宮城に在住している者です。
2×4の新築を検討しており、コペルハウスを
検討しています。
かなり割安なメーカーという印象を受けていますが
実際に住んでいらっしゃる方や購入予定の方からの
意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-24 23:53:00
コペルハウスはどうですか?
2:
物件比較中さん
[2007-08-30 18:48:00]
|
3:
購入検討中さん
[2007-08-31 08:28:00]
私は注文住宅を検討中ですが、予算的にローコスト〜
中堅の予算ですので、県内で実績を伸ばしているコペルさんに 一番最初に見積もりをいただきました。 確かに安いことは安いのですが、営業さんはプランを 置いていってから2ヶ月電話のひとつもよこさないです。 忙しいのだと感じました。 またこちらからコンタクトしたくなるような魅力ある プランでもなかったと思います。 モデルルームはグレードの高いオプションばかりをつかった 大きな家なので、参考にはなりにくかったです。 実際建築後のコペルを見に行きましたが、サイディングなども 私的にさほど高級感も感じられず、安い建売のイメージが抜けませんでした。見た目がごく普通です。 ツーバイでローコストというと県内では少ないと思いますが 住友不動産は大手でも安い方ですよ。びっくりしました。 もちろんコペルさんよりは高いですが、会社の規模や保障 を保険と考えると少し無理して建てられないことはない範囲 だと思われます。 あと、可愛いものが苦手でなく輸入が好きでしたら、アーデンホームさんもお安いです。少し価格アップしますがセルコホームもいいと思います。 輸入住宅はおしゃれ度はぜんぜん違うと思います。 ただし建具やドアなどの多少のゆがみも味と思えない性格でしたら 輸入は向かないと思います。 私も散々調べましたが、宮城県はローコストですと在来工法が多いと思いますね。 地元工務店さんもあたったのですが、工法が在来なので我が家も 上記の住友さんあたりにおさまりそうです。 がいまだ検討中という感じです。 トピヌシさんはいろいろなメーカーさんを当たられましたか? メーカーも大事ですが営業さんの相性がかなりのパーセンテージを 占めることに最近本当に気がついています。 |
4:
入居済み住民さん
[2007-09-24 13:09:00]
遅レスながらどんなことが知りたいですか?
入居して数年になります。 |
5:
宮城の契約済みさん
[2007-09-24 14:51:00]
今、在来で建築中ですが価格面のメリットで視野に入れて検討していました。
見積もりも取りましたが、思ったより詳細な見積もり且つ、営業マンもそれなりに好感触でしたが、売る気がないのか忙しいのかその後一向に連絡はありませんでした。営業さんのプッシュがあればコペルで立てていたかもしれません。 ただ、設備面で言うと若干劣る気がします。見た目もレンガ調のサイディングがほとんどなので普通の建売みたいな感じを受けました。どこまで応用が利くか分かりませんが、主さんの希望がはっきりしてから話をしたほうがいいと思います(コペルに限ったことではないですけどね!) それに03さんも掛かれてますがプランなどもいわいる普通な感じです。 (これは良いのか悪いのかは人それぞれですが・・・) |
6:
入居済み住民さん
[2007-10-03 22:17:00]
コペルで建てて住んでます。
確かに05さんのとおり営業さんはしつこさがありませんでした。 他社は見積もりをもらうと数日おきぐらいに電話が来るのに コペルは1ヶ月ほど何も連絡がなくこちらから連絡したこともあります。 不思議に思い契約後尋ねると 「あまりノルマにうるさい会社ではないのでゆっくりしてしまうんです・・・」という返事でした。 またプランもこちらから言わない限り高くなるプランは作成せずに なるべく基本価格に近付けるようなプランを作ってきますので 要望があれば伝えない限り平凡なプランになってしまうようでした。 なるべく安く提供したいという意識は伝わってきましたよ。 とりあえず最安プランを作ってもらい気に入らないところを オプションで交換してもらうという感じでデザインや設備的なものは かなり満足のいくものができたと思っています。 |
7:
コペル検討中
[2008-06-04 15:42:00]
コペルハウスを検討中ですが、住み心地いかがでしょうか?良い点悪かった点教えてください。また、夏涼しく冬暖かい家ですか?結露は本当におきないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
8:
ご近所さん
[2008-06-04 17:22:00]
宮城です。
近所でコペルハウスが建ちました。 経験浅そうな若い職人さん数人だけで、ちょっとの風でもしなるくらいの うす〜い板が組み合わされてあっという間に完成。 えっ、1日でここまでやるの?ってくらい早かったです。 見た目は何の特徴もない家ですが、近所では「ベニア板の家」とか言って 冷笑されてます。 今後何かあったら「ほらね、やっぱり・・・」的に言われるんでしょうね。 安い物は安いなりの理由があると・・・。 ちなみにそこの子どもも学校で『コペルソング』を歌われたりしてました。 家の性能や営業の質はわかりませんが、『コペルハウス=安い家』という イメージと、内部になって見えない建築資材とかもご近所さんには ずっと見られてますので、それらが気にならない人ならいいと思いますよ。 |
9:
コペル検討中
[2008-06-04 17:55:00]
やっはり安いなりの理由があるんですね。土地がかなりの予算オーバーになりそうなのでコペルを検討していたのですが・・・。
|
10:
ふりだし
[2008-06-15 06:46:00]
先日土地を購入しコペルハウスさんにも見積もりをお願いしました。価格が安いのが魅力ですが>>8さんのお話を聞くとかなり不安です…他のHMさんは構造体の見学会なども頻繁に行われていて安心感がありますがコペルハウスさんはそういうお誘いもありません。やはり価格安いということはいい部材は使われていないのでしょうか??
|
11:
契約済みさん
[2008-06-15 22:07:00]
コペルで今年中に建築予定です。
決め手は、他ハウスメーカーの友人が自宅建替えをコペルハウスで施工し 同業者から見た内容の良さを直接聞かせてもらったからです。 10さんの様な不安も分かりますが、他メーカーの構造体の見学会なども タダではありません。 全ての経費は購入価格に上乗せされていますし、そういった経費が掛かって いない分、安く仕上がるのではないかと思います。 安い=部材が粗悪という判断は、一概に言えないと思いますよ。 タマホームだって、アフターが最悪な分、経費が掛かっていないので ローコストに抑えていますし。 |
|
12:
購入検討中さん
[2008-06-15 22:54:00]
住宅購入検討中の者です。コペルハウス私も良いと思います。コペルハウスの工法は枠組み壁工法といってランバー(柱になる部分)と構造用合板で作ったパネルで家を作るものです。財閥系の三井ホームや○洲ハウジングや○ウェーデンハウスと○友不動産と一緒です。耐震性や耐久性は抜群です。最近は柱で作る在来工法も最近は筋交いではなく構造用合板を使っている所が少なくありません。この工法は,壁から作っていく為,雨が降る前に屋根をかける方が良い為,工場で前もってパネルを作って,屋根掛けを早急に行う必要があります。№8さんが書かれている通り,職人を集め効率よく組んでいっています。大手でも中々こうは行かず雨に降られている現場が少なくなりません。
コペルハウスは以前は大手ハウスメーカーの下請けをやっていた業者で顧客の顔が見え,安くて良い住宅の提供をしたくて,社長が起こしたブランドです。職人も自社の社員で,近所で造っている時など,度々社長自ら現場に来ていました。地元の企業でも有り,信用を大事にしている会社なので良い家が出来ると思います。 私も大手メーカーやFC等いろいろ見て回りましたが,高かったりイロイロなFCに加入脱退をしていたり,中々いい所がり有りませんでした。設備・建具も一流メーカー品で全部カタログに載っているものですのでアフターも安心だと思っています。両親が軽量鉄骨メーカーで以前建ててリフォーム予定ですが,既成のものとは違う上,プレハブ工法の為,工務店では間取り変更は出来ないとの事でした。建ててからも、リフォーム等競争が働かない様にハウスメーカーの独自のものが多いようです。 価格・施工とも候補メーカーの一つに挙げています。 |
13:
ふりだし
[2008-06-17 10:22:00]
↑↑分かりやすい丁寧な御意見ありがとうございます。
じっくり営業の方のお話を聞いたりしながら、ゆっくり決めたいと思います。 |
14:
ななし
[2008-06-20 20:46:00]
コペルハウスの白蟻対策って何かあるんですか?
