イシンホームってどうですか。フランチャイズとしてのイシンホームの商品性や対応振りについても関心がありますが、特に、千葉、茨城地域を中心に、イシンホームの加盟店として営業展開している千葉メタルワークという工務店についての情報が欲しいです。
[スレ作成日時]2004-09-28 15:10:00
イシンホームってどうですか。
64:
新之助
[2005-04-08 19:35:00]
|
||
65:
Y
[2005-04-17 02:25:00]
ちょっと久しぶりに状況を書き込みます。
木工事が終わり、ようやく外壁と内装工事にとりかかっているところです。 工程表ってなに?って感じでしたが、外壁が貼られた姿を見たら、、、それも忘れました。 うちはトピアスですが、窓や屋根勾配を変えたりコンクリート打ちの土間をつくったりしてるので 不思議な外観になってます。 バルコニーも含めてすべてニチハのサイディング貼りで、1階が横貼り2階が縦貼りです。 色は白と黒の2色だけを選択してます。 黒い部分は木目調の黒(正式にはレジェチャコール)で、 2Fの一部分にシャトーウォールという白い(安い)ものを貼っています。 というわけで、はっきりと白黒の家になってます。 日本的でもあり、北欧的でもあり、まさに自分のイメージ通りで、外観は無国籍スタイルに成功したと思ってます。 これから家具に悩みそうです。 全部はとても無理だけど、やはりLDKの主な家具は新品を入れたいので、 散財することはわかっていても、やはりこれは「嬉しい」「楽しい」悩みですね。 |
||
66:
ミル姉さん
[2005-04-17 14:35:00]
うちも、あと残すところ、外壁と内装工事になりました。
外壁は、グランデなので、標準のサイディングに、玄関回りなどにブリックタイルを張って アクセントを付けました。標準の石張りの外装材は、カタログで見ると綺麗なのですが、 我が家の玄関回りにはどうも収まりが悪そうなので、急遽今になってタイルに変更して もらいました。5月半ば位までには完成しそうです。 棟梁がまじめで腕が良い方なので、内部もとても綺麗に仕上がっているので大満足です。 グランデ自体の価格設定が高いのか?要望を詰め込みすぎたのか、最初思っていた よりも高くなりました。オーダーカーテンをケチって既製品にしようかとも迷いました が、オーダーは物が違うと言われ、結局はそのままオーダーで行くことにしました。 オーダーカーテンって高いですよね。レールも含めると30万円も…。うちはLDKが 続きで23畳位あるので、200Vの大きなエアコンを入れようかと考えて相談したところ、 ミラクルパネルだし、断熱サッシだし、そんな大きいエアコンは必要ないから、まず 住んでみて実感してからエアコンを買っても良いのでは?と言われました。そんなに ミラクルパネルって断熱効果が高いんですかねぇ? おそらく、同じ仕様で大手メーカーに頼んだら、もっと高くなっていると思うので、 結果的にイシンホームで大満足です。 |
||
67:
Y
[2005-04-17 21:30:00]
>ミル姉さんこんばんわ。
うちより一足先に竣工するようで。ミラクルパネルのグランデ、楽しみですね。 私もイシンホームで満足してますよ。 自分が思っていたより、こちらの提案を受け入れてくれたし、色々な面で選択肢があったし。 これは工務店にもよるかもしれませんが、私の担当は営業も工務も大工もすべてふくめて合格です。 (不可がなければ可がなくても合格ということにしておきます) YEさんや新之助さんも経過を報告していただけると参考になるし楽しみです。 |
||
68:
うらん
[2005-04-17 21:36:00]
みなさん いいですねー。着々と進んでおられる。
うちはいったいいつになるやら。土地が決まらないのです。 そしてうちのイシンはなしのつぶて・・・・う〜ん。 こういうHMは工務店次第だろうから、本当は却下なんだけど、 こうしてイシンの情報を見ると 捨てがたいし、別のところのイシンで建てたいくらいです。 みなさんの状況、私も楽しみにしています |
||
69:
匿名さん
[2005-04-17 22:56:00]
ここはある宗教(教祖がたくさん本を書いてベストセラー)に本当に関係があるのでしょうか?
|
||
70:
新之助
[2005-04-18 10:15:00]
イシンホームはフランチャイズ方式でやっているのだから、本部がどうであろうと各工務店との請負契約であり、全く問題ないと思いますが、いかがでしょうか?
