注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サンユー都市開発(大阪)の評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サンユー都市開発(大阪)の評判は?
 

広告を掲載

花子 [更新日時] 2011-10-06 09:27:32
 

サンユーの物件を購入するか、悩んでます。どのような事でもいいので
教えてください。

[スレ作成日時]2005-11-07 18:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンユー都市開発(大阪)の評判は?

324: 匿名さん 
[2009-06-13 10:31:00]
6月中に着工開始予定なんですが、やはり梅雨時期の着工ってあんまり良くないんですか!?
325: 契約済みさん 
[2009-06-13 10:46:00]
うちも梅雨時期の着工で気になってたんですが、
http://www.1-douyo.jp/script/question_view.php?id=33&c=2

私はここを見て安心しましたが、その他にも「梅雨 着工」
とかでググってみてはいかがでしょうか?
326: 契約済みさん 
[2009-06-13 22:26:00]
PH購入者です。水周りをパナかミカドで悩んでます。
PHにあるミニショールームにいきましたが、感想はパナはキッチンと洗面にタオルハンガーがあるのが魅力的でしたが、お風呂が少し窮屈に感じました。
半身浴ができるように座れるようになっていたと思うのですが、お風呂はショールームの形のみでしょうか?

ミカドはお風呂がゆったりしていて、キッチンに調味料を入れる吊と棚があるのがとても魅力的でした。しかし、タオルハンガーがキッチンにも洗面にもないのと、洗面の素材がいまいちでした。

パナに決められた方、ミカドに決められた方、理由やなんでもよいので知っていることあったら教えてください。
お願いします!!
327: 匿名さん 
[2009-06-13 23:52:00]
うちはパナに決めました!PHのショールームも良いですが、深井のミカドや京橋のパナソニックショールームに行ってみると良いかもしれません!ちなみに、パナは半身浴型と足伸ばし型があったと思います…
1日にどちらも行って、うちはパナに決めました!!行ってみれば答えが出るのでは!?
328: 契約済みさん 
[2009-06-14 01:58:00]
INAXも含めて全部ショールームに行きましたが、ミカドとパナでは規模が違いすぎて雰囲気がぜんぜん違うので、
雰囲気に騙されないで見るのが大事だと思います。

お風呂を窮屈とは全然思いませんでした(今住んでる借家と比べたら…)が、
浴槽に入った感じは私もそれほど好きじゃなかったです。

タオルハンガーはそれほど大きなポイントでしょうか?
極論したら100均で買って付けても良くないですか?
ポイントはもちろん人それぞれと思いますが、
それで決めるのはもったいなくないですか?
329: 契約済みさん 
[2009-06-14 12:20:00]
皆さん増し坪はどれくらいにされましたか?
うちは結局2.5坪ほどになったんですが、着工・完成されているお宅を見てると、
結構頑張っておられますよね。資金の乏しいうちからするとうらやましい限りです!

それと電気配線や外溝費はオプションで金額が増えていったりされましたか?
一般的にコンセントは多い方がいいと言われますけど、
サンユーさんの仕様なら充分な気がするんですが、どうされました?
330: 匿名さん 
[2009-06-14 16:32:00]
PH購入者のみなさん
パナかミカドで迷われてる方が多いようですが、INAXで考えている方は居ないのでしょうか??
331: 匿名さん 
[2009-06-15 07:49:00]
分譲中の御堂筋ハウスについて何かご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
332: 契約済みさん 
[2009-06-16 21:39:00]
panaとミカドのキッチンいいですよね!
でも…
私身長160cmなんですが、キッチンの吊戸棚が下りてきても、
上段には手、届かないです…
これじゃあ、せっかく下りてきても結局踏み台使わなきゃ駄目なんですね(__)
それならINAXと変わらんじゃん(ーー;)
吊戸棚が唯一の難点で選ばなかったんですが…

お風呂はINAXを断然気に入ってたのに~!
初めから選択肢に入れてなかったよ…失敗したかな(-_-;)

なんて似非INAX派になってみた。
333: 匿名さん 
[2009-06-17 00:09:00]
うちはパナで決めようかと思っていますが、片面グリルと揚げ物温度設定が無いのに、少し決めかねてます…パナにした方は、納得済みなんですか?
334: 購入者 
[2009-06-17 00:48:00]
テレビのアンテナの話がでていましたが皆様はもう決められましたか?アンテナ設置が初期費用は高いかもしれませんが月々の支払いがない分楽かと思いす、しかし屋根の上にアンテナをつけると見栄えも気になるのでどうかなーと。インターネット・電話・テレビで考えるとJ-COM・フレッツ光・EOが候補で金額的にはEOがお得だと思います。
聞いた話、EO・フレッツは申し込んでから1ヶ月~はかかるみたいなので早めに考えたほうがいいですね。
後、造園なんですが芝生か真砂土どちらでお考えでしょうか?芝生は夏の手入れが大変と聞きますので・・・。
ご意見お聞かせください。
335: 契約済みさん 
[2009-06-21 17:29:00]
うちもケーブルならeoにしようかなと考えています。
調べてみた限りでは一番安いと思うので。
うちはまだ着工してないんですが、昨日和泉中央のヤマダで話を聞いたら、
2ヶ月待ちなので早めに言ってもらった方がいいですよ。とのことでした。

334さんが言うとおりアンテナ立てた方が絶対安いけど、見た目がねえ…
うちもeoかアンテナかですが、本当に皆さんはどうされるんでしょうか?
336: PH購入者 
[2009-06-22 00:04:00]
うちもeoにしようと思っています。アンテナは外見がねえ・・・。
337: 335 
[2009-06-22 20:08:00]
336さん、そうなんですよね。お金は魅力なんですが、外見がねえ…
お返事の限りではeoが人気ですね!

j-comがeoと同レベルならもう少し安ければ楽だしいいのにな(-_-;)
〇〇のADSLみたいに、交渉で安くなったりしないかな…
338: 契約済みさん 
[2009-06-22 21:56:00]
少し住宅のことと話がそれてしまうのですが、子供の幼稚園のことで質問です。
来年入園予定のお子様おられる方、
幼稚園はどちらで考えておられますか?
やはりひばり幼稚園にされる方が多いですか?
私は上の子が既に別の和泉市の幼稚園に行っており(現在年長)、PHにもバスがきてくれるそうなのですが、PHの住民の方がひばり幼稚園にたくさんはいられるようでしたら、そちらのほうが友達と幼稚園帰ってからも遊べたりしていいのかなぁと悩み中です。

それともいろいろ検討されていますか?
よろしくお願いいたします。
339: 質問です。 
[2009-06-24 10:20:00]
先週末から、着工始まったんですが、まだ開始2・3日なら、雨降りや雨の合間での作業は問題ないんでしょうか?
340: 匿名さん 
[2009-06-24 11:43:00]
今、オプションで迷ってます。
購入された方は、どのオプションに決めましたか?
341: ご近所さん 
[2009-06-24 19:06:00]
340さん
どんなオプションで迷ってるかとか、
もう少し情報をいただけると、話が膨らむと思うんですが…
342: 匿名さん 
[2009-06-24 21:17:00]
340です。詳しく書かなくてすいません。

今考えているのが、2坪増坪、カワック、床暖房、2階トイレなんですが、それ以外で細かいのに何がいるのかわからなくて。

コンセントは多いほうがいいってよく聞くので考えてるんですが、みなさんはオプションで何をつけましたか?
343: 341 
[2009-06-24 21:58:00]
340です。こちらこそ偉そうだったかもですみませんです…(__)

過去ログなどでもよくあるのが、バルコニーの物干し、室内の物干し、ゆるやか階段、
壁に作り付けの棚、キッチンのカウンター、勝手口、窓変更(3連など)、
ガスコンロ変更、給湯器(完成したお宅でオール電化の方も見かけますね)、
階段壁などのくり抜き、琉球畳、カーテン周り、照明などでしょうか、
あと設計の方はトイレに棚をつける方も多いですとおっしゃってました。

うちは収納を増やした結果、収納扉が追加になりました。
本当は外壁をパワーボードにしたかったんですが、他の所がかさみ諦めました(^_^;)
344: 匿名さん 
[2009-06-24 21:58:00]
338さん
来年入園予定の娘がおります。幼稚園の件は非常に悩んでいますが、
ひばり幼稚園は厳しいと聞くので、近くて良いのですが、別の幼稚園を検討しています。
今のところ、双百合か緑が丘にしようかと思っています。まだ検討中ですが・・・。

同じ幼稚園に通っている方が近くにいると色んな意味で良いと思うんですが、本当に悩みますね!!
345: 匿名さん 
[2009-06-24 23:44:00]
343さん
偉そうなんてとんでもないです。
言われてから読んでみたらたしかに、意味がわからない文章でした(^-^;

詳しく書いてくれてありがとうございます。
やはり細かいのが色々あるんですね…
参考にしながら予算内におさまるように考えてみます!
346: 契約済みさん 
[2009-06-25 23:00:00]
344さん

お返事ありがとうございます!
やはりひばりは厳しいんでしょうか?
私もその噂を聞き、ちょっと悩んでいるところなのですが、見学に行ってきた感想はあまりわかりませんでした。
でもこの6月に新設したプールがとても立派でしたよ!
双百合は和泉中央の上のほうですよね?
緑ヶ丘は公立ですか?


ちなみにうちは上の子が鶴山台国際幼稚園に行っており、こちらの幼稚園かひばりになりそうです。

願書9月配布ですよね?

とっても悩んでしまいますね><

また
娘様と同級生ですのでよろしくお願いいたします!
347: 入居予定さん 
[2009-06-26 18:24:00]
一概には言えませんが、幼稚園は家から近い方が同じ学校に通う子の率が多くていいのではないでしょうか。
348: 契約済みさん 
[2009-06-28 21:46:00]
はじめまして。

PHではありませんが、サンユーの契約者です。よろしくお願いします。

  部分的にエコカラットの施工を検討しています。
オプションでエコカラットとかはありませんでしたが、エコカラットを施工された方、施工予定の方はいらっしゃいますか?サンユーで施工業者を紹介していただけるのでしょうか?
349: 契約者。 
[2009-06-29 17:36:00]
キッチンをパナソニックにした方で、片面焼きのままされてるんですか?それともオプションで両面焼きにしてるんですか?
350: お尋ねします!! 
[2009-06-29 17:38:00]
今、設計真っ只中なんですが、コンセントの位置で、ここは忘れないように!みたいな箇所あれば教えて下さい。
351: 入居予定さん 
[2009-06-29 20:21:00]
349さん
私も悩みましたが、両面焼きにするにはオプションで8万ぐらいすると言われたのであきらめました。
8万出すなら他のオプションにまわしたいところです・・・
352: 341 
[2009-06-29 21:25:00]
MICADOなら標準。INAXも15,800円で変えられるのに、
何でpanaはそんなにするんでしょうね…
とは言え私は、義兄から「そんなに魚焼くの?」と言われ。「ムムッ…」

348さん、エコカラット魅力的ですよね!
色々検索してたら自分でも出来なくもないらしいですけど、
むずかしいかなあ。

350さん、
階段の上下につけると、掃除機かける時に便利らしいですよ!
353: 352さん。 
[2009-06-29 21:41:00]
確かにパナソニックだけ、気軽には変えれない金額ですよね…片面焼きの場合、コンロによく付いてる油の温度調整とか全くないんですが、それが不安で…付いてないコンロなんて初めて見たんで。
354: 契約済みさん 
[2009-06-29 23:26:00]
348さん
うちは設計の方から、エコカラットを勧められましたよ。
オプションのひとつとして業者が施工してくれるみたいです。
施工箇所の広さで値段も大きく変わってくるようです。

INAXのショールームでも見ましたが、見た目も機能もかなり魅力的
だったんですが、価格で結局諦めました…
355: 匿名さん 
[2009-06-30 11:52:00]
契約者です。宜しくお願いします。

オール電化にしようか悩み中です。

みなさんはどうされてるんですか?
356: 購入予定 
[2009-06-30 18:53:00]
PH購入予定です。皆さんは頭金どのくらいにしましたか?
357: 契約者。 
[2009-06-30 22:27:00]
ここ1ヶ月以内で、棟上げなんですが、皆さんは祝儀的なものとかしたんでしょうか?
平日みたいだし、仕事で顔すら出せないんですが…
358: 契約済みさん 
[2009-06-30 22:35:00]
ご祝儀の話、私も聞きたいです!
間取りが終わったので、言ってる間に着工・棟上となっていくと思いますが、
まず着工は何か職人さんに渡した方がいいのでしょうか?

営業さんは何かされるなら、棟上のときでいいですよ!
とおっしゃっておられましたが、当たり前ですが基礎は大事ですもんね!
それで良くなる訳ではないにしても、こんな施主なんですと、
顔は見せておきたいけど、その時何も持って行かないのもどうかなと…

既に着工にいたっておられる方で、もしよろしければどのようにされたか、
教えていただけないでしょうか?
359: 建築中 
[2009-07-01 03:54:00]
350さん
LDKで家電の設置予定の後ろにコンセントが有る場合、掃除機をかけるのに不自由にならない位置に
追加されたら使い勝手が良いと思います。
後、自分で好きな位置に設置出来る家の外部コンセントは屋内の分電盤で、単独でブレーカーで落とせる様に
すれば安心安全かと思います。

355さん
オール電化は、ヌック・カワックを付けたんで無理でした。

356さん
具体的な金額はちょっとアレですが、預金金利が低い時期なので頑張って結構パツパツまで入れようと思います(汗)

357さん・358さん
私は、基礎工事の時はお茶・コーヒー・スナック菓子等を持って行きました。
但し、基礎養生の期間は、行っても誰も居られない事も多々ありましたが(汗)

棟上の当日は、幸い休暇を取れたので10時・3時のお茶だしと、お昼のお弁当を段取りしましたが、
当日でないと、何人大工さんが来れれるか分からなかったので、お弁当を持参していない方の分+α買いに
走りました。人数は大工さん8人、クレーンオペさん1人、屋根屋さん2人、それと現場監督さんが居られました。
御祝儀は、親父の意見で小額ながら包み、棟上当日の最後に酒・ビールと合わせてお渡ししました。
具体的な金額はこちらもちょっとアレですが(汗)棟梁は少し他の大工さんより大目でしたが、それでもほんの
煙草銭程度です。手渡しする時、大工さんに『おめでとう御座います』と言ってもらい施主としての自覚を
感じました。

358さんが言われている様に、決して色々したからそれで家がどうこうなる訳では無いと思いますが、
顔をだしておいて得にならなくとも損になる事は無いですし、家が出来上がっていく人生にとっての一大イベント
を『楽しむ』と言う点ではアリだと思います。
ただ、人それぞれなんで、絶対こうせなあかん!って事は無いかと思います。
私は時間が有るので、棟上からは日曜・祝日以外は作業をされているので、毎日お茶とお菓子程度ですが持って
行ってますが、仕事の邪魔にならない様に10秒ぐらいで帰ります。たまに外観の写真を撮ったり、時間が
許せば棟梁と作業の進み具合や今後の予定を聞いてます。

ただ、現場監督さん・基礎屋さん・大工さん・屋根屋さん・サイディング屋さん・断熱材屋さん・クロス屋さん・
電気屋さん・外構(左官)屋さん等々、色んな分野の業種の方が作業をされているので、358さんの営業さんは
長く通しで作業される大工さんが大勢居られる時に、何かされるのであれば棟上のときが良いという事で言われた
のかも知れませんね。

357さんは、基礎完成の後、棟上日までに土台をまわす時点ですでに大工さんが現場に入って作業されるので、
日にちが合えばその時に・・・ですが一度営業さんと相談されてはどうでしょうか?
360: 358 
[2009-07-01 07:44:00]
359さん詳しいお話ありがとうございます。
とても参考になります!

358さんのご意見のほかにもネットで調べたりもしたんですが、
基礎工事はやはり必ずお金をって訳でもなさそうですね。
棟上の際に私も祝儀を考えていますが、私もタバコ銭くらいで考えたいと思います。

そんなに遠くない所に住んでるんで、数ヶ月も自分の家に関わってもらうんだし
ちょこちょこ顔を出して仲良く出来たらなあと思います!
361: 契約済みさん 
[2009-07-01 16:10:00]
359さん
ありがとうございました。色々と参考になりました。
355
362: 契約済みさん 
[2009-07-01 20:43:00]
355さん

