注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

1121: 匿名さん 
[2008-06-25 00:56:00]
〉1113
しょうもない…
もう、こういうの飽きました…
こういう人って、何がしたいんだろう(笑)
暇な人…
1122: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 09:24:00]
>1113
最初から冷やかしでモデルルームに入ったのですね。
で、毎度おなじみのHPを見せるわけだ。

そこまでやるとは、三井とどういう関係の方?
1123: 契約済みさん 
[2008-06-25 12:04:00]
なんで、みんな必死なの?
スルーしなよ(笑)

それよりも、そのページって全然進展がないんじゃない?
さっさっと訴訟するなり、近況報告するなりして欲しいよな(笑)
最初は勢いがあったから、どうなるか期待してたのに・・・
1124: 匿名さん 
[2008-06-25 23:24:00]
別に必死ではないが、お宅もスルーしろと言っておきながら
例のHPをチェックしているのか?

どっちもどっちだ。
1125: 匿名さん 
[2008-06-25 23:38:00]
まぁあのHPは下手な下請けが時間急かされて少人数でやらされての結末でしょ どこの大工 どんな職人にもセンスとか腕とかどこで妥協するとかあるでしょ あんなHPはあり得ない位のモグリ大工の仕事でしょ あんなの安い建て売りでも見ませんよ事故ですよあれは 私は気にもしないですけど
1126: 匿名さん 
[2008-06-26 02:24:00]
普通は施主が指摘する前に社内検査で引っかかるけどね。
1127: 物件比較中さん 
[2008-06-26 06:30:00]
皆さんもやはりcheckされていたんですね。わかります。
もちろん、三井のいい評判のページも知ってますよ。割合でいうと、こっちのほうがうんと多い。
私もかつては三井も候補だったわけですが、色々研究するうち、大手HMは候補より外しました。

高い買い物、冷静になりたいものですね。
1128: 匿名さん 
[2008-06-27 01:31:00]
私はエアコンの工事をしてるんですが 色んなHMの壁を開けてますがやっぱり高い家はしっかりした造りですよその中でも三井はダントツですよ 断熱 気密性に優れてるところで三井に決めました
1129: 契約済みさん 
[2008-06-27 10:00:00]
断熱、気密だったら三井だから良いって訳ではないよね
FPやSWHの方が断然良いし
工務店でも真似できるレベル

当方も三井できめましたが
マイレーブが工務店と同じような金額だったから何となくですね
坪52万でした
仕上がりも満足ですよ
1130: 匿名さん 
[2008-06-27 11:30:00]
三井のホームページで和風の家、有りますよね、何方か和風の家建てた人いましか?どのような家で?納得した出来栄えですか?
1131: 契約済みさん 
[2008-06-27 12:33:00]
真壁じゃない和風の家って、ちょっと違うような気がするけど
人それぞれか・・・
1132: 匿名さん 
[2008-06-28 00:14:00]
三井を選んで和風の家をつくる、実際そういう人、いるのでしょうか?
いないですよね、たぶん。

洋風のオシャレな家を建てたくて三井、普通そのパターンですよね。
実際、和室のパターンも少なく、三井は和室の作り自体苦手というか、
明らかに力入れてない、そう感じます。
1133: 匿名さん 
[2008-06-28 07:34:00]
どのHMにも言えると思いますが、和風はユーザー側のメンテナンスも洋風に比べてメンドーじゃないですか。今時の家、マンションにも言えますがフローリングが多いのはコレだと思います。
1134: 賃貸住まいさん 
[2008-06-28 20:53:00]
三井ホームの珪藻土は如何ですか?
使っている方いらっしゃったら、感想をお聞かせ下さい。
1135: ご近所さん 
[2008-06-29 16:08:00]
近所で建築中の三井ホームなんですが、大工がほとんどブラジル系の方のようです。これって普通ですか?50年代のアメリカ風、てな感じの作りで、見た目はとってもいいですよ。施主さんが毎週こられて大工さんに何か言ってるのだけど、なかなか通じないようで・・。
1136: 匿名さん 
[2008-06-30 21:52:00]
>1135
大工に国籍は関係ないでしょ。たとえ下手な大工でも、
三井の監理とデザインでカバーするはず。

やはり見た目も大事ですからね。質が良くても格好の悪い
建物はいやです。
だから私は三井!!
1137: 土曜日は雨? 
[2008-06-30 23:02:00]
No.1078の雨漏りの件、その後です。
結果的には保障対象となり、「さすが〜三井ホーム!!」と妻と二人で喜んでいました。工事は
梅雨明けということになり7月中旬頃に着工予定に。
ところが、今夜、雨漏りの原因となったサッシのある主寝室に入って電気を点けると.....
ガビ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
まるで、昆虫パニック映画の鳥肌シーンそのものの光景が!!!

シロアリの大群が主寝室の壁や床やベッドの上に、ウヨウヨ!
一難去って、また一難!!
すぐに殺虫剤で弱らせ、写真を撮って、午後10時から掃除機で悪戦苦闘.....

トホホホ、マイ・ホームがイエシロアリに蝕まれているとは......
TVだけの話かと思っていたら、わが身にも。
明朝は、すぐに三井ホームに連絡しなければなりません。
もう疲れましたので、今後の経過は、また後日ということで。
1138: 匿名さん 
[2008-06-30 23:18:00]
>1128 断熱 気密性に優れてるところで三井に決めました

えっ? 断熱に優れてるって、三井のグラスファイバーは、かなり薄いのが標準と聞きましたが?
ペラペラらしいですよ。

近くの工務店でさえ、三井のものより数段いいやつを入れてるみたいで。

それって、特注ですか?
1139: 名無しさん 
[2008-07-01 00:25:00]
今現在、基礎工事建築中です。

こちらは、工事管理者は信頼できそうです。細かい質問にも丁寧に答えてくださいます。

営業はどうも。。。です。
例ですが、
・(後から考えるといろいろわかったのですが)できないことを、簡単にできるいう。

・立場的に営業が上なのか、IC(インテリアコーディネーター)に不遜な態度をとる。

・各方面との調整や宿題をすぐにやらない(営業が調整役なのでは?)。

・休暇を知らずに確認事項で電話したら、「今日は休みなので、XXに直接聞いてください」と言われた(回答は休み明けでいいんです。そうじゃなくて、こっちに仕事ふるな!!)。

・地鎮祭という大事な日の日程変更を依頼してくる(一ヶ月以上も前に決まっているのに)。

・契約前に標準仕様と異なる追加工事の内容をいくつか聞いたところ、
「もともと高級使用にしてある。今現在の見積から10万円単位でしか動かない。そんな追加工事ひとつやふたつで高くならない。そんなことを聞かれて心外だ。」
とおっしゃっていました。
でも、契約時と着工時の金額が百万単位でアップしています。

 どう対応しようか考え中です。
1140: 匿名さん 
[2008-07-01 12:22:00]
1138
標準でも100が入ってるよ それとグラスファイバーじゃなくてグラスウールでしょ 三井がその辺の工務店よりしょぼい訳ないやろ
1141: 契約済みさん 
[2008-07-01 15:05:00]
どっちもどっちだな
1142: ご近所さん 
[2008-07-01 21:52:00]
1135でーす

ちなみにその外国人大工さんの工務店、ポルシェとかベンツがズラーりと並んで
あるんですね。しかも路駐で近所迷惑このうえなし。

もちろん専務以上の持ち物です。「ここには頼むな」と評される工務店です。

「その辺の工務店」以下なのは確実ですよ。
1143: 匿名さん 
[2008-07-01 22:42:00]
1135
君の板は意味がわからん 言いたい事があれば現場に言いなさい
1144: 購入検討中さん 
[2008-07-01 22:49:00]
>1135
住宅の質を求めて三井に頼む人、いますか??

私は三井のデザインが気にいってるんですよ。デザインも、質もって、都合よすぎませんか?

断熱がどうのこうのって、全く気になりませんよ。だいたい、どうやって比較するの?


質はいいけど見た目がどうでもいいのなら、地元の工務店に頼めばいいんでしょう。
でもまったくロマンがないですよね。
1145: 匿名さん 
[2008-07-02 00:42:00]
1144
1143です 私は三井は質もデザインも断熱 気密性も良いので決めました 仕事柄色んな家を毎日見て触って三井の良さを実感してます デザインだけだったら何処でも真似出来るでしょ
1146: 入居済み住民さん 
[2008-07-02 01:34:00]
>1140
三井の標準仕様の断熱材は「ロックウール」ですよね?通常のグラスウールよりも優れているとのことでした。実際に他の工務店レベルの2×4住宅も訪問したことがありますが、断熱性能は三井の我が家の方が優れていると実感したこともあります。
私もクオリティー&デザインの両面から三井を選択しました。坪単価は確かに高めでしたが、家は一生ものなので後悔しないようにね。最終的にはTOTALで施主がどれだけ満足できるかですよね。
1147: 匿名さん 
[2008-07-02 10:41:00]
1140です
同感です トータルでも満点だと思います
1148: 販売関係者さん 
[2008-07-02 18:15:00]
地元工務店っていっても色々だからねー
そりゃ三井位の性能はどこの工務店でも可能だけど
それにはやはり同等以上の坪単価がかかります
特に2×4はSWHか三井が安心ですよ
工務店の2×4はお勧めできません・・・
1149: ビギナーさん 
[2008-07-04 00:01:00]
三井で検討しかけましたが、あるwebを見て躊躇してます。

みなさんはどう思われますか?

以下のkey wordでヒットします。

「 真四角なお家  三井のカスタマー 」
1150: 入居予定さん 
[2008-07-04 09:42:00]
>特に2×4はSWHか三井が安心ですよ

三井と同じレベルのものなら大手HMならどこでもOK。
まるで三井とSWHの2xが特別優れてるような書きかたをするなよ。
それに、断熱性能なんかで考えればSWH>>三井なわけだし。
地元の工務店でも対応可能なところは多い。
1151: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-04 23:23:00]
>地元工務店っていっても色々だからねー

てか、「色々」なのは三井も決して負けていない。

広報にかかる莫大な経費を上乗せするんだから、施工の関しては並み以下の工務店
にならざるをえんでしょ。

ここの板を見ていても、自分がそんな対応をされる確率は決して低くないでしょう。
そんなとこに、何千万もかけられませんね。

経費を莫大にする、悪しき「孫請け、曾孫受け」慣行を公に認めるのだから、大した自信
ですよ、ここは。

三井党(大手HM党)は、「孫請け、曾孫受け」という慣行について知らないんじゃないの?
1152: 契約済みさん 
[2008-07-04 23:42:00]
そう思う方は地元の工務店で建てれば?

わざわざ三井のスレ覗いている意味がわからん。

気に入らなければ建てかえればいいんだし、

たかが家建てるのにそんなに必死にならなくても。

自分はデザインが好みだから今回はここを選びましたが、

ダメなら建てかえるから別に問題ない。
1153: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-05 00:16:00]
工務店を選ぶ上で、色々な情報は有用です。たとえ三井を選ばなくとも、ここにも参考になる
記事はありますし、疑問も出る。

>たかが家建てるのにそんなに必死にならなくても。
>自分はデザインが好みだから今回はここを選びましたが、
>ダメなら建てかえるから別に問題ない

この回答は、もしかして三井党の大多数を代表してるのでは?
もしかして、三井を選択するに際し、私の気づかない合理的理由があるのでは、と考えたのですが、
「案の定、勢いだけか」という感想です。

数々の欠陥事故をよそに、大人気?を集める謎が解けた感じです。

とはいえ、もう少しマトモな理由を知りたいな・・
1154: 入居済み住民さん 
[2008-07-05 01:35:00]
家を建てる中で一番何を重視するかですよね。
外観、構造、内装、金額、メンテの対応等・・・
自分自身がデザインセンス、構造や施工に対する知識、工務店に対する情報収集力
建築にかけられる時間をかねそろえていれば、
工務店で好きなように建てるのが一番安くていいかもしれません。

