サンユー都市開発(大阪)の評判は?
464:
E90
[2009-10-07 11:54:58]
私は、ここの販売会社は、駄目だと思います。まず、施主に対して、適当にすること、住宅の一番大事な基礎の時、鉄筋が、錆びていて、指摘しても、適当に返答をされました。こちらが、建設業の人間だとわかれば、180度態度を変えて来たのは、許せません。後、標準仕様が、少ないと思います。私もたくさんの他社の家を見て来て、凄く感じました。ですから、HPを検討の方は、再度考え直したら、良いと思います。
|
465:
入居予定さん
[2009-10-07 22:50:26]
↑はとりあえずスルーして…
既に入居の皆さんフローリングのワックスはどうされましたか? またこれからの皆さん、検討はされておられますか? 先日家の中を見せて頂いて、床の綺麗さを見てから この綺麗さを出来るだけ維持したいと思ったのですが、 業者に頼むと高そうですね。 かと言って、自分でうまくやれる自信もなく… もし情報をお持ちの方がおられれば、ぜひ教えてください! |
466:
契約済み
[2009-10-07 23:49:15]
464さん、あなたは建築関係かつ、標準仕様が少ないのを分かっているのに何故サンユーで契約したのですか
|
467:
契約済みさん
[2009-10-07 23:56:31]
№463さん。
フォレスパジオ鳳富木を購入した者です。 いちおう間取り・配線決定しまして、こないだ造園関係を打ち合わせしました。 その時知ったんですけど、ここの「ポスト」は、和泉の方と標準が違いました。。。 あまり私好みの良いデザインのがなかったので、ショックでした^^; 以上、参考までに。 |
468:
E90
[2009-10-08 08:45:27]
説明不足で、すみません。購入したのは、私じゃなくて、友人が購入しました。友人から、購入の話を聞いて、現地を見に入ったら、前項にも書いて有った事を発見しました。今、現地に行って、建設中の基礎とかを見れば、わかると思います。
|
469:
契約済みさん
[2009-10-08 14:20:53]
467さん
和泉で多いポストと門柱(大きめの四角いポスト)は、FS鳳富木ではオプションになるということですよね? ちなみに追加でいくらになるかご存知ですか? |
470:
契約済み
[2009-10-08 18:41:04]
E90さん早速のお返事ありがとうございます。
サンユーは緑の柱が売りで建物が頑丈な事に魅力を感じ購入しました。基礎が錆びている以外におかしな所はどこか教えて頂けませんか? まだ着工していないのでこれから観察していこうかと思います。安全な家に安心して住めるのだろうかと不安になります。 |
471:
入居済み住民さん
[2009-10-08 20:10:59]
鉄筋を使ってるんだから、酸性である鉄筋が錆びるのは当たり前です。
もちろん程度問題ですが、多少の錆びは問題ないですよ。 皆さんの安心の為に、とりあえず一つ載せておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1022693.html 悪意を持っている人の意見より、 自分で調べたり、現場の方に聞くのもいいでしょう。 |
472:
467です
[2009-10-08 22:15:14]
門柱ですね。
オプションとかではなく、4種類の中からしか選べませんでした。ホントに残念。 (分譲によっての街並みの外観をそろえる為と言ってたと思います) 「eキャビネ」「ユーロポール」「アーキッシュポール」「アーキフレームCタイプ」 の4種類のみでした。(ググれば画像見れると思います。) ちなみにウチは「eキャビネ」にしました。(デザイン普通すぎ…) ホントは宅配box付きの洋風が良かったんですけど、、、。 また、床と建具の色のパターンが4パターンのみでした。 これは和泉の方もかもしれませんが。 「白(建具)×薄いベージュ(床)」「白(建具)×黒(床)」「ベージュ×ベージュ」「濃茶×濃茶」のみです。 これもちょっと残念な要素でしたね。。。 でも、サンユーさんの外観は凝ってるので、それは良い要素だと思います^^↑↑ |
473:
469です
[2009-10-09 19:50:59]
467さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。 ポストの種類、気になっていましたので、助かりました。 4種類は少ないですね・・・ オプションも出来ないと言われれば仕方ないですね・・・ |
|
474:
入居済み住民さん
[2009-10-09 22:26:06]
私はNO471さんの意見には不自然さを感じます・・・
鉄筋の錆はない方が良いのは当然で錆た方が良い又は錆を利用した 方が良い的な方向に議論をすり替えているような感じがします。 あまり神経質にまる必要は無いとは思いますが。。。 コンクリートは水養生と聞きます、ゆっくり乾かす感じかな??雨降りOK 要は錆びない、錆びにくいようにシートなどで養生をすることが大切と思います。 気が利く基礎屋さんに当たれば良いのですが大型の現場では色々な業者が入ります 型枠が足りず早く枠を外す事も有るので要注意!!(建築基準法で日数が決まっています) |
475:
471
[2009-10-10 08:30:13]
474さんレスありがとうございます。471です。
私自身がコメントした訳ではありませんが、私の示したURLの中には確かに、 474さんの指摘される多少錆びた方がいいというコメントがあります。 その一文は鉄筋関係の方ご自身の経験談のようですが、 私自身少しは建築の勉強をした事もありましたが鉄筋工ではないので、 そのコメントを正しいものかどうかの体感出来ませんから、 せっかくなのでもう少し調べてみました。 著者 吉田徳次郎 コンクリート及び鉄筋コンクリート施工方法 第2章 鉄筋工 §18鉄筋表面の清掃 という本の一文には、下記のように記されているようです。 「鉄筋はこれを組み立てる前に、槌でたたくとぼろぼろ剥げ落ちるような浮き錆や、表面に付着した どろ、油、ペンキ、等、すべて鉄筋コンクリートとの付着を妨げる恐れのあるものは、完全に、これらを取り去らなければならない。多少の錆は無害であるばかりではなく、コンクリートと鉄筋の付着強度を大きくするから、鉄筋をみがく必要は少しもないけれども、浮き錆は是非取り去らなければならない。」 ところで私自身の家の基礎の鉄筋にも錆びはありましたが、 ようするにその錆びは鉄筋とコンクリートが付着するのを妨げるものなのか、 またその錆びが将来的にコンクリート部分の中性化を進める程のものなのかが、 ポイントだと思います。 錆びなんてなくてもコンクリートと鉄筋はくっつくのですから、 474さんの言うとおり、錆びがないにこしたことはないのです。 ただ基礎部分だけでも数週間はかかるのですから、鉄筋の錆びが出るには十分の時間です。 錆びがあるから全部駄目ではなく、どこまでなら大丈夫そうかの判断は 結局ご自分でするしかないと思います。 この話はPHだからとか、サンユーだからではなく、 どこの現場でもありえる事なのですから、 通りかかった現場の兄ちゃんでも、親戚の建築屋さんでもいいから なるべくたくさんの意見を聞いてみてはいかがでしょうか。 |
476:
間取り
[2009-10-13 19:40:06]
皆さん間取りはどのように決めたのですか私は承認した後、廊下を長く取り過ぎたことに後悔し始め、家が建つことにブルーな気持ちでいっぱいです。間取り変更するにしても実際いくらかわかりませんが、高額請求されるかと思うと恐ろしくて言えません…
|
477:
入居済み住民さん
[2009-10-14 06:56:49]
476さん承認してから、どのくらいたっておられるのでしょう?
一刻も早く営業なり、デザイナーなりに連絡して相談した方がいいですよ。 書面にハンコを押したからというのもあるでしょうが、 むしろサンユーが資材を発注したかどうかで、大きく話が変わるように思います。 私たちは居住スペースを大きくしたかったので、 廊下はほとんどないように設計していきしましたけど、 廊下からベランダに出られるようにしたとか、 476さんがそもそもそうされたのは、何か理由があったんだと思います。 デザイナーさんと話をしたら、その気持ちを思い出して安心出来たりしませんか。 出来上がってからでは、取り返すにはそれこそとんでもない金額になりますよ。 早く!早く! |
478:
入居予定さん
[2009-10-14 12:52:58]
476さん
私も相談するだけでもした方がいいと思います。 話すことで、気が晴れると思います。 477さんの言う通り、廊下を長くした事によってメリットがあると思います。 |
479:
入居予定さん
[2009-10-23 06:56:18]
すでに入居されている方ぜひ教えてください!
ネットで表札を見ていて、とてもかわいい気に入ったのを見つけました。 ただこれは、自分で取り付けなければならなそうなんです。 色んなやり方はあるようですが、どうやら門柱に直接ビスを打ち付けるのが一番良さそうです。 そこでPHの門柱は表札をどのように取り付けたのか、教えて頂ければありがたいです。 ご自分で取り付けた方、または業者さんはどのようにしておられたか、 門柱はビス打ちしても問題ないのか、教えていただけるととても助かります… |
480:
入居済み住民さん
[2009-10-23 18:05:52]
479さん
うちはネットで色々物色して決めかねているうちに、引越しのドタバタで結局表札無しでしばらく 入居となってしまいましたが、入居して即効で表札の訪問販売業者が来ました。 その時点で表札を探す労力が無かったので(汗)その訪問販売業者で注文しました。 値段はごく普通?でしたが、サンプルを大量に持っているので、ひとつひとつ門柱にあてがって選べるので、 イメージしやすかった利点は有ります。 業者は電気ドリルで門柱に取り付け穴を開けて、ビス打ちして糊?かボンドで固めてました。 水平はちゃんと計ってくれて、取り付け工賃は込みこみの値段です。 蛇足ですが・・・入居して直ぐのときは、訪問業者は他にも大量に来るので気を付けて下さいね。 換気扇の説明に来ました~って来ても、アポ無しの業者はサンユーには全く関係ありませんから。 |
481:
入居予定さん
[2009-10-24 07:12:39]
480さんレスありがとうございます!
そうですかやっぱり穴をあけるんですね。 うちは節約(っていうかせこく?)のため、 カーテンレールの取り付けも自分でやろうかななんて考えているんで、 しっかりレベルだけは測って、チャレンジしてみようと思います! 訪問業者の件、営業さんも言ってました! 特に換気扇はサンユーの名前を騙ってくるみたいですね… 物は悪くないみたいですが、何しろ大量に売りつけようとするから高額なのと、 名前を騙るのが…と聞きました。 そう言えば先日貝塚の方の業者が、 大阪府への建築の申請(?)から住所を調べて送りました。 とかという内容でカーポートとかのDMを送ってきて気持ち悪かったです。 気を付けなければ! |
482:
契約者
[2009-10-24 19:46:14]
表札やカーテンレールなんかはオプションなんですね。オプションだと高いですものね。皆さんはオプション何を付けてますかオススメのオプションありますかもしくはオプションをつけるより自分で準備した方がお得なものってあったら教えて下さい。
|
483:
入居済者
[2009-10-24 22:51:58]
カーテンDOさんに私たちは頼みました けっこう安くすみましたよ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報