前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00
\専門家に相談できる/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
921:
匿名さん
[2010-02-15 18:01:36]
|
||
922:
匿名さん
[2010-02-15 18:24:09]
出るところ??に出てみたら?。
|
||
923:
匿名さん
[2010-02-15 19:05:39]
出るところってどこー?
具体的にお願いします。 |
||
924:
たしか
[2010-02-15 21:29:09]
テレビ局にはすでにここの情報は筒抜けの筈だよん
心配停止だな。 |
||
925:
たしか
[2010-02-15 21:29:52]
テレビ局にはすでにここの情報は筒抜けの筈だよん
心配停止だな。 |
||
926:
匿名さん
[2010-02-16 09:16:11]
↑確か、そんなことを言い続けて半年以上経過してるわけだが、何も起こらないね。茨城の弱小企業を取り上げるほどマスコミも暇ではないしね。
|
||
927:
ビギナーさん
[2010-02-16 13:00:30]
何がどう偽装なの?
|
||
928:
匿名さん
[2010-02-16 15:03:24]
こちらで建てる方全てが小屋根改造しているんでしょうか?
何年も前から偽装が行われていたとして、それでも会社が普通に運営しているというのは、実は合法であるとか? |
||
929:
匿名さん
[2010-02-16 18:27:12]
う む。
幕末から 水戸藩は 治外法権国家 だからな 何をしても 許される |
||
930:
田んぼや畑の楽しさを知れ!
[2010-02-16 20:32:29]
ネチネチ非難している奴が多いけど
警察も来ないし茨城県の建築指導課も来たこともぇ~ 客がやりたくてやっているんだから問題ない 何が耐震偽装だ どこが固定資産税の脱税なんだよ 説明も出来ないくせに サツやマスコミにタレ込むなんて嘘ばかり うぜーんだよ消えろ! |
||
|
||
931:
では
[2010-02-16 20:53:33]
ここのセールスポイントは
ズバリ 違法建築 なんだね |
||
932:
匿名さん
[2010-02-17 12:54:57]
耐震偽装?
|
||
933:
匿名
[2010-02-17 17:50:36]
偽装の話ばかりだけど
ここはそれなりに良い 材木使ってるんだろ? 和風好きには好まれる だろうし。昔ながらの 雰囲気が好きで小屋裏 は別に必要ないって人 には良いんじゃないか? 最終的に施主が決める んだから、偽装に手を 出さなきゃ良いだけの 話だろう。普通に建て た人はここ全く見ない のか?書き込むの怖い のか? |
||
934:
匿名
[2010-02-17 20:24:36]
宣伝に乗せられた施主さんはいても合法建築のお施主さんがあまりいないからだろ?
施主が罪に問われてしまうのでしょうか、と心配げなレスがあったな。 |
||
935:
土地勘無しさん
[2010-02-17 22:32:59]
本体が材木屋と言う割には使う材の質があまり高くないね
|
||
936:
匿名
[2010-02-18 09:06:58]
素人には木材の良し悪しがよく分かりませんが、どういった部分を見ればいいのでしょうか?
|
||
937:
匿名さん
[2010-02-18 10:06:53]
対立業者や面白半分のアラシだけが書き込んでる件について
|
||
938:
匿名さん
[2010-02-18 10:10:55]
小屋裏偽装工作、すなわち階数偽装、耐震偽装工作を2代目ボンボン若社長が今後一切行わないことを宣言し
過去の誤った営業活動を公の場で謝罪し、違法建築物件を全て合法的に改修しない限り 新たな受注を行う資格などないはずである。それが社会的責務というものである。 無知な施主を煽って、法を犯し続けてた会社は厳しく断罪されるべきなのである。 また、このような事実に目を背けて、棟匠を語ろうとするなど偽善者がすることである。 まだホームページにはガレージのある家に違法な小屋裏が掲載されているようである。 一度は削除せざる状況に追い込まれたが、今度は文面を変更して再び性懲りなく掲載しているのである。 このような計画的な違法建築常習の過去を絶対に許してはならない。 絶対に…… |
||
939:
匿名さん
[2010-02-18 10:40:18]
>素人には木材の良し悪しがよく分かりませんが、どういった部分を見ればいいのでしょうか?
モデルハウスでも良いが、まずは建築物を最低5箇所以上、数多く直に見て比べること。 そうすれば素人でも違いがだんだんわかるようになる。 ことに本格和室の造りをよく見比べること。 洋室と違って、構造体の柱が現しの和室は誤魔化しが利かない。 和室の壁と天井の収まり(隅の部分)に差になって現れる。 上手いところは隅の合せの位置がぴしっとキレイに合わさっており、 下手なところは隅のあわせ部分がずれてバラバラになっているから良くわかるだろう。 素人でも見慣れればすぐにわかりますよ。 |
||
940:
匿名さん
[2010-02-18 11:04:46]
最近は和室でも真壁やる工務店が少ないのに?
ほとんど和風室で大壁が現状 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
具体的なことを書けないのではなく、あなたは何も知らないだけでは?具体的に知ってるならあなたの好きなマスコミや役所にさっさと通報しなさい。何も知らない癖にここで誹謗中傷するなら出るところに出ることになりますよ。具体性の何もない書き込みはやめなさい。