宮城に在住している者です。
2×4の新築を検討しており、コペルハウスを
検討しています。
かなり割安なメーカーという印象を受けていますが
実際に住んでいらっしゃる方や購入予定の方からの
意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-24 23:53:00
コペルハウスはどうですか?
501:
匿名
[2011-01-02 00:58:20]
坪単価30万って本当ですか?
|
503:
購入検討中さん
[2011-01-10 17:49:30]
>>502
唯一諸費用も含めた価格を例として出しているコペルでもそんなことがあるんですね。 まぁ他社ほどではないんでしょうけど・・・。 コペルで検討していますが、私も注意深く話を聞いたり録音したりすることにします。 |
505:
匿名さん
[2011-01-11 23:55:38]
いくら三洋とはいえ太陽光発電高くないですか?KWあたり65万円を超えているので補助金を受けられないです。
この価格って調整してもらえるんでしょうか。 |
507:
匿名さん
[2011-01-16 10:47:22]
連絡くらいは欲しいですよね。
無理に工期合わせて手抜きされるよりは遅れて欲しいですけど。 |
508:
建築中L
[2011-01-25 19:28:58]
3年前から家を検討し昨年秋にコペルに決めました。
大手から3流メーカーまで検討し相見積もりを取り時間をかけました。 我が家に関しては契約までに間取りプランを10回近く書き直してもらいました。 納得のいく間取りが出来たのと我が家からの質問事項に対して契約もしていないのにかなりの時間を費やしてくれた営業さんの姿勢に「この人ならいい仕事をしてくれるんじゃないか」と感じたからです。 ただし、契約前と契約後に話が違うこともありました。すべてこちらの思い通りになったわけではなく妥協せざるえなかった部分もありますが、契約後もまめに打ち合わせに同席したり現場に足を運んでくれている営業さんですからなんだか許しちゃうんです。 ツレとも「コペルの書き込みは評判悪いけど、うちは営業さんも職人さんもいい人で当たりだね」と話しています。 自分の家ですからわからないことや不安、不満は監督や営業さんにすぐ確認しますし、仕事が休みの日は必ず現場に行きます。 思い通りじゃなかった。。。ではなく思い通りにしていきたいです。 余談ですが、コペルソングは好きじゃないです。最近CMも流しすぎですね(笑) |
509:
匿名
[2011-02-18 23:40:35]
最近活気がないね。コペルハウスそのものは競売落としたりして活発なんだが。
|
510:
匿名さん
[2011-02-20 03:38:47]
コペルハウスの断熱材が標準で何使っててどんな性能なのか、追加金次第で厚くしたり違うもの使ったりできるのか知りたいです。
先にあった蓄暖あってあったかい、いや寒いなんてのも、そのあたりの仕様と各家の蓄暖の出力や部屋の大きさの兼ね合いでちがってくるかと思うんですが。 |
511:
入居済み住民さん
[2011-03-04 22:06:00]
アフター最悪です。お伺いしますから、何ヶ月?最初の点検だけ。丁寧に対応してくれました。
床もギシギシ、歩くたび憂鬱。電話かけても出ず、折返しかかってくる確率は、3回に1度だけ。 |
512:
入居済み住民さん
[2011-04-25 22:52:35]
皆さん地震の影響いかがですか?
同時期に建てた近所の家々は建物被害はほぼなしのようですが 我が家は結構キテます。 |
513:
入居済み住民さん
[2011-05-06 00:49:56]
3年前に新築し住んでいます。
今回の地震での影響はありませんでした。 外観・内部・天井裏をチェックしてみましたが何も異常は無かったと思います。 次は床下も見ようかと思っているのですが、余震が怖くてなかなか難しいです。 |
|
514:
匿名
[2011-05-22 12:05:03]
コペルのエコノハのモデルが気になっています
購入された方いましたら感想お願いします。 |
515:
匿名希望
[2011-05-22 12:07:59]
エコノハにあるコペルのモデルを購入しようか検討中です
購入された方の感想教えて下さい。 |
516:
入居済み住民さん
[2011-05-29 15:36:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
517:
入居済み住人
[2011-06-17 20:10:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
518:
アトム
[2011-07-02 21:01:55]
かなり前からあるレスですね。
地震あってからはどうなのか教えて下さい! 今コペルで考えてます。 |
519:
コペルで建てました
[2011-07-14 18:06:49]
昨年コペルで建てて年末から居住しています。
元々地盤の固い土地だったので、震災の影響は皆無でした。クロスのヒビひとつありません。 初回点検は2ヶ月過ぎ。6ヶ月点検は未だ連絡も無し。 繁忙期や震災の影響ありとしてもアフターは最悪。 別注の外溝は震災前からあちこちガタが出て、駐車場の土間は下地が沈下してコンクリートに細かいヒビ多数。 震災後には更に悪化し大きなヒビが何本も。 しかし建物そのものは全く快適です。 |
520:
土地勘無しさん
[2011-07-19 19:42:09]
2×4なので省令準耐火は火災保険安くて助かりました。
見直しのために知恵袋で探したところで見積もりとったら とんでもなく安かった。 どうも昨年1月に省令準耐火は保険料の大幅な値下がりが ありそれ以前に加入した火災保険は解約して見直ししないと損なようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142990731 |
522:
入居済み住民さん
[2011-07-27 21:41:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
523:
匿名さん
[2011-09-22 21:51:22]
最悪な印象しかないです。
見学に行ったときの担当が、[私は何でも知ってますから私に任せなさい。1週間で見積もり出します] などと自分から偉そうに話したくせに、2週間待っても連絡なし。 こちらから連絡したら、[新規オープンの所に行っていて忙しいので、1週間後に出します]。 10日たっても音沙汰なし。 なめてんのか? 偉そうなこと言うなら、キチンと仕事しろよって言って断りましたけどね。 |
524:
震災後の影響
[2011-10-09 00:45:52]
震災後のアフターというか、電話の一つもありませんでした。メーカーと言うには、お粗末過ぎる対応。
ツーバイ4が地震に強いと思って購入を検討されているのであれば、今回の震災で我が家は全壊の判定になりました。津波の影響や被害はありません。震災時はニ階の引き戸は三か所、ドアが枠から外れ部屋内部に倒れてくるという状況から、どれぐらい歪んだか、想像出来ると思います。家の壁はクロスのズレなんていう甘いものではありません。ほとんどの壁に亀裂がはいっている状況です。新築して、10年もたたないうちに取壊す予定です。 値段とある程度の見栄えを重視するなら、選択する人もいると思いますが。今回の震災をこのメーカーの家で体験したものとしては、耐震性を一番の重視ポイントに購入を検討しているのであれば、お勧め出来ないと思います。ただ一流のツーバイ4の○井ホームとか耐震性の強い○スイホームとかは来年の建て替えに向けて、見積もりを取っていますが。コ○ルハウスの1.5以上の坪単価になりますよ、予算ですべてが決まると言うことかもしれませんね。 |
525:
入居済み住民さん
[2011-10-09 18:56:51]
わたしもコぺルハウスのすべて良いとは思いませんが、
10月上旬にアフター遅延のお詫びの手紙がきました。 524さんは大変お気の毒ですが地盤も関係有るのでは・・・ 今回学んだのはしっかり保険に入り、 メンテの方としっかり連絡を取り合うことです。 10月中に連絡来なければ自分もクレーム入れますよ! |
526:
コペルハウスの一オーナー
[2011-10-15 10:33:43]
7年前にコペルハウスで家をたてましたが、二年前からアフターの電話もなければ、当然人間も来ません。
今回の震災では、大きな被害で地元の銀行の勧めで、地震保険に加入していたため、なんとか救済していただきましたが全壊判定でした、今回の震災は規模も被害も大きいとは言え、住宅メーカーは阪神大震災以降の法律改訂で、地盤の強度や基礎工法を事前に調査して、適切な工法を取る義務はあったと思います。周りの在来工法の家が何ともないのに、地震には強い工法とメーカーは説明したと思いますが、大変残念で・・・・・ 購入後、旅行・釣り大会・ゴルフ・野外リクレーションなどの催しものが楽しいと思った時期もありましたが、こんな事をやる金があるなら、契約時に言ったアフターメンテナンスや期間はしっかり守ってほしい、震災後のいろいろな対応を見ると、企業としてモラルは低いと言われてもしょうがないでしょうね。 |
527:
入居済み住民さん
[2011-10-22 16:16:06]
クレームの電話⇒とりあえず訪問、後で連絡します⇒絶対に連絡は来ない
⇒またクレームの電話⇒後で連絡します⇒しばらくして突然訪問&やっつけ仕事⇒ また同じ場所で不備発生⇒クレームの(ry |
528:
匿名さん
[2011-10-30 19:42:12]
|
529:
入居済み住民さん
[2011-10-30 20:35:13]
528さんへ、地盤調査をしない会社かどうかは分かりませんが
少なくとも私の住んでいる地域のコぺルはコップが2~3個壊れた程度で 地震の規模を考えたら大丈夫な方でした。 震災後町内会で情報交換したので間違いないです。 注文住宅だったので地盤調査から一通りは立ち合いました。 また地盤調査の結果判定後に契約しました。 また、宮城県沖地震の時の被害状況を近所の方に聞きました。 私が昔住んでたところは、住んでたところは大変な被害に遭いました。 場所によって大きな差がありました。その経験が私を慎重にさせたのす。 明日は我が身です。 ちなみに11月4日にアフター調査に来る予定です。 別にコぺルをかばう気は毛頭ありませんが、自分の城は自分で守る気構えで やらなければ泣き寝入りです。 私は契約前に建売で出ていた、コぺルを10件以上見せてもらいました。 担当セールスマンなんか気にしていたら嫌になります。 住宅メーカーの担当なんか「せんみつや」といわれるような人です。 自分は割り切って付き合ってます。 10年保証の期間中は・・・ |
530:
入居済み住民さん
[2011-11-07 21:22:49]
こちらもクロス一箇所に1ミリの隙間が開いた程度の被害でした
食器はかなりやられましたが。 地盤改良をしっかりしたせいか、建物の被害は殆どなかったのは 良かった点ですが、皆さんおっしゃるとおりアフターが全く 機能していないのは頭に来ます。 契約先全戸訪問し状況確認しているメーカーもあるのに、ここは 全くの売り逃げ状態。厳しい指摘も仕方ないですね。 確かに安かったので、アフターは期待していなかったので、今後は 住むのに支障を来たす場合は何がなんでも保証期間中は対応させる つもりです。 その辺のリスクを承知であれば、悪い買い物ではないと思います。 |
537:
購入検討中さん
[2012-01-10 10:48:01]
震災復興応援プランで検討中ですが、設備の選択肢が少ないのに躊躇しています。
主人は設備に関しては無頓着なのでローコストで建築できれば大成功だと言います。 私はキッチンや洗面、浴室はいろいろ選びたいのですが・・・ 復興プランで建設または契約された方、設備はどうですか?標準でも支障ないでしょうか? 標準以外メーカーから差し替えやオプションでグレードアップするとローコストではなくなってしまいますよね? まぁ、主人と意見が合わないのが一番の問題ですが・・・ |
538:
匿名
[2012-01-22 11:40:24]
標準でもパナソニックのもの使ってるから問題ないよ
|
539:
購入検討中さん
[2012-01-24 11:11:03]
コペルさんは、契約しないと詳細な見積もりを出していただけないのでしょうか?
地盤改良は別として、水道引込みなど、土地状況で料金が大きく変わってくるところが今だ不鮮明です。 他社のハウスメーカー(4社)は見積もり段階で水道屋さん、建築士が来て詳細な金額を出していただけました。 コペルさんは営業担当者の簡単な(予想)見積もりで終わっています。 実際、契約してから高額請求されても困るんですけど。。。 どうなんでしょう? |
542:
匿名
[2012-03-20 19:45:41]
コペルハウスで注文で建てて2年経ちます。建物,設備等は悪くないと思うのですが、やはりアフターは最悪です。
震災で基礎にひびが入ったので修理を依頼し、一年経ちますがいまだに来ません。こちらから再三連絡しても、「来週早々に伺いますので」と言われてまたなしのつぶて…の繰り返し。震災なので、もっと大変なところが優先で時間がかかるのは仕方がないとは思いますが、連絡すら寄こさず放ったらかし状態。 先日連絡した時は、「担当者があまりに苦情が多いので辞めてもらいました」とのこと。それはそっちの都合で、辞めさせるのは良いけどその後の客に対するフォローは??基礎の修理でお願いしているのにクロス張替の話になっていたり、「実費がかかりますが」ってお金の話をされたり。天災だから承知の上で頼んでいたし、ていうかここまで放って置いてそんな対応!?って感じです。 |
543:
入居済み住民さん
[2012-03-25 18:29:09]
クレーム処理で来たのなら
まず謝罪の言葉でしょ? なんで構造上問題ないとか偉そうに言い出すの? 構造上問題なかったら何してもいいの? |
546:
入居済み住民さん
[2012-04-01 09:34:23]
見積もりがあやふや!?って書かれている方いましたが、もちろんですが私は見積もりはしっかり購入前に色々なパターンで出していただけましたよ。よっぽどやる気の無い営業マンに当たったのでしょうね・・・クロスのひび割れは最近の住宅にありがちな蓄熱式暖房機数と容量と間取りにもよりますね~・・・どのメーカーでも蓄暖入れるとクロスは痛みやすいから、考えたほうがいいですよ!私の家も姉の家も(ミサワ)折り返しがある箇所と蓄断熱に近い箇所はちょっと弱ってきています。エアコンにすれば余り問題ないですし、それと高気密高断熱ってのもクロスと蓄断熱の愛称悪いみたいですから・・・アフターですが私は気になる箇所で4回も来て頂いていますけど!?ここで文句を言ってる方はなぜそこまで対応していただけていないのかは不明です・・・それと1年点検2年点検3年点検も来て頂いているので、かなりキチンと対応はしていただいています。私と同僚2人のいけんですけど^^;キッチンとか設備もパナソニックやトステムなど一流メーカーだからどこのメーカーでも一緒なはずでは!?・・・・私の家はお風呂は凝ったのでかなりレベル上げてつけたので高額なりましたがね。
|
547:
匿名さん
[2012-04-03 21:58:15]
以前は「無添加住宅」とか言って、「コマーシャルにお金を掛けないから安いんです」
と言っていましたが、いつからかテレビ・ラジオでCMバンバンやるようになり、 コンサートの後援なんかもやってましたね。 売り上げがそれ以上の利益につながればようのでしょうが、こんなに広告宣伝費を 掛けていて元が取れているのでしょうか? と、常々思っていたら、最近はCM見なく(聞かなく)なりましたね。 |
549:
匿名
[2012-04-04 11:06:26]
多分 奇跡的に強い!
又は回りがやらないで済む改良までやっているかな? |
551:
入居済み住民さん
[2012-04-06 22:10:26]
上の方はよっぽど近所で工事してるのと、養生とかが飛んでくるのでは!?っとよっぽどむかついていたのでしょうね
!? 言葉を解らないような言い方をしてる割には、随分しってるじゃないですか~~~!?^^; |
553:
入居済み住民さん
[2012-04-08 01:26:15]
てか地盤補強必要な土地になんて絶対俺は建てないけどね! 今回の地震でよ~~~っくわかったからね あんな鉄骨刺したくらいで大地の怒りにはまったく無意味だったからね 先祖から引き継いでいる土地とかなら別だけどね! |
559:
契約済みさん
[2012-04-17 09:55:46]
コペルハウスで請負の契約しましたが、今、とても忙しすぎて、手が回らないみたいですよ。うちも、何かつけて待たされています.銀行さんのイメージも、いい加減だな〜というイメージみたいです。うちの他にも、そんなお客様がいると困ってました.もう契約してしまったのですが、少し後悔しています。これでいい家が建たなかったら、おこりますよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
560:
匿名さん
[2012-04-22 18:57:46]
コペルハウスで建てた方、この会社のどこに惹かれて契約しましたか?
|
561:
匿名
[2012-04-23 21:14:29]
安いから
|
562:
入居済み住民さん
[2012-06-15 08:52:46]
客を客と思っていない方々、大工、番頭ははサル以下、協力業者はコぺルの奴隷、安すぎて生きていけないって言ってたのきいたよ。
|
563:
匿名さん
[2012-07-15 01:20:01]
家はいいけど、アフターは最悪というか最低です
次に家を建てるとしたらコペルハウスはなし |
564:
匿名
[2012-07-27 14:46:21]
営業マンは良かった
でも本社のアフターケア最悪何回電話しても(忙しい)しか言わない 早く来てくれ! |
565:
入居済み住民さん
[2012-08-18 12:18:00]
このスレ知ってたら他で買ってたのに・・・
|
566:
匿名
[2012-08-23 20:40:55]
売り逃げって上手い言葉だな
|
567:
匿名さん
[2012-09-30 09:24:09]
安いイメージがあるかもしれませんが、ほかの大手HMと比べて特別安いわけでもありません。OPがかなり高めなのでそれなりに付け加えていくと結局差はほとんど有りませんでした。(150万ぐらい)あの品質でこの程度の金額差なら・・・考え方次第ですが
|
568:
購入検討中さん
[2012-10-23 22:59:08]
コペルハウス失敗だったなって話ありますか?
プランも価格も申し分ないと思ってるのですが。 |
569:
住まいに詳しい人
[2012-10-30 10:39:43]
定かではありませんが、経営に困窮したのが7~8年前と記憶。震災後復興需要を充てにし、現場知識を持たない現場代理人を大量採用。当然、施主との擦り合わせは難航。そこで買うか買わないかは施主次第。長期優良住宅を唱うも、長期優良住宅とは100近い耐久性を約束する国交省の住宅建設基準。そこまで経営が安定して存続出来るであろうメーカーに頼むのが常識。頼む側が知識不足。デザイン観てくれで、契約した側の責任は大きいい。
|
570:
住まいに詳しい人
[2012-10-30 10:44:56]
『長期優良住宅とは100近い』とありますが、『100年近い』のあやまりです。
|
571:
働くママさん
[2012-11-15 20:35:22]
親族がコペルで建築しました。
営業から現場監督に要望が伝わってなくて、全然希望とうりにいってませんでしたー!引き渡しも延期で、最悪だっていってました! |
573:
販売関係者さん
[2012-11-27 10:59:15]
全ては担当次第!
|
574:
販売関係者さん
[2012-12-05 21:58:13]
近所で建設中ですが、みてると
雑ですね?お客様の家を建ててると 意識が無いのか、足場などに材料を ぶつけて運ぶ作業員! 大工と呼べない連中が作業してます。 会社の方ももう少し管理しないと、後で クレーム来ますよ! |
575:
サラリーマンさん
[2013-01-12 00:15:18]
購入検討中の方は展示場以外で実際に建てた方の家を見学したほうがいいです。いっきに買う気がなくなりますよ。
|
576:
入居済み住民さん
[2013-02-05 23:27:54]
~アフターサービスの体験談~
修繕を頼んだところ 「来週の○曜日に行きます」 と言われたので○曜日の用事をキャンセルして 一日中待ってたが来ない。 苦情の電話を入れると悪びれもせず、 そんな約束してないとのこと。 ムッとしたが 言葉の行き違いがあったかな?と思い、 いつ来られるか連絡を欲しいと伝えたところ 会社に戻って予定を確認してから連絡します、 との回答だったが一週間待っても連絡なし。 結局、何度も何度も電話したが一ヶ月近く待たされ、 やっと来たがお詫びの一言もなし。 しかも、地震で多数亀裂の入った壁紙を見て 笑 い な が ら 「これ地震のせい?」と他人事のように聞いてきた。 自分たちの建てた建物にそんな感想しかもてない こんな人が係長ってどんな会社? |
577:
入居済み住民さん
[2013-02-12 11:55:34]
震災で全壊し6年前に建てた知人の貸家が震災で大丈夫で、仕事の関係で家を管理していた為、現場監督も、何かあると、今まで、すぐに対応してくれ、我が家も2×4でしたので、迷わず建てました。若い美人のコ―デネ―タ―の方とも、何でも連絡取り合い近くに仮住まいした為、建築の様子をカメラに収める為に良く通いました。工事の方とも仲良くなり、大工さんも、毎日
遠くから通い、やさしく話しやすく補強する所など、コベルハウスさんと打ち合わせして、良く作ってくれました。ペットボトルのお茶を持って行きました。入居してみて、収納も多く、階段下の物入れもL型に広く作り良かった。リビングにふるだんエアコンと炬燵で暖かいく、二階の寝室は、南東向き、朝日が見え、初日の出もきれいでした。すべて洋室、初めての二階の寝室にして良かったと満足しています。 |
578:
匿名さん
[2013-04-26 17:02:54]
コぺルハウスは絶対やめたほイイですよ。
|
579:
匿名さん
[2013-04-27 21:50:17]
コペルは基礎が見た目貧弱に見える。
|
580:
ペルコ
[2013-04-29 22:10:02]
何故ですか?
見た目だけですか? |
581:
ご近所さん
[2013-05-31 16:34:57]
となりが建て替えで建築中です。
早朝、どの家も寝てる時間に大型トラックが来たことがあります。 足場の2階から、廃材らしきものを落としていたことがあります。 素人なので、建築のことはわかりません。 掘り起こすことなく地面にそのまま基礎。 パネルを組み立てて作っていましたが、組み合わせて釘でうち、1階2階を棒状?の金具で留める。 防水シートを貼りその上に所々木材で止めていましたが、時間内に終わらなかったのか、木材を足場に置いたまま帰宅。 数日間、雨の中足場に木材置いたまま放置。 屋根の上には2週間くらい資材置いたまま。 こんなに間近で家の建築現場を見たのは初めてなので、思っていた建築過程のイメージの違いに驚きました。 どこも、そんなものなんですかね?? |
583:
契約済みさん
[2013-08-26 19:20:57]
コペルハウスで家を建てる場合、着工が始まってから建てる期間は一年以上かかりそうです。
私の所は、3ヶ月以上たって基礎が出来ていません。 |
584:
契約済みさん
[2013-08-29 19:08:11]
契約での予定着工が、すでに五ヶ月遅れです。
もちろん、電話連絡を何度もしていますが、家は建てます。との返答です。 当たり前ではないですか?こんなにいい加減な会社だとは、思いませんでした。 基礎つくりに来た人が、こんな値段でするんならやんない方がいいんだけどと、平気で施工主の前で話します。 震災後の状況で、金額が変わったり、資材が高騰したり、足りないとかあると思いますが、ただでお願いしているわけではありません。契約で値切ったわけでもありません。コペルハウスは何様のつもりですか? いま、やっと基礎工事が始まりました。 これ以上の契約違反があれば、相談センターに連絡するつもりです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
586:
入居済み住民さん
[2013-09-03 13:58:53]
アフターがなっていないし、問い合わせしてもなかなか来ない
問題が有りすぎです コペルで立てて後悔しています 【テキストを一部削除しました。 2013.9.5 管理担当】 |
588:
間もなく竣工予定
[2013-09-15 20:37:14]
みなさんが「三ヶ月経っても基礎ができない」とか「予定着工が五ヶ月遅れている」とかそれはその土地に問題があるからではないんですか??私の場合は超狭小地に35坪の家を建てていますが打ち合わせ通り、4ヶ月少々で竣工しそうですし、基礎作りも掘り起こして実施していました。まあ、担当の営業マンにもよるかもしてませんが家を建てると決めて3年間はいろいろなハウスメーカーも見てきましたが、コペルハウスほど明朗な業者はないと私は感じましたけどね・・・。それとも他社さんの嫌がらせなんでしょうか(笑)
|
589:
入居済み住民さん
[2013-09-23 11:51:11]
建て売りを買ったんですが…失敗したと思ってます。アフターも全然なしだし…。コペルハウスをと考えている人は考えた方がいいと思いますよ。
|
590:
入居済み住民さん
[2013-10-19 10:40:20]
家の質、アフターに関しては正直よく分かりませんが、着工等の工期等遅いし、延期によくなるのは事実ですね。
うちは、着工予定から半年遅れ、完成予定も、なんだかんだで3ヶ月長引きました。 あまり、御客様を大事に思われてない、典型的な、震災バブルハウスメーカーだと思います。 聞いた話しですと、クレームいう客には、契約を解除されても別に問題ないという、信じられないような殿様気質のようです。 |
591:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:48:07]
アフターが全然ダメです。
次々に現場監督が変わるし、一体誰に連絡をすればいいのかわからないし…。 今はコペルハウスにして失敗だと思ってます。 コペルハウスでと考えている人はもう一回考えた方がいいですよ。 私はもうダメだけど。 今後悔してます。 |
592:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:49:45]
外交工事がすごく下手くそでした。
|
593:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:51:18]
営業の人に電話をしたら無視された
|
594:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:52:52]
引き渡し前までは一生懸命だけどそのあとは何とも言えません。
|
595:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:54:28]
コペルハウスで建ててる所を見るとなんだか可哀想な気分になってきます
|
596:
入居済み住民さん
[2013-10-30 17:57:10]
家自体はいいかもしれませんが…
内装とかも下手くそだし、一番は外交工事がすごく下手くそでした |
597:
匿名
[2013-10-30 22:36:53]
今年の8月から住んでます。契約は昨年の1月…
営業、現場監督、現場、コーディネーター打ち合わせ何回もしながらばらばら…工事もいい加減ですね 偽造された工事もありました アフターはこれからですが…すでにクロスがはがれてます 坪単価は安いけどオプションが高いから当たり前 予算もあると思いますが…大工さんや工務店の腕のいい責任感の強い業者をおすすめします |
598:
検討中の奥さま
[2013-11-08 11:20:16]
一級建築士と聞いたのでちょっと期待したけど、打ち合わせがだんだん苦痛になって、やめた。気難しくて、プライドが高くて、公務員と話してるみたいだった。一級建築士って橋や高層ビルを建てる能力があるらしいけど、一般の住宅を建てるだけなら、経験が豊富な二級建築士のほうが、いい家を建てる場合が多いと聞いた。ちょっと注文付けたら、自分は設計であって営業ではない、とふてくされたように言われ、この会社のアフターは期待できないと思ってやめた。
|
599:
入居済み住民さん
[2013-11-09 16:50:57]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
600:
入居済み住民さん
[2013-11-12 20:49:14]
着工後の図面と、打ち合わせしてた図面が、数ヶ所勝手に変更されててビックリしました。
おかしい事に気付き、指摘したら、変更は可能だが、別途費用かかるとの事。 これっておかしくないですか? 設計の段階で変更しなきゃの事案でたら、まず施主に報告しませんか? 指摘しなければ勝手に工事進めてたの? 無断で仕様変更しといて、変更費用請求するってどういう事? 本当、考えられないような対応する会社だなと思います。 工期なんかもあってないようなもんで、なにかにつけて、すぐに延期にされます。 引っ越しとか計画性のある方には、コペルはお勧めしません。 色々、本社にクレームしましたが、全く効果無し。本社には言うだけ無駄です。 消費者相談センターにクレームを聞いてもらうのが1番だなと思います。 しかし、企業として、このような仕事してていいのでしょうか? あと、現場の職人さんが、くわえタバコで仕事してるって書き込みありましたが、うちもでした。 他のハウスメーカーの営業さんに聞いたら、今時ありえませんと笑ってました。 |