三井ホームで家を建てられる方へ
921:
購入検討中さん
[2008-01-25 16:12:00]
|
||
922:
親と同居中さん
[2008-01-26 13:17:00]
皆さんから色々とご意見やアドバイス、経験談などを頂き、家族と相談した結果、三井との契約を止める方向で話を進め始めました!
やはり、一生に何度も建てる事も無いですし、4千万近くするのですから、もう少し時を置いて納得がいくかたちになってから建て替えをすることにしました。 ただ、その近い将来に建て替えをする際、今の営業所では絶対に契約しませんし、三井とも契約するかは判りません。たぶん、他のHMで契約すると思います。 三井で良い営業とあたり、住みよい家を快適に建てられた方も多々いるかとは思いますが、私は縁がありませんでした。 たくさんの方から、励ましやアドバイス等を頂き、本当にありがとうございました。自分の至らなさも良く解りましたし、次回に生かし、諦めずに良い家を建てていけるように頑張ります。 |
||
923:
契約済みさん
[2008-02-02 01:43:00]
ここの建物って公庫の基準に準じた仕様と公庫の基準に準じない仕様の二通りあるんですか?
|
||
924:
入居済み住民さん
[2008-02-02 10:08:00]
皆さん 始めまして。
私は、三井ホームに入居して約1年4ヶ月経ちます。栃木在住の者です。 建築途中に営業マンの方が他のHMに転職をし、その後店長さんが引継ぎをしました。 現在は特に、不満なことはありません。 と言うのも、確かに入居後、冬に壁紙が縮み隙間が開いたり、フローリングの傷を発見 したりしましたが、営業担当者に1本電話をすると1時間以内にサービスの人が 確認にきてくれて、対応をしてくれます。 また、定期的に店長さんが電話をくれて、不都合などを確認してくれます。 たぶん、店長さんの気配りが良くできていて、対応も早いのだと思います。 家も人間が作ることですので、100パーセント完璧には行かないと思いますが、 その後の対応は非常によく、満足しております。 |
||
925:
契約済みさん
[2008-02-02 12:18:00]
で?
|
||
926:
契約済みさん
[2008-02-02 12:20:00]
と言うか、1%のミスが欠陥を生む可能性だってあるんだから
100%正確じゃないと意味が無いと思うんですけどw |
||
927:
匿名さん
[2008-02-02 14:26:00]
No924は何が言いたいのか分からん。不満があるのかと思ったら違うし、自分の営業は最高だよっていう自慢かな?
|
||
928:
契約済みさん
[2008-02-02 14:50:00]
どっかの支店の営業なんじゃないの?
せめて家褒めろよw アフター呼ばなくていいのが一番だよね |
||
929:
ご近所さん
[2008-02-02 19:41:00]
三井のチューダーとかロトンダに憧れて契約寸前まで行った事
あるけど、本格的な洋館建築に憧れてる方は、三井以外にも、 色々見た方がいいですよ。 普通の住宅街なら、チューダーヒルズやロトンダ建てただけで かなりひきたちます。 でも軽井沢の別荘地とか、本物の洋館が建ってるところに行くと、 2X4はしょせん2X4って事がわかります。 合板とSPFとタイルで作った住宅と、大きなシダーやヒノキ材 とレンガや石を作って作られた建物とでは重厚感がまったく違います。 坪100万かけるんだったら、2X4以外にも選択肢はある事を ・・・。 |
||
930:
購入検討中さん
[2008-02-02 22:19:00]
アフターがいらないのが一番だけど
現実は絶対に何か不具合はあるよね それをどう対処してくれるかが一番大事だと思う 100%正確じゃないとダメっていう人は 家を建てないほうがいいかも・・・。 |
||
|
||
931:
匿名さん
[2008-02-02 23:00:00]
|
||
932:
物件比較中さん
[2008-02-03 00:21:00]
今三井ホームさんと契約前の打合せをしている者です。
提案はすばらしいとは思うのですが、価格がいったいどの程度なのか 全く読めず不安に思っています。 本体以外の価格はバラつきがあるのかもしれませんが、本体価格は坪単価が 固定になっているのでしょうか? 今は床面積42坪、その他バルコニー3坪程度です。 キッチン等の設備は国産メーカーでと思っていますが、床はムクの床暖房対応、 1階のみLDK床暖房、建具は木製の突き板で統一を したいと思っています。和室は佳辰令月でと思っています。 似たような条件で建てられた方がいましたら教えて頂けないでしょうか? たぶん説明されたことはないのですがホームページ見る限りでは、 マイレーブだと思います。 また値引きが入るのは、本体価格ですか?総額でですか? よろしくお願いします。 |
||
933:
物件比較中さん(932です)
[2008-02-03 01:45:00]
もう1点教えてください。
三井ホームさんの家に住んでおられる方で、例えばお風呂や洗面所、 トイレ、玄関など家の中でこの季節(2月)寒いなぁと感じる部分は ありますか? やはり暖かくすごしたいので、例えばお風呂は事前にシャワーを 出して湯気を立てないと入るのに勇気がいるほど寒いとか・・・ そんなことないですよね?! もしくは居室以外の場所を寒くしない為に、全館空調以外の 工夫をされている方がいたら教えていただけませんか? |
||
934:
入居済み住民さん
[2008-02-03 09:57:00]
本当に快適な生活を望まれているのでしたら全館空調をお勧めします。三井ホームとのマッチングは非常に良いし、最初しか決めれませんから。トイレ、風呂は給気が来ていないので冬ですと他の部屋より1-2度低くなりますが。
また価格は本体でもオプションを選択すればその分のコストは上がるし、家の作りでも(壁面積、屋根の形、その他)変わってきます。 |
||
935:
契約済みさん
[2008-02-03 19:14:00]
|
||
936:
入居済み住民さん
[2008-02-03 22:17:00]
設計や建て方は100%の正確さを求められるのは当然として、
入居後の多少の不具合は仕方が無い、と言う意味での書き込みでは? アフターが全く要らない家なんてないでしょう。 三井は、担当の工務店次第で大きく違ってきますね。 それはアフターでも同じ事です。 契約する前に担当の施工業者について調査できれば良いと思います。 |
||
937:
入居済み住民さん
[2008-02-03 22:51:00]
三井の家には満足しているんですけど経営がよろしくないのは確かなこと、将来の維持管理でお金をとられないか不安です。
|
||
938:
契約済みさん
[2008-02-03 23:59:00]
|
||
939:
匿名さん
[2008-02-04 09:19:00]
↑こんなとこで何熱くなってんだ?
まあ頑張って良い家を建ててくれ。 |
||
940:
契約済みさん
[2008-02-04 09:47:00]
>939
反論出来なくなりましたか? というか、あなたは良い家を建てるためにここで情報を集めているのではないのですか? それを、こんなところとか言い出すしまつ・・・ 熱くなっているのはあなたの方だと感じましたが? アフターが良いというのは一つのメリットですが、 アフターが優秀だから三井に決めたというなら・・・。 まぁ、わかる人にはわかるでしょうw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
わかりやすくお願いします。