わたしもオール電化を検討しています。
ただ、エコキュートがコロナ製しか選べないのと、割高なことで躊躇しています。
エコキュートの仕入れ値は相当安いはずですから・・・

 また、設置場所は目立つ場所には置きたくないと思っており、設置場所も悩みの種です。

実際、初期投資を回収できるか疑問ですが、まだ補助があることと火災保険が安くなることに期待しながら、最終的には設置することになると思います。
363: 契約済みさん 
[2009-07-02 13:19:00]
362さん

確かに何年で初期投資額を回収できるか・・・わたしはそれが、一番気になるところです。


火災保険、安くなるんですね。

ありがとうございました。
364: 匿名さん 
[2009-07-02 22:47:00]
祝儀なんて、基本は渡さなくていいですよ。
自分の中で納得するために、渡すなら仕方ないですけどね。

渡さなくていい。と、営業の人も言っていたはずですが・・・。
一人がそういうことを書くと、みんな渡さないとダメだと勘違いするので、
周りに流されるのはヤメましょう。
365: 入居予定さん 
[2009-07-03 17:28:00]
私も祝儀は渡しませんでした。あと、新築するにあたって地鎮祭などの行事も特に何もしていません。
気になるならすればいいし気にならないならしなくてもいいし、本人次第だと思います。
366: 358 
[2009-07-04 07:54:00]
364さん、
ご意見ありがとうございます。おっしゃること分かります。
教えていただきたいのですが、建築しているのを見に行ったりはされましたか?
その際お茶なども持って行かずに現場の方と、話をされたんでしょうか?

私の性格からすると、見に行く時に何も持って行かないで、
ふらっと”こんちは~”とは、とても行けないんですけど…

打ちながら思いましたが、暑い中頑張ってもらってるんだし、
やっぱり私は、”ご苦労様です~”って何らかのものを持って行こうと思います。
367: 365 
[2009-07-04 14:09:00]
364さんではありませんが。
祝儀の話と建築中の家を見に行く時の差し入れの話はまた別のような気がしますが・・・
うちは祝儀は渡しませんでしたが、家を見に行く時は少しですが差し入れを持って行っています。
368: 契約済みさん 
[2009-07-04 18:25:00]
外観について質問です。
標準の外観仕様が4つ程ありますが、みなさんはどのようにして決められましたか?
もちろん、好みで・・・が大部分を占めるとは思うのですが、家の形などで、この外観は合わないなぁ・・・とかありましたか?
よろしくお願いします。
369: 契約済み。 
[2009-07-04 19:26:00]
外観は、契約する前からサンユーならラフィリアが!!と決めてたんで、ラフィリアに決めました。ただ、間取りにかなりの制限があるのが、痛手でしたが…まだまだラフィリアは需要が少ないみたいですが…
370: 364です。 
[2009-07-04 23:01:00]
建築中、私はほぼ毎日見に行きましたよ。
施主側との契約相手は、あくまでサンユーなんで気にする必要はありませんよ。
大工と直接契約しているなら、それこそ差し入れをしないとダメでしょうけどね。

暑い中・・・と書かれていましたが、ほぼ4千万近いお金を支払うし、
しかも、3ヶ月程度で作業は終わり。
だいたい120日で計算して日銭にしたら、いったい幾らになると思いますか??
30万/日で、3千6百万ですよね。

最近は、コーナンPROとかに行けば、使用している部材とかも販売してるし、
材木とかは、広告とかでも掲載されているんですけど、金額を見たらビックリしますよ。
それに、大量購入すればさらに割引もあるし・・・。

だから、差し入れに使うお金があるなら、オプション代に遣うとか、
頭金にするとか、有効な遣い方をした方がいいと思います。
371: by359 
[2009-07-05 01:35:00]
どうも出すぎた事を書いてしまったみたいですね・・・。申し訳有りません。


364さん
どうか気分を悪くなさらないで下さい。すいませんでした。
皆さん大人の事情や自分の考えをお持ちですから・・・・・・・・・。
372: 358 
[2009-07-05 02:54:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
373: 匿名さん 
[2009-07-05 23:34:00]
購入された方にお聞きしたいんですが、駐車場のカーポートは付けましたか?

あった方が便利なのは、わかるんですが、ない方が、家はスッキリ見えるので迷ってます。

みなさんはどうされましたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる