前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00
\専門家に相談できる/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
561:
総合住宅研究所
[2009-09-16 05:07:05]
|
||
562:
匿名さん
[2009-09-16 16:34:30]
|
||
563:
匿名さん
[2009-09-16 17:55:37]
固定資産は天井高1.5m以上が課税対象となります。
1.4m以下で竣工した小屋裏やロフト等の天井を直すなどし、天井高が1.5mを越えてしまった部分は当然ながら固定資産の課税対象となり、申告しなければなりません。 |
||
564:
匿名さん
[2009-09-19 15:24:04]
理想ですね。しかし無垢は高そう・・・。
|
||
565:
周辺住民さん
[2009-09-19 17:27:17]
すごく高いですよ。
坪50万以上かかりますから。 |
||
566:
匿名さん
[2009-09-19 23:13:33]
http://www.kk-tosho.co.jp/tosho/voice/no12/study01thumb.jpg
ここまで天井の高い小屋裏を平然とホームページに掲載して営業活動を行ってよいのでしょうか? |
||
567:
匿名さん
[2009-09-22 17:55:06]
良いで~す。あなたも真似したら。
|
||
568:
匿名さん
[2009-09-23 09:00:50]
棟匠のシナリオに沿って小屋裏の仮天井を外し違法建築となった全物件に対し棟匠は合法的な状態に修復しなければならない義務がある。
|
||
569:
匿名さん
[2009-09-23 09:46:02]
いずれ某大手プレファブメーカーと同様に違法建築を放置した罪を問われることになる。
あれほどの大企業ですら世間に隠し通すことができなかった。 しょせんド田舎の田吾作企業だから影響力が少ないとして誰も取り締まらないだけの話。 今上記の大手メーカーは悲惨な状況にあるが遅かれ早かれ同じ命運をたどるはこれ必定。 違法建築の程度の差など関係ない。違法行為をそそのかし推奨宣伝し続けた罪は重い。 この業界への政権交代の影響はまだ始まったばかり。これから様々な澱が出てくる。 いかがわしい商売もやがて血祭りにあげられることになる。その日は必ずやってくる。 |
||
570:
匿名さん
[2009-09-25 23:04:10]
ここの企業のトップは小屋裏偽装工作疑惑に対し真摯に釈明し
過去に間違いを犯していたならば、公の場で謝罪する責務がある。 |
||
|
||
571:
匿名さん
[2009-09-26 12:07:57]
http://www.kk-tosho.co.jp/?act=Article&contents_no=103&article...
他の会社を検討していたが、「それはできない」と言われることが多く、自分たちのやりたいことを妥協するようでした。 当たり前です。他社はお宅の家のような違法建築をできるわけがありません。 あんな天井の高い本棚付きのロフトがある家を2階建で申請する行為は姉歯事件に匹敵します。 |
||
572:
匿名さん
[2009-09-26 12:23:43]
571のリンク先の建築事例のロフトがこの掲示板で批判される以前の歌い文句
奥様のオススメ:趣味の漫画をゆっくりと楽しめる、本棚付きの小屋裏 大人でもスムーズに立って移動できる様に、屋根の角度を高く設計。小屋裏の機能を増すために、設置した本棚はスライド式にし、奥に収納スペースを生み出しました。 |
||
573:
匿名さん
[2009-09-26 12:48:03]
この掲示板の批判活動により削除に追い込まれてしまった
大人でもスムーズに立って移動できるような違法な小屋裏の画像を再びホ―ムぺ―ジに復活させて、 無知な施主を煽る営業活動を行うようなコンプライアンス無視の手口を絶対に許すことができない。 絶対に…… |
||
574:
匿名さん
[2009-09-26 16:53:16]
こんなに何度も紹介されたら、ここの紹介記事のお施主さんご夫妻の顔も全国津々浦々まで知れわたってしまうね。
|
||
575:
匿名さん
[2009-09-28 14:50:50]
http://www.kk-tosho.co.jp/?act=Article&contents_no=103&article...
舟底天井が気持ちいい。奥様専用書斎。趣味のマンガ本の書庫になるように造作本棚を設置しました。 収能力を増すために、設置した本棚はスライド式にし、奥にデッドスペースを利用した収納を生み出しました。天井高が1.4m以下であれば、税金のかからない空間。 まず小屋裏を書斎としている時点で建築基準法違反。 天井高が1.4m以下であれば、税金のかからない空間と書かれているが 画像の小屋裏の天井高が、はるかに1.4mを超えているのは言行不一致ではないのか? |
||
576:
匿名さん
[2009-10-04 13:25:49]
お~いねんちゃくぅー カキコねぇーぞ!一服か?
|
||
577:
サラリーマンさん
[2009-10-04 13:53:45]
キミ、他社営業でしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
1位は積水ハウスですな
ここはベスト10には見当たらないぞ
それから棟匠面積とは
この会社が勝手に考案した建物の面積表示
延べ床面積とは異なる
居室として参入できないロフトや床下部分を居室のように見せかけて床面積に合算し
固定資産税が安くなる住宅と過去には宣伝していたが
現在では見かけなくなった
ロフトや小屋裏偽装について
建築基準法違反や税法にも抵触する話は既にご存知の通り