前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00
\専門家に相談できる/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
821:
物件比較中さん
[2010-01-19 19:51:57]
|
||
822:
匿名さん
[2010-01-19 23:55:52]
|
||
823:
匿名さん
[2010-01-20 01:13:18]
さて、どうして小屋裏に天井高1.4m以下の規制があるのか?というと、「常時人がいる空間としたくない」からだ。これは、2階建より3階建の方が緊急時に(火災等)、逃げ出す事が難しくなるから。3階建てには折りたたみ非常梯子や、消防隊員非常用侵入口の設置義務があるが、2階建はない。この差は大きい。火災や地震は忘れた頃にやってくる。違法建築であったため大きな事故になったではすまない。1戸建て住宅の場合、住居人がそれを承知しているならこれは仕方ない。しかし・・・
小屋裏(ロフト)が違法で3階建てとなる事で、近隣に迷惑をかけるとなると、「住居人がOKだから良し」ではすまない。特に第一種、第二種低層住居専用地域にある違法小屋裏が3階建になると、建築基準法の日影規制対象建物となる。日影規制とは、良好な都市(町並み)をつくるため、背の高い建物が近隣の建物や敷地に必要以上の日影を作らないようにする規制。関東ではこの日影をめぐって訴訟にまで発展する基本的居住性能である。特に第一種、第二種低層住居専用地域内では、字のごとく低層建物をつくる地域にすることで、皆がなるべく日があたるようにという規制が強い地域。だから3階建住宅にすると無条件に日影規制対象建物になる。これは他の住居専用地域や第一種中高層住居専用地域と違うところ。更に3階建ての方が積載荷重が大きくなり、地震時の揺れや建物挙動が大きくなるため、外壁の落下、倒壊の恐れが高くなるので、技術的施工要求も高く求められる。外壁の落下で歩行者や付近の人が怪我をしないようにという近隣配慮規制のため、法律を守らなければならないはず。このような法律を無視する業者(設計者)は、他にも重大な違法性がその建物にはあるとといって差し支えないと考える。 |
||
824:
匿名さん
[2010-01-20 17:14:50]
http://www.kk-tosho.co.jp/tosho/voice/no12/study01thumb.jpg
この建築基準法違反である小屋裏の画像は一体いつになったら削除するつもりなのか? 無知な施主を煽るような画像は即刻削除していただきたい。 |
||
825:
見学会に行ってきました
[2010-01-20 20:51:16]
先日、棟匠の現場見学会行ったところ、なんと小屋裏の天井がこれまでのように白く薄いベニヤではなく、しっかりとした材で天井が施工されていました。変わった理由を聞いたところ、検査で指摘されたため仕様を変更したとのことで、今後施工するものについては同様の天井になるとのことでした。これはもしかしてここのスレの成果ではないでしょうか?もしそうだとすると、ここでの運動がついに結実したこととなります。これに安堵することなく、常に監視を続けてゆく必要はあるかもしれませんが、とりあえず皆様おめでとうございます!!
|
||
826:
ご近所さん
[2010-01-20 22:02:57]
>>825
そうでしたか! 失った信頼を取り戻すのは大変なことだとは思いますが、がんばってほしいものです。 棟匠さんならではの良さもあると思うので。 私もまたそのうちモデルハウスを見に行ってみようと思います。 |
||
827:
匿名さん
[2010-01-20 23:13:55]
|
||
829:
匿名さん
[2010-01-21 06:48:07]
>>825
まだまだ安心するのは早いぜ! ペラペラ仮天井ボード施工の次には、しっかり出来ていると見せかけた仮天井戦略。 完成後の検査を通す目的だけに幹部達が知恵を絞った結果、妙案が出ず 結局、通常の天井を造った後、大工がぶっ壊して再仕上げをすることにしたのです。 但し今までのように誰でもOKじゃなくて、口の堅い希望している客だけにね。 そして、会社ぐるみを避け客が勝手にやったことにするために、 客と大工が通謀した直接の違法行為に寄り切ろうとしています。 その大工を誰が差し向けているのか追求すればバレバレなんですが・・・ >>828 その通りです。それが唯一この会社の売り物なんですから~ 木張りで傾斜した天井など山小屋風の空間に憧れている客がすぐに飛びつくから、 今までは素人のような女でも営業出来たけど 大人が立って歩ける小屋裏や半地下を売り物にした○○空間の時代は終わっので、かなり難しくなるでしょう。 未だに違法な写真を住宅雑誌やホームページにチラチラとリークさせているのは 全面禁止にしてしまうと終わっちゃうからなのかな? 小屋裏仮天井を施工して検査を誤魔化すのは違法だから他の企業はやらない・・・ この会社は、客のニーズがあるから違法と知りつつやっちゃう だから今まで売れて儲かった。 この原理は、白い粉は禁止されているから売っちゃダメ・・・ でもニーズがあるし、もうかるから売ってしまおう! これと同じだよね?やはり小屋裏偽装事件は犯罪だよね! 今後この会社は、小屋裏偽装が出来ないとなると急激に・・・ それは当然の報いでしょう。 それにしても設計図と現場が違う家ばかり供給してきたのは問題ですね~ マスコミにネタを供給したからそろそろ動いても良さそうですが・・・ |
||
830:
サラリーマンB
[2010-01-21 06:55:32]
年末年始は会社のことより青年でもないのに青年なんたらの委員会活動に忙しいようで結構なことです 知り合った沖縄県人のビジネスは全く儲からないけど、仕事と称して観光に行けるし+αの楽しみもあるし(笑) これからは原価公開の正直なハウスメーカーが勝ち残る!
|
||
831:
匿名さん
[2010-01-21 07:32:39]
+αの楽しみって?
|
||
|
||
832:
匿名さん
[2010-01-21 08:50:25]
ボンボンの集まりジェイ◎ーのことですか
|
||
833:
匿名さん
[2010-01-21 22:30:48]
この掲示板を通じて棟匠に対する批判及び警告活動を行って約一年が経過いたしました。
お陰様で賛否両論と言える思わぬ反響を呼び、継続は力なりと実感している次第です。 最近ではネットの世界のみならず、日常のなかでも小屋裏偽装に対する活発な論議を呼んでいるようです。 昨今、姉歯元建築士による耐震偽装事件は世間に大きな衝撃を与えました。 今回の小屋裏偽装工作についても、そんな姉歯事件と勝るとも劣らない問題であると私は思っております。 なぜなら、小屋裏偽装とは3F建の建物を2F建と偽っているものであり 3F建てと2F建ての建物は構造的にもかなり違ってくるわけです。 小屋裏の居室利用で、風圧計算においては立面の形状が変わらないので2F建てと同様ですが 地震力の計算においては積載荷重が変わってくるので 2F建ての簡易な計算ではいかない、3F建ての厳格な構造計算が必要、 それが現在の建築基準法の考え方であります。 また同業他社が小屋裏偽装を積極的に行わないことをいいことに 小屋裏や半地下を積極的に居室とするセールストークで 営業を有利に展開することは言語道断で、アンフェアな手法であると思います。 この掲示板での批判活動でだいぶ表立った小屋裏の宣伝を控えているようですが 全くなくなったわけではありません。 一刻も早く、不適切な画像等は削除すべきです。 また検査後の改造により、建築基準法に適合しなくなった全物件を合法的に改修する義務があり そんな不祥事を起こした事実を2代目ボンボン若社長は潔く認め、公の場で謝罪する必要があります。 そして、全ての特定行政庁の建築指導課に管理建築士とともに出頭し 今までの過去の非を償わなければなりません。 |
||
835:
しゃちょ〜
[2010-01-22 12:35:39]
833へ
じゃあスンマヘン。気済んだ? 出頭はしないよ。必要ないから。 でゎでゎ |
||
836:
しゃちょ〜
[2010-01-22 15:44:12]
833へ
今まで申し訳ありませんでした!!手元にある金使い終わったら必ず出頭します! でゎでゎ |
||
837:
匿名さん
[2010-01-22 17:51:49]
今まで小屋根つきで建てた施主達からしたら、棟匠には絶対出頭してほしくないだろうね。
施主OBとかの意見も聞いてみたいけど、ここじゃ無理かなー。 |
||
838:
匿名さん
[2010-01-22 17:56:51]
836 by しゃちょ〜 は、任意で出頭を求められても出頭しないってことだよね?
どーなるんだろうね。 |
||
839:
匿名さん
[2010-01-23 07:42:37]
ボンボンは出頭なんて視野に入れたことなさそー
自分さえ良ければおっけー |
||
840:
匿名さん
[2010-01-23 08:17:29]
自分さえよければおっけ〜だから屋根裏偽装なんかを平気でやってこれたのであろう。
「施主の判断」という自分のとってだけの逃げ道だけを確保して。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
783さん
こちらのスレでは話題的にそれそうですね。茨城のおすすめ?スレに移行しませんか?(結構荒れてるようですが)純粋にこちらのビルダーを検討されている方たちに失礼になるかと思いますし。