サンユー都市開発(大阪)の評判は?
725:
匿名
[2010-04-18 09:04:18]
|
726:
入居済み住民さん
[2010-04-18 16:10:41]
725さん、ありがとうございます。
やっぱり、セールスからは買わない方が良いですよね。 今日、コーナンでフィルター買ってきたので付けようと思います。 |
727:
地元不動産業者さん
[2010-04-21 02:12:03]
サンユーのハロータウン堺って、以前 藤井毛織の工場跡地ですよね。2~3年前、「ここは土壌汚染がひどいから土地代はただでいいよ。その代わり土壌汚染対策に20億円位かかる」ってある業者に言われました。土壌汚染対策しても完全に抜けるのに10年位かかるっていう話だったのに、もう分譲してるんですね。
大丈夫なの? ここの購入を考えている方々、そのあたりのことをしっかり会社に確認した方が良いですよ。購入したらアトピーでたとか、身体壊したとかにならなきゃいいですけど。 |
728:
匿名
[2010-04-21 08:00:28]
火災保険に私は自分の家が火事になって隣の家に燃え移ったときに隣の家も保証される保険をしました
通常なら燃え移された家は火災保険が適用されないためです 皆さんはこのような保険していますか? |
729:
入居済み住民さん
[2010-04-21 22:01:21]
昔火災保険の鑑定人をしていました。
失火責任法があるので日本では、自分の家から隣の家に延焼して迷惑をかけても、賠償する責任は基本的にありませんよね。 確かに自分の家から出した火事で迷惑をかけたらと思うと怖くなりますが、仮に隣の家から出た火事で自分の家が燃えても隣の家に重過失がない限り賠償請求は出来ませんよね。 隣の隣の家からでもそうですし、向かいの家でもそうです。もちろん不審火だってそう。だから自分の家と家財には火災保険をかけてます。 そもそも木造が多くどこまでだって延焼する可能性がある日本だから、明治時代に出来たこの法律でお互い守り守られてます。したがって私は、その特約はつけてません。 みんなが自分の身は自分で守るようにというのが現状の法律ですし、これからも変わることは考えられないと思います。無責任と思われるかもしれませんが、仮に賠償しなさいと変わっても隣の家の人が入ってるとは限らないですし、更にその人に賠償能力がなかったら泣き寝入りになりますもんね。今の法律でいいとも思います。 |
730:
匿名
[2010-04-22 04:44:49]
法的には729さんのおっしゃる通りだと私も思います
しかし自分の家から隣に火が移ったとして自分の家は全焼して保険がおり新しい家が復活して隣の家に迷惑をかけておいて何もしないわけにはいかないと感じます 隣に迷惑をかけて賠償責任がないからと言って放っておいて果たして住み慣れた同じ場所に居座れる事が出来るでしょうか? やはりそこは人間としてのモラルであると私は考えます |
731:
入居済み住民さん
[2010-04-22 22:15:29]
モラルがない人間と言われてしまい悲しい限りですが、一応参考までに730さんの入った保険は保障無制限で入られてるんでしょうか?大げさですが仮に10軒先の家までを全焼してしまう火事を出したとしたら、建物を建て直すだけで1500万円以上x10軒。車や家財は更に乗っかりますがそこまで足るだけの保険に入られてるんでしょうか?そんな火事は絶対出さないなんて誰にも言えませんよね?
また火事の原因によっては保障されない事も考えられますが、その時にも730さんはモラルある人間として被災された方に全て保障されるんですか?更に保険の種類によっては、新品の価格ではなく時価(木造建物は凡そ毎年1.5%ずつ価値が下がると考えて下さい。自分の家の事でなく賠償分もその契約になってますか)での支払いになりますがその差額も考えられてますか? もしも自分の出来る範囲でだけ払うんです。9軒目までは保険で払うけど、10軒目はお金がないんです。というならば、私と同じレベルではないかと思うのですが… やっぱり私は自分の家にはしっかり保険をかけ、もちろん火の元にはしっかり気を付けてよそ様にご迷惑をかけないように気を配ろうと思います。 |
732:
匿名
[2010-04-22 22:37:52]
気をつけるのは当たり前ではないでしょうか?
誰もが起こしたくて起こすわけではないですからね それに10件とか極端な話しをしますが、もし万が一の事が起きたときは誠意を持って対応するのが当たり前ではないでしょうか? ローンを抱えた中、そこまで自分では出来ないから少しでもと思い保険をかけるんだと思います 実際に10件とかで言われると無理ですが少しでもと思う気持ちが大事だと私は考えます 火災保険に隣の損傷すら気を配れないとは非常に残念です 最初から完全にそのような場合が起きても悪いとは感じないでしょうか? 隣接した家に対しても保証が持てない人にそのような事は言われたくはないですね |
733:
きょん
[2010-04-23 08:49:04]
私も読んでいて732さんに賛成です
私も保険はいりましたから |
734:
入居済み住民さん
[2010-04-24 09:39:44]
731です。
732さんは私をどうも悪者にしてご自分の価値観が正しいと押し付けられていると感じます。私はお隣に対して何もしないなんて言っていませんよ。それはあなたが勝手に私を作り上げているだけです。 自分の身に現実に起こったとき、精一杯の謝罪と一緒に自分の出来る範囲でなんていうのは当たり前です。自分の持っているお金の中で迷惑をかけた気持ちを表すでしょうし、場合によっては自分の保険金をお渡しすると思います。火事に気をつけるのが当たり前とあなたは言いますが、私の中でその二つは同じレベルなんです。鑑定人してた時の印象がとにかく強いのですが、それだけ火事はすぐそこにあるという思いです。 私の真意を分かっていただけないようなのでこの際はっきり言いますが、あなたは甘いという事です。 自分はこんな保険をかけましたと言って最初に投げかけられました(730さんと732さんが同じ方という前提です)が、その問いであなたはどのような答えを待っていたのでしょう。「そんな特約があったの」ですか、そして何が言いたかったんですか「私は入ったんでみんなも入って」って事ですか?そして自分が迷惑をかけられた時にも保障してもらえるわと安心したかったんですか? 隣から迷惑をかけられても自分の保険が十分にかかっていれば問題ないじゃないですか。私が言いたいのはかけた時だけじゃなく、かけられた時の心構えは出来てますか?ってことですよ。 何かあったときあなたはきっと隣に保障を求めるんでしょう。けれど現実的には私が書き込ませていただいた法律ですから、あなたが保障を求めても無駄になる訳です。私は入ってるのにと… それにあなたがどこの保険会社のなんという保険に入っておられるか分かりませんが、その賠償保険に入っていても隣の人が自分の保険に入っていれば(基本的に皆入ってるでしょうが)、そちらの保険が優先されてあなたの賠償保険からは払われない可能性だってあると思いますよ。建物の価値は決まっていますから(人の価値をお金で決められない)掛け金を増やせば増やすだけ保険のおりる生命保険などと同じレベルでは考えてはいけないです。 それから最後にもう一言言わせてもらいますが、あなたは火事を出して隣の家に迷惑をかけた時のモラルは持っておられるようですが、あなたの書き込みに大してどんな内容であれ返答した私へ、モラルある人なら冒頭に皆書く大事な言葉を忘れてますよ。下にある掲示板マナーをもう一度よんではいかがでしょうか? |
|
735:
物件比較中さん
[2010-04-24 15:53:33]
今の家ってそんなに燃えないのでは?
よく分からないから私は最低限の保険に住宅ローンの為に入りました。 火事起こしてまで、その場所には住めないですよねぇ? それより727が気になるんやけど、何か情報はないの? 契約時に重要事項で説明は受けられた方いてませんか? |
736:
匿名
[2010-04-25 11:45:05]
トミー
|
737:
匿名
[2010-04-26 11:33:09]
トミー?タカラのトミー?
|
738:
匿名
[2010-04-27 00:21:10]
パークヒルズ和泉中央の分譲地は地盤が強いでしょうか?
|
739:
匿名
[2010-04-28 01:42:55]
PHは昔、団地が建ってたので地盤はしっかりしてるらしいですよ。
最近、PHの新聞広告入らなくなりましたが、完売が近いのでしょうかね。 |
740:
匿名
[2010-04-29 09:00:43]
広告なら毎週入ってますよ。
今日の新聞にも新バージョンのやつ入ってました! |
741:
匿名
[2010-04-29 22:35:25]
あっ、広告見ました!まだまだ完売は先なようですね。
早く街が出来上がるの楽しみです。 |
742:
匿名
[2010-05-03 22:52:14]
PHも、とうとう自治会が動き出しましたね。
やっとコミュニティとして活発化してきて楽しみです。 |
743:
自治会役員
[2010-05-04 06:11:00]
皆さんこんにちは。
会則の作成に時間がかかりましたが、何とかここまでこれました(~_~;) 5/16お時間をたくさんお取りするつもりはありませんので、 自治会館の見学がてら気楽に御越しください! |
744:
匿名
[2010-05-10 18:30:59]
入居10日にして外壁下部のモルタルに
亀裂が5箇所程でてきました とても不安・・・ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
しかしセールスから買わない方がいいですよ
一度 買うとまた次の物を必ず売ってきますから
コーナンとかので充分です