思ったよりも値段の高いタマホームが北海道2号店をオープンするみたいですがどうなんでしょ?
皆さんで意見交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-12-26 23:01:00
\専門家に相談できる/
タマホームの北海道2号店苫小牧てどうですか?
83:
匿名さん
[2009-04-03 17:09:00]
|
84:
競合物件企業さん
[2009-04-03 19:13:00]
如何に住宅営業が性根腐ってるかわかりますね。
生き馬の目を無痛で気づかれづに抜き取るのが住宅営業(売れない営業限定) |
85:
匿名さん
[2009-04-04 23:19:00]
タマと蔦○見て、蔦○に決めました
|
86:
匿名さん
[2009-04-05 23:17:00]
今日、拓勇で建築中のタマホームの家を見かけたよ
でかでかと、タマホームって書いたシートかけてた あ~、やっぱり契約した人いるんだなぁて思っちゃった |
87:
匿名さん
[2009-04-05 23:27:00]
北海道の人たちも、家は、タマホームを見てから、決めましょう。
|
88:
契約済みさん
[2009-04-06 19:03:00]
タマホームを見てから、タマ以外にしました。
|
89:
買い換え検討中
[2009-04-06 21:23:00]
工務店の家よりタマの方が確実に良いと解るようになるのには、2年以上はかかるでしょう。
その後は、一気にタマの家が建つようになって来ますね。 北海道以外では、あれだけの実績があるから、時間が経てば怖い存在になる。 |
90:
匿名さん
[2009-04-07 07:53:00]
既に脅威だから、まだ進出して間もない、実績もない状態なのにアンチレスがつくんだよ。
3年撤退せずに持たせることができたら、北海道でもスタンダードになるかもしれない。 |
91:
契約済みさん
[2009-04-07 08:27:00]
んなことない。
|
92:
匿名さん
[2009-04-07 12:58:00]
>>89さん
そうだね。今の自転車操業の拡大路線が限界になって、莫大な先行投資、広告宣伝費をペイして、安定した経営を実現出来るのには最低2年以上はかかるでしょうね。住宅業界に限らず、多くの企業が、この過渡期を乗り切れずに消えていきました。 これからタマが2年以上もてば、それなりに信用できると考えても良いように思います。 もう少し様子を見ながら、経過を見守ろうと思います。 |
|
93:
匿名さん
[2009-04-08 02:59:00]
北海道の経済が持ち直すことを期待します。
|
94:
匿名さん
[2009-04-08 11:45:00]
タマホームをナメないほうがいいですよ。ものすごい商品開発力がありますよ。間もなく北海道住宅のスタンダードになりますよ。
|
95:
買い換え検討中
[2009-04-08 14:59:00]
タマホームの成長率はすごいですよ。大手が伸び悩んでいるのに前年比を維持できている。
出来上がると、中々いい家です。 |
96:
匿名
[2009-04-08 15:22:00]
↑
ハイハイわかりました。 |
97:
匿名さん
[2009-04-08 22:43:00]
そろそろ自転車操業も厳しくなってきた…
|
98:
ビギナーさん
[2009-04-09 23:19:00]
>>80
その分総体費用が高くなりますよね?w 現在タマホームはあまりにも売れなくて坪5万安くして本体29.8万になりました。 コミコミで42万から43万ぐらいだと思います。 ですが、タマホームの坪単価は施工面積で計算した場合ですから他社と同じ様に延べ面積で計算すると48万超になります。 ようは数字のマジックで顧客を騙してるわけです。 外断熱の分で坪1万ぐらい違うとしても結局地場の工務店の方が全然安いわけです。 また、タマは土台はヒバですが他はホワイトウッドを使ってますのでかなりがさいし将来が不安です。 また聞いた話ですが自己資本比率も9%て話ですから民事再生も出来ず倒産が不安です。 |
99:
酷いねタマホーム
[2009-04-09 23:24:00]
|
100:
匿名さん
[2009-04-09 23:32:00]
>>80
不思議な計算の仕方ですねw メーターモジュールでやったら延べ面積が増えるだけで坪単価の金額は変わらないのでは?w 面積が増えるということはその分値段が高くなりますよね? てか、タマ擁護のレスが火曜日水曜日に集中してるのは従業員が休みだからでしょうね?w よほど売れてないのがわかります。 そういえばこの間チラシみたら坪22万8千円の会社を見ました。 もちろんタマと違って延べ面積でしたよ。 |
101:
社宅住まいさん
[2009-04-10 05:48:00]
そのうち坪単価で騙される客はいなくなるよ。
昔からそういう会社はあったけど結局は消えていった。 そういえば清田にオープンするって聞いた事あるけど結局は東苗穂だけなの? |
102:
匿名さん
[2009-04-10 19:34:00]
本州以南でのタマホームの評価は「確かに安いが、モノはそれなり」ってところだが、北海道だと値段でブーイングなんだね。
よっぽど物価が安いんだなあ。 今の状況は北海道を甘く見てたとしか言いようがない。 でもタマホームの商品開発力(研究開発力ではない)はたいしたものなので、そのうちいいもの出してくるんじゃない? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
上に同じ。