前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00
\専門家に相談できる/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
406:
最初から見てます
[2009-07-20 08:58:00]
|
||
412:
マンション住まい
[2009-07-21 10:06:00]
どうでも良いが建築業界全体が腐ってますね。 よその悪口並べる前に顧客の要望をヒアリングする能力を上げて欲しいものです。 どこに行ってもヨソの悪いトコロ並べるだけで近所のオバさん連中と変わらないくだらない話と財布の中身しかみていないトークばかり。 棟匠はまだ床面積を広くする提案しているだけマシでした。
こんなところで暇つぶしていると・・・・。 |
||
415:
匿名さん
[2009-07-22 13:04:00]
批判活動の成果ってなんだ??
日常生活では成果あげられないんだもんね~ |
||
418:
購入検討中さん
[2009-07-23 12:54:00]
棟匠は、無垢材にスタイロ(屋根も壁も一重)の外断熱です。
初期のC値は、概ね全棟0.7以下だと、担当営業が言っていました。 気密性能の維持はどうなのでしょうか? 無垢材の反りや割れで、建築後の気密性能に不安を感じています。 建築後に、ドライウォールの割れが確実に発生すると、棟匠の方は言っていました。 初期C値0.7と仮定して、建築後、どのようなC値になるでしょうか? できれば、建築後数年を経た施主の方のコメント(住み心地と電気ランニングコスト当たりを)がいただければ、ありがたいです。 デザインや考え方が良いので(ロフトは1.4m未満にしますね)、検討中です。 教えてください。 |
||
419:
匿名さん
[2009-07-23 14:19:00]
家の中は常に通気循環してますので非常に乾燥します。ドライウォールの場合必ずと言っていいほど割れます。
回避は壁面を無垢材にするかしっくい。ウチは無垢材、しっくいの半々です。 剥き出している柱も割れやひびが入ってます。 我が家では木の家は当たり前だと考えていますけど。 |
||
420:
購入検討中さん
[2009-07-23 18:48:00]
419さん、さっそくのご返事をありがとうございます。
私は木の香る「真壁」希望です。で、かつ、気密性能が高い健康住宅が希望。 内装の割れは我慢できるけど、気密性能が落ちそうなのが、ちょっと心配。 「健康住宅=高気密だ」と思っているのですよ(アンチさんの反論は無しで)。 候補のイバケンは気密を肯定していないようで、中気密が良いとか。 気密重視なら、集成材かな?とも思っていますが。。。木の香る家が欲しい。。。 もっと悩んで建築会社を選びます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
批判そのものを異常行為として演出する事です。
批判する方は固定ネームをきちんと出して、成りすましを排除するようにした方がよろしいかと。