注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 18:59:19
 

前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/

[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2

441: 匿名さん 
[2009-07-29 18:24:00]
↑相撲なんて誰もとってませんし土俵ってなんですか?
コピペとかおっしゃってますが、あなたはどちら様ですか?
442: 匿名さん 
[2009-07-29 18:52:00]
前、完成見学会(1年ぐらい前)に行ったけど、固定階段で小屋根裏は仮天井の
ベニアっぽい感じだったんだよね~。

営業に「これ頭つかえて使いにくいですよね。もしかしてベニア後で外すんですか」
と聞いたら、苦笑いして明言はされませんでした。

専門家ではないので、よくわかりませんが、完了検査後に1.4m以上の天井に
しないのであれば、問題はありませんが、
ベニアを外した利用をしたとすれば、なんか建築確認の意味が無くなってしまうと
思います。

他の会社でも同様の事をやっている所もあると聞いたことがあります。

本当のことはわかりませんが、基準法に遵守した建物を造ってもらいたいものですね。
443: 匿名さん 
[2009-07-29 20:11:00]
グレーって言うんでしょうね。いや、明確な違法建築なんでしょー
444: 匿名さん 
[2009-07-29 23:38:00]
>>440
>を無断で転載するのはやめて

あなたもやっているのでは?
匿名掲示板で無断もくそもないと思うが、
著作権を主張するならご自分のホームページやブログでおやりになってはいかが?
445: 無垢への洗脳とウソ 
[2009-07-30 07:48:00]
>>436
棟匠の設計士の言及では「今の水分規格で大丈夫です」

とのことだが、何を根拠に大丈夫なのか理解できない。
その理由は・・・
棟匠が自社建物を雑誌等に数多く掲載しているが、それらを良く検証してみると
構造躯体部分の柱及び梁などに大きなクラックが入った写真を多数平気で使用している。
新築間もない建物にも同様な現象が発生している。これで大丈夫と言えるのか?

それから、信者の方がこだわっている完全乾燥材について・・・完全なんて無いから言葉のアヤだろうが、優秀なKD材として含水率を10%以下に上手に乾燥させるのは非常に難しい。現代の日本の技術で出来ないことは無いだろうが、問題点として乾燥にというよりその製品を作るのに時間がかかる!以前は、70~80℃前後の乾燥温度で割れないようにゆっくり乾燥させると2~3週間もかかってしまっていた。これでは生産効率が悪くて納期やコストが合わない。
また、過熱水蒸気による乾燥方法で処理すれば3~4日で含水率15パーセント前後まで乾燥させる技術もあるが、ご希望の10%以下は難しいし、この方法(約130℃の過熱水蒸気を用いて乾燥)で、例えば杉の柱材を乾燥させると、わずか72 時間で割れなく乾燥できるが、加水分解による大きな変色が発生すると共に、これは木材の劣化が進んでいることを意味しており、色味を気にするより長年使用する構造材としての十分な強度が保てるかどうか?強度のバラツキは無いのか?大きな問題なので、実際に実験し検証しなければならない。無垢信者さんたちは、この様な乾燥による強度の低下をご存知なのか?
それでは他に何か方法は無いのかというと、高周波加熱減圧乾燥という技法がある。これならばもっと短期間で簡単に乾燥できる。含水率もご希望の7~8%にまで低減可能だ。しかし、割れが非常に目立つので、納得出来ないだろう。もちろんバリバリとクラックが入っていても含水率優先というなら別だ。
更に、双方の技術のメリットを融合させて処理する技術もあるが、含水率や割れについて良い結果は出るものの、手間と時間が掛かるので製品価格にフィードバックされてしまう。天然乾燥であれば1年以上かかっても、杉だとせいぜい20%弱までしか落ちないだろうから、昔に比べたら早く製造出来るのは間違いない。が、生きているからこそ暴れる材木を電子レンジでチーンして焼いて殺して使うのもどうか・・・。それなら棟匠がたたいている集成材どころか、軽量鉄骨や2×4だって大して変わらない。
棟匠の親会社は林産(旧石川林産)とかいう会社だったような気がしたが、子会社は親会社の製品を買って使うのが「性」というこのスレのどこかにあった主張は間違いではない。だからこそ、中国木材のドライビームをどんどん使う訳には行かないだろう。最も注目するべき点は、その親会社がどれだけ高性能な完全乾燥材を生産する技術があるかだ!含水率10%以下を求めるばかりではなく、この会社で家を建てるなら、この点を十分考慮するべきである。
何年も経過してから、高気密高断熱性能低下に起因する不具合への対処(1棟丸ごと建て替えてくれればベスト)や表面材、例えば壁やクロスの割れ・切れの保証はどうなのか?5年10年経過した時点でも、構造に起因するのであればちゃんと無償で張り替えてくれるのか?それとも期限切れです「さようなら」と逃げられるのか?

最初に戻るが、「大丈夫です!」の根拠は、自社技術や使っている建材に自信が有るので、この様にお金が掛かるが何年も経過してもちゃんと保証する。という裏づけが無い「大丈夫です!」はウソであり、洗脳されている信者を赤子の手をひねるがごとく丸め込む営業行為・言動である。この様な募集方法・販売方法が現実に行われているのであれば、消費者契約法ではどのように解釈されるのか、ここでの話題の中心である小屋裏偽装にかかる建築基準法違反容疑以外にも司法としての判断がどうなるのか非常に興味がある。
446: 購入検討中さん 
[2009-07-30 08:22:00]
>>445 詳細な内容をありがとうございます。カキコいただいた本内容をもっと掘り起こして勉強させていただきます。
棟匠の設計士の「今の水分規格で大丈夫です」の件、客観的な説明が無かったので、本スレッドに問い掛けしました。
貰ったパンフには、林産での加工を紹介していたので、もっと突っ込んで確認しようと思います。
無垢材使用で高高仕様を希望するということは、なかなか大変だ。
447: 工務店施主 
[2009-07-30 09:45:00]
>445
ここまで読むと、大企業が企業戦略の一環として地域密着型ビルダーを明確にターゲットに定めている構図が手に取るように見えてくる。
いつまでも大手は手を拱いている訳ではない。生死を賭したなり振り構わぬ姿が透けて見えて来る。
実に興味深い。
地域企業殲滅を必達目標にしたプロトコルは間違いなくどこかに存在するだろう。
その作戦の立案を密かに大手広告代理店が請け負っている可能性がある。物凄い金をかけて。
大企業を決してなめてはいけない。

これは極めて高度な情報戦争である。
これからの地域企業は大企業の殲滅作戦に対抗する手段を早急に構築しなければならない。
その戦術を請け負うことのできる企業は勿論大手広告代理店である。
すでに売り込みをかけてきているかも知れない。
450: 匿名さん 
[2009-07-31 13:17:00]
公の場とはどこですか?設営してください。
454: 匿名さん 
[2009-08-02 22:07:00]
ほんとだ!笑える!
絶対に……
455: 匿名さん 
[2009-08-02 22:23:00]
笑えるとは、これの話ですか?


179 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/21(火) 20:49:48 ID:Ibv8DrFz
>>1
何回も同じ事を書くなと何回言わせるんだ。
おお馬鹿やろうめ。

自分の言いたい事をたくさん意味もなく書きおってお前はもう来るな。

言いたい事はわかったからお前がどのような立場でどこの現場で
違法を発見したのか書けといっているんだ。

謝罪するのはお前のほうだろう。
根拠も提示できなくて何が違法建築だ。

お前の目撃事例を書け。
456: 匿名さん 
[2009-08-03 09:33:00]
相変わらず自身を正当化するために必死ですね。
ところで451は、一度でも棟匠・行政・マスコミなどに直接抗議したことあります?

以前、直接言っても何も変わらないとか、行政は腰が重いとか一生懸命言ってたけど・・・
まさか本当にそれ理由にして、ここでだけネチネチやってるわけじゃないですよね?
458: 匿名さん 
[2009-08-03 22:52:00]
ここって、在来?
すごい事するね。
460: 匿名はん 
[2009-08-04 07:00:00]
ココの会社で建てて夜も眠れないほど後悔されている方いらっしゃいますか?  ぜひ恐怖体験を聞かせてもらいたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる