宮城に在住している者です。
2×4の新築を検討しており、コペルハウスを
検討しています。
かなり割安なメーカーという印象を受けていますが
実際に住んでいらっしゃる方や購入予定の方からの
意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-24 23:53:00
コペルハウスはどうですか?
269:
匿名さん
[2009-04-19 13:28:00]
|
270:
入居済み住民さん
[2009-04-20 10:51:00]
昨年コペルハウスで家買いました。
皆さんが、安い=心配!!! 僕は違うと思いますね。買う時にいろいろ相談して決めましたが、大手ハウスメーカーとの違いをよく調べてみてはどうかと思います。 安いからそれなりの物件とは限らないですよね、私は、コペルで購入した2年目ですが、実際問題と思う箇所もなく住んでいますよ! ちなみに土地74坪・建物42坪ですが、気楽に暮らして、家族も明るく生活してます。 家は一生のなかでもかなり大きな買い物だと思いますが、皆さんが家を購入する意味をもっと家族で話して購入してはと思います。 実際に購入したときは、今後30年のローン支払いってできるのか心配とか、家のリフォームとか、購入すれば必ずついてくる今後の話もいっぱいあると思いますが、私が真っ先に考えたことは家族との今までの生活環境の変化から考えて家を購入しました。 コペルの担当の方もかなりよく聞いてくれてなんとか計画通りに購入しました。 ちなみに大手ハウスメーカーさんとの構造上の変わりってよくわからないですが、コペルさんが使用してる材料も大手メーカーさん使用してますから安心だと思いますよ!!! コペルハウスの担当の方は元気してますか?課長さん…たまには顧客まわりしてくださいね!太陽光の相談もしたいしね、最近近所で設置してるのよくみますよ(他社)気になってましたから。 |
271:
購入検討中さん
[2009-04-20 20:07:00]
上のカキコに対して頼むから「営業だ」とかはやめてくれ
建てる側には有益な情報なんだから |
272:
匿名さん
[2009-04-20 22:49:00]
270<いかにもコペルの営業マンの内容だな!営業マンさん久々にご苦労様。
その下も営業マンの言い訳だな!決定! |
274:
匿名さん
[2009-04-21 11:50:00]
みんなリビング何畳にした?
|
275:
匿名さん
[2009-04-21 13:44:00]
皆さんは住宅展示場とか見に行かれたと思いますが、2階で飛び跳ねたりドアを軽く叩いたりこすったり・・・目に見えない部分をチェックしたことありますか?
年数の経った展示場には行きましたか? これから家を建てる人はただ基本坪単が〈安いだけ〉のHMと〈安くて良い〉コペルの質を比べるには「跳ねる・擦る」は良い方法ですよ^^ それで「やっぱり他の安っすいとこと変わんねぇや」って思ったらただ安いだけの所にするか、大手で立派な邸宅にして下さい。 >274さん ウチは土地150坪・建物38坪のLDK+和で23帖のコヂンマリした家です。 |
276:
匿名さん
[2009-04-21 14:53:00]
38坪でリビング23畳はいいですね~リビングに力を入れた。って感じですかね!?
私も40坪前後を考えているのですが23畳はさすがに取れそうもないです・・・・ 良くてもキッチンあわせて15畳くらいのよていですからうらやましいです。 ちなみに皆さんは各部屋何畳ずつとってます? リビング何畳? 主寝室何畳? 客間何畳? 子供部屋何畳? キッチン何畳? トイレ何畳? 廊下はある? などなど参考までに色んな意見ききたいですね~~^^ |
277:
匿名さん
[2009-04-21 17:25:00]
こんちわ 私は
リビング対面キッチンで12帖 トイレ1帖 主寝室8帖 子供部屋6帖と405帖 風呂2帖 客間6帖 廊下は全部の部屋の間にあります といった感じ普通の小柄な家です・・・・ 金額ともに満足はしていますが本音を言えばどの部屋か一つでも10畳以上の部屋が欲しかったです・・・・でもロ-ンが気になり普通のいえになりましたが・・・ でも実際毎日生活してるうえでは支障はないんですけどね でも見栄でお客が来た時にリビングが10畳以上有ったらよかったな~~~~~~ |
278:
入居済み住民さん
[2009-04-21 18:00:00]
>270ですが?何か?
実際に建てましたよ!!!コペルハウスで!!! 何か問題ありますか??? コペルの人みんないい人だったよ。 リビングは広く取ったほうがいいよね絶対にうちはキッチンを見えるようにリビングとってみました! 最近では子供がリビングの壁紙破いてかみさんチョー激怒(++)知ってる?壁紙も予備品で置いて行ってくれるの???コペルハウスだけじゃないかもしれませんが。さっそく直しましたよ。 5LDKにしたもんでリビングを広く取れなかったけどね…でも満足してますよ!!! 子供部屋 3部屋 6畳 6畳 6畳 寝室 8畳 茶の間 6畳 リビング 15畳 キッチン 5畳 うちの中はこんな感じでしたよ。初めて住んだ時は毎日子供と部屋をとっかえひっかえで寝ていました、とりあえず全部の部屋で一回はねましたね…余談ですがね。 |
279:
購入検討中さん
[2009-04-21 20:31:00]
チラシに記載されている35坪の間取はどう思います?色々見たり勉強していると、あの間取が良いと思えてきています。
銀行に勤めてローン関係をしている友人もコペルは知っていて、「ほかのメーカーだけど、間取がコペルのチラシっての昨年度で5件見たよ」といっていました。 あの間取でほぼ決めてしまおうかとも思ってはいるんですけどなーんかダイニングが狭いような気もするんですが 皆さんどう思われますか? |
|
280:
匿名さん
[2009-04-21 22:56:00]
270<何か・・・・・?文章めちゃくちゃだよ。絶対にうちはキッチンみえるように?
かみさんちょう激怒?しってる?って・・・何のこと誰とはなしてるの? 考えたんだけどひょっとしてこの人ここをコペルの人とのやり取りの場だとかんちがえしてる? コペルの人も見てるかもしれないけど・・・・何か中国人とお話してるみたい・・・・ 文章一回読み直してからカキコしてよ・・・ |
281:
匿名さん
[2009-04-21 23:57:00]
270さん<
280は気にせずに・・・ 279さん< せっかく自由設計なので自分の思い通りの間取りにしたほうが良いですよ^^ チラシの間取りも悪くないって言うならそれでも構いませんが、うちは相当悩みましたよ! 良い家作って下さい^^ |
282:
匿名さん
[2009-04-22 11:46:00]
私の意見としてはうちはまだ子供が小さいからあの間取りでいいかと思いますが10年後を考えると
プライベ-トを考えた時チョット不自由かな~~??て思いあの間取は諦めました・・・ 自分が中学生頃は一々茶の間を通るのが嫌でした・・自分が親になったから関係ないかととも思いましたが親側から考えても客がいちいちリビングでくつろいでる時に通られるのが邪魔臭いように思えてリビングを通路代わりにするのはやめました。 コペルの方もこの間取りは実際見せる用の間取りですから実際生活の上では若干不自由かと!?って言われたのもありますが・・・ダイニングはおっしゃるとおり実際あのくらいだと狭さは感じると思われます、アパ-トのダイニングの広さだそうです。 二階は部屋数も多く良い出来だと思われ私もかなり参考にしました。 |
283:
匿名さん
[2009-04-22 17:34:00]
どのチラシかわかりませんが、ウチは妻の要望により必ずリビング通る階段にしました。
将来、家族が顔を合わせないで1日を過ごさないようにという想いで・・・ ウチはプライベートより絆を大事にしたいそうです^^, そんな我が家はオカシイですかね?(笑) |
284:
匿名さん
[2009-04-22 23:22:00]
大丈夫リビングを通らなくても絆は出来るから^^:
顔を会わせたくないときは意地でも子供は顔をあわせないようにするし・・ 嫌で嫌でしょうがない時に無理やり顔を合わせなきゃないと余計こじれちゃうから^^: 子供にだって大人にだってプライバシーが必要な時があるから・・ |
285:
購入検討中さん
[2009-04-22 23:27:00]
自分の思春期を振り返るとリビング階段は良し悪しなのかも。
でも親としてはリビング階段・対面キッチンなんかで、子との交流場は確保しておきたい気もする。 うーん、ムズカシイ・・・ うちは土地が55坪と限られているから間取も制限受けるので 有効活用イコール無駄な廊下を省く、とかになってしまうのが現状・・・・ 35-36坪で、こんな間取にしたよ!とか良い間取あったらアドバイス下さい! 東南に和室6畳で・・・くらいの表記で大体想像できますので。 |
286:
匿名さん
[2009-04-22 23:32:00]
俺はデカイリビングにラセン階段やオシャレな階段ならリビング階段がかっこいいな~~
でもよくある家の広さの関係とか坪数の関係で廊下を取れないからとかのつくりだと なんかリビングがごちゃごちゃして嫌かな!? INAXのカタログに載ってるリビングのど真ん中にある階段とかなら大賛成!! |
287:
匿名さん
[2009-04-22 23:53:00]
解かりづらいかもだけど階段下を収納にするように廊下にしたりすると以外に新しい間取りが
出来たりするよ。 後あのチラシの間取りだと収納が厳しいかも、でも坪数の関係とかもあるだろうけど 今ある荷物が入った上でもっと余裕があるように家は建てたほうがいいよ!私のミスなのだが 元々住んでいた家より確実に部屋等は広くなったのに前より収納が少なくなっていた・・・・ 反省&後悔・・・・以外に昔の家って収納力あったんだよね。使い勝手よしあしは別としてね。 とにかく今ある荷物と今後増えるであろう量を考えて押入れ何個分必要か考えた方がいいよ。 |
288:
匿名さん
[2009-04-23 00:00:00]
対面キッチンは良いんじゃない賛成!
リビング階段は反対かな! プライバシ-もあるけど冬リビング寒くなるよ! 温度を上げれば良いが電気代かかるしね! |
289:
匿名さん
[2009-04-23 09:15:00]
283です。
うちはリビング階段にはしてません。 階段には必ずリビングを通らないと行けないだけです。 寒さ対策もありリビングと階段の間に廊下を設けました。 配置は↓ 1F 風呂/脱衣室/トイレ/階段・下収納 /廊下 /階段下収納 キッチン/LD/玄関 /和室 風呂から順番に並べるとおおよその間取り図になります。 要するにLDK和が直線上になります。 分かりにくいですかね? LDK和を直線にすることで空間を広く見せる工夫をしました。 セル〇がそうでした^^ |
290:
匿名さん
[2009-04-23 13:34:00]
やっぱり少しでも広く見せようとするとそうなっちゃいますよね・・・・・・・
やっぱり難しいですね。お客が来てもお互い気にしなくて良い間取りってないですかね?・・・・ |
291:
匿名さん
[2009-04-23 14:59:00]
皆さんは一階はリビング以外は一部屋が普通ですかね?それとその部屋は何畳儲けてます?リビングとは離れていますか?
|
292:
匿名さん
[2009-04-23 16:02:00]
↑うちはリビング以外は1部屋です。
その代わり、間取りを決めているときはなるべく収納を大きく・・・ と思って多めに収納スペースを取ったのですが、後で気付いたら収納が合計で約10帖・・・ 37坪に10帖の収納は果たして必要??主寝室より大きいです^^; 皆さんはどれくらい収納スペースを確保されてますか? 290さん<客人が気になるのでしたら間取り考えるよりも、リビングと客室の間に壁収納型の引き戸とかを設置するというのはいかがですか? 来客時のみ戸で仕切って、普段は開放してひとつの部屋としておけば広く使えると思いますよ? |
293:
匿名さん
[2009-04-25 23:26:00]
平均的に坪数皆さんどれ位が平均だと思います?
|
294:
匿名さん
[2009-04-26 00:43:00]
↑世帯数や家族構成、地域性にもよると思いますので一概に平均と言ってもかなり幅は広いはずですよ。
|
295:
匿名さん
[2009-04-26 16:30:00]
普通の家族なら・・ん~40粒位がへいきんなのかな~?って思うな!
できれば50坪位はあればありがたいが。 各部屋や廊下やゆとりを考えると40坪以上は必要かと思う 最低6畳以上は各部屋に用意するとね! |
296:
匿名さん
[2009-04-26 21:53:00]
平均が40坪じゃないかと私も思われま上も下もピン切りですが40坪が大きい家小さい家の境目かと思いますね。
|
297:
匿名さん
[2009-04-27 00:38:00]
そうすると39坪は小さい方になるんですか?
|
298:
匿名さん
[2009-04-27 14:09:00]
平均から行くとそうなりますね。地域によっては70坪位がザラに有りますからね・・・
そういうのを踏まえると平均から考えると、ですけどね。 |
300:
匿名さん
[2009-04-27 20:18:00]
皆さんの言っている坪数はもちろん延床ですよね?
タマとかレオみたいなとこだと施工面積で見てるみたいなのでそれだと2~3坪位の違いがあるので一応念のために・・・。 |
301:
匿名さん
[2009-04-27 22:22:00]
299<さん部屋の数の各部屋が何畳かお教え気出れば幸いです。
|
302:
匿名さん
[2009-04-27 22:25:00]
あくまで床面積でしょ!?ベランダとかは別でしょ。
|
303:
匿名さん
[2009-04-28 01:33:00]
299さん<
特に記載がありませんのでコペルで建てた事を前提で質問させて頂きますが、間取り・内外装等はどの程度提案プランにされましたか? 提案プランからの変更箇所ありましたら参考までにお教え下さい。 299さんに限らず、皆様提案プランのままされた方やそうでない方。双方いらっしゃると思いますので、どこにどれくらいの金額で変更されたのか大まかにで構いませんのでお教え下さい。 宜しくお願い致します。 |
304:
匿名さん
[2009-04-28 09:40:00]
ほとんど自分達で間取り等は決めました。その上でココは設計上無理だからこうした方がいい!って言われたところを直した位ですね、
外壁20~30万 内装15万 ベランダ30万 風呂25万 床20万 配線類20万 玄関10万 間仕切り15万 収納5万 窓30万 キッチン40万 って感じですね。 メ-カ-の提案してくる間取りはあくまで普通というか・・・・コレ位で妥当だろ!?って感じの間取りしか提案してこないからあまり考え込まれた間取りにはなっていないのがほとんどじゃないかな!? 実際折角の新築なんだからコレは便利だ!とかコレはかんがえたな~って間取りを自分で追求した方がいいよ! メ-カ-はあくまで普通だから。今は時代も違うし日本人の生活スタイルも大分変わってきてるし今から先はもっと変わってくるだろうしね、なるべく先読みした形の間取りなり家電等に対応出来るように作っておいた方がいいよ。結構古い家電の発想だったりしてるから・・・家電変えても家は中々帰れまいから・・・リホ-ムの余裕なんてうちは無いからだけど・・・ 家だけじゃなく家電の未来とかこんな便利な材料があったんだ~~ってのが結構いっぱいあるから 自分で色々調べた方がいいよ。メ-カ-はあくまで、お客に聞かれた商品か自分の方で押してる商品しか提案してくれないから・・・こんないいものがあったなら教えてくれればよかったのに~~!?って何度か営業マンと言い合った事が多々あったので・・・ それで当てにならないと思いいっぱい自分で本見たりネットで調べたりして見つけてきました。 結構いいものがお安くありましたよ。 |
305:
匿名さん
[2009-04-28 13:41:00]
303です。
304さん<ありがとうございます。 上記金額が差額とすると結構凝った造りにされたのですね。うらやましいです。 早速ネットで調べてみましたが、照明関係が予定金額以下で倍以上の金額、グレードの物が揃いそうです。 ちなみにキッチン・配線類の計60万はどのように変更されたのでしょうか? |
306:
匿名さん
[2009-04-28 21:04:00]
配線は単純にテレビやネットや有料チャンネル用外国用の特殊な配線等、特殊コンセント等ですね。
キッチンは流しのところのポップアップ式の特殊な食洗機と普通の食洗機等ですね。 限度もありますが凝れば凝るほど長く大事にしますし飽きもきませんしね。 |
307:
コペルニクス
[2009-04-29 13:57:00]
会社経営は大丈夫
|
308:
匿名さん
[2009-04-29 19:01:00]
ひょっとしてキッチンのポップアップのってコップとかスグ使う奴が電動で上がったり下がったりするやつですか?それだとしたらいいな~~~~~~~~~~~~私も凄い欲しいですよ~~・・・・・
でも結構おたかいですよね・・・・ 諦めてたけどやっぱり欲しい・・・・ |
309:
匿名さん
[2009-04-29 22:52:00]
みなさんベランダはどれくらい取ってます?
一坪までは無料で付くみたいなんですがそれだけでは狭いですかね?何坪くらいが目安なんでしょうか? |
310:
タマ
[2009-04-30 00:31:00]
コペルハウスは 経営的に大丈夫なんですかね?誰か建てた 建てる予定の人いません?
|
311:
匿名さん
[2009-04-30 01:02:00]
ベランダ1坪はまず間違いなく狭いと感じます。
うちは2.25取ってますがもう少し広く取ってもよかったかもと思っています。 |
312:
匿名さん
[2009-04-30 01:43:00]
310タマさん<
返答を求める対象間違ってません? 建てる人・建てた人は経営状況が分からない、もしくは良いと判断した人であり、前文より最近書き込みされている方は検討中や入居済であるのはまず間違いないように思えます。 もしその答えが知りたいのであれば、検討していたが経営状況を知り、やめた人とか、直接コペルに問い合わせるのが良いと思います。 まあ問い合わせても 「最近は結構厳しいですね、けどそうも言ってられないので頑張ります」 みたいな答えでしょうね 。地場ビルダーはどこに問い合わせても「儲かってます」とは言えないでしょう。 不安要素がHMの経営状況と言うなら《確実に儲かっている大手》で建てるか今は建てないの2択しかないと思いますが。 |
313:
匿名さん
[2009-04-30 08:56:00]
2.25坪でもせまいですかね!?3坪位つけなきゃ実際使い勝手悪いですかね?
|
314:
匿名さん
[2009-04-30 09:55:00]
ま~実際三坪あれば大体間違いないかと思いますが2.25坪でもま~大丈夫だと思いますよ
|
315:
匿名さん
[2009-04-30 10:58:00]
2.25も一ヵ所にするか二ヵ所に分割するかで使い勝手も広さも全く違ってきますよね。
うちの場合、寝室と子供部屋それぞれに設けた為、2.25坪でも奥行きが無いため狭さは感じます。 けど幅があるので布団干すのに便利です^^ ただ、出し入れがヒドイかな? ベランダに布団なんか干さない!と言う方は2坪無くても大丈夫かと・・・ |
316:
匿名さん
[2009-04-30 14:57:00]
確かに奥行きが一坪タイプでと狭くて布団運んだりするのに不便かもしれませんね・・・・
私の家も奥行き910cmだから実質70センチ位しかないから不便ですね・・・ 、間違いなくいえるのは一坪タイプの奥行きではかなり狭さを感じるという事ですかね。上の方が言うとおり布団を干すか干さないかでかなり違いますね! |
317:
契約済みさん
[2009-05-09 23:19:00]
銀行融資〇でした。今回44坪2000万位にて建築しますが、6LDKにて10年後3世帯になった時
安心な間取りにしました。3月に書き込みして、早二ヶ月、建築条件等々色々ありまして、やっとコペルハウスが 現実のものとなりました!ゴールデンウィークに初めてハウジングギャラリィに行き、色々なメーカーさんを見て 感じたことは、コペルさんが最後まで部屋の間取りをゆっくり見れた!これだけです。他メーカーさんは、気持ちは分かるけど建材の説明やら、2X4工法建材のうんぬんやら?ただいいなぁと思ったのは,パナHさんかな? コペルさんの建材はパナさん使用だから、参考の為に見学したけど、いいなと思いました。 あと、バルコニー我が家は3,33坪です、これも店長さんが経験上勝手に?図面に仕上げましたよ。 建物の外観は、理想より現実を考え、間取りは今より10年、20年後!これがコペルハウスさんに契約した私の 自信作です。完成予定は10月上旬かな? パソコン苦手で、この文章作成所要時間約100分 次回は建物の外壁出来たらメールします。ちなみに着工は6月!今は引越し荷造り真っ最中。 |
318:
匿名さん
[2009-05-10 00:04:00]
↑おめでとうございます!
外壁出来るまでと言わず、基礎・骨組み辺りでも状況教えて頂けませんか? 因みに私はGWに古川穂波見にいきましたが、どのHMもシンプルで綺麗な内装の造りだったので私としては参考になりました。 |
319:
購入検討中さん
[2009-05-20 19:45:00]
4月以降に契約した方いらっしゃいますか?
36坪を少しでも超えれば100万円サポートになるんでしょうか? |
320:
匿名さん
[2009-05-20 20:25:00]
またキャンペーンネタかい。
|
321:
匿名さん
[2009-05-21 19:16:00]
ココはコペルネタなんだからキャンペ-ンネタでいいじゃないか!クソが!!二度と来るな!ザコが!!
そうですね36坪だったら100万円只ですよ!! |
322:
申込予定さん
[2009-05-21 23:11:00]
アップされてるから久々に来てみたら321の汚い言葉!スルーすべきなんでしょうが
さて、そろそろ見積もりも固まって契約段階になったんですが2×4の着工は梅雨時期を避けるべきとの意見も耳にしています 皆さんはやはり梅雨明けからの着工が良いと思いますか?賃貸生活を抜け出し早く住みたい希望と葛藤しておりまして |
323:
匿名さん
[2009-05-22 20:06:00]
おめでとう御座います!梅雨時とかはまったく気にしなくていいと思いますよ。
家に使う木材等は雨にまったく影響されませんからね。 木材はしっかり乾燥掛けてますから濡れても構いませんから。 雨に濡れないで建つ家なんて有りませんし、、、木材に湿気もかなり必要な要因ですからね、気にしなくて良いと思います。契約したら早く建てたいですからね。テンション高いうちに立てたほうが良いですよ^^;経験上^^意味は実感して解かるはずですから |
324:
匿名さん
[2009-05-23 12:32:00]
梅雨時と言っても、宮城は8月くらいまで梅雨が続きますよね。(梅雨明けしない年もありましたし)
そして台風シーズンもやってきます。本格的な台風シーズン前にある程度外側は終わっているというのが 理想ではないでしょうか? コペルの工期がどれぐらいかわかりませんが、梅雨と言っても6月に入った途端、毎日雨ということもないと思いますが・・・。 梅雨明けを待って、秋の長雨や台風シーズンで工期が延びて・・・となると年内入居も難しくなってきますよ。 |
325:
匿名さん
[2009-05-23 13:08:00]
323<が言うように雨はまったく気にしなくていいと思いますよ
どうしても素人目では雨を気にしがちですがまったく関係ありませんから! |
326:
匿名さん
[2009-05-27 21:14:00]
最近の家ってカッコイイけど収納すくないよね?そりゃ大きく作れば幾らでも収納付けれるけど・・・
みんなは広さとかっこよさと収納力どれを取る? |
327:
匿名さん
[2009-05-28 20:05:00]
確かに展示場のプランはかっこいいけど現実味がありませんね・・・・・
私としてはリビングと寝室だけをある程度広さを取って他は普通でもいいので収納に力を入れようかと検討しています。 |
328:
匿名さん
[2009-05-29 21:06:00]
ここみてるひと、みんな素人じゃないの?全く関係ないとはあり得ないとおもいますが?
|
330:
匿名さん
[2009-05-30 11:09:00]
毎日雨が降るならほんのチョットは関係あるだろうけど・・・・宮城県ではまったく関係ないと言い切れます!
|
331:
匿名さん
[2009-05-30 22:28:00]
やっぱりそうなんですか。
6月末から着工決意できました^^9月には入居出来そうで楽しみです 本当に有難う御座いました |
332:
匿名さん
[2009-06-02 20:50:00]
着工おめでとう御座います。雨の件参考になりまして良かったです。
本当に雨は一切気にしなくて宜しいので安心して下さいね。 |
333:
匿名さん
[2009-06-03 19:31:00]
有難う御座いました本当に参考になりました。楽しみでしょうがないです^^
|
334:
匿名さん
[2009-06-05 20:31:00]
私も雨の時期は駄目なのかと思っていたのですがまったく関係ないとここで知り安心致しました
家の木って特殊なんですね!?素人にはわからない事でしたが勉強になりました 感謝です |
335:
匿名さん
[2009-06-06 15:42:00]
木造住宅で,雨が関係ないわけがないでしょう。
何のために防水シートを貼るというのでしょうか。 木工事が梅雨の時期に重なるのなら,養生をしっかりしてもらうように, 業者に言った方がいいですよ。 |
336:
匿名さん
[2009-06-06 20:49:00]
今日の雨の中、2階まで骨組み作られたレオハウスの建物が雨ざらしになっている現場を見ました
床材から柱から何一つブルーシートすら掛かってなかった あれだけ無養生で何も悪影響無いとは考えられないな |
338:
匿名さん
[2009-06-07 06:32:00]
ここの会社の人が早く建てて欲しいから言ってるんでしょ。
|
339:
匿名さん
[2009-06-07 10:46:00]
>No.337
>うちは梅雨明けを待って7月末着工にしますけど^^ 宮城県は、梅雨明け待ったらすぐに台風シーズンです。 梅雨ぐらいだったら防水養生シートで対応できても台風だったら・・・。 それに7月末着工だと真夏の一番暑い時期に外仕事の大工さんは大変だね。 以前大工さんと話したときに、寒い時期は防寒対策でしのげるけど、暑いときは どうしようもないから一番ツライって言ってたよ。 高いところでヘルメット被って真夏の太陽にジリジリ照らされながら・・・ 地獄ですな。 |
340:
匿名さん
[2009-06-07 21:20:00]
お前らが素人なんだよ・・332が一番正解に近いよ!
台風来て焦ってブル-シ-トつける大工がどこにいるんだよ!! 家の木は乾燥させきってから使うモンなんだよ!! 養生何かしたら余計湿気がこもって腐る!っつうの!! 332が言うとおり宮城の気候ではまったく関係ないと言っても過言じゃないんだよ!! 【管理人です。テキストの一部を削除しました。】 |
343:
匿名さん
[2009-06-08 10:57:00]
つじつまが合ってません。誰が見て考えても全く関係ないとは言い切れません。だったら大雨の中建主さんがきて、ずぶ濡れの置いてある木材と大工工事中の建物みて心配しても全然大丈夫ですよ~全く関係ありませんから。とは私は絶対言えない。
建主さん激怒するね。因みに私は今から建てようとメーカー調べてるスブの素人です。 |
345:
匿名さん
[2009-06-08 22:35:00]
何度も言ってるけどココは宮城県だからな!!!
いいかココは南国じゃないからな!! 雨がふりすぎたとしても緒戦は宮城県の気候だからな! それとも何か?今までに無い異常気象が宮城に降り注ぐとか言うんじゃないよな? |
347:
匿名さん
[2009-06-09 22:13:00]
ブルーシートをすると,湿気がこもる?
だったら,ツーバイで防湿シートをしたら,部屋内は結露だらけですね。 |
349:
匿名さん
[2009-06-13 23:31:00]
本当に理屈を知ってる大工さんに聞いてみろ
シ-ト何てしなくていい理由を教えてくれるから。 素人が濡れてる・・・って騒ぐからシ-トつけてるところも有るけど・・ 実際要らないんだよ!!客の目を気にしてつける場合があるだけだけなの!! つうか340以降の大事な理由の所消されてるジャン!! 話が合わなくなってるぞ!! 【管理人です。投稿の一部を削除しました。】 |
351:
匿名さん
[2009-06-14 09:11:00]
>本当に理屈を知ってる大工さん
というのは知りませんので、確認しようがありませんが 貴方の言っていることは要するに「宮城県では木は腐らない」ということなんですか。 |
352:
契約済みさん
[2009-06-18 00:51:00]
いよいよ、着工です。2月にコペルに決めて梅雨空の下やりますよ!
別に誰に迷惑かけるわけでも無いし、施主のやることに雨だの台風だの心配しないでいいよ。 雨降って地固まる、夫婦関係も何度危ない目に・・・・・・?雨や台風を心配して家を建てますか? 少なくても我が家は、宮城県沖地震に備え改築しました。子供達のためにも! ただ、はっきり言うと基礎に関してはコペルは他社に比べて寂しいです。 だけども、オプションにて強度を増しました、軟弱地盤の為地盤改良はしかた無いけど、それでも 坪単価は、有名メーカーより安いし何も問題無いです。 誤解されると困るけど、今まで住んでた土地に建てるから地盤改良は、地質調査の結果によるもので 坪単価とは関係無いよ。鉄筋増やして生コン厚くして強度増して、オプション代さほどじゃないから安心 ですよ!出来る事なら、太陽光発電より、オプション無しの基礎の家の販売をお願いしたいです、 これからの為にも! 次回は大工さんが仕事始めたら書き込みします。 |
353:
匿名さん
[2009-06-18 06:06:00]
着工おめでとうございます。レポート楽しみにしています。
|
354:
契約済みさん
[2009-06-22 23:24:00]
いよいよ始まりました。
先週は、地鎮祭やら地盤改良の一週間でした。 今週は基礎の週になるでしょう。ベタ基礎立ち上がり、生コン強度300、鉄筋13ミリ200ピッチ 土間200.コペルの標準よりは、吟味しました。でも他メーカーの基礎はこれが普通になってきました。 これで約15くらいのアップだね。皆さんも建物の下の部分にも、目を向けて下さい! 我が家は、内装、外観,外構工事より基礎にお金掛けました。目に見える所はリホーム出来ても、 基礎と柱状改良は解体しないと無理だよね。 これで奥様と何度となく揉めました、間取りや床の色、クロスは妥協したけど、安心&安全に妥協は無い! 私の仕事柄、色々なメーカーの基礎や工法を見てますから、皆さんもチャンスがあれば見て、研究して下さい。 そのうちコペルの基礎も頑丈になると、いいんだけどね。 来週には大工さんの出番になると思います。 |
355:
匿名さん
[2009-06-23 06:39:00]
家は見えなくなる所が重要だといいますからね。基礎に力を入れる気持ちはよく分かります。
基礎の出来上がりが楽しみですね。 |
356:
ス○リよりコペル
[2009-06-25 20:04:00]
354さんおめでとうございます。私も皆さんのレスを読んで、少し安心し、今月末に契約します。コペルでいまでも引っかかっているのは、会社が大丈夫って事です。でも、皆さんの着工のレスで決めました。
|
357:
匿名さん
[2009-06-27 09:54:00]
>>356さん
コペルの経営状況心配しているようですが、宮城の地場ビルダーのなかでは昨年度着工棟数No.2の実績があるようなので、当面は大丈夫かと思いますよ^^ ちなみにNo.1 はスモリのようです。 うちはメーカー選びから早3年。2月末にコペルで契約しました もうすぐ着工です。完成までもう少し!楽しみです。 |
358:
契約済みさん
[2009-06-29 22:31:00]
早いもんで、地鎮祭から12日で基礎も立ち上がりまで来ました。
先週は、職人さんも暑くて大変だったと思います。 型枠組んで、鉄筋並べて結束して、とどめは土曜のベタコン! でもね、コペルの基礎屋さんって、いい人だよ。 これからの時期、暑い日なんかベタコンしたあと、急に乾くとコンクリートに ひび割れが出来やすく、表面が乾き出したら、こまめに水掛けたり、保水シートで 養生したりするけど、我が家は土曜の昼には水張ってプール?状態。 夕方もまた来て水張り確認!日曜は私が朝7時に行ったら、6時に水張って帰った と近所の方に言われ、コペルの基礎屋さんに感謝してます。 たぶん今週から、大工屋さんがトンチンカン、トンチンカンと仕事を始めると 思いますが、目に見えない部分の基礎屋さんがこれだけいい仕事するんだから 大工屋さんも安心して任せられます。 昨日の日曜、コペルの完成内覧会を見学しました。一般の理想の展示場と違い 大きさや、間取りが現実的でかなり参考になりました。 皆さんも展示場プラス内覧会を見学して、他メーカーと比較して検討するのも いいですよ。次回は大工屋さんの仕事見てからメールします。 |
359:
匿名さん
[2009-06-30 05:48:00]
順調に進んでいるようですね。じっくりと家が出来ていく様子を楽しんでいるようで何よりです。木工事に入ると更に楽しくなってくると思いますよ。
|
360:
哀しきプロレタリヤ2課
[2009-07-14 14:30:00]
はじめまして。
ここは、現場で建築に携わってる人は投稿不許可なんでしょうか? |
361:
匿名さん
[2009-07-14 21:29:00]
批判でもお褒めの言葉でも何でもいいんだよ~
|
362:
哀しきプロレタリヤ2課
[2009-07-15 17:05:00]
No.361さん
最近、元請会社の都合でコペルハウスの仕事が増えてきたので、参考までに他業者のコメントなど無いかと思って探してみたらココに行き着いたんですが、どうも買う側のコメントしか掲載されていないようなので、関係者のそれは禁止か、書いても削除されるのかと思いまして。 「コペルハウスでは下請けは使っておりませんと説明された」というコメントがありましたが、これはつまり現場の作業員は全員コペルの社員だということでしょうか? 私が関わるようになった4年前から、「社員だ」という作業員は見たことがないのですが。 かく言う私も下請け…正確には孫請けです。 |
363:
匿名さん
[2009-07-15 21:01:00]
362さん
私も下請けは使っていないと聞いたけど、違うの? |
364:
匿名さん
[2009-07-15 22:29:00]
ドコのメ-カ-もそうわ言っても下請けだよ^^おれもスモリの下請けだよ!
名目が色々あるみたいだから気にしなくていいことだと思うよ あくまで名目^^ |
365:
哀しきプロレタリヤ2課
[2009-07-16 10:48:00]
No.363さん
No.364さんのおっしゃる通りかと思います。 '90頃までは、職人を正社員として雇用しているHMもあったようですが…もっとも、コペルさんの場合は年間着工件数がかなり多いようなので、自営の大工(一人親方)でも事実上専属になっているようですけどね。 |
366:
匿名さん
[2009-07-16 19:49:00]
363です。
そういう状況だったんですね。大変、勉強になりました。他にも裏話などありましたら教えてください。 |
367:
哀しきプロレタリヤ2課
[2009-07-16 23:09:00]
では調子に乗りまして…
「ベタ基礎の鉄筋が少ない」「錆びたのを使っていた」というコメントについてですが、ベタ基礎の中に敷く鉄筋は構造には影響しない、と、以前どこかで聞きました。まぁ、同じ基礎構造でも布基礎(土間にコンクリを流さない)は鉄筋はありませんから、そういう意味で影響しないんでしょう。 また、鉄筋の錆については、防錆加工をしない軟鉄なので空気に触れていれば錆びる訳ですが、セメントがアルカリ性なので、コンクリートに埋まってしまえば錆が進行することはないそうです。 平成5年ころだったか、JRの高架や河川橋の橋脚の鉄筋が錆びて構造体が崩壊する事故が頻発しましたが、あれはコストをごまかすために海砂を使ったから錆びたので、きちんと川砂を使っていれば錆びることは有り得ません。 No.358契約済みさんが「土間コンに水を張っていてくれた」といっていますが、これは良識のある基礎屋としては通常の対応です。やらないで割れっぱなしにしているところは問題ありだと思って良いでしょう。 ただ…あれをやられると困ることが一つ。 私は水道設備を担当しているのですが、土間コンに割れ防止の水を撒く(張る)と、落ち着くまでの間にコンクリ内の砂の一部が分離して、表面に厚さ2~3mmの粉末層が出来てしまうんです。 水道、電気、ガス(近年めったに見ませんが)などの床下配管は、工程の都合上あとで潜ってやらなきゃならないんですが、そのときにこの粉末層が体中にべーったり貼り付いて、どうにも難儀するんですよ…。 住宅の機能・性能には全く影響ないんですけどね。 |
368:
匿名
[2009-07-17 00:30:00]
|
車をお持ちの方やガーデニングなんかされる方なら、外に防水コンセントを増設するとなにげに便利です。
我が家では日用大工で活躍してます^^。