注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 18:59:19
 

前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/

[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2

961: 匿名 
[2010-02-23 15:02:13]
耐震偽装はいつから?
962: ご近所さん 
[2010-02-23 17:44:11]
以前、近所でこの会社で建てている外断熱の家の回りに水色の発泡スチロールのような断熱材を張っていましたが、一枚の断熱材ではなくて、切れ端のような細かに切られた断熱材がたくさん張られてしました。その間にすきまがたくさんありましたが、そのまま外壁を張ってしまいました。そのお宅の方に言おうと思っていましたが、余計なことなので今も黙っています。
963: 匿名 
[2010-02-23 19:42:57]
前につくばで現場見学会があったので見て来ました。

分かったこと
仕上げが雑。手すり握ったらトゲが刺さった。

違法小屋裏は確かにあった。営業さんも違法と理解していた。

なので検討からは外しました。
964: 匿名さん 
[2010-02-23 20:24:00]
私はあの小屋裏が気に入って、候補に入れていました。結局はお断りしましたが、あの小屋裏は非常に魅力的でした。違法だろうが無知だろうが、いいものはいい!
965: 匿名さん 
[2010-02-24 15:20:13]
>>964のような無知な施主を煽って、2代目ボンボン若社長率いる棟匠は今まで営業活動を行ってきたのである。
違法な小屋裏を他社にできない魅力と無知な施主に勘違いさせる詐欺まがいの手法は
今までこの掲示板の批判活動を通じて論破されてきたはずだが
>>964のような書き込みがまだあるということはまだ啓蒙活動が不十分ということなのだろう。
>>963で書かれているように営業が違法性を認識しながら違法な小屋裏を売り込むのは
私が思うに消費者に対する背任行為であり、かつ建築基準法違反・建築士法違反という立派な犯罪である。
一刻も早く2代目ボンボン若社長と管理建築士は違法を行った全ての特定行政庁の建築指導課に出頭し
今までの罪を償う義務がある。そして全ての違法建築物件を合法的に改修し
2代目ボンボン若社長は公の場で謝罪しなければならない。
966: 匿名 
[2010-02-24 18:56:31]
実際何軒くらい偽装ハウスが建ってるんでしょうね?
967: 匿名さん 
[2010-02-25 09:46:59]
俺も小屋根裏の現場見学いったことある。
ぺらぺらのベニアが天井に張ってあった。
完了検査これで下ろしていいのかね。
968: JC那覇支店VS仙台支店 
[2010-02-26 03:25:05]
そうそうあの合板で検査を通してしまうのは如何なものかと・・・
姉歯事件同様に検査官や検査機関の責任も大きいが
いざとなると世の中うやむやになるのはご存知のとーり
マスコミもくだらない地場工務店の事件など食いつかない
ダメ押しに欲しいのはスキャンダルだな
スケベ根性丸出し施主には地方税の脱税容疑でチビらせる
時限爆弾ネタは全てそろった
裏切り者は意外と近い存在だ(^^)

麻生総統マンセー! 回顧主義?解雇主義!
sage 



969: 匿名さん 
[2010-02-26 13:39:53]
後で簡単に取り外せるような仮設の天井を貼ることで小屋裏偽装工作を行う手口を絶対に認めることはできない。
そんな見え透いた手口でも完了検査を簡単に通してしまう茨城県建築センターには厳重な抗議を行いたい。
970: 匿名さん 
[2010-02-26 15:07:58]
>厳重な抗議を行いたい。

行ってるんですか?
971: 匿名さん 
[2010-02-26 22:11:05]
>>970
財団法人茨城県建築センターについては本日付で厳重な抗議を行いました。

今後は棟匠の建設した全ての特定行政庁に出向き、過去数年間の建築概要書を閲覧のうえで建設地を特定し
全ての特定行政庁の建築指導課に勧告する、
若しくは>>968の方が言われるように、固定資産税の脱税容疑の方向性で考えていく所存であります。
972: 匿名 
[2010-02-27 08:02:11]
↑キチガイ
973: 匿名 
[2010-02-27 09:21:38]
971さん凄い方なんですね!やはり建築関係のお仕事されてるんでしょうか?
一般人にはそこまで出来ないですもん。
974: 匿名さん 
[2010-02-27 14:15:06]
>>971さん

素直に仕事ほしいって言えばいいのに
975: 匿名さん 
[2010-02-28 11:16:48]
違法な小屋裏が速やかに、かつ合法的に改修されるべきであることは
今までの批判・警告活動のなかでの主要なテーマではあったが
小屋裏や半地下を設計段階で居室として提案された施主で
違法な小屋裏を合法的に改修すると日常生活に支障をきたしてしまう場合
無知な施主は設計の失敗した家に住まなければならないことになる。
違法性があってはじめて成り立つ住宅を提案し続けた棟匠は
そのような住宅の建て直しなどをも考慮せざるをえないのではないか?
3F建ての構造計算書も作成せず、小賢しい仮天井のような手口で
耐震偽装工作を行ってきた罪は非常に重い。
2代目ボンボン若社長と管理建築士は全ての特定行政庁の建築指導課に出頭し
そのような重い罪を償う義務がある。
976: 匿名さん 
[2010-03-01 10:38:11]
エセ小屋根裏は課税面積から外されるんでしょ。
固定資産税や都市計画税逃れといえるかもね。
これ、まずいでしょ。
977: 物件比較中さん 
[2010-03-01 12:08:57]
皆さんが主張されているように完了検査後に天井を外すのは本当にダメですよね。施主に天井を外すことを勧めているとすれば、憤りを感じずにはいられません。 でも、薄い合板であっても天井がある場合は、それを違法建築だと認定しろというのは無理があるのではないかと思ってしまいます。これを違法としてしまうと、小屋裏のある色々な物件が違法建築となってしまうのではないでしょうか?TSの小屋裏天井の施工方法が違法であるとしっかり線引きできる具体的なアイディアがあれば皆さんの主張ももう少しアピールするのですが迫力不足の感は否めません。小屋裏天井の素材について合理的な理屈に基づく明確な基準がない現状では、天井をしっかり造ってきているとのことを併せて考えると、971さんが幾らアピールしても、当局が動くことはないのではないかと思ってしまいます。小屋裏全面禁止にできれば解決はしそうですがそれは無茶すぎますし、なにかもっと良いアイディアはないですか?
978: 通りすがり 
[2010-03-01 12:58:04]
まだこの話題やってたんだ(笑)
979: 匿名さん 
[2010-03-01 18:10:57]
小屋根裏ベニア、結局外してるのかな。
天井の作りがちゃちすぎるもの(現場見学で見た)
でも階段は立派な固定階段だったので、今頃居室になってるんだろう。
自分はこの掲示板を見ていなかったが、建築はかじってるので、
マズイと思ってここはパスした。
普通の感覚ならそうなるんだけど、「あ~素敵」なんて
思っちゃう人もいるんだろうな。
「そこの居室利用は駄目だよ・・・、天井外したら違反だよ・・・強度は大丈夫なの?」
っていう問いかけに施主はどこまで理解してるのか。


980: 物件比較中さん 
[2010-03-01 18:45:14]
977です。979さんは建築にお詳しいようなのでお伺いしたいのですが、「天井外したら違反だよ」とあるので、小屋裏天井はたとえベニアであっても1.4M以下ならば違法ではないとの理解でよろしいでしょうか?もしそうだとすると、違法でないことを騒ぎ立てても全く相手にされないと思います。どうしたらいいですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる