様々な資料や文献などで、様々な工法や考え方が記載されています。
在来や2×4やRC、断熱方法、気密の捉え方、天然素材、
WBやらSCやらFPやらSE、などなど・・・。
私のような素人ではない、住宅の専門家がそれぞれに考え、
自信を持って勧めているということは、どれも一長一短あり、
完全な家はない、ということだと思います。
こうした掲示板などでも多くの方が議論されているように、
ある一定の正解は出ないものなのだとも感じます。
また、実際に住まう人それぞれによっても、
何を重要視するのかで結論は違うとは思います。
そこで、ある条件の下で、それぞれ違った価値観を持つだろう皆さんなら
どのように考え、どのような家を建てるのか、お聞かせください。
ここでのレスが、私を含めた住宅検討中の人にとって、
これから何をどのように考えていけばいいのか、の道標になることを願って
スレ建てします。
条件
・関東南部の土地持ち 夏のそれなりの暑さと湿気、冬は稀に雪が降る程度
・建坪30~40坪 建物価格3000万以内
(富裕層ではなく安くすむならその方が好ましい)
・30代夫婦 子供二人(小学生と入園前、1人は軽いアレルギー体質の可能性有)
・現在は地方ターミナル駅前の賃貸マンション住まい
・少なくとも30年は同じ家に住むみたい メンテナンスは必要があれば確実に実施
・周囲に溶け込める程度の建物外観で良いが、拘りはない
・間取りに大きな拘りはない、また将来的な間取り変更可能の必要性はない
・人並みに健康的に、かつ将来にわたり住宅による健康被害の可能性が少ないこと
・住宅に関する文献、資料を幾つか読み始めた段階
私を基にしましたが、あえて大雑把な条件としました。
以前の私もそうでしたが、
これまで住宅に関して深く考えたことがない一般的な家庭をイメージしました。
色々なご意見が出てくることを願います。
[スレ作成日時]2009-08-20 22:11:00
あなたならどんな家を建てますか
29:
20
[2009-08-30 00:41:37]
|
30:
20
[2009-08-30 00:50:47]
無垢材や漆喰のメリットの話になると都合の悪い方がどうもいらっしゃるようですが。
お気に召さなけりゃ、ご自分からお好きな話題をどうぞご自由になさってくださいな。 |
31:
匿名さん
[2009-08-30 01:12:40]
|
32:
20
[2009-08-30 02:18:23]
>31
単に質問に答えただけ。 それに理論の裏付けは作り手には必要かもしれないが、住まう人にとって絶対条件とは限らないでしょ。 君自身がどういう家を建てたいのか、それがこのスレのテーマなんだから、君も自分の理想の家を語ってごらんよ。 ああ、もしかして、いろんなスレでパラメータとかシュミレーションとかでフルぼっこされてた人? |
33:
匿名さん
[2009-08-30 04:39:45]
予算と敷地制限以外は、全てと言っていい位 自分の思いを注ぎ込んだ家。
寸法は152㎜単位でユニットバス以外の寸法は自由に設定しました あくまで建てる側の雛形プランではなく、自分で間取り内外装材・建具まで自分指定です。 壁量の関係で窓に制限を受けるのは悔しかったですが 「この絶妙な幅は私が決めたんだ」「ココからこの角度で見ると~なはず」 なんて、他人からしたらどうでもいい事、失敗も成功も含めてフルオーダー出来た事。 人生最大の買い物が唯一、人生一度きりのフルオーダー注文品になった。 例え失敗したって後悔はしないハズ・・・ |
34:
匿名さん
[2009-08-30 11:26:49]
|
35:
20
[2009-08-30 11:46:41]
|
36:
購入検討中さん
[2009-08-30 12:21:11]
25度の空気の飽和水蒸気量は23.1g/m3です。
室内と外気の温度が同じ25度と仮定すると、8畳の部屋で天井高2.7mとすると湿度100%の時に808gの水蒸気を含むことになります。 仮に取り込んだ外気より20%湿度が低いとなると、この20%ですから、161.7gの水を木材などが吸収したことになります。 2時間に1度の室内気の交換が行なわれているはずですから、2時間ごとに161gの水を吸収していることになります。 1日では1940mlの水蒸気を吸収することになります。 さて、問題は吸収した水蒸気は何処に行くのか・・・ 住人が湿度計を眺めている間だけ吸収して、夜間目を放した隙に放出する・・・そんなことは有るはずないですね。 どうなってるんでしょうね? まさか、柱の中に配管が通っていて、吸収した水を排水口に流しているわけでもないですし。 ブラックホールのように無限に吸収できる訳でもないですし。 常に20%低いのだとしたら、世にも不思議な話です。 |
37:
匿名さん
[2009-08-30 15:00:10]
|
38:
20
[2009-08-30 15:18:28]
|
|
39:
20
[2009-08-30 17:04:19]
連投失礼いたします。
外気が下がってきたので1時間前に北側の窓を完全に閉じました。 今、ウチの外の天気は霧雨の状態です。 現在の玄関外の湿度計が示す値は83%、 今居る16畳のリビングは58%に下がりました。 1時間で5%湿度が低下したことになります。外気の湿度差は25%となってしまいました。 よって私が「常に20%低い」と書いたのは少なくとも誤りであったことになります。 私の記憶違いであったことと認め、訂正いたします。 これは仮説ですが「無垢材を多用した室内に置いては外気の湿度にかかわらず室内は一定の湿度に平衡を保とうとする性質がある」ということではないかと考えます。 |
40:
匿名さん
[2009-08-30 19:45:14]
うち東北でいま霧雨降っているけど室内湿度48%だわ(窓は閉め切り状態)
家の内装はRCでコンクリート打放と石膏ボードに塗装、床はパイン無垢 我ながらとても調湿が効くようなスペックとは思えないがこの結果 今シーズンエアコンは一度も使用していないし、もちろん除湿機の類も使用していない。 湿度系はホームセンターで3000円程度で購入したもの。 俺んちもブラックホールあるのかな? |
41:
匿名さん
[2009-08-30 23:34:40]
うちは普通のフローリングでビニールのクロス、集成材だけど湿度50%だよ…
外は霧雨。 ブラックホールは無垢だけではないみたいですね… |
42:
匿名さん
[2009-08-31 07:50:21]
屋内のほうが気温高いんだろ?
じゃあ単位体積あたりの水蒸気量が同じでも湿度は低くなるだろ? そういうことじゃないの? |
43:
購入検討中さん
[2009-08-31 08:15:51]
最初の無垢信者が室温が高いんだろ??と聞かれてもスルーしてたね。
|
44:
FPの家ユーザー
[2009-09-29 17:54:31]
私は南房総にFPの家を建てました。木造で、高断熱高気密の家で遮音性もかなり高いです。換気経路もしっかりと考えられた24時間計画換気によりエアコンをかける居間と、台所便所浴室がほぼ同温度湿度となって、温度差による身体への影響がありません。自然素材をどれだけ使っているかの具体的数字は解りませんが、FPの家に住んで、アトピーが治癒方向に向かっているとか、化学物質過敏症でも住めるという報告があるようです。詳しくは、FPの工務店か、書籍を探してみて下さい。
|
45:
匿名さん
[2009-09-29 19:29:01]
いいスレなのになあ。
変なのが湧いちゃって腐っちゃってるね。 |
46:
特命さん
[2009-10-01 16:13:11]
45の家は腐っているの?
|
47:
匿名さん
[2009-10-01 22:35:07]
ブラックホール漆喰だから腐らないよ! たぶん
|
48:
入居済み住民さん
[2009-10-01 23:23:13]
ええっと。ムクでも漆喰でもないけど。
私が住みたい家は、家族三人周りの人に気兼ねなく暮らせて(以前はマンション暮らしなので)、個室に閉じこもらないリビングを中心に生活できる家でした。 冷暖房の効きとしてはデメリットが多いリビング階段、半吹き抜け(リビングの一部3畳を100センチだけ天井を上げて2階は小屋裏収納にした)を作って2階部の内壁にちっちゃい窓をつけた(窓は開閉可能)。おかげで2階から1階の気配を感じたり、夏場の通風がよくなった。 ちなみに我が家は2×4住宅。以前のマンションの大家さんが「何やかんや行ってもRCは喘息とかによくないもんね」と自分が作った7階建てマンションを棚にあげてぶっちゃけトークしてくれたので、軽い喘息幼児をもつ我が家は迷わず木造でいこうと決めました。 |
>26さん
いや申し訳ないです。
なるほど。屋根や通風性、そうかもしれないです。
ただロフトから入れる屋根裏ば炎天下の状態でもさほど暑さは感じないので、これは屋根断熱の効果だとは思っていますよ。
>27さん
嘘は言ってません。
入居したのがちょうど梅雨時期だったので何度か湿度を測定しましたが、高い時で外が90%で中が70%、低い時で外が75%で中が55%くらいだったので、正直目を疑ったくらいです。
4寸角の杉材1本の柱が出し入れする水の量はビール瓶1本分を楽に超えるそうですが、
設備や窓を除いて壁以外が無垢材の我が家では相当の量の水分を木材が調節しているのではないか?と思ったわけです。
同じような体験をしている方は少ないのでしょうか。