パークホームズ目黒 ザ レジデンス
571:
匿名さん
[2011-04-17 21:50:35]
モリモトの時とゼネコンが一緒なのが引っ掛かるな〜
|
572:
匿名
[2011-04-17 21:53:04]
マンション価値相場は所詮デベが作り上げたものです。
|
573:
匿名
[2011-04-17 22:00:19]
日本の需要は外国人が支えてたんですよ。
パークホームズレベルの都心マンションを買う中高額所得者は本当に少なくなりました。 ある意味シビアになってきたというか。騙されなくなったというか。 |
574:
購入経験者さん
[2011-04-17 22:55:02]
本当ですか?
パークホームズ在住ですが、外国人みたことないけど。 |
575:
匿名
[2011-04-17 23:21:49]
白人外国人は外資系の会社の社宅ですが、資産として価値のある物件を買い上げてます。三井不動産でいうとパークマンションやパークコートなどが建つ立地のマンションがやはり外人率は高いですよ。
中国人はパークホームズにいるのでは。私のマンションの10%は東南アジア系外国人ですが話さないと分からない人多いですよ。 |
576:
物件比較中さん
[2011-04-18 21:18:10]
やはり川沿いの物件は危険だからやめよう。
後悔するよ |
577:
匿名
[2011-04-18 22:06:21]
ここは両方の山から大量の雨水が落ちてきますよ。
|
578:
匿名
[2011-04-18 22:08:31]
リバーサイドって格好いい!?
私はぜんぜん興味ありません。 |
579:
物件比較中さん
[2011-04-18 23:10:53]
じゃあこのスレに来んなよ
|
580:
匿名
[2011-04-19 10:55:18]
リバーサイドマンションは興味ありませんが目黒区のマンションの仕様、売れ行きが気になります。
|
|
581:
匿名さん
[2011-04-19 16:15:43]
目黒区内に同じような仕様のマンションが連立してて比較しながら探しやすい。
近くにも建設中だし、目黒の人口が増えるのかな。 |
582:
匿名さん
[2011-04-19 23:00:42]
確かに目黒川まで徒歩4分と言う川沿い物件ですが、
荏原調節池を作る事で対策を施したんじゃなかったっけ? 東京都建設局のHPで浸水実績を調べてみたのですが、平成元年~11年に比べると 平成12~17年は目黒川氾濫による浸水は皆無のようですね。 |
583:
匿名
[2011-04-20 00:05:50]
川は氾濫しても、2階や3階までは来ないと思いますよ。津波と違いますから。
|
584:
匿名さん
[2011-04-20 00:40:58]
共益費から、掃除代出すんですよ。
|
585:
ご近所さん
[2011-04-20 09:35:44]
去年だとおもいますが大雨のとき洪水の注意を伝えるサイレンが鳴ってました。
目黒川が氾濫する可能性はありそうです。 |
586:
サラリーマンさん
[2011-04-20 18:11:55]
階高かせぐために直床にしたことの、何が問題なのかよく分からないですね。
そりゃデベだって採算とるためにコスト工夫するでしょう。 結果250取れているみたいだし。 100点のマンションなんて存在しない。 |
587:
匿名
[2011-04-20 18:29:35]
その通りですね。
階高を抑えるために直床採用するのが、仕様を抑えてる(メンテナンス性に劣る)と捉えて嫌がる人もいるでしょうし、戸数が稼げるから坪単価が抑えられて良いと思う人もいるでしょうし。何に重点を置くかですよね。 |
588:
匿名
[2011-04-20 19:45:51]
そこが住民重視か価格重視のマンションかの判断材料だからです。
今は見えていない住民無視の部分がないかとデベ営業マンに問い詰めたいと思います。 |
589:
匿名
[2011-04-20 19:50:05]
世帯数増やしたのにこの価格設定はやはり三井不動産ブランド価格ですね〜さすがです。
ところで価格の変更があるという情報がありましたが誰か情報ありますか? |
590:
匿名さん
[2011-04-20 20:20:02]
直床とは少し残念ですね
三井好きなだけに それと浸水の場合占有部は自己負担では どこもそうだけど集中豪雨とかの場合誰も負担しないと思います |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報