愛知県豊明市にある輸入住宅専門?のジェネラル・アメリカン・ホームってどうですか?
建築条件付きの土地が出て、購入を考えているのですが、有限会社?のようで、口コミ情報やこちらでの情報もなく、検討出来なくて困っています。
実際にこちらで建てられた方や周囲にそういう方がいらっしゃったら何でも良いので教えて下さい。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-10-07 22:35:08
愛知県のジェネラル・アメリカン・ホームってどうですか?
22:
契約済みさん
[2011-06-28 00:26:47]
なんか納得です。確かに段取りが悪い。人は皆さんいいんですがねえ、経験不足は否めない感じです。他のハウスメーカー知らないのでなんともいえませんがもう少しなんとかならないかなと。こっちからなんでいわないといけないの?ということ沢山。あと女性目線がゼロ。
|
23:
購入経験者さん
[2011-06-29 11:26:58]
はじめて書き込みします。今から7年前にこちらで家を建てました。社長さんはとてもいい人で、信頼できる方だと思いますよ。でも、当時の担当だった方はもう今はいらっしゃいません。人の入れ替わりが激しいんですかね。
建てて頂いた家ですが、おおむね満足しています。建てた後の不満、「ここをこうすれば良かった」などは、どこで建ててもそう思いますよね。例外なく自分もそうです。気に入らない箇所は多々あります。 建築後のアフターですが、一昨年だったと思いますが、一箇所雨漏りがありまして、すぐに連絡すると、新しい担当さんが来てくれて、次の雨降りを待って、検証して直してくれました。そのときの対応が早かったかと聞かれれば、迅速だったとは言い難いですが。。。それでも対応はしてくれました。 全体的に、みなさんが書いているような悪い印象は私は持っていません。 |
24:
入居済み住民さん
[2011-06-29 14:05:15]
5、6年程前に、ジェネラル・アメリカンホームで建築した者です。
子供が大きくなったので、改築をお願いしようと考えているところです。 我が家は、所々経年劣化によるメンテナンスが必要になっていますが、瑕疵はありません。 メンテナンスも依頼したことがありますが、工事の方は些細な事でも気持ちよく対応してくれます。 対応は、営業マンによって違うかもしれませんが、我が家の担当者は良心的な方でした。 新居へ引っ越しする時に、知り合いから譲り受けた植木を運ぶのにわざわざトラックを借りて運んでくれた事もありました。 ハウスメーカーのように時間で区切って打ち合わせをする会社ではないので、 気がかりな点があれば、社長を交えて納得のいくまで話をして家づくりを進めていかれるといいと思います。 |
25:
匿名さん
[2011-06-29 23:53:33]
私も今建築中の者です。私としては営業の方も大変対応が早く、親切な印象です。皆さんフレンドリーな方ばかりで、家づくりを楽しく進めています。肝心の家もOPハウスすべて素敵な家ばかりで、自分の家も楽しみにしています。どこで家を建ててもああしておけばというのは必ずあるかと思いますが、前の方も書いてますが、相談しながら進められる点がその点を限りなく少なくしてくれると思っています。
|
26:
はなはな
[2011-06-30 11:21:15]
家を建てて2年が過ぎますが、住みやすく満足しています。
ハウスメーカーですと、打ち合わせ時間が決められているようですが、ジェネラルさんでは、納得いくまで話が出来たので我が家にあったプランを立てられました。 入居して間もない時に、リビングドアのねじの調節がおかしくなった時も 担当の営業マンの方がすぐに来ていただき直してもらいました。対応も良かったです。 |
27:
匿名
[2011-06-30 16:15:05]
みんないろんな意見があるのですね。みんな気持ちがこもっていて良いんじゃないですか?満足している人・不満がある人、十人十色で!ジェネラルアメリカンホームの営業の方も大工さんもお客様もみんなあっての家つくりだからそれぞれの立場を良く考えて前を向いて頑張っていきましょう。それぞれの立場、担当、良い仕事して笑顔で頑張っていきましょう。みんな家が大好きなんだよね。そうなんだよね。私も自分の家が大好きです。居心地良いじゃん。
|
28:
匿名
[2011-07-20 13:23:31]
久しぶりにこのサイトを見ました。
なぜか書き込み多いですね。 最近はオープンハウスのやりすぎではないでしょうか? それならば今までに建ててくださった下さったお客様の家に一軒一軒行き、 不都合や困りごとはないか聞くべきです。 会社として建ててナンボの世界ということはわかるのですが・・・ 前出の方も言っていた様に営業と現場の話が伝わっていないというのは よくわかります。 |
29:
賛成くん
[2011-07-20 13:29:06]
はじめまして元気さん。
元気さんのおっしゃることはまさに、そのとおりです。 全てを代弁してくれています。 そう思っている方もかなり多いとおもいます。 ここ数年点検すら来ません。 あるのは一方的なオープンハウスの案内ばかりです。 |
30:
土地探し中
[2011-07-26 00:03:20]
何度かオープンハウスに参加していますが、新規の顧客獲得だけが目的ではないと思います。
過去に建築したオーナーさんとの交流の場になっているようで、建築済みの方も来ていてスタッフと楽しく話されていました。 メンテナンスの話もしていましたので建築済みのオーナさんも大切にしているようです。 私も、オーナーさんを紹介してもらって建てた人ならではのアドバイスを聞けて参考になりました。 オープンハウスの案内の中には、オーナさん向けにメンテナンス依頼書も同封されており、建築後にも様々なサポート体制を取っているようで、ローンの借り換えや保険の見直し等の相談にも応じてくれているようです。 建てて終わりの会社ではないと思います。 オープンハウスに参加すると、大手のハウスメーカーにはない人と人の繋がりに触れることができますよ。 |
31:
購入経験者さん
[2011-07-26 17:38:38]
私は、建築してから数年経っていますが、オープンハウスの案内状を頂いて、何度か伺っています。 オープンハウスは、家を見学するのも楽しみですが、スタッフの方とお話する機会でもあり、入居後(メンテナンス等)も相談に乗っていただけたりするので、会社と繋がりが持て安心出来ます。 前に、クロスの修繕を依頼した時も、その日に営業の方が見に来て下さり、すぐに現場監督さんに連絡を取って頂いたら、タイミング良く近くの現場で、同系のクロスが余っているので、その物で良ければ一緒に作業してもらえると聞き、お願いしました。 素早く対応して下さり、金額も抑えることが出来とても助かりました。
|
|
32:
住まいに詳しい人
[2011-08-31 09:33:46]
なんだか№27とか30の方って関係者っぽい感じがします。
建物自体は満足しています。しかしいろいろな方が言われるように、途中の連絡、発注ミス などかなりあり、業者の方も施主である私たちに愚痴ることもありました。 建築後の連絡もあまりなく、オープンハウスに行けば話はできますが、家に様子を聞きに来てくれる こともないです。手紙などの一方通行ばかりです。 オープンハウスで知り合った方が言ってましたが、オープンハウスは憩いの場とかではなくて、 社長に会って苦情を言う場だと・・・ |
33:
建築した者
[2011-09-14 22:00:55]
皆さんが不満に思ってるのは共通してますね。
建築後の定期点検が社内でルール化されてないのは問題かなと思います。 アフターサービス専任のスタッフを雇い、会社の信頼を取り戻した方がいいです。 お客様からの苦情を待って対応しているだけでは、信頼は回復しません! 自らお客様の家に足を運び、点検して回るのが普通だと思います。 素晴らしい家をつくれるのですから。。。 皆さんの意見を真摯に受けとめて欲しいです。 |
34:
購入経験者さん
[2011-10-07 14:38:06]
ジェネラルのHPを見ようとしていたらこのサイトにであいました。
HPなどで意見交流の場などがあるといいですね。 私の家もあまり連絡がありません。こちらからあまり苦情を言うのも 気が引けますし、なおしてほしい所もあります・・・ 8月はメンテナンス強化月間と手紙が来てましたが、 建築された皆様の家にはちゃんと訪問してくれましたか? 皆さんがどうなのか知りたいです。 |
35:
建築した者
[2011-10-12 05:09:40]
メンテナンス強化月間では、案内だけでした。
強化月間とか関係なく、連絡すれば対応してもらえますよ。 FAXでの連絡はやったことないですが、直接電話で連絡すれば良いかと思います。 担当された営業マンのフットワークがイマイチでしたら、現場監督さんにお願いするのが早いです。 |
36:
入居済み住民さん
[2011-10-31 11:44:20]
私の家も連絡のみでした。
強化月間など関係なく連絡すればよいのでしょうが、 以前から色々な方が言われますようにそういった体質が問題なのでは ないでしょうか? 高いお金を出した一生に一度の買い物です。 気分よく過ごしたいです。 連絡する気になりません。 担当者から現場監督そして現場働く方々への連絡が遅すぎなのです。 |
38:
匿名さん
[2011-12-06 15:57:37]
私もいろいろな方から話を伺いました。
№37のかたの話も聞いてみたい気がします。 連絡の不十分や、対応遅れ、自分本位な対応などなどあります。 まず施主の方や、過去に高いお金を払って購入して頂いた方の立場にたって 考えるべきだと思います。 女性社員増やす位ならもっと違うやり方があると思います。 メンテナンス部門もどうなんでしょうね? |
39:
購入経験者さん
[2011-12-16 10:36:21]
あかん あかん あかん
熱心なのはわかるが、いいかげんととられてもしょーがない部分が多すぎ。 一生に一度の買い物をあれじゃあ困る。 逃げの手段ばかり。 |
40:
入居済み住民さん
[2011-12-25 07:18:11]
住んでるとメンテナルス必要なところが出てきますが、全て対応してもらってますよ。
至急対応してほしい旨を伝えたら、直ぐに来てくれましたし。 家造りに関しては、フロンヴィルホームと同等の仕様で破格の値段で建てれました。 |
41:
入居済み住民さん
[2011-12-28 12:58:28]
破格とは思いません。
結構な金額を取るなぁって感じました。 金額のわりにという感じです。 |
43:
入居済み住民さん
[2012-01-21 18:30:45]
上の方様へ
言い方は悪いかもしれませんが、もっとぶつかってみて下さい。 社長、営業の担当の方、大工さん、何も言わないでいるよりは こうして欲しいと言ってみるほうのが良いと思いますよ。 大丈夫です。今からでも遅くありません。 長い付き合いですよ。家は建てて終わりではありません。 頑張ってみましょう。 |