宮城に在住している者です。
2×4の新築を検討しており、コペルハウスを
検討しています。
かなり割安なメーカーという印象を受けていますが
実際に住んでいらっしゃる方や購入予定の方からの
意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-24 23:53:00
コペルハウスはどうですか?
589:
入居済み住民さん
[2013-09-23 11:51:11]
建て売りを買ったんですが…失敗したと思ってます。アフターも全然なしだし…。コペルハウスをと考えている人は考えた方がいいと思いますよ。
|
590:
入居済み住民さん
[2013-10-19 10:40:20]
家の質、アフターに関しては正直よく分かりませんが、着工等の工期等遅いし、延期によくなるのは事実ですね。
うちは、着工予定から半年遅れ、完成予定も、なんだかんだで3ヶ月長引きました。 あまり、御客様を大事に思われてない、典型的な、震災バブルハウスメーカーだと思います。 聞いた話しですと、クレームいう客には、契約を解除されても別に問題ないという、信じられないような殿様気質のようです。 |
591:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:48:07]
アフターが全然ダメです。
次々に現場監督が変わるし、一体誰に連絡をすればいいのかわからないし…。 今はコペルハウスにして失敗だと思ってます。 コペルハウスでと考えている人はもう一回考えた方がいいですよ。 私はもうダメだけど。 今後悔してます。 |
592:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:49:45]
外交工事がすごく下手くそでした。
|
593:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:51:18]
営業の人に電話をしたら無視された
|
594:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:52:52]
引き渡し前までは一生懸命だけどそのあとは何とも言えません。
|
595:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:54:28]
コペルハウスで建ててる所を見るとなんだか可哀想な気分になってきます
|
596:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:57:10]
家自体はいいかもしれませんが…
内装とかも下手くそだし、一番は外交工事がすごく下手くそでした |
597:
匿名
[2013-10-30 22:36:53]
今年の8月から住んでます。契約は昨年の1月…
営業、現場監督、現場、コーディネーター打ち合わせ何回もしながらばらばら…工事もいい加減ですね 偽造された工事もありました アフターはこれからですが…すでにクロスがはがれてます 坪単価は安いけどオプションが高いから当たり前 予算もあると思いますが…大工さんや工務店の腕のいい責任感の強い業者をおすすめします |
598:
検討中の奥さま
[2013-11-08 11:20:16]
一級建築士と聞いたのでちょっと期待したけど、打ち合わせがだんだん苦痛になって、やめた。気難しくて、プライドが高くて、公務員と話してるみたいだった。一級建築士って橋や高層ビルを建てる能力があるらしいけど、一般の住宅を建てるだけなら、経験が豊富な二級建築士のほうが、いい家を建てる場合が多いと聞いた。ちょっと注文付けたら、自分は設計であって営業ではない、とふてくされたように言われ、この会社のアフターは期待できないと思ってやめた。
|
|
599:
入居済み住民さん
[2013-11-09 16:50:57]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
600:
入居済み住民さん
[2013-11-12 20:49:14]
着工後の図面と、打ち合わせしてた図面が、数ヶ所勝手に変更されててビックリしました。
おかしい事に気付き、指摘したら、変更は可能だが、別途費用かかるとの事。 これっておかしくないですか? 設計の段階で変更しなきゃの事案でたら、まず施主に報告しませんか? 指摘しなければ勝手に工事進めてたの? 無断で仕様変更しといて、変更費用請求するってどういう事? 本当、考えられないような対応する会社だなと思います。 工期なんかもあってないようなもんで、なにかにつけて、すぐに延期にされます。 引っ越しとか計画性のある方には、コペルはお勧めしません。 色々、本社にクレームしましたが、全く効果無し。本社には言うだけ無駄です。 消費者相談センターにクレームを聞いてもらうのが1番だなと思います。 しかし、企業として、このような仕事してていいのでしょうか? あと、現場の職人さんが、くわえタバコで仕事してるって書き込みありましたが、うちもでした。 他のハウスメーカーの営業さんに聞いたら、今時ありえませんと笑ってました。 |
601:
入居済み住民さん
[2013-11-13 12:39:26]
私も現場の人達がくわえタバコをしてるのを見ました。すごく不愉快でした。
そしてポイ捨てですよ。 何を考えて仕事をしているのかたと思います。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
603:
考え中
[2013-11-14 18:18:44]
皆さんの意見を拝見させて頂きましたが、問題があったら担当者と話し合い書面にしておくなり、会社に行って社長とお話しすれば問題がないように思われるのですが‥
そこまでしても何も対応されないのであれば問題があるとは思いますが、実際にそこまでしても改善は見られなかったのでしょうか? |
604:
入居済み住民さん
[2013-11-17 12:34:34]
改善というか…
ですよね。 |
605:
入居済み住民さん
[2013-12-02 13:14:05]
そもそも、家造りで、客に不安感、不信感を与える事自体、問題なのです。
2度目のコペルハウスでの新築なら経験上、営業マンと言った言わないにならないように、その都度、議事録はとりますね。 社長にクレームとかってありましたが、1客のクレームにいちいち社長が対応してくれるほど小さい会社ではないかと(笑) といいますか、2度目もコペルハウスで家を建てようとは100%思いませんね。 疑念を抱きながら、数千万円の買い物する方いますかね?? |
606:
匿名さん
[2013-12-06 17:19:11]
知り合いが引き渡しした後にほとんど全部やり直しです。それを聞いてビックリです。
もう引き渡しして引っ越しも終わってるのに…。 そんなことがあるのかと思いました。 私はこの会社では建てたいとは思いません。 |
607:
ご近所さん
[2013-12-06 17:22:24]
今近くで建ててるんですが屋根に上がってるのにヘルメットもかぶらないでやってます。
ビックリです。 見てる方が怖いです。 現場監督は何も言わないのでしょうか? |
609:
購入検討中さん
[2013-12-07 21:13:47]
コペルハウスってそんなにダメなところですか。
価格や間取りが気に入って検討中です。 ご近所にきている大工さんは挨拶もするし、人当たりのとてもいい人です。 加えタバコはみたこともありませんよ。 それに整理整頓もきちんとしてて資材の放置なんてみたことないですね。 人によるのかしら? |
610:
入居予定さん
[2013-12-27 10:53:55]
注文住宅の家なわけですから、きちんと施主の注文通りに家を建てるべきだと思います。
価格は確かにローコストハウスメーカーって事で安いですが、1流ハウスメーカーと比べると、全てが雑ですね。 震災バブルで、忙しいのは分かりますが、仕事は仕事です。きちんとした仕事をしてもらいたいですね。 アフターの事はよく分かりませんが、注文した仕様と違っていたり、不具合があったら、真摯に受け止め、速やかに対応する業者であって欲しいですね。 |
611:
入居済み住民さん
[2014-02-11 15:39:38]
アフターに電話しても何の対処もなし。
電話して内容を言っているのに全然連絡がない。 最初だけ一生懸命にきて話しを聞いたりしてあとは知らんぷりですよ。 こんなのアリなのってかんじです。 まあもう家を買ってしまったから仕方がないけれど…。 お金があるなら取り壊して違う所で建て直したいです |
614:
ペルコ
[2014-02-14 08:36:58]
5月に契約してしまいましたが…。
打ち合わせやら、約束やらデタラメです。 まず、出来もしないことを言うのです。無理なら無理と言われた方が良い。 昨年11月に着工予定で今年3月には完成予定したが、未だに基礎も出来ていません。 こちら雪が多い地方ですので、まだまだ延ばされるのでしょうね。 建物については、消費税5%ですだって。 こちらの都合で着工を延ばしている訳じゃない! このメーカー正直、選ばなければ良かった…。 |
615:
入居済み住民さん
[2014-02-16 07:19:35]
私も出来る事なら、更地にしてもらって、廃材返品して、新たに建てなおしたいと思っています。
不具合も多いですが、営業がへま連発で、とんでもない家になりました。契約違反箇所多過ぎです。 アフターの担当者もいかがなものですね。 こちらが正当なクレームしてるのに、上から目線でものを言ってきます。 まるで、クレーマー扱いですね。 アフターの担当の方と話すたびにノイローゼになります。 コペルハウスでどうしても家を建てたいと思われる方は、営業との会話を終始ボイスレコーダーに録音しておく事です。 後日、それが、裁判になった時の武器になります。言った言わないにもなりませんし。 「うちは大丈夫でしょ~」私もここの掲示板を見てそう思っていました。 が、経験者は語るです。火のないところには煙はたちません。 |
617:
ペルコ
[2014-02-18 07:35:47]
なんか、本当に家が建つのか心配になってきました。
銀行からの融資の件だって、かなりいい加減で。まだ、正式な見積りも出ていないとか…。 銀行から「どうなってるの?」と聞かれる始末です。 5月の契約から、今まで何をやって来たのか…。 ただ無駄な時間を過ごし、適当な打ち合わせばかりしてきたようです。 温厚な顔をしたヤツほど、ダメな人と感じました。店長なのに。 |
618:
入居済み住民さん
[2014-02-25 16:55:19]
コペルハウスは、宮城県内で今後も仕事していきたいと本気で考えているならば、お客様全員に対して、誠意をもって向き合うべきだと思います。
大震災直後、消費税アップ直前という事も重なって、超多忙で、きちんとした対応が出来ていないという事は理解出来ます。 しかしながら、コペルハウス社員・職人のキャパを超えるようならば、そもそもキャパ以上に受注しなきゃ良い事です。 「すみません。つい忙しくて・・・」 我々契約者にとっては、そんな言い訳知りません。たとえ忙しかろうが、誠意をもって満足のいく仕事をこなす。それがプロです。 |
620:
ペルコ
[2014-02-27 12:58:43]
ようやく基礎に着工しました。
営業は全く来ません。 いろんな場所の仕事を掛け持ちしているのだろう。 何でも、事前に連絡を済ませてから取りかかって欲しいです。 突然「明日から始めます。」ですもん。 |
625:
ペルコ
[2014-03-04 07:30:07]
契約をかわす時、どうしても気になったので、コペルさんに聞いたところ、このクチコミを見ているそうです。
わざと消したりしていないそうです。「潔白だから」だそうです。 会社自体が、全ていい加減であれば、隠すことなどしなくても良いのでしょうね。だって事実なんですもの。 |
627:
匿名さん
[2014-03-12 19:22:43]
お客の対応が悪いだけでなく職人と下請けに賃金未払いがあるようなら
物件建てるにも手を抜いてしまう原因になりますね。 それにクレームを言う客は切れという方針が会社のトップの社長が 言うようなら社員も当然対応が悪くなるのも当然です。 今はインターネットで検索できますからお客の声を受け止めて 改善して貰いたいものです。 |
643:
匿名さん
[2014-03-31 11:00:15]
不動産屋にちょっと聞いたのですがこちらは家を建てる人が大工ではなくて作業員が説明書を読みながら組んでいるという話です。
完成した家を見る人が見るとコペルハウスの家とわかるそう。 地元の工務店で探したほういいと言われてしまいました。 |
644:
契約済みさん
[2014-04-01 07:24:26]
↑643さん、本当ですか?
本当であれば、ガッカリです…。 素人が建てるってことですよね。 |
645:
匿名さん
[2014-04-02 09:59:48]
No.643さんの言われている事が本当だとしたら価格が安かったとしても
物件自体の耐震性や何か不都合があったときなど問い合わせをしても 説明書通りのことしかできないので対処して貰う事が出来ませんね。 いくら経費削減、人手が確保出来ないとしても従業員が説明書読みながら 組み立てるのはあり得ないです。 ただネットだけでは、事実でないことも多くありますから 実際に建てられた家を確認したほうがいいかもしれません。 |
647:
契約済みさん
[2014-04-12 11:07:06]
はい、いま目の前で若い作業員が図面を見ながら、組み立てていますよ。
私にも出来そうですね。 家を建てるのではなく、家を組み立てるんだな。 |
648:
匿名さん
[2014-04-13 11:50:27]
コベルハウスは、創立から35周年記念「復興応援支援」として2階建てと平屋の2タイプ
を1250万で販売しているようですが図面見ながら組み立てているとなると 心配ですね。特に太陽光発電とか内装なども充実していますが 耐震性などの説明や地盤の施工方法などサイトに詳しく書かれていません。 今は地震だけでなく異常気象で何が起きるかわからないので 価格が安いだけでは駄目だと思っています。 |
650:
匿名さん
[2014-04-23 18:52:27]
買うまでは対応が良かったのですが、アフターが最悪です。
購入して4年が経ちましたが、最初の1年しか定期点検に来ていません。 |
651:
匿名さん
[2014-07-17 12:21:03]
>>647
図面を見ながら施工する、建築、建設の世界で当たり前のことです。むしろ図面見ないでずさんな仕事なんてもってのほかでは? 組み合わせも簡単にみえるかもしれませんがミリ単位で正確に建てるのが職人なんじゃないですかねぇ |
652:
匿名さん
[2014-07-18 16:39:38]
売電価格が固定で、かつ全量売電できるのは普通に魅力だなぁと思います。
あと、たとえば自分の家で使って、その残りを売るとかという事もできたりはするのでしょうか? ローンの返済にあてるみたいなプランもあるみたいですし 結構いいのかなぁと思いました |
655:
不動産購入勉強中さん
[2014-07-23 22:01:25]
コペルの定期点検
3ヶ月 1年 5年 10年 20年 |
666:
管理担当
[2014-08-12 10:19:03]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした 情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を 一斉削除させていただきました。 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、 情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは 大変有意義なものであると考えております。 しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは 当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、 特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。 そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、 誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを ご利用いただければ幸いです。 なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
676:
匿名さん
[2014-09-18 12:22:07]
ソレールが800万円の売電収入を20年間で作ることが出来るとありますが、
利益とかがそれになるのでしょうか? そもそも太陽光発電のランニングコストとか修繕コストというものがかかるのかどうかすらよく判っておりませんでして。 あと年間それなりの収入になると確定申告が必要になってきたりとかってありませんか? そういうのが容易にクリアできるのであればかなりの魅力。 |
679:
これから建築
[2014-09-20 21:21:55]
No.614さん
お気持ち察します。 |
680:
入居済み住民さん
[2014-09-21 13:05:39]
営業マンによるんじゃない?
アフターは分からないけど、うちは問題無いけど。 着工は嘘だらけでしたが。 |
683:
入居済み住民さん
[2014-09-23 06:59:17]
私は、引き渡し後、家に不満があり、本社に何度かクレームをしました。
「今度、文句言ってきたら、顧問弁護士が対応します。」 「・・・」 こんな事ってありえますか? 約束と違う家を建てておいて、文句ついたら、弁護士だしてくるんですよ。 ってか、私、クレーマーですか?? ヤ〇ザ以上の対応をする会社だな・・・と、本当に呆れました。 そんな事もあって、法テラスに相談に行ったら、対応した弁護士は 「えぇ・・・すごい対応ですね・・・コペルハウスってブラックですね・・・」 って、かなりひいていました。 コペルハウスの体質は、注文住宅は無理です。ソーラー売るか、建売がせきのやまかと思います。何も知らない客の為にも、注文住宅からは足をひくべきです。 |
685:
これから建築
[2014-09-24 21:34:50]
683さん
予算ぎりぎりで家をたてる場合 トラブルが発生したら、裁判費用とか弁護士費用、証明書作成などで費用がたくさんかかるでしょ~? どのくらいかかるんですかね~? 施主側が不利すぎてくやしいです。 |