盛り上がってまいりました!
納得住宅工房?誰得住宅工房?
というより、久保社長のブログウォッチ?
なんてったって、強力な営業ツールなんですから!
[スレ作成日時]2009-06-05 23:45:00
\専門家に相談できる/
【静岡・富士】納得住宅工房3
537:
匿名さん
[2009-08-03 22:10:00]
|
539:
購入検討中さん
[2009-08-05 13:21:00]
営業の人いわく、「住める状態になるまでだと坪65~70万かかります」と言われました。
|
540:
匿名さん
[2009-08-05 14:28:00]
↑おやおや、それは穏やかじゃないなぁ・・・
|
541:
匿名さん
[2009-08-05 14:54:00]
>>539
それって・・・あれでしょ!? 本体+付帯工事(電気・水道・下水やらなにやら)+消費税やら書類台やらとにかく色々細々な諸費用・・・ 挙げるときりなくだるいんで省く。 見た目の坪単価が・・・ではなく、 建築に掛る総費用から述べ床坪数割って出た数字が、65~70マンでしょ。 (ps 外構は除いて) それ位普通でしょ ローコストならいざ知らず・・・ 述べ床40坪で@70万→2800万予算あれば建てられる 大手HMの木造は、40坪で本体だけで2500万オーバーでそこから積算積算積算・・・ 住めるようになるまで、80万~90万じゃね!? |
542:
匿名さん
[2009-08-05 15:04:00]
納得って、ローコスト住宅でしょ?知ったかぶるのはほどほどにね。
ところで、ニトリの家具と何処がちがうんですか? |
543:
匿名さん
[2009-08-05 15:19:00]
↑
>ところで、ニトリの家具と何処がちがうんですか? 基本、あんまし変わんねーんじゃねーの IKEAともあんまし変わんねーし 家具はどこもあんましかわんねーんじゃねーの あれだ、、、コンビニで展開してるPB戦略 ブランドロゴ外してもクオリティーは一緒で変わらないってあれだ! OEMとかさぁ あと聞きたいことあるけどいいかな? ローコストとは、述べ床40坪住宅を建てるのに総費用はいったい幾ら掛るの? 知ったかぶってないで詳しくおせーてよー |
546:
購入取りやめ
[2009-08-05 18:28:00]
はじめは納得に魅かれていましたが結局
止めました。 理由はやっぱり社長の人柄(会ったことないけど 他のHMを本当のことかもしれないけど悪くいいすぎ) と ALCの外壁、 ALCは高価で高性能って言ってるけど コーティングなしでは吸水性の高い素材であること。 コーティングすればいいけど コーティングの塗りなおしも10年~やらないと駄目らしい。 防水が切れると水吸って中まではいりこみ木が腐りそう。 しかも厚さ37㎜だったかな? 外壁として使用するには薄すぎるらしいです。 へーベルハウスは100mmだそうです。 ただ重い。 鉄骨にはいいかもしれませんが。 重いということはそれだけ家に負担がかかってる ってことですから地震の時に不安です。 防音、防熱効果はサイディングよりは上みたいですが ランニングコストと防水性を考えるとちょっと。。。 今はサイディングの方にも高耐久のものがたくさんあるみたいですし。 あくまで私見ですので間違ってたらご指摘、訂正ください。 |
548:
匿名さん
[2009-08-05 23:19:00]
>>546
で、、あなたはどこにしたのかな?? 納得に惹かれて・・・ね 最初は。 どこに惹かれたのかしら?? でもって・・・ ALCは外壁材ですよ? 知っていますか? 納得以外でもHM・工務店 結構使ってるんですよ あれは旭化成が作ってるんですよ 知ってて言ってるのかな? >>今はサイディングの方にも高耐久のものがたくさんあるみたいですし 是非紹介してくださいね 建材屋さん 笑 『今は』ってフレーズ 最高 花◎あげるよ |
549:
購入取りやめ
[2009-08-05 23:47:00]
548さん
建材屋ではないですよ。 車関係のサラリーマンです。 HMなどを見て回ってるうちに 思ったことです。 健康住宅に魅かれていましたが 納得が言うように納得だけが 特別と感じなかっただけです。 ACLとサイディングの メリット、デメリットは ネットで調べるとすぐにわかりますよ。 両者とも一長一短ですが、 その辺は個人の見解ではないでしょうか。 私がどこで建てるのかはこのスレと まったく関係ないので控えさせてもらいます。 |
550:
匿名さん
[2009-08-06 06:44:00]
へーベルハウスのALCは100ミリじゃなくて75ミリですけど・・・
仕事柄かなりたくさんの個人宅をみていますが、サイディングの早いものは2.3年でコーキング切れて 開いてるものけっこうありますよ。 塗装が10年もてばぜんぜんいいと思いALCにしました。 あ、断熱材25ミリのへーベルハウスではないですが・・・ |
|
552:
匿名さん
[2009-08-06 07:45:00]
ALCの見た目で却下は同意かな
もうちょい高級感ないとね~候補にもならない 性能的には魅力あるんだけどね 遮熱・遮音が優れているから・・床板下にどうぞ 納得はALCと塗り壁あったよ 標準で |
553:
購入取りやめ
[2009-08-06 09:15:00]
へーベルは75mmでしたか、、、
すみません、間違いでした。 サイディングで2・3年でコーキングが切れたら たまりませんね。 外壁については まだまだ調べる余地がありそうです。 |
554:
匿名さん
[2009-08-06 09:57:00]
外壁のコーキングが2~3できれる物を、納得住宅工房は使ってるの!?
コーキングだらけの外壁はALCに代表される?納得クラスの会社は怖いですね。 慎重に考え無いといけませんね。 |
555:
匿名さん
[2009-08-06 10:50:00]
|
556:
匿名さん
[2009-08-06 11:40:00]
↑やけに詳しく、熱く語っておられますが社員の方ですか?
他にも色々聞いていいですか? 文章の特徴も荒っぽいので、関係者なのは間違ないと思いますので・・・。 |
557:
匿名さん
[2009-08-06 12:05:00]
|
558:
匿名さん
[2009-08-06 12:28:00]
あ、いいですよどっちでも。
関係者じゃなくても、納得さんに随分とご熱心で詳しそうだから教えてください。 オリジナルのキッチンや洗面などはF☆☆☆☆取れているのですか? ALCの時のように熱心に答えてくれなくてもいいので、○か×だけでも教えてください。 |
559:
匿名さん
[2009-08-06 13:03:00]
はい お答えします
答えは・・・『 ○ 』です 満足しました??? |
560:
匿名さん
[2009-08-06 13:08:00]
耐火性 ALC>サイデ
耐震性 ALC>サイデ 気密性 ALC>サイデ 防音性 ALC>サイデ 価格 サイディングが安価 メンテナンス性 ほぼ同等 (塗装等のリフォームが10年周期) 断熱性 ALC<サイデ 熱橋・熱損失 ALC<サイデ 雨漏 ALC<サイデ 融通性 サイディングのほうがリフォームしやすい。 |
561:
558
[2009-08-06 13:35:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
確か48万だったっけ?