|
15:
ひろしです。
[2008-06-21 07:08:00]
宮城在住です。最近、住宅展示場をまわってみての感想を述べます。今まで4社の説明を聞きました。どのハウスメーカーも耐震・防火・気密性・断熱・防音と同様な売る言葉です。ただ、一条工務店の説明は、ななしさんの心配する白蟻対策もばっちり。地震で倒壊するのは、柱の腐食、白蟻ですとのこと。一度、一条工務店に足を運んでみては?木材には集成材(切った木材を接着材で張り合わせたもの)を使わず、芯材(必ず芯が入っている木材)を使っており、芯材に銅を流し込む特別な加工をしてます。その分、コストはかさみますが修繕を考えるとしょうが無いのかな?と感じです。坪あたり、53万です。コペルは、輸入材で、芯材を使わず、集成材だけを使っていると思います。そうでなければコストを抑えることはできない筈。確かに庶民からするとコペルは安い。建売を見ると購入したくなります。集成材・白蟻対策がクリアできれば購入も視野に入れても良いのかな?と思ってます。
|
16:
けんとう
[2008-06-25 21:52:00]
コペルは業績不振、業界内で評判も悪いと噂を聞きました。倒産も考えられると。私的にはコペルさんが有力候補です。そういった話を聞くと保証面で何となく不安です。
実際お住まいの方住み心地いかがか教えてください。 |
17:
購入検討中さん
[2008-06-30 20:01:00]
今、コペルハウスは30周年記念でいろいろとサービスしてるみたいですが、30周年ということは、30年前から創設しているということ。もし、10年20年コペルハウスで住んでいる人いませんか?もしいたら、詳しくお話願えませんか?やはり、家は一生に一度の買い物です。だから後悔はしたくありません。誰かお願いします。
|
18:
匿名さん
[2008-07-04 23:43:00]
コペルハウスって社名になったのはここ何年かだったはずですよ。その前は住林さんとかの下請けした協…(社名忘れました)って社名だったらしいです。前の社名からか社長が起業してからか、今年で30年なのでキャンペーン中だそうです。見積もりしてもらっただけで住人じゃないんですが…コペルハウスで建てた家は10年経ってないと思いますよ。でも私も住人の方々に住み心地を聞いてみたいです。
|
19:
購入検討中さん
[2008-09-08 14:05:00]
ここの30周年キャンペーンに惹かれています。
見積もってもらったら、カーテン代以外は掛からずに 「ちゃんと生活出来る家」が建ちそうです。 他の宮城県にあるメーカーと比較してもかなりのコストパフォーマンス ではないかと思っていますが、実際に住んでいる人の良いところや 悪いところをお聞かせいただけたらと思っています。 宜しくお願いします! |
20:
匿名でお願い
[2008-09-23 22:47:00]
私も30周年記念が魅力的で只今検討しております。三井アウトレットモール仙台港の中にあるコペルの展示場は宿泊体験ができるそうです。購入を検討の方は私達を含め体験したいものですね。
|
21:
匿名はん
[2008-09-25 06:19:00]
実際の話を少しばかり。
近所でコペルで建築中ですが、打ち合わせ時と屋根の色が違ったり 契約時の図面と違う施工があったりと、あまり良い話を聞きません。 私もコペルを候補としておりましたが、不安がいっぱいです。 このような事象は、マレなのでしょうか? いい加減な施工が多いために、大手の下請けを外されたとの噂も・・・。 みなさん、高い買い物なのでしっかりと見極めて契約しましょう。 でも、安いのは魅力ですよね〜。 |
22:
匿名さん
[2008-09-25 12:54:00]
安いのには安いなりの理由があるのです。プラスもマイナスも・・・。これまでのレスを参考に・・・。
|
23:
契約しました
[2008-10-01 16:23:00]
私も色んなハウスメーカーさんを見にいきましたが、コペルに決めました
21さんが言う様な噂も聞いたので、個人で色々調べてみました。 コペルの前は住友林業や積水ハウス、セ○コホームの下請け工務店をやっていたらしいのですが、 工務店が大きくなりすぎて独立したらしいです。 外された訳ではないみたいですよ。 今、私の家はほとんど出来上がっていますが、色の間違いや、図面と違う施工もなかったですよ。 私も最初は色んな噂を聞き不安でしたが、やはり噂は噂なんだなあと今は思っております。 コペルは確かに安いですが、私が契約した理由は営業さんの親しみやすさでした。 他のメーカーさんはすごくしつこく、他のメーカーさんの悪口ばかりで、良い家なのですが契約しようとは思いませんでした。 コペルの営業さんはしつこくなく、他のメーカーさんの悪口もほとんど無く、かつ私の要望を予算内で考えてくれました。無茶な要望もありましたが、ここをこうすれば安くなりますとか色々なアドバイスもしてくれて、本当に親身な営業さんでしたよ。 もう少しで完成で、まだ住んではいませんがコペルと契約して良かったなと思っております。 |
24:
宮城で建築済み
[2008-10-02 18:33:00]
No.23
>>コペルの営業さんはしつこくなく、他のメーカーさんの悪口もほとんど無く 我が家はコペルで建てたわけではないですが、『ハウスメーカーの営業=しつこい』というイメージがありましたが、コペルさんは違いましたね。 ま、我が家の場合はその『押しの弱さ』で契約しなかったわけですが・・・ 施工不良はどこでも起こりうる事だと思いますが、大切なのは認めて適切な対処をする事だと思いますよ。あと、アフターサービス。 私の上司はコペルで建ててますが、可もなく不可もなくといってます。 |
25:
匿名さん
[2008-10-03 18:39:00]
予算がないのでコペルにしようと思っていましたが理想の家にしようとすると他のHMと同じくらいになったこと、震に強いとはいっても構造計算まではしていないと(オプションでできる)聞いたことから考え直しやめました。基礎も含め使っている材料も輸入材で良くないと聞きました。キャンペーンもしていて価格的にも魅力的だったのですが今はやめておいてよかったと思っています。
|
26:
入居済み住民さん
[2008-10-03 23:24:00]
コペルで新築し住んでいますが何の不具合もありません。アフターサービスも良くちょっとしたキズ(言われなければ気付かないもの)もプロの補修屋さんが来てキレイに直してくれます。
引越しの荷物をぶつけてついたキズも直してくれました。 構造的なものは、2×4なので頑丈です。そしてフレームは工場で作るので屋根がかかるまで 2〜3日と雨で濡れてしまう危険が少ないです。 1階と2階の間に入るユカテック(ALC)は防音性・延焼防止性は優れていると思います。もちろんユカテックの下に断熱材も入ります。 他のHMでユカテックの様な物が入るのは私は見たことがありません。 構造用のコンパネも同じ2×4の住友林業よりも厚いものを使ってます。 防蟻・防腐材も天然素材のものを使用し住む人のことを考えていると思いました。 建具関係・照明・キッチン・風呂・トイレ・その他いろいろすべてナショナル製で良いものを使ってます。 決して安いものだけを集めて造っているとは思いません。ナショナル製品は国産メーカーで、質・値段ともにトップクラスだと思います。 物入れ・食品庫は追加してもオプション代はかかりませんでした。 一つ言えるのは、あまり外観的なものの提案が少なかった印象があるので自分でどんどん提案していかないと建売のような見栄えになってしまうと思います。 営業マンは、高くなるオプションは一切勧めてきません。本当にカーテン代以外かからずに家が建ちます。ちなみにカーテンはサンゲツと提携してるようですが、「高いので無理に勧めません」と逆に言われました。 私が思うのは、どのHMでも構造が違くてもちゃんと工事されてなければダメなのはダメです。 施主側もまかせっきりでは無く現場に行き、自分の目で確かめるのが最重要だと思います。 最後に、30周年記念プランを検討している方へは、胸を張ってお勧めできます。 |
27:
匿名さん
[2008-10-04 20:40:00]
26はコペル関係者?
営業の方はとてもよかったのですが、安いには理由があることを知りうちはやめました。 |
28:
匿名さん
[2008-10-05 06:29:00]
なにより、コペルで建てた家の子が、友達から学校で「コペルソング♪」を歌われるって
親としては居た堪れない! あ、我が家の向かいでコペルが家を建ててます。ベタ基礎のようでうが、鉄筋はスカスカ でした。コスト削減は、このように見えないところでやってそうですね。 |
29:
匿名さん
[2008-10-05 08:35:00]
28さんの話しを聞いてやっぱりやめておいてよかったと改めて思います。安かったし妥協しとけばよかったかなと思うこともありましたが・・・基礎がそれじゃ困りますからね。
|
30:
匿名さん
[2008-10-05 10:25:00]
NO26さん
ナショナル製品は国産メーカーで、質・値段ともにトップクラスだと思います。 とのことですが、ナショナル製と言ってもローグレードからハイグレードまで色々ありますから 一概にどうこうは言えないですよね。あとマイナーな住友林業の2×4と比較する理由もよくわかりませんでした。 |
31:
匿名さん
[2008-10-06 15:35:00]
住友林業の2×4がマイナー??
三井の次にメジャーでないか? |
32:
匿名さん
[2008-10-06 17:51:00]
売り上げが100億ちょっとの会社をメジャーと言うかどうかでしょうね。
|
33:
匿名さん
[2008-10-06 19:40:00]
県内での年間施工件数から見ればメジャーな方だろ
|
34:
入居済み住民さん
[2008-10-06 20:33:00]
No26です。関係者と思われても仕方ない書き方ですいませんでした。
関係者ではありませんのでご心配なく。 基礎の鉄筋ですが、確かに間隔が30センチで他と比べると広いです。 私も心配になりNPO団体の建築士さんに相談しましたが問題ないそうです。 施工状況も確認しましたが図面どおりの施工でした。 |
39:
名取市
[2009-01-01 17:48:00]
そろそろ建てたいので、MH色々見て回りましたが一番デザインが悪いのはコペルハウスの建て売りでした。
|
40:
購入検討中
[2009-01-06 23:36:00]
20社近くのHMを見学し、いろいろはなしを聞いてきましたが、今のところほぼコペルさんで決まりそうです。
>23さんがおっしゃるとおり、営業さんにはしつこさもなくこちらから連絡するまでは他のHMみたいに執拗な"押し売り"のような電話もなく(もちろん>38さんの言っているような他HMの悪口もなく)また、たまたま展示場にいらっしゃった建築士さんとも話ができ、こちらの条件にあったプラン・間取り等を快く作成してくれました。 逆に某ア○ラH、レ○Hなどのローコスト住宅メーカーでは他のHMの悪口ばかり。トヨ○ホーム、Dワ○ウチュなどの大手?ではうちらのような***(年収500万以下)は相手にもせず・・・。 と、いうわけでコペルさんの30周年キャンペーンでマイホーム建てたいとおもいます。もしキャンペーン中に建てた方・検討中の方がいらしたら感想・計画とか聞かせてください。 ちなみにコペルソングは嫌いじゃないです。 |
41:
購入検討中さん
[2009-01-10 20:31:00]
私もコペルにほぼ決定しています。
収入も500万円以下だし、大手HMで建てて その後の生活が汲々するのも嫌だし、それなりの 価格でそれなりの家が建てばいいかなと考えて います。 そういった観点から考えると、コペルハウスが ローコストの中では一番コストパフォーマンス 良いかなと。 他のハウスメーカー営業に聞いたら、安いのは パナソニックの建材を一括大量購入しているから との事。 30周年キャンペーン情報、お互いにいろいろ交換し 合えたらいいですね。 |
42:
匿名です。
[2009-01-13 17:38:00]
40、41の方、明らかに業者さんですよね。30周年キャンペーン強調しすぎ。でも内外装共に自分で決めればいいし、お値段以上のいい建物だと思います。私の研究結果。しかし、500万以下は相手にされずはないと思います。
|
43:
匿名さん
[2009-01-14 07:21:00]
30周年キャンペーンやってるんだ!ワクワクワクワク。
|
44:
購入検討中さん
[2009-01-18 19:15:00]
NO.40です。
42さんは私を業者の者とおっしゃいますが、違いますよ。 実際にいろんなHMに足を運び、たまたまコペルさんのキャンペーンに出くわして今なら安くて良いと思っただけです。 低年収で相手にされなかったと言うのも事実です。ト○タホームで・・・。 42さんの研究結果がどんな内容かは存じませんが、コペルさんの建物がお値段以上と言う結果であれば、差し支えがなければどの辺りが値段以上なのか参考にしたいので教えて頂きたいものです。 |
46:
購入検討中さん
[2009-01-19 14:25:00]
確かに最近、家を建てることになってからはいろんなHMのキャンペーン広告に目を通してますが、やってるキャンペーンはどこのHMも同じ内容で繰り返しやってるんですよね。
展示場○百万で・・・とか家電製品○00万相当プレゼント・・・。とか まあ結局安く済むなら少しでも安くしたいから、近く家を建てるなら今やっているキャンペーンにカモられて建てても、何もなしに建てるよりは良いと思いますよ。 |
48:
匿名さん
[2009-01-23 14:01:00]
コペルハウスHP見てみたんだけど
「次世代断熱 欧米並みの断熱基準「次世代断熱基準」。高断熱・高気密住宅と計画的な換気システムにより、室温を一定に保ちます。零下の真冬でも室内ではTシャツ一枚で過ごせるようなハイレベルの住宅です。」 なんて書いてあったけど断熱の仕様は、全く書いてありません。 断熱について分かる方いますか? |
49:
購入検討中さん
[2009-01-24 22:34:00]
47さん
コペルは下請け使ってないそうですよ。 ってことはコペル自体の職人さんのマナー悪い?? マナー悪いってどんなことしてたんでしょうか?? 以前他のメーカーで職人さんが建材でタバコの火を消していたという話しを聞きましたが、まさかそんなこと?? |
50:
申込予定さん
[2009-01-26 23:28:00]
遅レスですが。
先日コペルの構造見学してきました。 職人さん普通に愛想良かったです。 >>近所にコペル作ってるが、職人マナー悪すぎ!!!!! どの地域か判りませんが、世の中いろんな人がいますから!!! >>経験浅そうな若い職人さん数人だけで、ちょっとの風でもしなるくらいの・・・。 ベテランっぽい「「おっさん」」しかいませんでした(苦笑) 壁は普通の合板(詳しいことは判らないが薄くはなかった)で、床に関しては他のローコストよりも断然厚く、どっしりした感じがありました。 (余談ですがうちの妻は絶賛してました) 職人さんと一緒に暮らすわけじゃないし「ちゃんとした家を建ててくれるなら」まぁ 「別に・・・。」 それで大した家じゃないなら困るけど。 |
間取りも、建物自体もとても気に入ってますが、隣のアパートがジャングルのように草ボウボウで蚊が多いことと、駐車場が縦列駐車で、隣の家の境とギリギリなのが問題です。
建物を重視するか、立地条件を重視するかで迷っています。
誰かアドバイスがあればお願いします。