誰だって安く、良い家を建てたいですからね。

ただ、大半の人はそれを兼ね備えていないため自分の予算や好みに合った
メーカーを選んで建てますよね。

構造に対しては、重量鉄骨、軽量鉄骨、2×4、軸組、パネル等
デザインも和式、モダン、輸入住宅等 色々
どの構造も一長一短があり、デザインも好みなのでここで論ずる必要はないでしょう。

三井を選んだ人は2×4の構造がいいと思い、三井のデザインが好きで選んでます。

>広報にかかる莫大な経費を上乗せするんだから、
>施工の関しては並み以下の工務店にならざるをえんでしょ

とのことですが、工務店と同じ金額ならともかく
工務店よりかなり高い金額なので、工務店並みの施工にはなっていると思いますよ。
まぁ、これは三井に限らず他のメジャーなHM全てに言える事でしょうけど。
欠陥工事に対しても他の大手HMも、色々な工務店も同じくらい問題起こしてますから
三井が特別多いとも思ってません。

家を探し始めたころは地元の工務店への見学もかなり頻繁に行きましたが、
残念ながら私の見れた範囲の工務店では自分が建てたい雰囲気の家じゃなく
いかにも建売な安っぽい家しか見れませんでした。
私はセンスもありませんし明確なコンセプトも持っていなかったので、
一番自分好みの間取りやデザインを提示してくれた三井ホームに
少し金額は高くなりましたがお願いしました。

私はこれで満足してますし、金額に見合った提案やコーディネートをしてもらえたと思ってます。


1153さんに建てたい家のハッキリしたコンセプトやデザインがあれば
コンスタントに仕事のある地元工務店に行かれるのが一番だと思いますよ。
1155: 販売関係者さん 
[2008-07-05 10:44:00]
>広報にかかる莫大な経費を上乗せするんだから、
>施工の関しては並み以下の工務店にならざるをえんでしょ

この考えは工務店の営業文句です

タマホームなんて展示場も凄い数だし
TVCMも凄いよね
三井の比じゃない
でも、あの安さです

同じ吹きつけでも独自の技術を開発してるし
屋根の断熱材(DSパネル)とかも大手ならではだからね

まあ、貧な人は工務店で建ててください
でもここには立ち入らないで下さいね

あ、僕は三井のオーナーではありません
1156: 匿名さん 
[2008-07-05 15:33:00]
タマホームも三井も同じベクトル。いずれも、坪単価の大部分を広報と営業の給料
につぎ込んでいます。

>まあ、貧な人は工務店で建ててください

大手ハウスメーカーユーザは金持ちということ? 他の板で恥をかかれないように。本物志向で余裕と才があれば、設計、施工、監理は別立てで計画します。

三井の施工が、自分で仕事がとれない二流工務店への丸投げであることも
改めて申し添えておきましょう。
1157: 購入検討中さん 
[2008-07-05 18:10:00]
なんか かわいそうな人が住みついちゃいましたね
以後スルーでいきましょう

さて、三井の外壁ってMGとSBがあるけど
MGにする利点って何ですか?
詳しい人教えてください
1158: 匿名さん 
[2008-07-05 23:17:00]
本当にかわいそうな人ですね よっぽど暇かひねくれてるんでしょうね
1159: 入居予定さん 
[2008-07-06 01:30:00]
大手メーカーを批判するときのいつもの常套句で
目新しさを感じないですね。

もっとオリジナリティーあふれる見解や、具体的な建築家、工務店を上げてもらいたいものです。
1160: 入居予定さん 
[2008-07-06 01:56:00]
お金ないので三井さんで建てれなかった者です。

貧乏な私ですけど、なんとか他の大手HMさんで建てれましたよ。

とにかく必死にHMさん工務店さんを回りました。

一生に一度の高い買い物ですもん。まあ、三井さんで家建てれる方なら私の家なんか2個くらいは建てれるんでしょうけどね。

間取りとか色々考えれば、なんとかなるもんなんですね。

他のHMさんになって今は満足してますけど、

今でも三井さんのデザインは好きですよ。
1161: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 08:56:00]
MGかSB、どちらを選ぶべきか。

MGクレイは重厚感がありますね。
例えばブリックタイルと組み合わせたクラシカルなデザインに合っていると思います。
私も当初、イギリス風の家を考えていたのでそのつもりでいましたが、かなり
高額な見積もりになりました。
その一方で、スパニッシュなデザインで、明るい外壁を考えたとき、
SBの方が、より見栄えが綺麗で明るく感じました。

予算の関係上、後者を選びましたが、2つの展示場の営業さんから、SBで十分、その予算を
他にまわしたほうが良いのでは、とのアドバイスもあり、SBフィニッシュに決定しました。

外観をどうするかによるでしょうが、耐久性は、さほど変わらないみたいです。
私はSBで大満足です。厚みと重厚感が建売とは全く違います。

上の方が三井は高い、と仰ってましたが、我が家はマイレーブで坪55万ほど
***にも、デザインに優れたオシャレな家が建てられましたよ!
1162: 匿名さん 
[2008-07-06 20:05:00]
そうですね SBは良いですよ 後トップコートシャインを施工するば耐久性抜群ですよ お薦めです
1163: 契約済みさん 
[2008-07-06 21:10:00]
僕はMGクレイの方が断然汚れないって聞きましたよ
まだ採用されて日が浅いけど
一番古い建物で同時期のSBと比較すると一目瞭然ですって
営業の方も建築士の方もMGを薦めてくれました

あと、見た目はたいして変わらないけど
耐久性で断然MGとのことです
確かにエスケー技研のHPで一番耐久年数が多いのがMGですね

差額が20万なんでまだ迷っていますけどね・・・。
1165: 契約済みさん 
[2008-07-19 10:22:00]
現在、三井ホームで打ち合わせ中です。
設計画面による打ち合わせばかりで、内装、外観等のイメージが付かないので、
3D、パース図面を見せて欲しいと依頼しても一向に作成してくれません。
三井ホームの対応はこんなものなのでしょうか?
1166: 契約済みさん 
[2008-07-19 11:42:00]
>>1165さん契約おめでとうございます。

私も3月末に契約したのですが
私の場合は契約の前から外観も内装もパース図面を作製して頂いてました。
なので三井ホームの対応と言うより、営業の方により対応が異なるのかもしれませんね。
1167: No.1165 
[2008-07-19 12:11:00]
>>No.1166さん

ご回答有り難うございます。
営業の対応の問題ですか。
打ち合わせをする度に先行きがかなり不安になってきてる状況です。
ストレスが溜まるばかりなのであまりに対応が頂けないなら何か手を打った方が良いですよね。
1168: 匿名さん 
[2008-07-19 12:15:00]
あんまり値切ったりしてませんか?無理難題を言ってませんか?営業も人間ですから。
1169: No.1165 
[2008-07-19 13:39:00]
>>No.1168さん

契約前に他HMとも交渉していた際、3D画面を見せて頂くことがありましたので、
三井営業の方に契約後に見せて頂けるようお願いした処、三井でもみせることができますと
返事を頂いたので安心して契約したのですが一向に見せて頂けない状況です。
何度か催促をしましたが、理由は設計が作成するが時間が無いため、
今後作成して見せますとの回答で確認申請書作成段階まで至っています。

なお、予算については当初よりかなりオーバーして契約もしています。
1170: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 16:08:00]
今年の2月に完成しました。
我が家も3Dやパース図面が欲しくて何度も何度もお願いしましたが、設計事務所が忙しいらしく、なかなか満足のいくものは見せてもらえませんでした。

急ごしらえのものは、なんとか見せてもらい、それでGOしましたが、変形地のため実際には隣家の影になって道路からは見えない部分など、細かいところまではパースになっていなかったため、足場が外れたときには想像していた外観との違いに唖然とし、おおげさですが、しばらくご飯が喉を通らないくらいショックでした。

その後大きな木を家の前に植えたり、フェンスの予定を木の柵にしたりして、外観のまずさをなんとかカバーしたつもりではおりますが、営業さんに急がされるままになるのではなく、なんとしても3D図面を見るまでは粘って、納得のいく設計をすべきだったと反省しています。

何千万も払って、長く住む家を建てるのです。
こちらがハンコをつくまでは、先方も工事に着工はできませんから、なんとか頑張ってください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる