前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00
\専門家に相談できる/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
681:
匿名さん
[2009-12-14 08:28:35]
|
||
682:
サラリーマン
[2009-12-14 13:30:11]
そもそも顧客のことなんぞ考えもしないんだろう。
しかしここは肯定意見が少ないな。 たまには、棟匠で建てて満足です!!みたいな話も聞いてみたいものだが。 |
||
683:
匿名さん
[2009-12-14 14:02:27]
何をして遊ぼうが、それは人の自由なのでは?
ここは家造りについてを議論をする場所です。 |
||
684:
匿名さん
[2009-12-14 15:49:00]
そのとおり。
家づくりは木組み、人組み、人づくり。最後は人が家をつくるわけさ。 よって、人が何をしようが勝手だが、勝手な人がつくる家は、勝手な家になるというわけさね。 |
||
685:
入居予定さん
[2009-12-15 12:36:26]
最近棟匠でたてました。棟匠で建てて大満足です。
|
||
686:
しゃちょ〜
[2009-12-15 12:48:18]
>>685
アザーっす |
||
687:
匿名さん
[2009-12-16 11:13:30]
小屋裏偽装などという浅墓な商売を前面に押し出さざるをえないような経営力の無さが2代目ボンボン若社長から見て取れる。
こういう社長に早々と跡を譲ってしまった先代社長は親馬鹿と言わざるをえまい。 親子共々、公の場で今までの過ちを謝罪し、特定行政庁の建築指導課に出頭して、過去の罪を償う義務がある。 |
||
689:
匿名さん
[2009-12-16 13:48:19]
あめーら なめてんじゃねぇーよ!!!!!!!! 小屋裏がなんだ ロフトがどーした 半地下がどうかしたのか? 売れない***営業マンども ほざくなよ 悔しければ真似してみろよ 出来るほど受注していねーくせに |
||
690:
匿名さん
[2009-12-16 18:04:19]
ホントに優秀で多忙な人は◎Cなんてやらないが。
でもお金を落として水戸の夜の街に貢献しているのはいいね。 まあ結局ボンボンなのかね。 |
||
691:
あめーら(笑)
[2009-12-16 19:18:20]
社長が最低であることは判りました。
現場はどうですか? 綺麗に整理されていますか? アフターはどうですか? 社員達は違法をわかりながらやっているんですか? |
||
|
||
693:
匿名さん
[2009-12-17 10:47:04]
http://www.kk-tosho.co.jp/tosho/voice/no12/study01thumb.jpg
これが問題となっている小屋裏偽装工作による違法な小屋裏の画像である。 天井高は明らかに1.4mを超えており、この掲示板で指摘される以前は 大人でもスムーズに移動できるよう屋根勾配をきつくして設計したと書かれていた。 現在ではそこまで露骨でコンプライアンス無視の文章は削除されたが、 相変わらず、違法な画像を堂々とホームページに掲載して営業活動を行っているのである。 このような2代目ボンボン若社長の浅墓であくどい商売を絶対に看過することはできない。 絶対に…… |
||
694:
匿名さん
[2009-12-17 12:09:42]
>>693
あんたも相当くどいよ |
||
695:
購入検討中さん
[2009-12-17 12:33:42]
確かにくどいですよね。
言いたい事があるなら、棟匠の社長直接話しをしに行けばいいのでは??? だいたい、ボンボンと小屋根裏はまったく関係ないし、ただあなたがボンボンが羨ましいだけでは? そうでなければ、親バカとかボンボンと言う言葉はでてこないと思いますよ。 こういうサイトに同じこと書くのならば、そろそろ直接話をしてください。 あなたみたいな人は、例え社長が謝罪したとしても、いつまでも言い続けるんでしょうね。そんなものです。 絶対に・・・ |
||
697:
質問
[2009-12-17 17:02:40]
直接電話したら社長は話ちゃんと聞いてくれるの?
|
||
699:
購入検討中さん
[2009-12-17 18:21:07]
それじゃここで書き込んで、誰か聞いてくれるの?
あたまわりーね。同じだよ |
||
700:
特
[2009-12-17 19:01:21]
テレビ局に通報された
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
顧客のことを考えれば遊んでいる暇なんかないだろうに。