思ったよりも値段の高いタマホームが北海道2号店をオープンするみたいですがどうなんでしょ?
皆さんで意見交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-12-26 23:01:00
\専門家に相談できる/
タマホームの北海道2号店苫小牧てどうですか?
183:
ビギナーさん
[2009-05-03 22:37:00]
|
184:
匿名さん
[2009-05-03 23:08:00]
↑
ヘトヘトになってるんじゃないでしょうか? |
185:
匿名さん
[2009-05-04 06:27:00]
>>183
タマが高いと言うなら、北海道の家はどんだけなんだ。 本州の人間からすると、あの仕様であの価格はすごく安い。 バタバタ逝く工務店を尻目に、ナンバーワンシェアを窺う程売れる理由もわかる。 タマはどのスレでも叩かれるが、事実を見てない批判が多いだろ。 昨日も展示場は大賑わいだったぞ、苫小牧はどうか知らんが。 |
186:
親と同居中さん
[2009-05-04 07:37:00]
ここは思ったより高かったので止めました。
近所の建築屋さんの方が親切で安かったです。 |
187:
競合物件企業さん
[2009-05-04 07:43:00]
>>185
単なる粗品目当てだと思われ・・・・・ |
188:
匿名さん
[2009-05-04 08:06:00]
北海道の経済を考えると、展示場が大賑わいとは考えにくいが・・
|
189:
匿名さん
[2009-05-04 09:07:00]
>単なる粗品目当てだと思われ・・・・・
それこそタマの思うツボ。 習うより慣れろの心理。 |
190:
購入検討中さん
[2009-05-04 10:43:00]
北海道ではタマホームの価格設定でも高いと思われてしまうんですね。
坪40万~50万程度も出せないないような人は家を建てない方がいいんじゃないかな。 家は建てた後のメンテナンス等にもお金がかかりますから。 予算がないからと零細工務店で建てても、すぐ潰れたりしてアフターは期待できないし。 まーそういう点ではタマホームもいつ潰れるか分からないですけどね。 |
191:
買い換え検討中
[2009-05-04 11:41:00]
北海道の工務店は、そんなに安いのかね・・材料を下げれば安くなるけど、タマの材料との
違いは大きく違うの・・タマ仕様の施工で、坪35万~ぐらいで出来るのかな。 工務店も経営内容は良くないと思うけどね。 |
192:
匿名さん
[2009-05-04 12:00:00]
本州の温暖な地域に住んでますので、よくわかりませんが、私のイメージですと、
極寒の北海道に建てる家は、頑丈で断熱性に優れ、値段が高いものと思ってました。 タマで高いなんて言ってたら、大手HMで坪80万円なんて家はとんでもないですね。 タマが高いなんて、初めて聞きました。だって、タマってローコストメーカーですよね? |
|
193:
匿名さん
[2009-05-04 13:09:00]
北海道でも地域によって多少異なりますが、工務店で建てた場合は40坪の家で総額で1000万円台で建てられるところがほとんどだと思いますよ。
下手すると土地も込みの値段です。(笑) だから工務店を検討している人が安いHMだと聞いてタマホームで商談すると、なんだ高いじゃないか!ということになるのだと思います。 |
194:
匿名さん
[2009-05-04 13:42:00]
へぇ~ そうだったんですか。どおりで会話がかみ合わないわけですね。
まあ、本州のタマでも40坪なら1600万円以下で建つんじゃないでしょうか。 (北海道のタマはもっと高いんでしょうけど) でも、そんなに安くて、北海道の過酷な冬を過ごせる家が建つんですか? 確か、北海道のほとんどは次世代省エネⅠ地域でしたよね。一番厳しいクラスですが、 ほとんどの家がそんなの関係ね~ってことですか?まさか、その値段で次世代省エネⅠを クリアする家が建ってるんですか? |
195:
内地て言わないの(笑)
[2009-05-04 14:05:00]
自分で調べなさいよ!従業員乙。
タマは安くなくて契約取れなかったから五万下げたんでしょ(笑) 認めなさいよ 不思議なのは五万下げても仕様が変わらないのは何故か? 考えただけでもゾットしますね |
196:
本州人です
[2009-05-04 14:10:00]
本州の人は北海道の事どうでも良いと思いますが
|
197:
194です
[2009-05-04 14:36:00]
いやっ ちょっと気になったもんで・・・
北海道の人は、その広大な土地ゆえ、おおらかな人が多いかと思ってたんですが、 以外に短気な人がいるんですね。 確かに、本州人にとっては関係無いことですね。 失礼しました。 |
198:
匿名さん
[2009-05-04 19:24:00]
日本国内なら、住宅設備や部材の値段なんてそう変わるわけない。
職人の賃金は安いんだろうが、それはタマとて事情は一緒。 タマより安い工務店はどこで抜いてるんだろうって考えると怖くないのかな? |
199:
匿名さん
[2009-05-04 21:00:00]
確かに。
工務店では大量仕入れをチラつかせた価格交渉もできないはずだし。 |
200:
匿名さん
[2009-05-04 23:30:00]
またモグラが出て来ましたねw
商品に自信がないからここで言い訳してると思いますが逆効果ですよ。 タマはオプションの粗利益が酷いですね。 ここで見積もりをしてもらいましたが半端じゃない抜き方ですね。 杭は大体他社の倍、タイルは5倍でした。 タマを選んだ人は気の毒ですね。 |
201:
匿名さん
[2009-05-05 00:39:00]
その大量仕入で安いって特徴は微妙ですよ、それを言ったら大手HMは全てそうです。
地場工務店はメーカー代理店か商社仕入だと思いますが、もしそこの仕入がHMと同等として せいぜい仕入は2割up 設備費300万としても60万の差額です。 木材は安さなら専用品よりプレカット工場仕入、屋根壁は業者が持ち込みが多い 残念ながら家は、設計時に仕入先まで決められる工業製品と違って、仕入先をまとめる事が大変困難です。 だからカタログ通りの規格住宅でもないと、仕入でのコストダウンは難しいのです。 (大量に生産される建売住宅の材料費は、2割程度安いと言われています) 地域出店してれば、人件費に維持費に宣伝費、何処のHMでもコスト高は仕方ない。 だからHMは軒並み高い。地場工務店との一番の差はここ。 それでも安くしたい時 一番削れるけど、削ると怖いのが人件費。 ここをどの程度で調整するかが、経営手腕の見せ所ですけどね。 |
202:
土地勘無しさん
[2009-05-05 05:22:00]
ここの会社基礎高は出来ないみたいですよ。
出来ないていうか物凄く基礎UPは高くなるみたいです。 北海道の事全然わかってねーよな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
タマホームに洗脳されてるのは良いんだけど誤情報を流されるのは困りますね。
タマホームは値段も高いし決して良い建物ではないあの程度ならむしろもの凄く高いですよ。