愛知県豊明市にある輸入住宅専門?のジェネラル・アメリカン・ホームってどうですか?
建築条件付きの土地が出て、購入を考えているのですが、有限会社?のようで、口コミ情報やこちらでの情報もなく、検討出来なくて困っています。
実際にこちらで建てられた方や周囲にそういう方がいらっしゃったら何でも良いので教えて下さい。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-10-07 22:35:08
愛知県のジェネラル・アメリカン・ホームってどうですか?
55:
匿名さん
[2020-08-09 23:01:37]
|
56:
匿名さん
[2020-08-09 23:08:26]
エドモントン輸入住宅の方が本物のアメリカ住宅だと思います。
ジェネラルさんは日本人の想像するアメリカンな家を造ってるだけで、本物ではない気がします。 本当のアメリカの家の写真等いっぱい見て勉強してから検討した方がいいと思いますよ。 |
57:
匿名さん
[2020-08-24 09:45:06]
雨降りの中上棟の話はこちらのスレッドに何度か出てきますが、アメリカンハウスでも地鎮祭や棟上式は普通にあるんですか?
他のホームメーカーのようにガイドとして打ち合わせから引き渡しまでの流れが書いてあるといいですね。 |
59:
e戸建てファンさん
[2020-09-18 22:31:50]
>>55 匿名さん
私は10年前にジェネラルさんで建てました。 私は輸入のクロスでしたよ。ドライウォールもたぶんできると思います。いまのとこ、なんの欠陥もないです。外壁も塗りましたが、まだ剥げてないですね。樹脂サッシと発泡スチロールの断熱材が効いてるのか、断熱は最高に良いです。 |
61:
匿名さん
[2020-11-11 15:59:40]
フレンドリーさも、人によっては受け取り方は変わってくるのかもしれないですね。
相性っていうものもあるし…。 ただ、やっぱり家そのもののクオリティは大切にしていかないといけないように思います。 現場で丁寧に作業をしてもらえるのか、とか そういうのも大切だし、 現場と事務方の連携の大切ですね。 |
64:
戸建て検討中
[2021-02-01 12:09:48]
施工が雑なの?
どれくらいの大きさで本体の値段はどれくらい? デザインはバリエーションなさそうだしワンパターンだから 金額差は仕様によるって感じかな |
65:
匿名さん
[2021-02-13 08:32:34]
こちらで10年前くらいに建てたものです
どなたか言われてる隙間風なんかなく快適です 当時すすめられた断熱を吹き付けにしたからか樹脂サッシにしたからかもしれませんね 確かに前は3.8.10月?がアフター強化月間とかで、紙が来てましたが最近来ませんね。先日気になったとこあり、お電話したら来ていただけて無償で直してもらえましたし、基本変わらず親切ですが、施工増えて、過去の家までジェネラルから伺ってまで見きれなくなったのか、よくわかりません。いやなら安心な大手にされたらよいですが、お高いですよね。。当時いろいろみましたが。 |
66:
匿名さん
[2021-03-03 16:07:19]
アフターケアしっかりしているのはいいなぁ。年数が経てば経つほど手掛けた家が増えるから、アフターの数も大変なことになるだろうに。強化月間とかってすごい。
このような姿勢だと、お願いしたいなと思うし、人にも進めやすいと思います。基本はきちんとしているのではないかなぁ。 他の評判と併せて考えても。 |
67:
通りがかりさん
[2021-06-28 23:32:44]
建築現場の周辺道路や歩道に駐車は当たり前の職人さん達が早い時は朝6時から夜は21時頃まで大きな作業音や怒号、罵声が聞こえてくるので頑張ってお仕事されています。
大雨の日に棟上げしていて柱など湿っていましたが乾く前に外壁などで見えなくなったので自分の家ではありませんが心配して見ています。 |
70:
評判気になるさん
[2021-12-25 18:35:18]
この時期に海外視察行っていたみたいですね。やっつけ投稿のインスタに書いてありました。
|
|
71:
匿名さん
[2022-01-24 11:40:49]
公式ホームページにリンクしてある勉強会はどのようなイベントですか?
リンク先のpdfを拝見すると選ばれた方へ勉強会のご招待とのみ書かれていて その他の詳細が無く、どのようなイベントでどのようにして参加可能かが 分かりませんでした。 |
72:
匿名さん
[2022-04-24 16:42:07]
リンク切れになっているところは直してほしいですよね。
ガレージは興味がある人が多いと思うので、インスタのリンク先を変えるだけだろうし ちゃんと直したほうが良さそうなんですが。。。 ブログはかなり更新されていて 現場の写真が多いのでとても参考になることが多いです。 実際の現場を見られると、自分のプランニングの参考になりそう。 |
73:
匿名さん
[2022-05-23 10:36:27]
ブログは建築日記として地鎮祭や基礎工事から1軒の家ができる様子を
レポートしていて、家づくりの流れが把握できると思いました。 これから家づくりを検討する方は大まかでいいので地盤改良や基礎配筋などの 工事内容を知っておくといいですよね。 |
74:
名無しさん
[2023-04-24 11:20:14]
いい加減な会社です
こちらで建てました 修理見積もりを依頼するも1ヶ月連絡なし 再度依頼しつものらりくらり 約束しても、守らない かれこれ、4ヶ月たちますが、何一つ進んでない |
輸入住宅なのにクロスなんですか?
ドライウォールじゃないんですか?