城南建設の家はどうですか【その2】の続きはこちらでしましょう。
城南建設の家はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/12686/
[スレ作成日時]2006-01-19 00:50:00
城南建設の家はどうですか 【その3】
383:
匿名さん
[2007-04-26 19:20:00]
標準仕様ですよ。 外観については何パターンもの組み合わせがあるのでほぼ標準で仕上がると思いますよ。
|
384:
匿名さん
[2007-04-27 18:22:00]
標準の柵(塀)は、道路面以外の3面実施すると思うのですが、隣地も城南の土地の場合、どのように施工されるのでしょうか。境界部分でどうなるか、ご存知でしたら教えてください。どのような場合が、自分の土地に施工され、どのような場合に自分以外の土地に施工されるのでしょうか?
|
385:
匿名さん
[2007-05-08 09:05:00]
あれだけ大きな店舗を何店も出しているということは、この会社、儲かっているのでしょうね。
儲かっているということは・・・・・・ |
386:
匿名さん
[2007-05-08 22:25:00]
突然すいません。
わかる方いたら教えてください。 この間、城南の建築現場みてたら、 壁の断熱材がグラスウールではなくて、 薄い緑色の板みたいな断熱ボードらしきものが、 貼ってあったんですが、素材は何でしょうか? 断熱効果はグラスウールより良いのでしょうか? |
387:
匿名さん
[2007-05-10 01:13:00]
檜造り標準仕様では、ダンレーマット(ロックウール)です。
壁55mm、天井100mmのはずです。 |
388:
匿名さん
[2007-05-10 22:40:00]
382さん>
ハウスデザインの分厚い本に載っている絵は、あくまでも一例で、このデザインだと何ミリの サイディングが使えるとか、屋根の形状、通風小窓の有無等の基準を満たすのはこのデザイン と言う観点で選ぶこととなり、あの絵のまま建つという事ではないです。 384さん> 柵(塀)は標準ではないのでは? と言う話は置いておいて、参考までに、今住んでいる家の近くにある60区画以上有る城南の土地には 最初にブロックの中心が境界の真ん中にあらかじめ積んでありました。 私の建築中の家は、城南の土地ではなかったので、全く何も施されて居らず、隣接の施主さんとも 打合せが出来なかったので、自分の土地の中に塀を作ってもらうことにしました。 386さん> 多分、そのボードの裏にロックウールが貼ってあると思いますよ。 ご覧になった板は石膏ボードと思います(違っていたらごめんなさい) |
389:
388
[2007-05-10 22:42:00]
>最初にブロックの中心が境界の真ん中にあらかじめ積んでありました。
飲みながら書いたので、日本語おかしいですね。 ブロックの中心が境界の真ん中になるようにあらかじめ積んでありました。 と読み返して下さい。 ごめんなさい。 |
390:
匿名さん
[2007-05-11 00:30:00]
はじめまして。
なんだかいつの間にかハウスデザインになってました。 標準仕様の外壁はどんな素材が選べたんでしょう? うちはちなみに15mmサイディング+12mmサイディング、瓦、バルコニー4.9㎡になりました。金額はあそこに書いてある値段とは違って、ハウスデザインオプション?とかいって一律いくらで取られました でも気に入った素材が使えたのでまぁいいかなーと思ってます。 あと永大のキッチンにしようかな!と思ってます。標準で選べる3社全部ショールームにいきましたが、永大がちょっと高級感があったwミ●ドさんは対応わるかったのでやめました 悪いことばっかりかかれてますが、うちの担当はわりとがんばってくれるいい人でしたよ 別に回し者ではありません。 |
391:
匿名さん
[2007-05-11 11:38:00]
>384さん
388さんと話がカブるかもしれませんが、私の知っている情報をお伝えします。 城南関係のネットの書き込みで見たことあるのですが、城南の社有地で何軒か まとめて開発する(建てる)際は、境界の柵の費用は販売価格に含んでいると 書いてました。(該当者の人達の書き込みで「我々の城南村では…」とか記載 されていて、ちょっと笑っちゃいましたが…) 私は2年前、城南に土地仲介(土地指定で売買されているか確認してもらった) 含めて、建築を頼んだのですが、柵/外構周りは別費用でした。 柵の施工ルールに関して、「城南村」では、たぶん土地の境界線上に施工する んだと思いますが、一般的には、両隣、その区画での話あいだろうと思います。 うちの周りでは「向かって西側に自分の敷地内に柵を施工する」というのが 暗黙の了解として成り立ってました。 |
392:
匿名さん
[2007-05-12 12:50:00]
384です。
388,391さんありがとうございます。 うちの分譲地は、境界線には入れないとのことで、 どの部分を自分のところに入れるかで、外構屋と調整中です。 将来の補修費負担等で隣人ともめたくないものですから。 心配しすぎでしょうか? |
|
393:
匿名さん
[2007-05-12 14:41:00]
今まで、鉄筋アパート等に住んでいて、今回、一軒家を検討しています。
一軒屋は、夏、二階は暑いよ。といろいろな人に言われています。 夜熱気で眠れないこともあるとのこと。 城南さんの家はどうでしょうか。 最近は、24時間換気があるから、昔ほどは暑くないのでしょうか? また、涼しくする工夫などありましたら教えてください。 |
394:
匿名さん
[2007-05-13 14:53:00]
散々かきつくされていますが営業の方とのやりとりには疲れてしまいます。
建築条件付売り土地ではなかったのですが土地契約後に他の工務店に発注することはできないと言われています。さすがに高価な買い物ですからいくつかの相見積りをとることは土地の契約前からお互いにわかっていたと思うのですが課長レベルでこのやり口、会社の素質を疑いたくなります。 |
395:
394さん
[2007-05-14 05:09:00]
多分、どこの不動産屋さんも同じかと思いますよ。
土地だけの購入でしたら他の不動産屋とのお付き合いも必要かも知れないですね。 うちは城南で建てたのですが、当初は高いと思ったのですが建物がしっかりしているのでそれなりと感じています。まあ満足しています。 |
396:
匿名さん
[2007-05-14 19:01:00]
引渡しから2ヶ月たとうとしてますが記念品の時計がうちにはきていません。
お隣さんとかは1ヶ月くらいでもらっているらしいんですが・・・ |
397:
匿名くん
[2007-05-14 21:23:00]
394さん
城南は所詮ハウスメーカーなんだから城南で土地のみ購入しようとするのが間違い。 相見積もりするんなら土地は地元の不動産屋で探した方がいいんじゃないかい? 先月、城南で建てた家に引っ越しましたが、395さんと同じで建物はしっかりしていると思います。今のところは非常に満足しています。 ただし、標準仕様以外の事をしたいなら地元の工務店にした方が良いと思う。 |
398:
匿名さん
[2007-05-15 02:02:00]
どこかの書き込みで見たのですが、檜物語(坪単価57万円)より安価な仕様が出たってホント?
どれくらい安いの?坪単価50万円切るのかな? |
399:
匿名さん
[2007-05-15 12:30:00]
トータル金額は、さほど変わりません。
付帯工事費等が別扱いとなっただけだと思います。 ちなみに、58万/坪だったものが48万/坪位になりますが、 諸経費を合わせた値段は、変わらないと思います。 タマホームを意識してのことだと思います。 |
400:
匿名さん
[2007-05-16 01:16:00]
これから城南の土地&家を購入する予定のものですが 見積もりの段階だと坪48万から出ることは無い!!と言われましたが 399さんのコメントを見て不安になりました・・大丈夫でしょうか?
|
401:
匿名さん
[2007-05-16 02:42:00]
400さん>
私の経験から・・・ ・付帯工事(設計監理料、屋外排水工事、水道加入料)などは檜時代から別料金です。 ・標準の仕様で満足できる場合は、建物の坪単価は48万をキープできると思います。(檜時代の 契約者なので、どこまでが標準か分かりませんけど) ・タマの様に土地の調査費用は別料金になったのかも知れません(檜物語の時代は込みでした) 契約しますと言う様に誤解されるとまずいですが、何とか営業さんから諸経費等に関する見積もりを もらう努力をされるのがよろしいかと思います。 車も車体価格以外にオプション代とか諸経費がかかるように、家も同じであると思って、どこまでが 諸経費、どこまでがオプションという観点で営業さんと話を聞き出せれば不安も解消出来ると思いますよ。 |
402:
匿名さん
[2007-05-16 13:08:00]
>400さん
不確定な諸経費として土地改良費が挙げられます。「今まで家が建っていた場所 だから土地改良なんて必要無いだろう」と思っていたところ、予想外の調査結果 が出てきたりして驚きました。 あと、人にもよりますが、土地決済を先行する場合、つなぎ融資(銀行が土地代 だけ先行して貸してくれることは稀)の利息とかも不確定要素(工期が延びると 利息も増える)となります。 うちの城南の営業担当は、諸経費見積もりを最悪のケースを想定して算出したよ うで、最終的には、予算オーバーも無く納得のいく決済ができました(そこに至 るまで、営業担当とは徹底的に話しあいました)。 |