三井ホームで家を建てられる方へ
701:
匿名さん
[2007-05-28 17:14:00]
|
||
702:
匿名さん
[2007-05-28 21:55:00]
うちは、外構の値段を下げる理由で外部に頼みました。
家の外壁に合わせて、外構にもグランディード(三井オリジナルタイルと聞いてました)を 使いたいと言ったら、あっさり入手してきましたよ。 ということは、ほかのオリジナル部材も入手可能なんじゃない? |
||
703:
匿名さん
[2007-05-28 23:17:00]
|
||
704:
匿名さん
[2007-05-30 23:09:00]
外観について迷ってます。
スパニッシュにも惹かれるのですが、 安っぽくみえるのでは、とかご近所の住居から浮くのではと思ったりしています。 やはり重厚な邸宅タイプのデザインがよいのでしょうか。 好みの問題かとは思いますが、みなさまのご意見お聞かせ下さい。 |
||
705:
匿名さん
[2007-05-31 07:55:00]
梅雨から夏にかけて湿度の高い季節
全館空調のダクト・チャンバーが部屋と天井内の温度差で結露して その水滴が天井のボードを濡らします。 水分を吸い込みブヨブヨになった石膏ボードとクロスは 年2回の点検メンテナンス時の張り替えてくれます。 安心してください。 ダクト内のカビも腕が収縮自在の職人さんがおられるので 奥の方まで手が届きます。 完全に拭き取ってくださいますのご安心ください。 機械の寿命(10年〜20年後)が取り替え時は向こうの言い値ですが ぼられたりしませんのでご安心ください。 導入時は安くしてメンテナンス代・修理代・取り替え時に儲けと 取り戻すなどしませんからご安心ください。 ちなみにメンテナンス時の職人さんの取り分1回/3000円程度 ガス圧測定・漏電チェック・内部側フィルターの清掃/交換・室外機の目視点検以上 |
||
706:
匿名さん
[2007-05-31 12:33:00]
>>704
ここでアカの他人の好みを聞いても全く参考にならないと思いますが。 近所から浮くかどうかって言われても近所がどんな雰囲気かわかんないし。 うちの場合はベージュの吹きつけでシンプル。 両隣はガルバリウムのモダンな家。 お向かいはレンガ風サイディングでちょっと重い感じ(ある意味安っぽいが)。 斜め向かいはオレンジ屋根の南欧風。 バラバラですが、気になったことないです。外構が似たような感じだからかな。 |
||
707:
匿名さん
[2007-05-31 21:29:00]
|
||
708:
匿名さん
[2007-05-31 22:57:00]
|
||
709:
匿名さん
[2007-05-31 23:41:00]
>>705
>>水分を吸い込みブヨブヨになった石膏ボードとクロスは >>年2回の点検メンテナンス時の張り替えてくれます。 そもそもこんな状態になること自体が問題ですよね。 何が言いたいのか、全く怪しい書き込みです。 |
||
710:
匿名さん
[2007-06-01 08:04:00]
現在全館空調をお使いの方
梅雨時期から懐中電灯を使って 天井点検口を開けてチェックして見てください。 特に雨が降った直後。 室外機が1階に設置されているお宅は特に。 2階に設置されているお宅は1階の水廻り天井裏はダクト周辺を。 三井ホームの家は確かにいい家ですが 全館空調で何件かのクレームが発生していることを公表しておりません。 三井ホームの天井ボードは2重貼りしている関係で 水滴が落ちてもわかりにくいと思います。 それがどうした?と言えばそうですが 天井裏がカビだらけになったのは事実です。 しっかりご自分の目で確かめられてから 導入するしないを決められた方が懸命かと思います。 値段の問題ではありません。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2007-06-01 17:33:00]
>しっかりご自分の目で確かめられてから
あなたの言葉以外で、どこでどう確かめたらいいですか? |
||
712:
通りすがり
[2007-06-01 17:58:00]
>711
だから施主は自分の家で天井裏を確かめたらどうか、といってるのではないでしょうか |
||
713:
匿名さん
[2007-06-01 22:19:00]
まだ建てていないもんで・・
|
||
714:
匿名さん
[2007-06-02 02:47:00]
>>710
室外機って2階につくことあるの? |
||
715:
匿名さん
[2007-06-02 13:34:00]
三井ホームのお宅で、全館空調使ってらっしゃる方にうかがいます。
換気システムがあっても、ときどきは自然の風取り込む換気をしたほうが、 家のためにはよいと聞きました。 夏季や冬季、外部との温度差が大きいときも、朝の掃除の時間など、自然換気を されているのでしょうか。 そんなことをすると、そのあと元の温度に戻すのに、時間と電気代がずいぶん かかってしまうのでしょうか。 全館空調は取り入れたいものの、今までずっとなるべく外の風を1日一回は取り込む生活を してきたため、生活習慣は変えられないような気もするもので・・。 |
||
716:
匿名さん
[2007-06-02 20:38:00]
|
||
717:
匿名さん
[2007-06-02 21:32:00]
夏や冬は、毎日全然窓開けなくて大丈夫なんですか?
壁(?)が結露するっていう話も聞いたんですが、すみません、 よくわかってなくて・・。 |
||
718:
匿名さん
[2007-06-02 22:37:00]
平気、平気。
|
||
719:
匿名さん
[2007-06-10 10:47:00]
来週引渡しを受けます。
今後は外構工事に入ります。三井の外構は一見高すぎるので 外部の紹介を受けました。 |
||
720:
匿名さん
[2007-06-11 23:06:00]
皆さんどのくらい値引きしてもらってます?
述べ床42坪の二階建て、基本マイレーブに追加500万で本体工事費2900万、これに外構照明デッキカーポート等足して4000万で、ここからキャンペーン中の全館空調180万と、他に計100万値引きが限界ですって言われてるんですけど、ほんとにそれ、限界でしょうか・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
他のものはいいのに・・。