注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 18:59:19
 

前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/

[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2

421: 匿名さん 
[2009-07-23 22:22:00]
高気密高断熱住宅が健康住宅である条件というのには異論はありませんが、
それを真壁で達成するのは無理だと思います。

勉強不足でドライウォールってなんだかわからないのですが、
気密の耐久性は外断熱の気密テープより充填断熱の気密シートのほうが
実績があるのではないでしょうか。
423: 匿名さん 
[2009-07-24 01:14:00]
真壁と高気密を同時に要求するのはないものねだりですね。
壁の内部の結露が家をダメにするのですが、この国の気候では湿度を外に逃がす構造でないと内部結露は防げないと思います。
425: 匿名さん 
[2009-07-24 09:27:00]
口は悪いけどイイこと言うね。

嫌味じゃ無く聞きたいんだけど、無垢でも割れが出ないって胸張って言えるとこってある?
自分もあなたの言う「無垢信者」になりかけ(なってるのかも)だけど、見に行ったとこは
みんな口揃えて「無垢だからこそそうなる」って言われたorz

これが無垢の味だ!ってなんでも無理くり消化するのは寂しいから、もっと勉強しなきゃだね。
426: 匿名さん 
[2009-07-24 19:51:00]
>>424
もう少し要点を端的にまとめたほうがよいぞ。余計な意見が長すぎるうえへんな語尾が読みづらい。いつもそんな語尾で接客してるのか?
半分も読んでないが、まぁアンタいい感性もっとるよ。客観的に分析しとる姿勢には好感もてるよ。ようやくまともなスレになってきたな。
429: 匿名さん 
[2009-07-24 22:30:00]
ちなみに

>>懲役1年以下の実刑になります。

法的にはいくらでも対策がとれます。実刑にはなりません。

>>訴えられても文句は言えません。

言えます。司法についてもう少し勉強しましょう。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
431: 匿名さん 
[2009-07-25 21:40:00]
>>430

>>懲役1年以下の実刑になります。

の実例を出してごらん。

あと430の判決は噂で聞いたことがあるけど確定までは知らないんだ。確定判決を教えて。
435: 匿名はん 
[2009-07-27 07:04:00]
展示場での打ち合わせ  高断熱を謳っている割に冬は寒いし夏も暑い気がします・・・。5年か10年しか持たないのでしょうか。
436: 購入検討中さん 
[2009-07-27 17:04:00]
>>421 >>423 どうもです。無い物ねだりですね、確かに。

>>424 聞きたいことが、ズバッと来ました。
私は洗脳されていません、と言うこと自体、洗脳されているかも。
さて、棟匠にお願いしたことは、「材の水分量を10%以下に」です。
設計士の言及では「今の水分規格で大丈夫です」なのですが、棟匠は集成材を思いっきり否定しており、気密の維持で何が大丈夫か、客観的に知りたいところ。
材の水分量10%以下が実現できるなら、もう、第一候補になります。ちなみに、家具の材は水分量10%未満です。でないと歪みます。
そうすれば、無垢材が暴れて壁までバリバリ割れることは無いと考えます。
無理なら、構造材は集成にして
>「仕上げ」にガンガン無垢材
>使こうてインテリアを山小屋
>のようにして、節や年輪の模様
にします。でも、これじゃ、棟匠に依頼できない。
棟匠は今の工法で14年以上も展開しているので、5年とか10年を経た施主の方の話が聞ければ嬉しいなと思い、カキコしたのが真相です。
建築数年後のC値測定のデータは・・・・無いよね。。。自分の家が実験台になるほど、私は気持ちが大きくないし。。。
C値2.0は、東京地区で風速10mで計画換気よりも隙間風が多くなる数値の目安です。
C値0.7が、建築後何年も維持は無理でも、C値1.5未満が私的な基準(アンチさん、レクチャーをどうぞ!!)。
C値命で洗脳されるのも良くないし、いろいろ思案どころ。
439: 匿名さん 
[2009-07-29 11:39:00]
ここで新客さんらのために、1から読み上げるのは大変なので、ここに至る根拠として今までの
経緯をこの辺でおさらいをしたいと思います。

棟匠の耐震偽装工作疑惑とは…

小屋裏の1.4m部分に後で簡単に取り外せるような天井を設け(偽装工作)
検査後、「施主の判断」という逃げ言葉のもとに
小屋裏の天井を外し、違法建築物を完成させる。
小屋裏の天井を外すことで、居室での利用が可能となって、部屋の積載荷重が変わり
事実上3F建てとなることで、シビアな構造計算書が必要となり
2F建ての緩い構造基準ではとても持ちそうにもない建物になってしまう。
つまり耐震上問題がありそうだということを
お施主さんは説明されていないのではないかという疑惑
小屋裏や地下室を趣味の部屋や書斎などの居室として利用できると大々的に宣伝広告を行う。
そんな手口を2代目ボンボン若社長は2F建4層構造と豪語する。
しかし、そんな建物は建築基準法上、決して2F建ではなく階数4F建であり
厳しい耐震性能が要求され、煩雑な構造計算が必要になってくるわけで
緩い2F建ての構造基準で建ててしまう行為は完全に建築基準法違反である。

だが、無知な施主たちは棟匠の甘い宣伝広告と営業活動に洗脳され
耐震性がクリアできないような危険な建物に住まなければならないことを認識できていない。
しかも耐震偽装工作と言える小屋裏の仮設の天井を完了検査後外すような違法な手口に同意し
誰にも迷惑をかけていないことだと開き直る。業者も業者なら、施主も施主である。
自分が悪くて建物が崩壊するのは自業自得だろうが
他所の敷地に迷惑をかけることがないようにして欲しいものだ。
いずれにせよ、こんな無知で自分勝手な施主とはお隣さんにはなりたくない。

さらに小屋裏や地下室を居室利用すれば床面積に参入されるわけで
どんな理由があるにせよ、それを逃れる行為は脱税であり
そんな行為を推奨するのは脱税幇助と言えるであろう。

上記のような建築基準法違反、反社会的な様々な行為を絶対に許すことはできない。
絶対に……
本来、建築基準法の趣旨では、小屋裏や半地下のようなスペースは収納程度ぐらいにしか使えないもので
それに付加価値をつけて、やれ固定階段だ、書斎や趣味の部屋に使えると売り出して
検査後に小屋裏の天井板を外せば高く使えますよと無知な施主をそそのかして
営業活動してる会社は反社会的存在だと言われてもやむをえまい。
悪事は決して長続きするものではないことを企業のトップは肝に命じる必要がある。
「2F建4層構造」を売り物にする2代目ボンボン若社長……
その4層構造の実態は小屋裏や半地下室の居室化の推奨で事実上の違法建築……
ここの若社長は無知な施主たちの我が儘を聞くばかりで
建築基準法などの法律をほとんど理解していない。
業界のモラル悪化と無知な施主たちの悲劇を生んでいる
この会社の企業姿勢を断じて許してはならない。

以上のことからなんなりとご意見ご質問をぶつけてもらいたい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる