀は渡しませんでした。あと、新築するにあたって地鎮祭などの行事も特に何もしていません。
気になるならすればいいし気にならないならしなくてもいいし、本人次第だと思います。 |
||
366:
358
[2009-07-04 07:54:00]
364さん、
ご意見ありがとうございます。おっしゃること分かります。 教えていただきたいのですが、建築しているのを見に行ったりはされましたか? その際お茶なども持って行かずに現場の方と、話をされたんでしょうか? 私の性格からすると、見に行く時に何も持って行かないで、 ふらっと”こんちは~”とは、とても行けないんですけど… 打ちながら思いましたが、暑い中頑張ってもらってるんだし、 やっぱり私は、”ご苦労様です~”って何らかのものを持って行こうと思います。 |
||
367:
365
[2009-07-04 14:09:00]
364さんではありませんが。
祝儀の話と建築中の家を見に行く時の差し入れの話はまた別のような気がしますが・・・ うちは祝儀は渡しませんでしたが、家を見に行く時は少しですが差し入れを持って行っています。 |
||
368:
契約済みさん
[2009-07-04 18:25:00]
外観について質問です。
標準の外観仕様が4つ程ありますが、みなさんはどのようにして決められましたか? もちろん、好みで・・・が大部分を占めるとは思うのですが、家の形などで、この外観は合わないなぁ・・・とかありましたか? よろしくお願いします。 |
||
369:
契約済み。
[2009-07-04 19:26:00]
外観は、契約する前からサンユーならラフィリアが!!と決めてたんで、ラフィリアに決めました。ただ、間取りにかなりの制限があるのが、痛手でしたが…まだまだラフィリアは需要が少ないみたいですが…
|
||
370:
364です。
[2009-07-04 23:01:00]
建築中、私はほぼ毎日見に行きましたよ。
施主側との契約相手は、あくまでサンユーなんで気にする必要はありませんよ。 大工と直接契約しているなら、それこそ差し入れをしないとダメでしょうけどね。 暑い中・・・と書かれていましたが、ほぼ4千万近いお金を支払うし、 しかも、3ヶ月程度で作業は終わり。 だいたい120日で計算して日銭にしたら、いったい幾らになると思いますか?? 30万/日で、3千6百万ですよね。 最近は、コーナンPROとかに行けば、使用している部材とかも販売してるし、 材木とかは、広告とかでも掲載されているんですけど、金額を見たらビックリしますよ。 それに、大量購入すればさらに割引もあるし・・・。 だから、差し入れに使うお金があるなら、オプション代に遣うとか、 頭金にするとか、有効な遣い方をした方がいいと思います。 |
||
371:
by359
[2009-07-05 01:35:00]
どうも出すぎた事を書いてしまったみたいですね・・・。申し訳有りません。
364さん どうか気分を悪くなさらないで下さい。すいませんでした。 皆さん大人の事情や自分の考えをお持ちですから・・・・・・・・・。 |
||
372:
358
[2009-07-05 02:54:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
373:
匿名さん
[2009-07-05 23:34:00]
購入された方にお聞きしたいんですが、駐車場のカーポートは付けましたか?
あった方が便利なのは、わかるんですが、ない方が、家はスッキリ見えるので迷ってます。 みなさんはどうされましたか? |
||
374:
契約者。
[2009-07-06 00:44:00]
カーポートは絶対あった方が便利なんでしょうけど、外観とのミスマッチな感じがあるので付ける予定にはしてないですよ。自転車が直ぐに錆びてしまいそうなのが気掛かりですが…
|
||
375:
入居予定さん
[2009-07-06 13:42:00]
うちもカーポートは現在の住まいには付いているので次も絶対に!と思っていたのですが、PHに限らずよそのお宅を拝見していると意外に(特に今の家は)付けていない家が多く、373さんがおっしゃる通りスッキリして見えるので最近は無い方がいいかなと思っています。
ただ、374さんと同じく自転車が雨ざらしになるのが気になるところですが・・・ とりあえずはカーポート無しで様子をみて、やっぱり必要かなと思ったらつけようかと思ってます。 |
||
376:
匿名さん
[2009-07-06 21:56:00]
374さん375さんお答えありがとうございます。
やはり皆さんつけないですか… たしかにサンユー以外でも付けてない所多いですよね。 |
||
377:
匿名さん
[2009-07-07 20:27:00]
素朴な疑問ですが、表札はサンユーで付けてくれるのでしょうか。
それとも自分で用意するのでしょうか? |
||
378:
オール電化
[2009-07-08 15:49:00]
オール電化って本当にいいんでしょうか?
エコとかいってますが 電気を作るのは原子力発電ですよね? 各家庭がオール電化にすれば電力は足りなくなり 今ある原子力発電所では足りませんよね それに少し前にキッチンコンロから放射線が少量出ているのを注意書きしてなかったかと… あと電気の熱が鍋を通じて指輪や時計をしていた方がやけどされたりと… やはり太陽光や自己発電できる物の方が… もっと安い価格にならないでしょうか |
||
379:
契約済みさん
[2009-07-12 00:45:00]
みなさん、こんばんはです。
間取りの計画中なのですが、洗濯機の下のパンはみなさんどうされてますか? マンションではないので他の家に迷惑を掛けることはないのですが、洗濯槽を洗うと内部から下に水が流れ出てしまうし・・・悩んでいます。ご意見を聞かせてもらえてらと思います。 |
||
380:
契約済みさん
[2009-07-13 00:01:00]
379さん
過去ログの225あたりから、同様の話題が出てますよ! |
||
381:
契約者。
[2009-07-13 23:52:00]
廊下やリビングに数個のダウンライトを付けようかと思ってるんですが、サンユーのオプションと、サンユー提携会社(コイズミ)と選べるみたいですが、購入された方、どうしましたかぁ?
|
||
382:
契約済みさん
[2009-07-14 11:37:00]
みなさん、エアコンのくり抜き穴ってどうされましたか?
|
||
383:
契約済みさん
[2009-07-15 07:56:00]
382さんの答えとは少し違いますが…
うちは廊下なしで、玄関の隣にすぐリビングの形なんですが(ほぼ自分で図面作成)、 ここが一番効率よく冷暖房出来るかなと思ったところのすぐ外は、玄関扉のすぐ隣… エアコン室外機が玄関扉のほぼ隣になってしまう悲劇が起こりました。 さすがにかっこ悪いので違う位置に変えましたが、 効率はあんまり良くないかなって場所になっちゃいました。 正直室外機も含めた外観までは、図面を作ってるときには考えが及んでませんでした… 皆さんは気をつけて下さいね。 |
||
384:
契約済み
[2009-07-22 11:57:00]
先日契約したのですがサンユーから当初、購入すれば金券二十万と親からの紹介と言う形で別で金券二十万頂けると聞いていたのですが家を購入する際に値引きしてもらったので金券は貰えなくなりました。こんな事ってあるんですか?どなたか金券もらった方で色々教えて頂きたいです。
|
||
385:
契約済み
[2009-07-22 15:31:00]
384さん
うちも友人からの紹介で20万引いてもらい さらに値引きしてもらいましたが 金券もらいましたよ |
||
386:
契約済み
[2009-07-22 16:25:00]
385さんお返事ありがとうございます!
やっぱり貰えるんですよね?自分の場合は実際紹介してもらって無いのですが担当の営業の方が紹介とゆう形にして両者共に金券プレゼントしますよって言っていたので… もぅ一度話してみます! |
||
387:
匿名さん
[2009-07-22 19:29:00]
値引きされた方はどちらの物件に値引きがあったんでしょうか?
どれぐらい値引きされましたか? 今、交渉中なんですが中々難しくて… |
||
388:
匿名さん
[2009-07-25 14:36:00]
みなさん表札はどうされる予定ですか?
|
||
389:
ななし
[2009-07-26 20:05:00]
384さん、385さんにお伺いしたいのですがサンユーさんのどこの物件で値引きしてもらえたのでしょうか?
|
||
390:
契約済みさん
[2009-07-30 21:40:00]
PHなんですが契約した頃、先に出来たモデルハウスの間の道路のところの交差点に信号をつけてもらうよう申請中ですと営業さんが言ってはったんですが、その後どうなったんでしょう?
あの交差点は信号がある方がもちろんいいと思うんですが、何か情報を知っておられる方はおられるでしょうか? |
||
391:
匿名さん
[2009-07-30 23:43:00]
営業の言うことなんて、真に受けてはいけません。
なんせ、売るだけなんですから。 |
||
392:
入居予定さん
[2009-07-31 05:57:00]
信号の話、私も聞きました。
「少し先になると思いますが・・・」と言ってましたが。 いつ頃になるんでしょうね。 |
||
393:
390
[2009-07-31 06:54:00]
その話をしてた時に、「隣の信号との距離が近すぎるので、申請が通るかは五分五分ですが…」と言ってたので、嘘を言ったとは思わないですが、信号出来てほしいなあ。
|
||
394:
契約者。
[2009-07-31 14:39:00]
今建築中なんですが、玄関付いてから、週末に見に行っても中に入れないんですが、皆さんはどうしてますか?他メーカーならガスメーターに入ってるとか聞きましたが、大工居てる時にしか見れないのでしょうか?
|
||
395:
匿名さん
[2009-08-01 21:02:00]
大工さんが居ても”基本的に”旋主の入場はお断りされてます。
事前に担当営業者と相談されると宜しいかと。 |
||
396:
契約者。
[2009-08-02 12:23:00]
ありがとうございます!やはり入れないんですか…念のため、中の様子をデジカメで撮っておきたかったので…また他メーカーで建てた知人らは、中にいつでも入れた!と聞いたので、入れない事にびっくりされました。
|
||
397:
契約者
[2009-08-03 20:00:00]
間取りで悩んでます↓部屋に入らなくても廊下からバルコニーに出られるようにしたいのですがオプションになってしまうのでしょうか?
|
||
398:
契約者。
[2009-08-03 21:27:00]
2階の窓の数は決まってるはずですから、出入りするなら寝室の窓を無くせば標準では!?寝室の窓もそのままなら、勝手口ならオプションだし、窓1つ増やすのもオプションのはずですが…いずれにせよ、聞くのはタダだし、聞くのが早いですよ。
|
||
399:
入居予定さん
[2009-08-04 07:23:00]
397さん。
うちも廊下から出入りのバルコニーにしましたが、掃き出し窓追加で6万2700円でした。 そこにシャッターも付けるのであれば、全部で9万か10万円ぐらいになると言っていたと思います。 |
||
400:
契約者
[2009-08-04 10:10:00]
398さん、399さん、ありがとうございます。399さん、もっとするのかと思ってたので安心しました!ウチの予算ではオプションは百万円までと決めているのであまりに高額なら諦めようと思ってました。オプション、小さいものから大きいものまでいろいろあるので何を削って何をつけようか悩みどころです↓
|
||
401:
契約者。
[2009-08-04 14:44:00]
増坪・床暖房・2階トイレしたら、それだけで100万越しません?
それ除いての100万ですか? うちは、オプションで150万かかりそう。 |
||
402:
契約者
[2009-08-04 15:32:00]
401さん、ウチは二階トイレはつけない予定です!トイレつけると掃除するヶ所が増えるので、めんどーだなぁって(;^_^A増坪もないですし。
|
||
403:
399
[2009-08-04 15:45:00]
400さん。
お役に立ててよかったです(^^) うちも2階にトイレ付けませんでした。他の間取りが狭くなるのと、やはり掃除が面倒なので・・・ ほんと、オプション100万円アッという間です(>_<) |
||
404:
入居済み住民さん
[2009-08-08 08:29:00]
現在外壁の色を検討されている方、
完成してみるとサイディングの色は、 パネル等で検討している時より ずいぶん色が薄い印象になりますよ! 元々薄い色を好んで選ばれている方はもちろんいいんですが、 色の付いたものを検討される方は、 もう一つか二つ濃い色を選んでおいた方がいいかもです。 |
||
405:
契約済みさん
[2009-08-08 12:22:00]
外壁ですが、ほんとパネルではイメージがわかないので、何度も和泉に建ち始めている家を見に行き、参考にさせてもらいました。
|
||
406:
契約済み
[2009-08-10 18:57:00]
みなさんは洗濯機の下はそのままですか?
今はついてない家が多いですよ!って言われたんですがどうなんでしょうか? |
||
407:
契約済みさん
[2009-08-11 07:59:00]
過去ログの225あたりから、同様の話題が出てますよ!
|
||
408:
購入検討中さん
[2009-08-18 07:40:00]
和泉中央の物件を購入するか悩んでいます。
ここの書き込みを見ていると、物干しや、排水口のフタ・・これは必要だろうというものがオプションになっているみたいなのですが、 他に、これは必要だろうというオプションはありますか?? あと、本を読んでいると、本体工事費とは別に別途工事費がかかると書いていて、 だいたい、本体工事は全費用の約75%で残りの約15%が別途工事費・・。と書いてあるのですが、 外構は標準セットになっていますと営業さんに聞いたので、15%まではいかないとしても、 やっぱり、それに近いぐらいの別途工事費はかかりましたか?? |
||
409:
契約済みさん
[2009-08-18 20:14:00]
408さんが、どこまでの見積もりに対しての話をされているか分かりませんが、
3000万として、450万。3500万として525万ですか? さすがにそこまではいらないと思いますよ。 ただし登記や保険、ローンの保証料などの 諸費用が含まれていないのであれば、それくらいいくかもですね。 ちなみにうちはオプションで200万強くらいでした。 内訳としてはとにもかくにも出坪ですね。 うちは3坪建坪を増やしたから、 それだけで135万です… よその不動屋は良く知らないですが、 28坪までが標準というのはそんなにおかしくないと思うのですが、 その辺は良く分かりません。すいません… 確かに物干しは付いてないですが、ベランダの屋根は付いてますよ! 家を買うと急に道で、キョロキョロとよその家を見てしまいますが、 あんまり標準で付いてる所はないのでは? (ネットで見たら10万弱?) ところでうちの出坪以外のオプションは、 2Fトイレ(13.6万)と床暖房(30万)が大きくて、、 その他は25万くらいがこまごまとって感じです。 こまごまは、ゆるやか階段にWIC用の枕棚、室内物干し、木質カウンターなど、 自分達の好みで追加したものがほとんどです。 基本的なものは抑えてるし、 贅沢すると別にお金がかかると考えればいいと思います。 |
||
410:
購入検討中さん
[2009-08-18 22:07:00]
>409さん
そうなんですね!表示されている価格より、諸費用別で、500万ぐらいアップするのかと思ってしまいました(汗) それだと、購入は断念しないといけなかったので・・。前向きに購入検討しようと思います(^。^) ベランダの屋根、モデルルーム見学した時に、営業さんが仰ってて、すごく良いなぁ~!と思いました! 確かに、他のおウチだと、屋根ついてる所ってあまり見かけないですよね(*^_^*) オプションの件も、詳しく教えて頂いて、ありがとうございますm(__)m すごく参考になりました! うちはそこまでオプション付けるつもりはなかったのですが、(今思い浮かぶのは、オール電化と物干しぐらいですかね・・) 細かい所までは想像が付かなかったので、教えて頂いて、色々と想像が付きました(^^)あと、他にも、お聞きしたい事があるのですが・・・。 設計料というのはかかるんでしょうか??あと、水道分担金というのは、表示価格込みになってるんですか?? 色々聞いてしまい、すいません(>_<) |
||
411:
409
[2009-08-18 23:24:00]
お役にたてて良かったです!
もし仲間になって下さった時はよろしくお願いします(^.^) ちなみにベランダ屋根は1階の上にベランダが ちゃんと全部乗ってるときだけ付きます。 デザイナーさんが教えてくれるでしょうが、 既に建ってる家の中には、屋根のない家もありますが ベランダが1階より出てると思います。 設計料とかってのはないですよ。 4回あるデザイナーさんとの打ち合わせで、 外溝と電気配線以外の図面を決めます。 それで決められなかった場合は、たしか1回1万円程かかるようです。 でもポイントを押さえて行ったら大丈夫! うちは3回で大方決まってました。 その後ひと月くらいで、電気と外溝が1回ずつあります。 これも事前に郵送で説明書きが送られてくるので、 問題ないと思います。 水道分担金や外溝費は、408さんが何を見ておられるかが分からないので、 何とも言えないですね…。 詳しくは営業さんに聞いた方がいいかもです。 チラシを見ておられるなら、 チラシの下の方にある物件概要を読んで下さい。 そこに大体なんでも書いてますよ! 極論かもしれないですが、チラシで見なければいけないのはそこだけです。 うちはそろそろ完成するところです。 お答えできる事は、お答えしますよ! 何でもどうぞ(^。^) |
||
412:
購入検討中さん
[2009-08-19 06:52:00]
再度、詳しく教えて下さって、ほんとにありがとうございます!
ベランダ屋根の事なんですが、そこまでわかっていなかったので;、 今から簡単にですが、間取りを考えるのに、とっても役立ちます!ありがとうございました(*^_^*) 設計料はないんですね(^。^) 4回超えると、1回1万程っていうのは、痛いですね(汗) 4回のうちに、決めなくては・・・(^_^;) 近いうちに、また営業さんと話をしに行くので、その時に、水道の事など、気になる事は聞こうと思います! ここの立地が気に入っているので、ここで契約出来ると良いのですが・・・ もし、決まったら、ご近所さんですね!よろしくお願いします!(^^)! |
||
413:
契約者
[2009-08-19 20:25:00]
デザイナーとの打ち合わせ1回目が終わりました。廊下からバルコニーに出れるようにしたいのですが、「廊下を多くとらないとだし、難しいよ」 と言われました。同じように廊下から~されたかたおられますか?どんな間取りにしましたか?教えて下さい。
|
||
414:
契約済みさん
[2009-08-19 23:32:00]
うちも廊下からバルコニーにしたかったのですが、バルコニーの日当たり、階段の位置を確定すると一階の間取りが思うようにいかず諦めました。
廊下を長くすると、それだけ部屋にまわせる分を使ってしまうので、もったいないですよね・・・ 全てがうまくいくといいのですが。色々問題が出てきて悩みますよね。 |
||
415:
413。
[2009-08-20 13:47:00]
414さん→そーなんですよね↓1階との兼ね合いや廊下をどーするかによりだいたいの間取りって決まってしまうんですよね。何を諦めるか悩みます(´Д`)
|
||
416:
入居済み住民さん
[2009-08-28 23:59:17]
413さん。
少し遅かったかもしれませんが、うちも2階が3部屋とも子供部屋になるので、後々の事を考えて廊下からベランダの出入りにしました。 廊下部分はフリースペースというと大げさかもしれませんが、少し広くなっているので雨の日はそこで洗濯物を干す事も可能です。 元々廊下から出入り希望だったので設計士さんに伝えたら、いろいろ考えてくれましたよ! ただ雨戸がオプションになるので気をつけてくださいね。 ちなみにうちは、2坪アップでリビング階段です。 |
||
417:
413。
[2009-09-01 10:50:10]
416さん。416さんは元々何坪のところなのでしょうか?あと、子ども部屋は何帖にされましたか?良ければ教えて下さい!我が家は30坪クラスのところなので廊下からベランダにするとかなり出坪になるのかな(;^_^A2坪ほどなら予算内ですがそれ以上は無理だなぁ↓
|
||
418:
416
[2009-09-01 18:08:59]
413さん。
うちは33坪ですが土地の広さに関係なく基本建坪は28坪なので、後は庭と駐車場の広さをどうするかだと思います。 子供部屋は3部屋共6帖ですが、2階トイレは付けてません。 あとベランダが狭くて洗濯物が干しにくいので、オプションでもう少し広くしておけばよかったと後悔しています・・・ できるだけ希望通りのいい家が建てられるように頑張ってくださいね! |
||
419:
413。
[2009-09-01 18:43:00]
416さん、お返事ありがとうございますm(__)m基本建坪28何ですか!?知りませんでした↓なかなかしっくりくる間取りが出来ないのですが、後々、こうしとけばよかったなど旦那と口ゲンカするのも嫌なのでじっくり話し合って納得行くマイホーム作りたいと思います。ありがとうございました!
|
||
420:
間取り悩み中
[2009-09-01 19:32:36]
キッチンにオプションでリビング側にカウンターを付けられた方いますか?
電話機などおけて便利だと言われたんですが、付けられた方は使い勝手どうでしょうか? |
||
421:
416
[2009-09-02 15:02:25]
420さん。
うちはスペースの問題もあり、できれば電話台を置きたくなかったのでカウンター付けました。 電話機はもちろん出来上がった料理を置いたり、食べた後の食器を置くのにすごく重宝しているので付けて良かったと思ってます(^^) |
||
422:
420
[2009-09-02 22:54:36]
421さん
やはり便利なんですね。 いらないかな〜って思ったんですが、付ける方向で考えたいと思います! ありがとうございました! |
||
423:
409
[2009-09-03 21:06:24]
すでに住まれている方で、「ここはこうしたら良かったなあ…」もしくは「こうしてやっぱり良かった!」所を教えて下さったらありがたいです。ちなみに水周りのメーカーで、ここは良かった悪かったも教えてくださると嬉しいです!
|
||
424:
入居予定さん
[2009-09-07 07:41:26]
引渡しの日が近づいてきたので、引越し業者を選び始めてます。
昨日はありさんとパンダさんで見積もったのですが、 営業の押しの強さに何だか今日はお疲れ気味です… 値段ももちろんですが、新築だし丁寧にやってくれるのを 一番のポイントに、皆さんのお勧めどこでしょうか? |
||
425:
間取り考え中
[2009-09-10 12:04:15]
2階子供部屋を3部屋続きもしくは、2部屋続きで考えているのですが、前回の打ち合わせ時、クリエーターさんから、最近は将来仕切る時に仕切り工事代がかかるのを理由に、最初から仕切らず、部屋を作る方が増えています。と話されていたのですが、皆さんどうされました?(される予定ですか?)
子供がまだ小さいから仕切るのはかなり先になるとは思うので、広い部屋で遊べていいかなと私は思って、将来仕切るタイプにしようと思ってます。でも仕切る工事が高かったら考え直そうかなとも思うし…誰か値段知りませんか?天井までのクローゼットを置いて仕切ってもいいかなとも思います。 |
||
426:
契約者。
[2009-09-12 21:21:40]
うちは残るは外溝の打ち合わせだけなんですが、皆さんはポストはどのタイプにされましたか?
|
||
427:
入居済み住民さん
[2009-09-14 00:19:03]
425さん>
うちは完全に別の部屋を3部屋にしましたよ。 ご近所で仕切れるように天井から少しだけ垂れ壁?をすすめられ、付けた人が数名いるのですが、こちらはクロスがうまくつかないのか、浮きが目立つのであまりお勧めできません。 将来仕切るってかんがえたら、もともと仕切ってる方がわたし好きですね。 もし参考になればと思います。 |
||
428:
入居済み住民さん
[2009-09-14 00:26:12]
こちらは、購入をされた方の書き込みが多いようですが、もちろん私も購入者ですが、はっきり言うとこの会社は最低ですね。
売り方も人によって足もと見た売り方ですし、買った後のメンテナンスのひどいこと。 メンテナンスに来てもらってまともの治るのはメーカーが治すもののみ。 サンユー都市開発の下請け?業者が来て治すものはほんとひどいですね。お金を出したくないのか、いい加減な回答でそのままにされたり、治してくれないことも多々。 ほんとにここで買ってよかったのかと今でも思いますね、 もっとひどい業者もあるのはわかりますが、こちらの会社もあまり変わらないですね。 建築中も設計と違っているのは沢山。こちらが指摘しないと治さない。指摘しても大丈夫です、とか安心してくださいというだけでなかなか治さない。 ほんとこの会社で買うのはおすすめできませんよ。 契約済みの方頑張ってください。 |
||
429:
契約済みさん
[2009-09-14 07:33:52]
428さんかなりお怒りのようですけど、
どのような箇所のメンテナンスか、どの下請け業者なのか、 具体的に教えていただけると嬉しいです。 教えていただければ気にしてみることも出来ると思うんです! |
||
430:
契約者。
[2009-09-14 08:47:27]
428さん、私も詳しく教えて下さい!!もう少しで鍵渡しなんですが、今後の事があるんで。ハウスメーカーだけでなく、家は建てるまではサービス満点でも、建てた後は全く…とは聞いた事ありますが。
|
||
431:
契約済みさん
[2009-09-14 09:52:42]
428さん
建設中に設計と違う点とは、どんな箇所だったのですか? 今建設中なので、教えて下さい。 |
||
432:
契約済み
[2009-09-14 12:55:12]
私もこれから着工なのでよければ教えて下さい!
ここらへんはよく見ていた方が良い!って箇所もあれば教えてほしいです。 |
||
433:
429
[2009-09-15 07:22:26]
428さんはお忙しいのか、具体的に話して個人が特定されるのが
おイヤなのかな? 何名かの方も428さんの具体的な話が聞きたいといっておられますが、 皆さん実際どうですか? 私はもう少しで鍵をもらうような状況で 引渡し後どうなるか分からないので、これまでの話になりますが 取り立てて大きな不満はないです。 過去ログに皆さんが書いておられるように、少しわがままを言ってみたり 面倒くさい目の客を装ってみたりとプレッシャーをかけた事で、 比較的いいスタッフを回してくれたのかな? また何かあったら、みんなで報告しあいませんか? 弥生町4丁目の仲間ですから、情報を共有して サンユーや業者に言わなければいけない事を 言える環境を一緒に作りませんか! |
||
434:
契約者
[2009-09-15 21:10:46]
クーラーの穴ってサンユーにお願いするんですか?
それともクーラーを買った電気屋さんにお願いするでしょうか? みなさんはどうされましたか? |
||
435:
契約済みさん
[2009-09-16 15:20:27]
431です
私も今まで不満なくスムーズにすすんできました。 引き渡し後は、どうなのかな?と不安はありますけど・・・ |
||
436:
429
[2009-09-17 07:59:14]
431さんレスありがとうございます!
私は特に大きな不満を感じたことはないと書きましたが そう言えば、間取りまでのバタバタとした後、 電気配線の打ち合わせまでの期間(一ヶ月強) 何も連絡なくて、何だか不安になったくらいでしょうか? あと確かに売る前と後で、多少営業さんの対応は違うかなと 思ってはいます。 まあそれは感じ方に個人差があるので、 不満というほどではないです。 また何か感じたことがあったら、バンバン書き込んでいきます。 ところで話は変わります。先日ローンの打ち合わせがありました。 その際、火災保険の補償内容に中にある水災の補償を外す事で、 支払いを20万円程度減額出来ることを知りました。 「これから35年うちの家には水災はない」と判断しなければいけない訳ですが、 20万円は大きいので、うちは外すことにしました。 もちろん悩んだんですが、台風など風で被った被害は風災で補償されますし、 経年による雨漏りはもともと基本的に対象外です。 それに坂の多いPHでは、大きな被害が出るほど浸水はないのではと思うので… 興味をもたれた方、打ち合わせの際に 担当さんに相談されてみてはいかがでしょう? もちろん私は35年間に何かあった際も責任持てません…(_ _) |
||
437:
425
[2009-09-19 01:08:11]
427さん、スレありがとうございます。いろいろ悩んでみようと思います。
火災保険は私も水害は抜きました。もちろん悩んだ末ですが。同じ担当の人だったりして…ちなみに情報と致しましては、取り除いた水害はまた後で付けたくなったら、付けれるそうです。 428さんのスレで何だか不安に思った半面、最初の方の書き込みにも同じ様にサンユー最低って書いてあって、写真も載せてた人がいましたが、同じ人?って思ってしまいました。もう契約した私にとっては、あまり気にしないで、信じてやっていこうと思います。もちろん、大切なマイホームなんだから、目は光らせてみていきたいとは思いますけど。 |
||
438:
契約済みさん
[2009-09-20 17:24:51]
>434さん
契約書に、クーラーの穴はお客様施工でって書いてあるので、 電気屋さんや、引越し業者に頼むんだと思いますよ。(工事する際は、専門の業者の人が来ます) お客様施行って大丈夫なのかな!?と思い、マイホーム買った友人に聞いたら、 工事の時に、業者の人に図面を見せたって言ってました。 |
||
439:
契約済みさん
[2009-09-20 17:35:00]
436さん。
私も、水災の補償は外す予定です。 個人的な意見ですけど、あの場所で浸水はないかなぁ~と・・・。 補償をつけるかつけないかは、個人の自由ですけどね☆ 間取り決まった後、1ヶ月強も連絡ないんですか!? それは不安になりますね・・・・。 ところで、皆さん、地鎮祭や上棟式はされましたか?? マイホーム買った友人に聞くと、仕事で都合がつかなかったから、神社で御砂などもらって、それを営業さんに預けて、やっておいてもらったと言っていて、出来ればそれでお願い出来たら一番良いなぁ~とか思ってるんですが・・。 主人に言うと、別にやらなくて良いんじゃないかと言うし、どうしようか悩んでます(^_^;) |
||
440:
434
[2009-09-20 18:41:20]
438さんお答えありがとうございます。
契約書に書いてあるんですねf^_^; 全く見てなかったです… 電気屋さんに図面見せてお願いする事にします! ありがとうございました! |
||
441:
429 436
[2009-09-20 20:56:21]
425さん、そうなんですよね。
誰が何が、本当の事かなんてネットの書き込みでは判断できないんで、 自分の目と耳で判断していくしかないですよね。 私はもう少しで引渡しなんで、また経験したことは書き込んでいきますね。 信じる信じないは皆さんのご判断になりますが(~_~;) 439さんお返事ありがとうございます。 こないだ家を見に行った時にお話をしたご近所さんは、 もう少し短かったそうですが、 それまでが、「次の予定は、その次の予定は…」と 毎週毎週の行事だったので、一ヶ月は長かったです… まあそんなこんなでも、今のところ特に大きな問題なく もうすぐ内覧会ですから、大丈夫ではないかと(*^_^*) 地鎮祭は、パークヒルズの土地全部でやってるからいいですよと、 営業さんからは言われたんですが、 私は何でもやりたがりなんで、堺の方違いさんに行って、 お砂やお神酒、お札なんかを頂いてきました。 一生に何回もあるものではないので、 経験してみたかったんです(^.^) ちなみにうちは一万円を初穂料として納めましたが、 五千円からの受付でした。金額で内容が変わるかは分かりません。 お砂撒きは別にいつでもいいので、こじんまりと家族でやりました。 上棟式は平日なんで参加できなかったので、 営業さんにお札を託しました。 それでうまく進んでるとはいいませんが、 何かあってやっとけばと思うくらいなら、 やって良かったんだと思ってます。 |
||
442:
439
[2009-09-20 22:16:27]
441さん。
お返事ありがとうございます! 地鎮祭は、全部やってるんですね~。 私の友人も方違神社で御砂など貰ったと言ってました。 営業さんにお札を託すのもアリなんですね! 私も、担当の営業さんに一応聞いてみて、OKだったら、方違い神社行って、お札は営業さんに託す事にします(*^_^*) やっぱり、私もそういうのはしておきたいというか・・。気持ちの問題だと思うけど、 したらしたで、それに越した事ないですよね☆ もう少しで引渡しなんですね~!いいなぁ~うちは来年の予定なので(^_^;) 今日、パークヒルズチラッと見に行きましたが、どんどん家が建っていっててビックリしました。 早く引越したいです~♪ |
||
443:
441
[2009-09-21 08:26:16]
442さん、
うちの営業は、棟上げのときに棟梁に渡しておきますね!と預かってくれたし、 渡すだけだから、そんなに面倒な事じゃないんで大丈夫と思いますよ。 方違いさんは初体験でしたが、人によってはこれで…円?と思うかもですが、 ”いい家が出来ますように”と願いながら祈祷してもらって、私は結構楽しかったですよ! お砂は土地の四隅に自分たちで撒いたんですが、ちょっと気が引き締まり 自分たちの土地なんだと実感も沸いて、感慨深いものもありました。 ちょうど通りかかった営業さんが、撒いてるところを写真取ってくれて、 いい思い出が出来ました! ところで建ててる家の検査情報が、棟上げ後暫くしたらweb上で見れるようになるんですが、 今現在パークヒルズで着工しているのは104軒みたいですね! 設計中や着工待ちの方を含めたら、半分は埋まったんじゃないでしょうか? このご時勢に脅威的な売れ方ですよね。 私が他で検討したところは、30軒中5軒ほどしか建ってないし、 PHよりもう少し和泉中央寄りの道路沿いのところでも、 いつまでたっても一軒も売れる気配がないですね。 立地と価格からすると、やっぱり買って良かったと思ってます! と言うか、もう迷ってもしょうがないんですが…(~_~;) |
||
444:
442
[2009-09-21 13:46:49]
443さん。
そうなんですね! お砂など自分達で撒いたりしたら、更に気持ちが引き締まって良いですよね☆ 着工もまだだし、見に行っても、全然自分達の土地だという実感も沸かなくて(^_^;) 神社行くのも楽しみになってきました(笑) 棟上げ後に検査情報がWeb上で見れるようになるんですか??それは知らなかったです! ほんと、PH周辺の分譲地は、全く売れてる気配ないですよね(^_^;) でも、PHがあまりにも良すぎると思うんですけど・・(笑) 私は、一目ボレでした(*^_^*)他の所も色々見てみましたが、やっぱりどうしてもPHが良いなぁ~と思って。 立地とか、ほんとに良いと思います! |
||
445:
匿名さん
[2009-09-22 01:02:09]
はじめまして。
パークヒルズで検討中なのですが、校区で悩んでいます。 私は地元ではないのでよく知らないのですが、校区の芦部小学校がとても遠いのと、ごうしょう中学校の評判が悪いのをよく聞くのです。 家自体は大きな新興住宅地で気に入っています。 小学校、中学校はみなさん購入する際に調べたりしましたか? |
||
446:
契約者
[2009-09-22 23:26:10]
私も校区のこと気になります。
地元じゃないので評判など全くわかりません。 郷荘中は評判悪いのですか? |
||
447:
契約済みさん
[2009-09-23 19:19:49]
私は、契約する前に、営業の方に、郷荘中の事で少し聞きました。
ちょっと不良っぽい感じの子が少数いるみたいですが、基本、普通な感じの子が多い学校だそうです。 私も、地元ではないし、和泉市に知り合いとかもいないので、どういう学校なのか、評判が悪いのかどうかが実際にはわからず、営業さんの言葉を鵜呑みした形になりました。 結構近い、北池田中の評判がとても良いみたいなので(学力もレベル高いとか)、 そこに比べると・・あまり良くないのかもしれませんが。 芦部小学校は、確かに遠いですよね。子供の足では25分ぐらいかかるとか。 うちも学校は近い方が本当は良かったのですが・・・。 けど、パークヒルズ内の子供達で、集団登校するみたいだし、ボランティアの方が所々で立ってくれていたりするみたいなので、それだったら、100%ではないけど、親も安心できるし、子供達も安全に通えるかなぁ~と思い、 ここに決めました。 |
||
448:
建築中
[2009-09-23 22:23:53]
初めまして。私は子供の頃和泉市の北部側に住んでおり、和泉中央に親戚が住んでいますので何となくはわかります。
基本的に南大阪なのでチラホラとやんちゃな子はいると思います。 郷荘中学校は上品ではないですが、普通と聞きました。 周辺にはもっとやんちゃな学校がありますし・・・。私も心配ですが、子供が大きくなる頃には、また変わってるでしょうからね。 パークヒルズは私もかなり気に入ってます。 父親が弥生町周辺の営業まわりをしてましたが、「あそこはいいな〜」と絶賛してますし。 客観的にもいいみたいですね。 |
||
449:
入居予定さん
[2009-09-28 00:01:30]
はじめまして、私もPH購入者で現在建築中です。
時々みなさんの書き込みを拝見させていただいておりました^^ 私の知っている限りの事を書き込みさせていただきますね! まず、学校ですが、購入前に小学校、中学校と歩き、シルバーの方からお話聞いたりいろいろ調べました。 芦部小学校はとてもいいらしいです。 ただ学校までは遠いのと、通学路が車どおりが多く結構歩いてみて怖かったです。 でも保護者の方が交代で一緒に登下校してくださるので安心かと思います。 中学校は現時点では評判は良くないです。 でも知人が別の中学校で教諭をしているのですが、学校の風潮にはクールがあって、悪い時期もあれば落ち着いている時期もあり、荒れているのは一部の生徒で大半は普通の子だそうです。 なので、今風潮が悪くても私達の子供が中学校に入るときにはまたどうなっているかわからないということです。 PHという大型な新興住宅地の方も増えると、雰囲気もまたかわってくると思います。 なので、PHの立地、雰囲気、環境がよかったので決めました!! 方違い神社、私も行きました! 鎮め物、お砂、お札をもらってきました! お砂は家族で大安の日にまき、鎮め物は営業の方に亜付け低他のですが、結局基礎のときにきちんと埋めてくださるか不安でみにきました! きちんと(あたりまえですが)東南方向に埋めてくださいました! みにいかれなくても、基礎工事の方がきちんと埋めたところを写真取ってくださっていたので、大丈夫だと思います。 ところで、今度は私のほうが質問なのですが、皆さん、インターネットはどちらと契約されましたか? 私はイオに決め、1階にモデムの機械を置き、2階でデスクトップ、無線でつかうノートパソコンを利用予定にしています。 その際無線のルーターを2階におくのですが、配線コードが壁からぴょんととびでるので、電気屋さんに言ってパネルをつけてもらったほうがいいといわれましたが、イオにされた方どうされましたか? いまいちぴょんとといでるイメージもわかないです。。。 それと、アンテナつけられましたか? とりあえず、イオさんにはネットと電話のみの申し込みしかしていなかったのですが、戸建住宅はテレビの申し込みもしないとテレビがみれないと聞いたのですが、、、。 いまいちこのへんがよくわかっておりませんで、どなたか知っておられましたら教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。 あと火災保険、うちも水災はずす予定です。 日新火災にしようかなと思っていますが、みなさんはどちらにされましたか? お値段も教えていただけると嬉しいです。 重ねがさね、よろしくお願い致します。 |
||
450:
入居予定さん
[2009-09-29 17:30:33]
449さんこんにちは。
貴重な書き込みありがとうございます! eoにされたんですね。うちもです! まだ入居はしてないので、「ぴょん」のイメージが湧かないのですが、 テレビのの方はその通りです。 電気屋さんに頼んで家の上にアンテナを立てるか、 eoなりjcomなりに申し込むかです。 449さんがどれだけのものを見たいかにもよりますが、 例えば有線放送のようなものや衛星放送のようなものはいらないなら アンテナを立てる方が初期費用はかかりますけど、 長い目で見たら間違いなく安く済みます。 ただそれこそアンテナがぴょんと屋根に付きますから、 (eoなら光ケーブルでネットやらと一緒につなぎます) 見た目を考えるとやっぱりeoで… とみんななってるのが実際ではないでしょうか? うちもeoにしましたよ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私も悩みましたが、両面焼きにするにはオプションで8万ぐらいすると言われたのであきらめました。
8万出すなら他のオプションにまわしたいところです・・・