新スレ立てました。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019
[スレ作成日時]2007-09-23 22:39:00
\専門家に相談できる/
一建設株式会社口コミ掲示板・評判
160:
匿名さん
[2008-08-02 08:04:00]
なぜ、そこまでして建て売りを買う?外部の検査?意味がわかりません。
|
||
161:
入居済み住民さん
[2008-08-02 13:12:00]
第3者の検査は必要です。
人は衣食住のうち、住が1番金がかかるのに何も考えずに高い金を出す。 服やバック、車などを買うときは散々なやむくせに、数千万する住居の購入にはまったくの無知識な人でも、結構すぐに購入しあとで後悔することになります。 建築士の資格でももっている人なら別だが、そうでないなら、建築士に見てもらった方がいいと思う。数万で済むのだから・・・ |
||
162:
匿名さん
[2008-08-02 23:56:00]
>156
しかし不動産屋の営業さんは、グレードアップできるとかできないとか、カタログを取り寄せるから検討して欲しいなどと言っていたのに、その翌日にはもう間に合わないとか、言ってきました。(まだ整地が終わった程度の段階ですが) 整地が終わってるってことはとっくに確認申請終わってる訳で着工準備も取り掛かってる。 土地代を銀行から短期融資受けてる業者にしてみれば、早期着工・早期販売で経費圧縮して利益確保したいのがホンネ。こだわる客は嫌われる。 土地代現金決済かつなぎ融資で決済するなら多少融通きかしてくれるかもね? 建売屋は注文屋と違って土地代のリスクを背負ってるからお客のワガママに付き合っていられない という現実がある。 |
||
163:
匿名さん
[2008-08-03 12:53:00]
|
||
164:
購入検討中さん
[2008-08-05 01:42:00]
151=156です。
>整地が終わってるってことはとっくに確認申請終わってる訳で着工準備も取り掛かってる。 建売住宅として販売しているのだから、確認申請は済んでいるでしょう。 >土地代を銀行から短期融資受けてる業者にしてみれば、早期着工・早期販売で経費圧縮して >利益確保したいのがホンネ。こだわる客は嫌われる。 そうですね。特に一建設さんは大量仕入+大量販売で躍進している様子は、家を見ればよく わかります。建物に納得できればとてもお買い得になるかと思います。 >建売屋は注文屋と違って土地代のリスクを背負ってるからお客のワガママに付き合っていられない >という現実がある。 自分ではワガママだとは思っておらず、営業さんの売りたい一心からでた不誠実さに踊らされた という認識です。 グレードアップについてのやり取りは大まかには以下の通りです。 立地や間取りは、多少の不満はあるもののある程度気に入っていたので価格交渉をしたが、 建築前なので大きな値引きはなく、更地状態で契約するリスクに見合った価格でないと判断した。 私) 更地状態で契約するのは、どんな家かイメージできなくて不安。ある程度できた段階で 残っていたら、その段階で検討したい。 仲介)同仕様の家を見てみてください。 見に行った 私) 内装等に不満(予想外に安っぽい印象)があり、現段階での契約は見合わせたい。ただし 質感向上のため建具等のグレードアップをできるなら、その内容と差額によっては検討する。 仲介)室内ドア・床等についてはグレードアップできるのでカタログを取り寄せる。ただし時間 がないのでそちらでもネット等で調べて欲しい。 私) 了解。話がスムーズに行くようにできる限り調べる。 仲介)○月○日に会社に来て欲しい。 私) (数日、深夜まで検討) ○月○日 会社へ 仲介)さっき売れました。他の物件を紹介したい。 私) さようなら。 契約後にグレードアップを言い出したならワガママになるでしょうが、営業さんが「それに応じる から買って欲しい」というスタンスだったから、「ではやって下さい」となっただけ。 今回は、他の客に売ることができたから、結果的に私のワガママに付き合わなくて済んだようです。 しかし、見に行った同仕様の家は完成後も売れ残って数百万円の再々値下げをしており、同仲介会社 で扱う他の家にも、こういうのが多々みられます。 これらを見ると、早期契約する家の価格に、売れ残る棟の損失分も積んであると想像してしまいます。 |
||
165:
匿名さん
[2008-08-09 10:23:00]
一般的な話としても、
これだけのお金を出すのだから、それに見合った絶対価値のあるものを売るべきだ。 というのは買う方の勝手な思い込みだと思う。 結局は需要と供給の関係で、売れなかったら値段を下げるのはしょうがないよ。 最後まで売れなかったら大損だから。 買う方は、その値段の価値があると自分で判断したら買うだけ。 数年前、マンションなんかで売れ残り値下げしたら高い値段のときに買った住民が 怒って提訴するなんてニュースがよくあったが、そんなのしょうがないと思う。 その値段の価値があると思って買ったのだから。 逆に、中古で売るときに、景気が良くなってたり、相場が上がっていて、思わず高く 売れてたとしても元の売主(マンション会社)が、安い値段付け過ぎたからもっと金よこせ とはいえないもんね。 高い買い物だからと、相手の良心に期待するのではなく、だからこそ自分で勉強しなくちゃ。 あなたにとっては、初めての買い物でも、相手にとっては何十人、何百人と相手している うちの一人だから。 気持ちのいい買い物ができるようにね。 |
||
166:
近所をよく知る人
[2008-08-12 18:20:00]
少々以前にここの書き込みで
はじめの一戸建てを購入し信じられないような頭の悪い発言をしていた人がいた。 「造り込みや建具が安っぽい」と・・・・・ 安い物買ってんだから安っぽいのは当たり前だろって思った。 |
||
167:
近所をよく知る人
[2008-08-12 18:25:00]
|
||
168:
匿名さん
[2008-08-13 01:03:00]
|
||
169:
入居予定さん
[2008-08-14 21:41:00]
こないだ業者さんに、床のUVフロアーコーティングをして頂いた時の話です。
コーティング業者さんは、床とコーティングの密着度チェックを事前に するのですが、業者さまいわく、床が印刷のフローリングですよとの事・・・ 一度目立たない場所でチェックしてみましょう。 ちこっと目頭が熱くなりました。 |
||
|
||
170:
近所をよく知る人
[2008-08-15 00:03:00]
私ははじめ物件を買ってしまう所でした。
仲介業者(べ○○セ○○○)からはじめの物件を色々見せてもらいました。 彼は最後まで建築業者の名前(はじめ)である事を言いませんでした。 はじめである事もはじめの実態も知らない状態で色々みておりました。 どれも納得できる物が無く迷っていると仲介業者営業マンが「大体10年 ぐらいで家を買い換える方が多いんですよ〜」と営業トークを・・・。 きりが無いし仕事も忙しいので妥協してある物件を買う決心をし3日後 あたりに契約しに行くつもりでしたがその間に某業者の若い営業マンが ここのスレッドを印刷した物を持って家に来ました。 結局最初は建売を買うつもりでしたが注文住宅にしました。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
171:
匿名さん
[2008-08-21 00:36:00]
現在、今住んでいる近くの一建設の物件を検討中です。
タマホーム、アイフルホーム、地元の工務店数店で色々検討しましたが予算オーバーで、予算内に納めるには少し遠くの安い土地にしないと無理のため、あきらめて近くに建っている建売にしようと検討しました。 物件を見に行きました。驚く程に安っぽかったですが(いや確実に安いと思いますが)、自分も上さんも家に特にこだわりはないので、「貧乏だしこの位が身の丈にあっていいんだろうね、近いし」となりました。 で、この書き込みの数日後に、さくら事務所にこの物件の調査をしに来てもらう予定です。 ホームインスペクション(住宅診断)の目視+機材コース20、+オプションの耐震診断です。 東京近郊ではないので、出張旅費とかで金額も少し高いんですが、さくら事務所の本で住宅の勉強をし始めたので、安心できるかな、と思いまして。 結果がでたら、また報告します! |
||
172:
物件比較中さん
[2008-08-21 01:34:00]
幸運を祈ります!
|
||
173:
入居済み住民さん
[2008-08-21 22:13:00]
さくらの出している本、私も読みました。
こういうのはダメ、これならOKという線を きっちり(ぎりぎり?)守っているだな、これが。 でも現場監督さんは頼りなくて、最後は職人の腕(良心)だからなぁ。 とりあえず1年大きな問題も無くすごせました。 |
||
174:
匿名さん
[2008-08-22 18:29:00]
171です。
大久保さんと林さんに来て頂き、非常に丁寧に説明頂きました。 大久保さんは、新型インプのSTIで来ました。私はエボではなくインプ派なので非常にうらやましい・・・ お話好きの方で、住宅の話から車の話まで、色々楽しい話が出来ました。 他の一の物件も結構見ていると言う事です。 林さんは、屋根裏から床下まで見て頂き、非常にご苦労をかけました。 かっこよくて背が高く、お話も丁寧でしたが、やっぱり屋根裏、床下を調べるのは思ってた以上に大変でなんか申し訳なかったです。ありがとうございました。 緊張しちゃって、コンビニで買ったコーヒーを渡すのを忘れていました。あとでお土産を送ります・・・ 肝心の結果は・・・ 大久保さんのブログをご参照下さい・・・ http://ameblo.jp/home-inspector/ |
||
175:
周辺住民さん
[2008-08-25 09:01:00]
群馬県I市は8/23(土)は一日中雨でした。
ここの分譲建売の現場はこの日に上棟していました。 当然ずぶ濡れです。 上棟時の雨の是非はともかく、 一応参考までに・・・。 |
||
176:
販売関係者さん
[2008-08-25 09:51:00]
建売ってのは1日でも工期を短くして、人件費・重機代を安くしないとだから天候なんて関係無いですよ。
上棟の時点でその家に住む人はまだ分からないんだし。 例えば施主のいる前で大雨時に上棟とかは考えられませんけど。自分だったら延期してもらいます。 |
||
177:
たけ
[2008-08-26 00:17:00]
注文住宅のサイトになぜ建売業者が出て来る
|
||
178:
グリフィス
[2008-08-26 18:34:00]
参考になる話なら誰が書いたっていいんじゃね?
ちなみに販売も建築もやっているハウスメーカー例えば住協建設 の営業マンの話では一般的に建売の方が安いイメージがあるが 基本的には注文住宅も建売も金額変わらないとの事。 売れ残り物件なんかは安いのかな? |
||
179:
入居済み住民さん
[2008-08-31 15:58:00]
昨年9月に入居し早一年が過ぎました。
半年点検も来ず(連絡さえない)先日1年点検で来たときに文句を言ったら一建設から委託されている業者の方でよくわからないと言われるしまつ・・・ まぁ家の方は特に不具合もなく住んでおります。 一建設の建売は安いと言われますが、最近はもっと安い建売が出てきてますね。 やはり景気が悪いと言うことでしょうか。 私は板橋区に土地30坪、建物32坪を5000万で購入しましたが(当時同条件だと5800万ぐらい)、今や4300万〜4800万ぐらいです。 購入早まったかな・・・ |
||
180:
匿名さん
[2008-09-03 15:42:00]
注文住宅だと、オプション付けたり、グレードアップしたりするから、値段が高くなるんであって、同じ○○ホームで建てた家なら、基本的に使われている材料とか工法は同じ、職人さんも同じ。 いろんな業者や建売と注文とか、比較してみればいいんじゃない。 一建設の安さはいいんじゃない。
一建設の現場で職人さんに話しかけてみたら、彼らはハジメの会社の人じゃなくて、下請け工務店なんだって。 だから建売ごとに同じに見えても、手は違うってことだね。 見かけるのは、3件とか4件とかまとめて作ってるのも、一緒に作って無駄なコストかけないようにだから、いいんじゃない。 |
||
182:
販売関係者さん
[2008-09-18 09:54:00]
資金面に余裕のある会社は無いでしょう。
銀行の出し渋りは半端じゃないから。 しかし、一と、東栄が資金難と言う大手不動産さんの話しは??? 逆にどちらかを軸に、グループ内の再編の動きがあるぐらい。 専任の権利が取れないねたみだね(ーー) バブルが弾けたとき、債権放棄の恩恵にあずからずに自社で生き延びたしぶとさは評価すべき。 俺らの税金で助けられた連中が、最近でかい顔しているほうが許せない! ダ○ワさん、ミ○ワさん、・・・・ |
||
184:
購入検討中さん
[2008-09-26 08:24:00]
注文住宅は扱っているのでしょうか?
|
||
185:
注文あるね
[2008-09-26 10:08:00]
でも注文で割安感は味わえない。
はじめなら売れ残りの破格物件でないと。 うちは上物600万の計算だぜ。 |
||
186:
もっと早く気付けばよかった
[2008-10-01 19:09:00]
残念でしょうがないです。
自分も一建設さんの住宅を購入したものです・・・・ 引き渡しは、今月末ですが。 ものすごく後悔の念でいっぱいです。 ここのスレッドをもっと早く知ることができれば・・・・ 定価も4000万を超えていたらしいので、そこそこの物件なのかなと思っていました。 購入価格はもっと低いですが。 完成された物件だけを見て決めてしまいました。 安易に決めてしまった自分が情けないって感じですね。 でも、ほかの物件にしたらローンはまず降りないでしょうけど。 手付金を無駄にしても・・・・ ここはやめた方がいいのかな・・・・ |
||
187:
匿名さん
[2008-10-05 15:13:00]
|
||
188:
匿名さん
[2008-10-05 15:17:00]
宜しければ具体多的に教えて下さい、宜しくお願いいたします。
|
||
189:
186です
[2008-10-05 18:24:00]
手付は、100万払っています。
自分の中では、100万もかなり貴重なので・・・・ 正直つらいところですね。 けど 中をみると小さいな点かもしれませんが・・・ なんとなく手抜きしてるなって部分はありました・・・・ これで元が4000万ってありえないって感じでしたよ。 設備も別にいいわけでないし。 はじめから格安物件って眼で見ればいいんでしょうけど。 |
||
190:
販売関係者さん
[2008-10-05 19:19:00]
>>これで元が4000万ってありえないって感じでしたよ。
おそらく内訳は土地2000万円+建物800万円+利益1200万円。 完成後1年ぐらい売れ残ってたり、分譲の最後の1棟だったりすると、上記のケースで1000万円ぐらい値引きもあるかも。 建売ってのは、土地買ったら建物が付いてたぐらいに考えないと。 一流の土地に三流の建物を抱き合わせて販売する手法なので。 |
||
191:
186です
[2008-10-05 20:30:00]
190さんへ>
そっか。勉強になりました。 >>一流の土地に三流の建物を抱き合わせて販売する手法なので。 まあ 確かにそうかもしれませんね。自分の中では決していい土地を選んだわけではないので ちょいと別の地域にて探してみようかなって思います。 正直、100万はきついですが・・・(って超きつい) これから先の長いことを考えれば、やめて良かったかなって思っています。 |
||
192:
かか
[2008-10-06 04:51:00]
はじめまして ぼくは、一建設の物件を買います 安い家なんだから、あたりまえじゃないかなと思います この掲示板をみて 買うのを辞めましたって言う人の気持ちが 理解できません だってここらへんの物件を買おうとしているひとたちわ 僕と一緒ぐらいの年収のひとたちが、掲示板をみていると思います 年収にあった家しか かえるわけないじゃないです?
|
||
193:
186です。
[2008-10-07 02:14:00]
>192さんへ
確かに話されている通り 金額的に変えるのはその値段かもしれません。 ただ、自分の中で整理がついておらず・・・ 正直、建物状態などを考慮すると 正直15年ごととかすごく怖いですね。 だったら少し辛くても100〜200をなんとかして安心を買ったほうがいいかなって自分では思いました。今日も1物件見てきましたが、100足しただけでこんなに違うのかって思いましたね。 (土地の価値もあるので一概には言えませんが) |
||
194:
匿名さん
[2008-10-07 15:06:00]
一千万余計にだせるのか、とんでもない田舎に引っ込むのかするの?
じゃなきゃどこでも大して差はないよ。安心を買えるなんて大袈裟な。 安心買いたいなら貯金増やして出直すべき。 |
||
195:
入居済み住民さん
[2008-10-07 22:58:00]
|
||
196:
入居済み住民さん
[2008-10-08 17:42:00]
自分は2月から一の建売に住んでる者ですが、
今のところそこまで不具合はありません。 自分の購入したところは場所が良かったので、 ぶっちゃけ家自体は住めればいいという感じで購入しました。 購入価格は3200万です。 ただ心配なのは地震で全壊しないかって事だけですね。 年収の少ない自分にはこの辺りがお似合いだと思ってますよw |
||
197:
購入経験者さん
[2008-10-09 14:32:00]
はじめは欠陥住宅を造っている訳ではなく
安い材料と安くすむ工法を用いていると言う事なのでしょう。(多分) 私はなにも知らずに買いそうになってしまいましたが 弟が大工なのではじめのうわさをしっており 建築と販売両方をやっている某社から購入しました。 もともとがはじめの物件を仲介会社を通して話をしていたので 仲介手数料が200万ぐらいかかるとの事でしたが その某社では仲介手数料が存在しないのでほぼ同じ金額なのに グレードは上がりました。最終的に注文住宅にしたので 増坪しまくりですごく値段が上がってしまいました。 |
||
198:
内装屋
[2008-10-16 00:02:00]
一建設の物件は収納は少ないし標準照明は少ないしペアー硝子じ無いし洗面台はアパート用でお風呂に乾燥機も付いて無いしクロスは貼って有れば何でもOKの超削減住宅良いのは建材がウッドワンだけだよ。
|
||
199:
購入経験者さん
[2008-10-16 17:21:00]
No198さんの物件は別の建設会社の物ではないでしょうか?又はかなり値切った?かどちらかではないでしょうか?自分の家(物件)は居室は全てペアガラスだし、全部屋に収納(クルーゼット)がついてます。たしかに風呂には乾燥機はありませんが自分的には必要ありませんから何にも問題なく住んでおります。ヨ
|
||
200:
匿名さん
[2008-10-17 00:56:00]
うちもペアガラス、全室クローゼット付き。しかも全室南向き。いいよ。ただクロス弱いね。。。
|
||
201:
匿名さん
[2008-10-17 07:38:00]
全室ペアガラス?トイレなども?
|
||
202:
設備屋
[2008-10-17 11:22:00]
全室って居室全室
|
||
203:
匿名さん
[2008-10-17 11:59:00]
あ、全部の窓ペアガラスじゃ無いのね。しつれいしました。
|
||
204:
匿名さん
[2008-10-17 18:09:00]
トイレもお風呂もペアガラスですよ。
|
||
205:
匿名さん
[2008-10-17 18:19:00]
どっちがホント?居間だけ、全部の窓?
|
||
206:
購入検討中さん
[2008-10-17 23:28:00]
神戸市須磨区で一建設が建てる家を購入検討しているのですが・・・一建設は、関東圏が中心に建売してるみたいですが、最近の評判はどうなんでしょう?????一応、仲介は住友林業なんですが??
|
||
207:
匿名さん
[2008-10-18 11:53:00]
しまむらの服
と同じ感覚でどうぞ |
||
208:
匿名
[2008-10-18 13:57:00]
「全窓ペアガラス」とあれば、トイレもお風呂もペアガラス。
「全室ペアガラス」とあれば、「全居室」のことですよ。 もっとも、「全窓」と言っても、ジャロジーは無理でしょうけど・・・ |
||
209:
匿名さん
[2008-11-02 02:07:00]
お風呂、洗面所、階段はペアじゃなかった。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報