前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00
\専門家に相談できる/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
361:
匿名課長
[2009-07-10 06:25:00]
|
||
362:
匿名さん
[2009-07-10 10:02:00]
>>355さん
勘違いされたくなければ匿名を名乗るのはお辞め下さい。紛らわしいです。それに私の素朴な質問に答えられないのなら静観していてもらえませんか?あなたはどのようなお立場か存知あげませんが、下手な横槍はかえって誤解、勘違いを生む結果になります。 せっかくですので、>>355さんあなたに下記の件でお伺いしますが正直なところ意見をお聞かせ下さい。 「スレ主はなぜあなたは同じ内容を何度も掲示するのですか?前スレから読めばわかることなのでしょ?前スレから読まない人のために何度も繰り返し掲示しているのではありませんか?それとも他に何が意図があるのでしょうか。 スレ主の言っていることに正直矛盾しているように聞こえるのですが…」 |
||
363:
匿名さん
[2009-07-10 10:24:00]
匿名課長さんこんにちは
それはどこから仕入れた情報なのでしょうか? |
||
364:
匿名さん
[2009-07-10 20:35:00]
小屋裏や地下室を趣味の部屋や書斎などの居室として利用できると大々的に宣伝広告を行う。
そんな手口を2代目ボンボン若社長は2F建4層構造と豪語する。 しかし、そんな建物は建築基準法上、決して2F建ではなく階数4F建であり 厳しい耐震性能が要求され、煩雑な構造計算が必要になってくるわけで 緩い2F建ての構造基準で建ててしまう行為は完全に建築基準法違反である。 だが、無知な施主たちは棟匠の甘い宣伝広告と営業活動に洗脳され 耐震性がクリアできないような危険な建物に住まなければならないことを認識できていない。 しかも耐震偽装工作と言える小屋裏の仮設の天井を完了検査後外すような違法な手口に同意し 誰にも迷惑をかけていないことだと開き直る。業者も業者なら、施主も施主である。 自分が悪くて建物が崩壊するのは自業自得だろうが 他所の敷地に迷惑をかけることがないようにして欲しいものだ。 いずれにせよ、こんな無知で自分勝手な施主とはお隣さんにはなりたくない。 さらに小屋裏や地下室を居室利用すれば床面積に参入されるわけで どんな理由があるにせよ、それを逃れる行為は脱税であり そんな行為を推奨するのは脱税幇助と言えるであろう。 上記のような建築基準法違反、反社会的な様々な行為を絶対に許すことはできない。 絶対に…… |
||
365:
物件比較中さん
[2009-07-11 00:56:00]
棟匠は強制している訳ではなく、あくまでも提案しているだけですよね。
提案を採用するのは施主の判断であり、天井のべニヤも自分で外しているんじゃないですか??? 引き渡し時には外した状態なのでしょうか? 自分で外したなら責められるのは施主だと思いますが??? どちらも悪いのかも知れませんが、施主に悪い誘いには乗らないように忠告するのが筋だと思います。 個人的な恨みにしかきこえませんが・・・。 まじめに検討しているので、ためになる情報を教えてください。 出来ればココがダメでは無くココは良い という情報をお願いします |
||
366:
匿名さん
[2009-07-11 09:39:00]
2代目ボンボン若社長って言い方するってことは、近いところいる若しくは
近いところにいた人物で、且つ2代目社長に対する個人的な恨みからやってる としか思えない。 そういや最近は「業界浄化」っては言わなくなったね。さすがに風呂敷が 大き過ぎたのかな? |
||
367:
匿名さん
[2009-07-11 20:58:00]
本来、建築基準法の趣旨では、小屋裏や半地下のようなスペースは収納程度ぐらいにしか使えないもので
それに付加価値をつけて、やれ固定階段だ、書斎や趣味の部屋に使えると売り出して 検査後に小屋裏の天井板を外せば高く使えますよと無知な施主をそそのかして 営業活動してる会社は反社会的存在だと言われてもやむをえまい。 悪事は決して長続きするものではないことを企業のトップは肝に命じる必要がある。 |
||
368:
匿名さん
[2009-07-12 00:15:00]
「2F建4層構造」を売り物にする2代目ボンボン若社長……
その4層構造の実態は小屋裏や半地下室の居室化の推奨で事実上の違法建築…… ここの若社長は無知な施主たちの我が儘を聞くばかりで 建築基準法などの法律をほとんど理解していない。 業界のモラル悪化と無知な施主たちの悲劇を生んでいる この会社の企業姿勢を断じて許してはならない。 |
||
369:
匿名さん
[2009-07-12 01:11:00]
完全な恣意的恨みのようですね…
営業妨害、誹謗中傷のお積もりなら逆効果だと思うのですが。 なぜならこれらの信憑性が薄くなるばかりだから。 それにしても棟匠さん、ストーカーされるほど力つけて来たんですね。 |
||
370:
匿名さん
[2009-07-12 06:50:00]
>完全な恣意的
どうでもいいが、日本語として破綻してると思う。 |
||
|
||
376:
匿名さん
[2009-07-12 14:17:00]
昨日今日と『実感見学会』をひたちなかで開催しています!行ってきましたがナカナカでしたよ。マジで・・・。
どこのビルダーもそうだろうけど必死だね。やっぱ人の噂より実際自分足で行き目で確かめ口で確認すると なるほど納得しますよ。建てたいと思われてる方試しに伺ってみては。 |
||
377:
匿名さん
[2009-07-12 14:54:00]
↑昨日観てきました。良く出来てはいましたが平凡では・・・デザイン面ですけど。もう少し凝ってほしかったような気がします。好みかも知れませんが木派の私にとっては棟匠さんもマルって感じです。
ずいぶん叩かれているのが気になりますがね。 |
||
379:
匿名さん
[2009-07-12 16:27:00]
>>376さん
情報ありがとうございます。 ラインナップがいろいろあると思いますが、 ここの住宅の性能、とくに断熱や気密の性能はどのくらいなんでしょうか。 ホームページを見ると高気密で高断熱とは書かれているけど どの程度かがよくわからなくて。 茨城には高性能住宅をやっているところが少ないので困っています。 また耐震も合板じゃなくて無垢杉を使っているとのことですが、 これは全部の壁にやってあるんでしょうかね?それとも一部の壁か。 こんなところで聞くより実際に見学会に行った方が早いかな。 |
||
380:
匿名さん
[2009-07-12 17:42:00]
>>379さんへ
友人が棟匠さんでお世話になりました。5年ぐらい前だと思いますが。何度か体験宿泊(呑んでグデングデンになって寝ただけですけど)とても快適でしたよ・・・って言うか空調(部屋の温度)など気にしたことないです。 すんげぇー素人発想で申し訳ないのですが、判り易く言いますと冬場トイレに行っても寒くない! 具体的な気密の数値など知りませんがとにかく快適に尽きます。それにあの木に匂い。またまた素人発想で恥ずかしいのですが入った瞬間に「いい匂い・・・」ってやつです。 ただその友達は、小さいお子さんがいるお宅は内装に無垢を使用するのは考えた方が良い・・・と言ってました。 傷だらけになってます。もっともその傷自体も時が経つにつれてキャラメル色?に変色していいあんばいになってますけど。 しかし、今は内装を吹き付けに指定するお客様が多いそうです。 展示会では材料はすべて無垢を使用していると言ってました。土台にあたる部分はヒノキ。杉を中心に建ててるようですが床材に桜?など多様のようです。合板は一部のみだそうで。(←階段仕上げはヒノキ) 棟匠さんから離れますが、こないだ行きましたイサカホームさんも高気密を唄ってましたよ。忘れましたがかなり高い数値の結果を自慢してました。イサカさんは笠間(本社?)に体験宿泊できるモデルハウスがあってぜひ泊まってくれって言ってました。泊まると買わなくちゃいけないから「ヤダ!」って言いましたけど。 経験された方の情報も大変大事ですが、他人の意見で左右される前に、ご自身の目と頭で納得の行くまで確認をした方が良いと思います。車もそうですが、買う前が楽しいではありませんか! ※プロの方ごめんなさい。率直な意見なのでご了承くだされ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
棟匠の耐震偽装工作疑惑とは…
小屋裏の1.4m部分に後で簡単に取り外せるような天井を設け(偽装工作)
検査後、「施主の判断」という逃げ言葉のもとに
小屋裏の天井を外し、違法建築物を完成させる。
小屋裏の天井を外すことで、居室での利用が可能となって、部屋の積載荷重が変わり
事実上3F建てとなることで、シビアな構造計算書が必要となり
2F建ての緩い構造基準ではとても持ちそうにもない建物になってしまう。
つまり耐震上問題がありそうだということを
お施主さんは説明されていないのではないかという疑惑
※確認のために266から転載させて頂きました