三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ目黒 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. パークホームズ目黒 ザ レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-05-29 15:27:55
 

すべては目黒のこの場所に。目黒川の桜沿いという立地に三井×大成のコラボレーション。この物件どうでしょう。

<全体概要>
所在地=東京都目黒区下目黒2-170-1他(地番)
交通=山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩9分、東急目黒線不動前駅から徒歩7分
総戸数=237戸
間取り=1LDK~3LDK 
面積=43.11~86.4平米
入居=2012年3月下旬予定


売主=三井不動産レジデンシャル
施工=大成建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-10-06 19:23:28

現在の物件
パークホームズ目黒ザレジデンス
パークホームズ目黒ザレジデンス
 
所在地:東京都目黒区下目黒2丁目170番1(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 237戸

パークホームズ目黒 ザ レジデンス

571: 匿名さん 
[2011-04-17 21:50:35]
モリモトの時とゼネコンが一緒なのが引っ掛かるな〜
572: 匿名 
[2011-04-17 21:53:04]
マンション価値相場は所詮デベが作り上げたものです。
573: 匿名 
[2011-04-17 22:00:19]
日本の需要は外国人が支えてたんですよ。
パークホームズレベルの都心マンションを買う中高額所得者は本当に少なくなりました。
ある意味シビアになってきたというか。騙されなくなったというか。
574: 購入経験者さん 
[2011-04-17 22:55:02]
本当ですか?
パークホームズ在住ですが、外国人みたことないけど。
575: 匿名 
[2011-04-17 23:21:49]
白人外国人は外資系の会社の社宅ですが、資産として価値のある物件を買い上げてます。三井不動産でいうとパークマンションやパークコートなどが建つ立地のマンションがやはり外人率は高いですよ。
中国人はパークホームズにいるのでは。私のマンションの10%は東南アジア系外国人ですが話さないと分からない人多いですよ。
576: 物件比較中さん 
[2011-04-18 21:18:10]
やはり川沿いの物件は危険だからやめよう。

後悔するよ
577: 匿名 
[2011-04-18 22:06:21]
ここは両方の山から大量の雨水が落ちてきますよ。
578: 匿名 
[2011-04-18 22:08:31]
リバーサイドって格好いい!?
私はぜんぜん興味ありません。
579: 物件比較中さん 
[2011-04-18 23:10:53]
じゃあこのスレに来んなよ
580: 匿名 
[2011-04-19 10:55:18]
リバーサイドマンションは興味ありませんが目黒区のマンションの仕様、売れ行きが気になります。
581: 匿名さん 
[2011-04-19 16:15:43]
目黒区内に同じような仕様のマンションが連立してて比較しながら探しやすい。
近くにも建設中だし、目黒の人口が増えるのかな。
582: 匿名さん 
[2011-04-19 23:00:42]
確かに目黒川まで徒歩4分と言う川沿い物件ですが、
荏原調節池を作る事で対策を施したんじゃなかったっけ?
東京都建設局のHPで浸水実績を調べてみたのですが、平成元年~11年に比べると
平成12~17年は目黒川氾濫による浸水は皆無のようですね。

583: 匿名 
[2011-04-20 00:05:50]
川は氾濫しても、2階や3階までは来ないと思いますよ。津波と違いますから。
584: 匿名さん 
[2011-04-20 00:40:58]
共益費から、掃除代出すんですよ。
585: ご近所さん 
[2011-04-20 09:35:44]
去年だとおもいますが大雨のとき洪水の注意を伝えるサイレンが鳴ってました。
目黒川が氾濫する可能性はありそうです。
586: サラリーマンさん 
[2011-04-20 18:11:55]
階高かせぐために直床にしたことの、何が問題なのかよく分からないですね。
そりゃデベだって採算とるためにコスト工夫するでしょう。
結果250取れているみたいだし。

100点のマンションなんて存在しない。
587: 匿名 
[2011-04-20 18:29:35]
その通りですね。

階高を抑えるために直床採用するのが、仕様を抑えてる(メンテナンス性に劣る)と捉えて嫌がる人もいるでしょうし、戸数が稼げるから坪単価が抑えられて良いと思う人もいるでしょうし。何に重点を置くかですよね。
588: 匿名 
[2011-04-20 19:45:51]
そこが住民重視か価格重視のマンションかの判断材料だからです。
今は見えていない住民無視の部分がないかとデベ営業マンに問い詰めたいと思います。
589: 匿名 
[2011-04-20 19:50:05]
世帯数増やしたのにこの価格設定はやはり三井不動産ブランド価格ですね〜さすがです。
ところで価格の変更があるという情報がありましたが誰か情報ありますか?
590: 匿名さん 
[2011-04-20 20:20:02]
直床とは少し残念ですね
三井好きなだけに

それと浸水の場合占有部は自己負担では
どこもそうだけど集中豪雨とかの場合誰も負担しないと思います
591: 匿名 
[2011-04-20 20:38:56]
パークホームズで直板ですか〜パークホームズの中でもパークシティに近い仕様ですな〜
目黒なのに残念な仕様です。世帯数重視マンション、三井不動産もパークホームズだとこんな感じなんですね〜残念。
天井高2500mm、カウンター式窓ではリビングの開放感も期待出来ません。
592: 匿名 
[2011-04-20 20:45:18]
目黒区でも今後は仕様やコンセプトの魅力的なマンションが減る傾向なのでしょうか。
このマンションが値上がりして売り出すようであれば撤収します。
593: 匿名さん 
[2011-04-20 21:21:00]
直床にして個数増やしたなら価格は抑えればよかったのにね。
外観も魅力ない。
価格変更のお知らせはあったけど言うほど見直されてなくてわざわざ知らせるほどじゃない。
残念な物件。7階だてで普通の物件ならよかったのにね。

594: 匿名さん 
[2011-04-20 21:29:23]
価格変更後の発表はいつ頃ですか?
595: 匿名さん 
[2011-04-21 00:39:51]
三井で直床なんですね。
三井で直床って、さいたまの物件以外では初めてみました。
まあ主に城南地区以外は余り見ていませんが。
596: 155 
[2011-04-21 02:13:56]
多いですよ。
武蔵小杉の二つはそうです。
元住吉もそうです。
597: 匿名 
[2011-04-21 08:23:07]
価格変更あったのですか?

下がりました?
598: 匿名さん 
[2011-04-21 11:24:40]
いくらくらいになったのですか?
599: 155 
[2011-04-21 12:06:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
600: 匿名さん 
[2011-04-21 15:01:52]
世帯数ふやした?
ここがたまたまそういう開発経緯を説明してるんでしょ
どこのマンションだって採れる最大の利益と戸数を狙うはず。
普通のマンションはその経緯が知らされないだけ。
二重床、総大理石、山手線徒歩3分、免震構造
希望なんて挙げたらキリがないのでは?
仕様が高ければコストもあがるのでは?
601: 匿名さん 
[2011-04-21 15:30:25]
585さん

目黒区によると、目黒川の水位による警報の違いですが・・・
★警戒水位情報 目黒川の水位が上部まで2メートルに達したとき
15秒のサイレン吹鳴
5秒の休み
15秒のサイレン吹鳴
5秒の休み
15秒のサイレン吹鳴 と、サイレンは9回吹鳴します。

★危険水位警報 目黒川の水位が上部まで1メートルに達したとき
3分のサイレン吹鳴
1分の休み
3分のサイレン吹鳴 と、サイレンは2回吹鳴します。

との事です。3分サイレンが鳴ったら相当まずいってことですね。
602: 匿名 
[2011-04-21 15:38:50]
城南の山手線駅なら70平米一億超えですね。
603: ご近所さん 
[2011-04-21 15:41:44]
去年のサイレンは多分15秒だったんだと思います。
604: 匿名さん 
[2011-04-21 20:09:57]
>596

地方ではともかく

ここは都内で城南地区ですから

都内まで広げても余りないような
605: 匿名 
[2011-04-21 21:22:47]
城南の目黒と名のつくマンションでこの仕様は本当に残念です。
パークコート目黒を作って欲しかった〜同じ価格で〜
それであればカウンター窓でなく全面窓、二重床二重天井、天井高2600mm以上、階高3100mm以上、内廊下だったろうな〜
606: 匿名 
[2011-04-21 21:47:04]
その条件なら、370でも良いです。
607: 匿名 
[2011-04-21 22:09:17]
パークコートであれば最上階は150平米以上のペントハウスだったでしょうね〜
でも外国人が逃げ出している今では苦戦したかもです。
608: 匿名 
[2011-04-21 22:10:27]
そんなマンションであれば盛り上がったでしょうね〜
609: 匿名 
[2011-04-21 22:11:59]
パークコート目黒、パークマンション目黒ってあるんですか?
610: 匿名さん 
[2011-04-21 22:13:05]
二重床二重天井、天井高2600mm以上、階高3100mm以上、内廊下
目黒じゃないけどこの程度なら三井じゃなくても東急レベルでも存在するのにね
611: 匿名 
[2011-04-21 22:52:36]
どのプランもリビングがカウンター窓ですね。
かなり狭く感じるでしょうね。
612: 匿名さん 
[2011-04-22 00:58:04]
ホームズのブランドを守って欲しいですね
高級にする必要はないけど

都内ホームズは9割以上二重床でしょ
613: 物件比較中さん 
[2011-04-22 09:39:03]
目黒と名のつくパークコートは、
青葉台と碑文谷ですね。

目黒駅前にはパークタワーがありますが
仕様はパークコートレベルですかね。
住所は品川区ですね。

目黒駅を基準にすると、
パークコートレベルの立地は
白金台、長者丸、花房山など、
目黒区ではなくなっちゃいます。

パークコートの基準は立地が重要ですから、
この物件の立地では厳しいでしょうね。
614: 匿名 
[2011-04-22 18:39:02]
そうですね。パークコートが建つには立地が今一ですね〜
しかしパークホームズブランドからみても目黒立地なのに最低仕様とは?三井不動産はどうしたんでしょう?
615: 匿名 
[2011-04-22 18:49:22]
品川区上大崎は以外とブランド立地ですよ。
品川区の山は相当なブランド立地です。
616: 匿名 
[2011-04-22 18:52:57]
目黒区でここは海抜最低地域でないでしょうか?
617: 匿名 
[2011-04-22 19:35:00]
パークホームズはもうブランドでもなんでもないのでしょう。
三井不動産のブランドはパークタワー以上なのでしょう。
618: 匿名 
[2011-04-22 20:25:01]
東急の二子玉川駅前再開発は凄いですね〜また人気がでそうです。
でもそこのライズタワーマンションは外観が今ひとつでした。白すぎて寒々しいですし温かみのないマンションです。
その割に相当高かったですね〜
619: 匿名 
[2011-04-22 20:58:41]
二子玉は川沿いであまり好きではなかったですが東急の再開発で魅力的に感じました。
目黒駅前再開発もそうなればいいのですが今のところそうでは無いようですね。
620: 匿名 
[2011-04-22 21:06:00]
せっかくの目黒駅前再開発ですからより目黒が人気になる再開発であって欲しい。
でも東急>東京都、センスには軍配が出ているようです。
目黒駅前にオフィスビルはいりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる