前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00
\専門家に相談できる/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
881:
匿名さん
[2010-02-02 23:01:47]
違法な物がすべて悪いのかは疑問だな・・・。 談合とか・・・。 ・・・。まあ違法ですけど・・・。
|
||
882:
匿名さん
[2010-02-03 00:20:12]
http://www.kk-tosho.co.jp/?act=Article&contents_no=103&article...
舟底天井が気持ちいい。奥様専用書斎。趣味のマンガ本の書庫になるように造作本棚を設置しました。 収能力を増すために、設置した本棚はスライド式にし、奥にデッドスペースを利用した収納を生み出しました。天井高が1.4m以下であれば、税金のかからない空間。 まず小屋裏を書斎としている時点で建築基準法違反。 天井高が1.4m以下であれば、税金のかからない空間と書かれているが 画像の小屋裏の天井高が、はるかに1.4mを超えているのは言行不一致ではないのか? ずっと批判活動の対象となっているこの物件をいつまでホームページに掲載し続ければ気が済むのか? 2代目ボンボン若社長の釈明をお聞かせ願いたい。 |
||
883:
匿名さん
[2010-02-03 13:09:11]
http://yaplog.jp/inhabitant77/category_3
ロフトSeptember 27 [Tue], 2005, 12:34 うちの設計中の家は3階へ続くちゃんとした階段がある。(床下へ行く階段もあるが・・・) ロフトへ向う階段でロフトは1.4mの設計。 引渡し後に改造すると最大2.2mの高さまで確保できる。 立って歩ける幅が180cm程度。 2階部分の間取りを小さく変更しようと考えたのだが、屋根の高さが変更になり、最大の高さも2.0mになってしまう。すると立って歩ける幅が90cmに狭くなる・・・ 間取りの変更は無いかな?? 上記のような引渡し後の改造を前提に設計を行うことは厳しく糾弾されるべき行為である。 2F建の構造で3F建の建物を建ててしまう行為は耐震偽装と呼ばれるものである。 耐震の問題のみならず、避難という問題でも建築基準法では3F建の建物は非常用進入口が必要となる。 このように建築基準法を無視して、無知な施主を煽るような営業手法を絶対に許してはならない。 絶対に…… |
||
884:
匿名さん
[2010-02-03 23:08:48]
http://cs.daikinaircon.com/ekuuki/kukimawari/pdf/V35PDF/V35_01_04.pdf?...
棟匠スタイルは、住宅全体が4層になっている。 屋根裏をロフト、あるいは、趣味の部屋にすると同時に、雨の浸入などの点検が容易にできるようにした。 また、半地下を設け、そこもホームシアター、マージャン室などの趣味、あるいは収納部屋にした。 上記は2代目ボンボン若社長のインタビューの言葉である。 建築基準法を理解していないボンボン若社長は小屋裏や半地下の居室利用を美辞麗句で推奨している。 何度でも言うが、小屋裏や半地下を居室にすれば、4層構造ではなく、 4F建構造となって厳格な構造計算が必要になり 簡易な計算で済ませることができる2F建の構造で建ててしまえば、耐震偽装工作となってしまうのである。 しかも>>883で指摘したような小屋裏偽装工作を無知な施主に計画的に提案する行為は 姉歯元建築士の手口を彷彿させるものである。 だいたい、こんな2代目ボンボンのインタビューを大企業であるダイキン工業が掲載し続けることもおかしい。 再度、ダイキンエアコンには厳重な抗議を行いたい。 |
||
885:
匿名さん
[2010-02-04 10:48:37]
|
||
886:
しゃちょ〜
[2010-02-04 12:44:27]
ここでなら謝るが、他では謝罪もしないし、改修などありえない。
絶対に… |
||
887:
匿名さん
[2010-02-04 23:12:18]
つまり、小屋裏偽装、階数偽装、すなわち耐震偽装工作を行ってきた事実は認めざるをえないが
そういった事実を公にすることはできないし、違法建築の改修は金がかかってできないということですね。 グレーゾーンのような状態のまま、このまま温存しておいて、もう少し小屋裏で商売したいということでしょう。 であれば、批判活動はこのまま続くことになります。ここまでくれば、根比べとなるでしょう。 正義はこちら側にあります。説明責任も果たせない経営者で上手く会社が運営できるものなのか観察させて頂くとしましょう。 |
||
888:
通りすがり
[2010-02-05 14:33:13]
正義?
んなもんくそくらえじゃ! |
||
889:
匿名さん
[2010-02-05 21:09:49]
どの会社でもそうですが、悪事が露見すると、下降気流という厄介な存在が発生します。
社員の士気の低下、世間の冷たい目、そして、後ろめたさで厭戦ムードになります。 いったん、その波に飲まれると、落ちるところまで落ちていきます。 波に逆らえば逆らうほど、溺れていきます。 このような状態に陥れば、全てを清算して、一から出直す必要があります。 しかし、悪事を行うことでの蜜の味を知った人間は潔い再スタートができずに 再び泥沼にはまるケースが多いようです。 さて、ここの2代目ボンボン若社長はこれからどんな人生を歩むか、高見の見物を決め込むといたしましょう。 |
||
890:
匿名さん
[2010-02-05 21:27:04]
ニュースになることを心待ちにしておきます!
|
||
|
||
891:
見物人
[2010-02-07 01:35:07]
正義とは勝った者だけが得られる理不尽な物です。
モラルに反するかは別問題です。 歴史的にみても親殺しだろうが、クーデターだろうが勝った方が認められます。 がんばって闘ってください。 どちらも自分の中の正義を信じて。 そこには観衆一同疑問を持っていますが。 |
||
893:
しゃちょ〜
[2010-02-07 06:43:34]
ズルをしてまで売ってねぇって。
|
||
894:
匿名さん
[2010-02-07 08:28:08]
ズルじゃなくて偽装でしょ
|
||
896:
匿名さん
[2010-02-08 13:43:05]
「耐震偽装工作」をググると棟匠が高ヒット
棟匠はメジャーなハウスメーカーです。 |
||
897:
ボンボンちっこ
[2010-02-09 21:50:48]
笑止! 正義が勝つとは限らんよ。
|
||
898:
匿名さん
[2010-02-09 23:50:48]
違うよ~。 正義が勝つんじゃなくて、勝った方が正義なんだよ。
「勝てば官軍」という事でしょう。 |
||
899:
匿名さん
[2010-02-10 13:32:15]
この掲示板を通じて批判及び警告活動を行って一年間が経過いたしました。
私は建築基準法に基づいた正論をずっと述べ続けてまいりました。 その成果もあって、小屋裏の居室利用をあたかも棟匠の専売特許かの如く宣伝する広告は一応、影を潜めました。 また、私が展開してきた正論に対して、この掲示板でまともな反論が全く見受けらないのも 私の正論がいかに正しく矛盾がないのかを証明するものであります。 正義は必ず勝ちます。2代目ボンボン若社長が今後、小屋裏偽装を一切行わないことを宣言し 過去の過ちについて公の場で謝罪して、違法建築物件を合法的に改修するまで 批判及び警告活動を根気強く続けてまいりたいと考えております。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報