注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

681: 匿名さん 
[2007-05-23 15:46:00]
ダクト・チャンバー部分の結露の問題があるので
窓を開けた方良いかと思います。
東芝の全館空調は部分的に結露が発生します。
ダクトは天井内部なので見えませんが
湿度が上がるこれからの季節はダクト・チャンバー付近
の水滴には要注意です。
ダクトが通っている箇所の天井クロスを触てみるとか
点検口があるチャンバーは雨が降った後などに
点検された方がいいと思います。
湿気の多い天井内部で冷たい空気を送っているダクトを通すことは
天井内で温度差が発生していることなので
結露が発生します。
ダクトの断熱性能不足が見受けられます。
しっかり換気してください。
682: 匿名さん 
[2007-05-23 22:48:00]
冬よりも、夏の暑さがどうにもならない関西地方なので、全館空調は魅力だったのですが、いろいろ問題もあるようですね。

あとから付けられないものだけに、ほんと、悩みます。
683: 匿名さん 
[2007-05-24 07:43:00]
結露に関しては三井の社内的にも問題点として取上げられています。
実際に横浜・広島・山口他計4件ほど確認されております。
東芝側の対応も悪く、原因がはっきり把握できていないのが現状です。
最近では室内機を2階に設置するように設計にしていますが
根本的な解決策ではないように思われます。
三井ホームが売りにしているシステム(共同開発で販売ノルマがある)である以上
薦めてくるのは当然といえば当然の話しですが
今一度調べられてから決められた方が
良いかと思います。
684: 匿名さん 
[2007-05-24 11:49:00]
最初のスレッドの内容と全く関係ない内容で会話が成立しているのはすごいですね。
685: 匿名さん 
[2007-05-24 17:29:00]
三井といえば、全館空調というくらい、強力にプッシュされますからね。
もらった資料や先方の話を聞いている限りでは、「これで辛い夏とお別れできる、つけよう!」って気になっちゃいます。

リビング階段にするのか、床暖いるのかいらないのか、各部屋のエアコンダクト口がいるのかいらないのか・・、設計の根本にかかわってくるだけに、大きな問題です。
686: 匿名さん 
[2007-05-24 22:13:00]
全館空調いいよ。つけとけ、、、。
車一台分もしないんだから、まあ、つけとけ。
ほかで我慢すればいい、、、、。
687: 匿名さん 
[2007-05-24 22:21:00]
費用面では、全館空調つければ床暖や各部屋のエアコンが不要なことを考えると、決して高いとは
思わないんですが、結露などで本体の家に悪影響があるならちょっと考えてしまう・・。
688: 匿名さん 
[2007-05-25 07:53:00]
冬の暖房時ですが加湿機能で室内の湿度が保たれると言われましたが
これもダクト内に水滴が溜まります。
真っ直ぐに通しているところは大丈夫ですが
カーブさせているところ水滴がたまります。
そこの部分に青カビが発生します。
まだ商品としての完成度に問題があると思います。
もう少し研究開発に時間が必要かと思われます。
インテリア・費用面では確かに魅力的ではありますが・・・。
689: 匿名さん 
[2007-05-25 21:50:00]
ああ、しかし、全館空調にせず、各部屋エアコンにすると、室外機が置けない部屋が出てきてしまう・・。外観が台無しに・・。

688さんはとても詳しいですが、一般の方ですか?
全館空調****の人もいるようですが、知らぬが仏、なのでしょうか。
690: 匿名さん 
[2007-05-26 00:18:00]
金があるなら、、、、、
全館空調いいよ。つけとけ、、、。
車一台分もしないんだから、まあ、つけとけ。
ほかで我慢すればいい、、、、。
お金がない人はあきらめましょう。
691: 匿名さん 
[2007-05-26 10:25:00]
耐久性はどのくらいなのでしょうか?
ダクトなどは、取替えは大変だと思うんですが。
692: 匿名さん 
[2007-05-27 00:33:00]
>680,690
具体的に全館空調のどういったところが良いのか書いてくれませんか?
単純にお金のありなしで付けるわけじゃないんだから。
また、「ほかで我慢すればいい・・・」というのもどうなんでしょうねー。
せっかく家を建てるんだから、予算の範囲内とはいえ、可能な限り満足できる
家にしたいと思いますが・・・。
693: 匿名さん 
[2007-05-27 00:35:00]
692です。さきほどの書き込みの「>680,690」は「>686,690」の誤りです。
680さん、失礼しました。m(_ _)m
694: 690 
[2007-05-27 03:10:00]
>>693
では、
必要だからつけたら?
夏は家中涼しく、冬は家中あったかく。
すみずみまで同じ温度で体にも優しいよ。結露が、カビがと言っても年2回の
メンテナンス(要契約)で見てもらえばよい。チャンパーだって屋根裏
から点検してもらえる。同じことを個別空調で実現しようとしたら大変だよ。
室外機5,6個もつけれないから!ようは、コストが負担可能かだよ、
ランニング、メンテナンス、そら個別空調より金かかるに決まってる。
ついでに、お金があるなら「ほかで我慢」なんてする必要はない。満足いくまで
投資すれば良いのでは?ただ、お金が足りなくても「全館空調」は検討したら?
「ほかで節約してでも」と提案したまで。迷うなら思い切ってつけるべし!
迷わないならつけないほうが良いかも。  以上
695: 690 
[2007-05-27 03:20:00]
ついでに、カビがどうこう、結露がどうのって、個別空調(例えばエアコン)、
掃除してる?年に何回も?全館空調なら年に2回保守点検あるじゃん?
そっちのほうが清潔のような感じがしますよ。
後ね、室外機、室内機もそれぞれ配慮された位置におくので「音」の心配は皆無。
とても「静寂」な邸内が実現できます。(エアコンの音で、テレビ聞こえにくく
なったりとか、、そ言ったストレスもなくなる)
696: 690 
[2007-05-27 03:27:00]
耐久性では、20年でも稼動はすると思うけど、
10年程度(以内)で買い換え必要かと思います。
また、いい製品出ますし、長く使えば、古さからくる
悩みも増えると思います。
今は快適だけどね。
697: 匿名さん 
[2007-05-27 16:57:00]
三井の営業さんも、耐久性は10年程度と言ってました。
今はキャンペーンなどで比較的安くつけられるけど、10年後の買い替えのとき
どっか〜んとかかるとしたら、いやだな・・。

しばらくは共働きを続けないと満足のいく家は建てられないけど
共働きだと日中家に誰もいないから全館空調もったいないしな・・。
ああ、宝くじでもあたれば・・。
698: 匿名さん 
[2007-05-27 16:59:00]
そうそう、若い営業さんが、結構態度が大きいというか、決して失礼ではないけど
上からモノ言う感じが気になります。

特に、あきらかに20歳以上年上の設計士さんに、タメ口や、かなり威圧的な物言い、
馬鹿にしたような言い方するのがなんだか嫌・・。
個人的な問題かな。
それとも三井クラスのハウスメーカーだと、社員が尊大になってるのかな。
699: 匿名さん 
[2007-05-27 19:02:00]
三井ホームと言っても下請けの工務店が作っている。工務店の担当者に「三井を通さないで同じものを作れるか?」と聞いたら、「正直に答えると会社がつぶれるかも知れないので許してください」と言われた。
700: 匿名さん 
[2007-05-28 12:46:00]
>「正直に答えると会社がつぶれるかも知れないので許してください」

周りくどくてよくわかりませんが、要は「三井を通さなくても同じものが作れちゃう」ってこと?
だとしても、部材や設備なんかは三井オリジナルのものは入れられないよね。
三井の標準よりも高価な部材や設備を同じ値段で入れられるってことかもしれないけど、
それは「似たようなもの」であって「同じもの」ではないんじゃ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる