三井ホームで家を建てられる方へ
661:
匿名さん
[2007-05-16 03:46:00]
ランニングコストは換気の種類にもよるんじゃないんですか?
|
||
662:
匿名さん
[2007-05-17 22:54:00]
エスバイエルさんがなにやら雲行きが、、、、。
我が、三井ホームはがんばってるのかな? |
||
663:
三井で10年住みました
[2007-05-19 20:30:00]
はじめまして。三井ホームで建てて住んで、もうすぐ10年経ちます。今日10年点検が済んで、別に全く問題が無かったようです。で、次の20年保証まで保証を伸ばすとすると、最低、外壁の防水や床下の防蟻処理などは、しないと20年保証には入れないと言われました。最低、80万円位かかるといわれたので、私は別に20年保証してもらわなくても、問題が起きた時に、その都度、お願いすれば良いんじゃないかと思うのですが、主人は保証が大切と思っているようで、する気まんまんなのです。たとえ保証してもらっても、もし、問題が起きたら、三井が支払って直してくれるわけないし、どうして、支払うのか、少し腑に落ちません。みなさん、どうしていらっしゃるのでしょうか?
|
||
664:
検討中
[2007-05-19 21:42:00]
|
||
665:
匿名さん
[2007-05-20 20:35:00]
|
||
666:
匿名さん
[2007-05-20 23:43:00]
ゆっくり土地探しから、と思っていたら、すぐに気に入った土地が見つかりました。三井の建築条件付きです。
家作りの勉強もこれからじっくりと思ってたのに、契約したら、来年3月までには引き渡しというスケジュールとのこと。 一生に一度の買い物を、こんな立て込んだスケジュールでしたくはないのですが、同じような土地はそうそうかいかも・・。 皆さんは、契約後、どんなピッチで建てられましたか? |
||
667:
匿名さん
[2007-05-21 07:45:00]
|
||
668:
匿名さん
[2007-05-21 18:20:00]
建築条件付きじゃなくても、そんなピッチなんですね。
年度末までに引渡しというのは、三井ホームサイドの事情ですか? うちの場合は、完全に三井サイドの決算の関係です。 住宅のこと、勉強はじめたばかりでまだよくわかってないのに、後悔しない家造りができるのか、自信がありません。 でも、土地は待ってくれないし・・。 |
||
669:
匿名さん
[2007-05-21 22:40:00]
|
||
670:
匿名さん
[2007-05-22 03:38:00]
スケジュールはあくまでスケジュールであって、絶対ではないと思います。
うちの場合、契約時に12月末に引渡しでお願いします、と言われましたが、協力はするがせかされるのは嫌なので約束はできないと言いました。 今のところ予定より少し遅れていますが、自分たちが納得できるようなペースで進んでおり、別にせかされることもないです。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2007-05-22 05:58:00]
670さんは、建築条件付ですか?
「協力はしますが、約束はできない」って、私も言ってみようかな・・。 じゃ、さよなら、ってなっちゃうかな・・。 |
||
672:
三井で10年住みました
[2007-05-22 21:40:00]
630です。うちも住宅金融公庫へのローンの申し込み期日がぎりぎりで、結構、慌てて設計して、申し込みました。だから、こういう風にすれば良かったと思うことはありますが、三井ホームで建てて良かったと思うことはあっても、大きな後悔は今はしてないですよ。最後まで、積水と迷いましたが、それも、縁があったと思います。ちょうど、積水と約束してた日に父が危篤になって、三井に頼むことになりました。
三井の方は大手だからか、おおらかですよ。もし、他と契約となったら、それは縁が無かったと思うのが良いかも。 物件探ししているとき、積水の中古で築5年という物件があって、見学に行く時に子供が熱出して、行けなくて、他の人が契約されたということがありました。家とか結婚とかは本当に縁かも。 |
||
673:
匿名さん
[2007-05-22 21:43:00]
三井で建てられた方、全館空調は入れられました?
あれを入れるかどうかで、間取りや窓の形状なんかもずいぶん変わってくるから、最初に決めなきゃって思うんですけど、周囲に経験者がいなくてよくわからないんです。 |
||
674:
三井で10年住みました
[2007-05-22 22:48:00]
うちは勧めれましたが、しませんでした。でも、ツーバイだから、前のマンションよりずっと、温かいです。あ、全館空調の変わりに二重サッシにしました。奈良市在住です。でも床暖房は1階のリビングだけ、したら良かったと、思います。二階はとても、暖かいです。
|
||
675:
匿名さん
[2007-05-22 22:49:00]
二重サッシって今は普通でしょ。
|
||
676:
匿名さん
[2007-05-22 23:12:00]
三井に住み始めて2カ月の者です。全館空調も検討したのですが、予算の都合もあって一般的なエアコンにしました。今になって考えれば、我が家は窓を開けて自然の風を家に取り入れたい方なので、全館空調にしなくて良かったです。ほとんど窓を開けないで生活する人は全館空調も良いと思いますが、生活スタイルも考慮して検討してはどうでしょうか?
これから梅雨や夏を迎えるので、通常のエアコンでどの程度快適かどうかは引き続き体験してみます。 |
||
677:
匿名さん
[2007-05-22 23:14:00]
670さん、671です。
うちは建築条件付ではないです。わかりませんが少し対応が違うかもしれませんね。 うちは小さい子供がいるので、熱などを出して急に打ち合わせをキャンセルすることもあるので、そのことを伝えたら、もちろんわかっていますと返事してくれました。 何か理由をつけるのはどうでしょうか? |
||
678:
匿名さん
[2007-05-23 05:24:00]
ど素人なのでゴメン。
全館空調は別に運転を止めて、窓を開けても構わないんだよね? 全館換気は止めるのはよくないみたいだけど、窓は開けられるんだよね? |
||
679:
匿名さん
[2007-05-23 07:45:00]
全館空調でも窓を開けた方がいいですよ。
閉め切った状態でも約2時間で家中の空気が入れ替わりますが 窓を開けて外の空気を直接入れた方が建物にとっていいと思います。 それには訳が有ります。特に梅雨から夏場にかけて・・・。 |
||
680:
匿名さん
[2007-05-23 08:47:00]
ということは、窓を開けて生活する家でも、全館換気空調の方が良い、という事ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報