リーマンショック後のこの不況の中、競売物件が
増えているようですが、自殺や事故死物件もあり
怖い感じがします。
呪われた物件というべきなんでしょうか?
競売は怖いですね。
競売について語ってみませんか?
[スレ作成日時]2010-10-07 02:26:11
競売物件ってどうですか?
234:
匿名さん
[2010-12-17 00:42:59]
|
235:
匿名さん
[2010-12-17 13:14:29]
↑ そのような情報は、一般の仲介会社から出にくい情報でと思いますが
債権者である銀行から情報や物件の紹介を、受けることは可能なんでしょうか? 例えば年収がリーマンショック前に1000万円で、ショック後に500万円までに下がったなどなど 所得の変動が極端な人達などは、所得が高かったときに、物件を高い金額で購入し、多額の借り入れを 起こしているので、この不景気で、返済が滞るなどの事態に陥っている人はかなりの数ではないですか? 高級マンションや戸建を買って数年で手放すのは気の毒と思いますが、しかし是非このような情報や物件 の入手先を知りたいものです。 競売にかかる前ですね。 相場の乖離差は大きいので、高く売っても借 金が残るなどの事はありますが、債権者が抵当権を外してくれれば、普通に売れるでしょう? |
236:
匿名さん
[2010-12-17 19:51:56]
日本の任意売却ってどの程度情報が出るのでしょうね?
アメリカのショートセールは一般に公開、誰でも見れるし、誰でも買える。さすがアメリカ。 |
237:
匿名
[2010-12-17 22:52:03]
?任意売却=普通に中古として市場に出るということなんじゃなくて?
『売り急いでます』と言ったら叩かれるだけだろうし。 |
238:
匿名さん
[2010-12-18 00:58:15]
金融機関から直接話が来るのって任意売却なのかなあ?
|
239:
匿名
[2010-12-30 10:45:56]
都銀って大抵不動産部門(販社)あるよね。競売出さなくても売れる、と思えばそっちに依頼してたりとかしないかしら。
そこで普通に中古売りして不成立なら競売行き、とか(フラットは販社ないから否応なしに即競売、という話だったり?) 揉め事は嫌いだから抵当権つきまくってるような奴は最初から競売行き。結果、競売に出るのは単独の住宅ローンだけでなく多重債務のカタになりまくってる訳ありだったりとか (仮説ですが。ただ、自社の抵当権さえ外せば通常の中古で高く売れる物件を、わざわざ市場に出したり、競売に回すとは思えないんですよね。『銀行』が)。 |
240:
貸し剥がし屋
[2011-01-03 01:15:52]
不幸の連鎖!***の連鎖!倒産確定
不運な土地! 死んでる建物! すぐに青色ビニールシート |
241:
競売投資家
[2011-01-11 19:52:05]
競売投資物件は地方がおいしい。東京都内など都市部は難しい。。。。
地方ならば1000万あれば戸建てが3つも4つも買えるし、賃貸需要もそれなりにある。 一番美味しいのはそれを担保に投資額の倍以上の融資枠が地元銀行で作れること。 あっ、あんまり言うと競合が増えるかな?(笑) できれば、競売投資の友達が欲しいな~。 |
242:
匿名
[2011-01-11 21:27:57]
なんだかんだキャッシュを動かせる人間、しかも競売で儲けようって絶対数など知れてるからいんでない。
土地勘ない場所は何を指標に入札するしない決めてんの? |
243:
競売投資家
[2011-01-13 12:13:58]
最初の一物件はやっぱりキャッシュが必要ですよね~。
大体、手持ち0でほとんど借入で不動産投資する人は、ギャンブルと変わらないということを認識したほうが良いと思いますが、、、、、、 競売だと300万あれば十分なのでなんとか貯めてスタートすれば良いかとおもいますが。 物件の見極めは、、、土地勘が無いところでも買いますが これは、勘ですね(笑) ヤマカンという意味ではなくて、3点セットからあらゆることを想像、ストーリーを考えて結論を出しています。 |
|
244:
匿名さん
[2011-01-13 12:23:08]
レスどうも。
300万スタートってことはそんなに高いエリアは買ってないってことか、と想像しつつ どこら辺を買ってる(買った)んですか? 山林農地の類いは抜くとして大都市圏・県庁所在地・はたまた学校エリア・・・とか。 こちら都内在住で地方の土地勘全くないから、何県、とかまでは教えてくれなくていいですけど (都心物件買ってて余裕ないから即やろうとも思ってない) |
245:
匿名さん
[2011-01-13 12:50:18]
でも地方だと、
地元民しか知らない事ってありますよね。 安い理由やみんなが手を出さない理由で。 だけどよそ者には教えてくれない。 |
246:
匿名さん
[2011-01-13 12:50:47]
>競売だと300万あれば十分なので
3百万円ですか? 地方だとあるんですね、、、、 でも、実質ゼロ円物件(競売ではなく)って地方にはたくさんあるから気をつけないと。 |
247:
匿名
[2011-01-13 18:19:57]
かなり具体的物件なのですが千葉県市川市の本八幡の一軒家が競売に出てまして、築浅の46坪。徒歩7分位、普通に買えば4000万円は下らないけど入札3000万円くらいになりそう。1000万円くらいは安く買えそうです。現地も見たのですが欲しくてたまりません。何か落ちがありますかね?
|
248:
匿名さん
[2011-01-13 18:31:58]
>入札3000万円くらいになりそう
何でそんなことが分かるんですか? |
249:
匿名
[2011-01-14 08:05:59]
最近一年の落札価格が最低入札の約倍です。本件は倍だと2700万円です。それで3000万円あたりが心理的に落としどころになりそうです。
|
250:
競売投資家
[2011-01-14 17:12:05]
地方で買いますが、山間、農村部では有りませんよ(笑)
ちゃんと街になっている所です。県庁所在地ももちろんいいですが、その衛星都市なんかも良いですね。 働く場所がある街か?というのもポイントでしょうか。 調べるとたくさんあります。 不売物件の中から選んでも遅くはないですしね。 |
251:
購入検討中さん
[2011-01-16 19:46:22]
競売物件には競売になっているような、
いろんな理由があるといったところから、 好き嫌いといった賛否両論がありますが、 このようなhttp://towermansions.com ところなどで人気のある物件かどうか調べて、 価値のある不動産物件であれば、 投資物件として購入するという、 使い方ならありだと思います。 |
252:
競売投資家
[2011-01-21 09:02:36]
サイトの宣伝ですね!(笑)
タワーマンションは投資としてはまったくうまみがないですね~ 少ない投資でリターンを求めますし、担保評価的にいかがなものか、、、、、 マイホームとして狙っていたタワーマンションが競売で出てくるとチャンスですね。 |
253:
匿名
[2011-01-21 10:18:30]
自分の住む場所を競売で買うのはうまみがありますねリスクはあるけど 格安で買える場合もあるし 銀行の担保価値がそれ以上あれば、うまみがありますね。投資にしても 新築ワンルームマンション投資とは大違いだね あんなもの買う人は、大○カだと思う
|
254:
競売投資家
[2011-01-24 13:00:50]
新築投資用マンションですか。。
詐欺と紙一重ですね。 実態は利廻り(利なんて回らない!)等よくわからない人たちに 売りつけているんでしょうね~(;_;) なんとかしたいものです |
255:
匿名さん
[2011-01-24 14:27:04]
最近火災が多いですよね
近所に数件PAがありますが、3件は時間を問わず、ガラガラ 不思議に思ってたら、てる情報に焼死者がでた表示があった 地元の人はPAでも避けるんですね |
256:
ご近所さん
[2011-02-04 23:25:37]
昨年秋 市川市市川南のマンションの2階が競売に出た。1776万が2821万チョイで落札された。
落札者は法人である。 そのマンション今4000万弱で売りに出されてる。 平成10年築のマンションです。 ググると出るよ。まあこんなに高い値段で買うバカいないわけだがw |
257:
匿名
[2011-02-04 23:58:50]
暴力団とか右翼が住んでるマンションなら 最低落札価格か特別売却価格で買えますよ。
|
258:
匿名さん
[2011-02-05 23:02:24]
サヨクが住んでるマンションは最低落札価格か特別売却価格で買えますかね?
|
259:
匿名
[2011-02-05 23:27:16]
自宅使用するつもりでなければ転売も賃貸も困難では。
歌舞伎町のライオンズとかいつ見ても募集出てるよ。 |
260:
匿名
[2011-02-07 02:58:30]
そうリスクがあるから、激安で良い物件が買えた時はごちそうさまです。競落した物件を銀行の担保評価に出したら、落札価格の2倍の評価がでました。
|
261:
匿名
[2011-02-07 03:15:38]
で?
|
262:
ビギナーさん
[2011-02-08 16:28:12]
個人で住もうと思って落としたんですが…
どうやら立ち退きさせなきゃ駄目っぽくなってきた(/ _ ; ) お巡りさんとかも頼まないと駄目なんですよね? 困った…orz 多分業者に依頼したら早いんだろうけど せっかくここまで頑張ったので 最後まで頑張りたい! 頑張ります(>_<) |
263:
匿名
[2011-02-08 17:46:23]
自殺されたらたまらんね
|
264:
匿名さん
[2011-02-09 20:57:41]
競売は難しいよな。複数の抵当権者同士債権者集会なんてあるんでしょうか?
|
265:
匿名
[2011-02-10 18:00:31]
>>262 引き渡し命令を申請して確定させてから交渉 占有者は金に困ってるから、多少の引っ越し代金を渡せば ほとんどの場合話はまとまりますよ それでもダメなら強制執行
|
266:
匿名
[2011-02-10 18:00:51]
>>262 引き渡し命令を申請して確定させてから交渉 占有者は金に困ってるから、多少の引っ越し代金を渡せば ほとんどの場合話はまとまりますよ それでもダメなら強制執行
|
267:
ビギナーさん
[2011-02-12 21:21:41]
>266
6ヶ月たっちゃったんで申請して、交渉しましょうって いってるんですけどね 交渉の場には出てこないし どこで知ったか自宅の電話に変なメッセージ残されるしで そろそろ我慢も限界かなーと 引越し代金にちょっと色つけて出すって言ってるんですけどねー めんどいなぁ・・・ |
268:
匿名さん
[2011-02-13 09:39:26]
確か6ヶ月経ってしまうと裁判所に強制執行させることが出来なくなりますよね。 お金はかかるけど確実に追い出せたのに・・・。
私の場合、誰も住んでないはずが、電気のメーターが回っていて、でもチャイム鳴らしても誰も出てこなくて・・・鍵を壊して中に入ると強制執行できなくなるというのでどうしたらいいか悩んでいました。 一日中待っててもとっ捕まえてやろうと部屋に行ったら、たまたま鍵がかかってなくてあいちゃったんです。一瞬刃物でも出されたらどうなるんだろうと思いましたが、なんと出てきたのは自称専門学校生でした。 聞くと賃貸借契約してるというので、契約書をコピーしにコンビニに行き、それを作った不動産屋に乗りこみました。そこで重要事項説明部分や契約経緯が業法違反である事を認めさせ、一ヶ月以内に追い出せなければ訴えるとしたんです。 腹立たしい対応が続きましたが、不法占拠者は飯おごってやったりしたのでスンナリでした。ようは業者とその筋の方が結託し、このような物件に入り込んでしまう事が多いようです。結局数千円の経費ですみました。 その後いろんな方からの郵便物が来ていましたので、こなくなるのを待って(難癖つけられないように)そろそろセカンドハウスとして使います。 いい勉強になりました・・・古いけど愛着さえわきます(笑) |
269:
匿名
[2011-02-13 15:35:52]
>>267 どうして6ヶ月も何もしなかったのかわかりませんが… 占有者が物件に入り込んでるんですね 立ち退き費用をふっかけきそうですね 話し合いは無理なのでは?通常の明け渡し訴訟しかないのでは
|
270:
匿名
[2011-03-21 23:27:44]
今回の一件で、またローン不履行→競売が増えるのでしょうね…
|
271:
匿名さん
[2011-05-17 23:50:25]
東北の方で、競売買って、賃貸に出してます。竹内かなとさんのファンです。
去年からですけど、だんだん業者が高値を付けるようになり、うまみがなくなりました。 でも、たまにとんでもなく安くおちることがあり、そのときはたいてい絡んでいません。 業者も、リフォームして売り出す手法ですが、売れ残りを出すような高値で落札しないと 手に入らなくなってます。 地震以降、競売中止になってますが、福島なんかどうなるとおもいます? 避難の人が借りるので賃貸物件が激減してますが なかなかアパート造る所までは行かないと思います。 競売の良いところは、 裁判所が調べた資料を見て検討でき、 確実に渡してくれること、 固定資産税が年初に買うと一年分いらないこと、 不動産屋の手数料がいらないこと などでしょうか。 |
273:
匿名さん
[2011-07-02 01:43:14]
賃料が安い物件が、これから主流になるでしょうね?
高額賃料だと、なかなか入居者が決まらないくて、1,2年 空き部屋なんてあるようです。 |
274:
匿名さん
[2014-08-20 05:18:41]
新築売れ残り競売物件を相場の三分の一ぐらいで手に入れました。はっきり言って快適です!ローンは小遣いで支払いできる範囲だし、庭はあるし、嫁は来ないしパラダイスです。時間があれば、DVD鑑賞とガーデニングで楽しんでます。最初債権者や近所の目が気になったけど一年たったら、なんの問題もなくなりました。快適過ぎて賃貸に出せなくなったのが誤算でした(笑)
|
275:
匿名さん
[2014-08-20 08:28:32]
セカンドハウスなんですね。
|
276:
匿名さん
[2014-09-01 02:27:57]
どこの競売不動産業者とは
言わないが、成功報酬は 物件価格の3%と表示していたのに 物件価格380万円で 成功報酬31万円5千円要求 された。 表示にない下限の成功報酬 設定している業者にご注意下さい |
277:
匿名さん
[2014-09-01 04:33:39]
一番儲けているのは、破産管財人の弁護士。
|
278:
匿名さん
[2014-11-14 00:13:48]
今住んでるマンションってずっとどこかが競売物件です。
オークションになってチラシが入ると、住んでた人はどうなったんだろって顔見知りの 人ならなおさら気の毒にに感じてしまう。 |
279:
匿名さん
[2014-11-14 01:02:45]
|
280:
匿名さん
[2014-11-14 01:25:15]
高値だろうが競売とは全く関係ない。
個人でほぼ破綻したのでしょう。 |
281:
匿名さん
[2014-11-14 05:39:24]
今、競売予備軍が、この日本に100万人以上いるといわれています。
その昔は、競売と言うと、債務者が仕事を怠けた、遊びほけた、不幸が 重なった等等が理由ですが、これからの競売は、特に債務者に問題がある と言う事で無く、会社や仕事の業種に問題があるようです。 |
282:
匿名さん
[2014-11-14 05:50:31]
日本の国債発行残高1000兆円ですから、これから国家自体が、競売されるでしょう。
でも、昨今、火山噴火が日本中に起こり、そして、日本各地で原因不明の大きな怪奇音が 聞かれ、これは、未だかつてない超巨大大地震が、日本を襲う前兆であると学者が言っている。 もし、超巨大大地震が起これば、借金も何も、もう関係なくなるってこと。 競売事件は、何も起こらない平和な時代に起こる民事事件よ。。。 |
283:
匿名
[2014-11-14 06:34:22]
素人はやめとき♪
|
銀行と住人の合意で競売前にショートセールで売り飛ばす。競売よりは高く売ってしまう。
銀行は早く損切り、住人は破綻をまのがれる。
やっぱり競売になる前に処分するに限るね。