それに、皆さん多かれ少なかれ、色々な宗教とかかわりをもっていらっしゃると思うので、一部の宗教をとらえてどうのこうのというのはナンセンスだと思います。(キリスト教や浄土真宗の信者ならいいのか?)それよりも家の仕上がり具合がどうなのかが最も重要ではないでしょうか。 |
||
71:
Y
[2005-04-18 23:21:00]
>うらんさん
良い土地が見つかるといいですね。めぐりあわせというのもあると思います。 土地はあせらずじっくり探せというのがこのマンションコミュニティで私が得た教訓です。 と言っても土地も家も契約が終わってから知ったんですけど。。 このサイト内に色々なスレッドがあり、すごくマニアックなことまで書かれているからたいへん勉強になります。 (どこかは触れませんが宗教のことまで書いてあるところも?) >新之助さん もう地鎮祭は済まされましたか? 貴重な(?)イシン仲間なので色々と情報交換しましょう。 ダイライト工法などについても教えてください。 うちは床貼りがほとんど終わりましたが、そこらへんのモデルハウスの床よりはるかに剛性感あります。 床は100点ですね。 |
||
72:
うらん
[2005-04-19 23:00:00]
みなさんの外観をみてみたいものです。
>Yさん 土地、そうですね、ゆっくり探し 縁を待ちます。 先日、建築中のイシンの家をみつけました。私はトピアス希望ですが、カタログ等ではみたこと無いタイプで (HPでも毎日のようにチェックしているのですけど)とてもかわいくて素敵な家でした。 これは何ですか?って聞きたいくらい・・ああイシン建てたいが・・あの工務店(苦笑) |
||
73:
新之助
[2005-04-20 10:26:00]
私は義父の土地(畑)を借りて建てるので、これから農地(畑)の一部を分筆して農地転換し、それから建築確認申請となる予定です。分筆・農地転換に約1ヶ月、確認申請に約2週間程度かかる予定です。今現在、畑に野菜が植えてあり、収穫時期が5月末なので、いずれにしても工事に入れるのは6月からで地鎮祭も6月初旬、基礎を打った後はタップリ養生期間を取り、棟上は雨の多い梅雨を避け、梅雨明け(7月中旬から下旬)に実施する計画で店長さんと打ち合わせをしました。集成材の棟上に雨は大敵とのこと。一生に1度の大きな買い物ですから少々完成が遅れても丈夫でいいものを作っていただきたいと思います。
|
||
|
||
74:
フミ
[2005-04-25 16:13:00]
ミラクルパネル工法で建てられた方へ 家の中の音が反響するという話について、実感などを教えていただけませんか。
|
||
75:
Y
[2005-05-22 07:19:00]
引渡し日が決まり、引越し見積もりや施主支給品の手配など
細かなことに時間を費やす日々が続いています。 家の建築状況はと言いますと、ついに階段が設置され、各部屋の壁も出来上がりつつあり、 いよいよ本格的に家らしくなってきた、という感じです。 |
||
76:
悩める桜
[2005-05-22 13:48:00]
皆さんはいいですね。順調に工事がすすんでいるようで。うちは営業さんと工務店への不信感が多くて、だだ今
すべての工事を止めてあります。見積もりと、営業さんの言っていることが違うことが多くて。工務店に「何故、 こんなに間違うのか」と問い合わせても、「なぜでしょうね・・・」ってな調子です。工務店の内部の人間関係 重視なのか、お客と思われていないのか・・・だだいま、不信感の塊になっています。みなさん、そんなことは ありませんでしたか・・?イシンホーム自体は気に入っているのに。残念。。何故、こんなことになったのか、 今は進めるべきか、止めるべきか、悩んでいます。。。誰か、助けて・・・情けないけど、それが本音です・・・ いそがしくて、初めにしっかりしておかなかったせいでしょうか・・・会社の内部体質で悩まれた方いませんか? |
||
77:
YE
[2005-05-22 20:43:00]
久しぶりに書き込みします。なんせ、あまり進んでいないもので。イシンホームに週1回ペース
で通い3ヶ月以上たちます。やっと、間取りが決まった程度です。最近の悩みといえば、概観の 色合いでしょうか。うちは、ヒーリングハウスのシーサイドリゾートタイプで、ほぼ同じような 概観になりました。しかし、カタログにもイラストでかいてあるように実際にこのままモデルハウスと しては建てているところがないのでどうなるのか不安です。欧風のオレンジ屋根にあこがれますが、 間違うと安っぽくみえそうで・・・ 話はかわりますが、5月からイシン工法が新しくなったのをご存知ですか??担当の設計士さんが 5月の総会でその説明があり、うちはそれで建てたいと言っていました。ミラクルパネルにしなくても、 ダイライトMSのような木質パネルで柱の外を外断熱工法のように覆ってしまうようです。 断熱材はウレタンにしてもウールにしても内側になるようですが。うちは、LDKがちょっとひろいため その工法にすると、6Mまで柱無しで建てられるということなのでそれにしようかと思ってます。 もともとミラクルパネルにしようと思っていたので、この工法だと断熱材をネオマフォームにする分だけ の値上がりですむようです。 納得いくまで、契約はしなくていいのでまだまだ契約とまでいきませんが、正直他のHMで同じことやるの めんどくさくって・・・・このまま話を進めてきっとイシンで建てることになると思います。 また、進展があれば書き込みさせて頂ます。 皆さんもお話きかせてください。 |
||
78:
Y
[2005-05-23 23:09:00]
ヒーリングハウスのモデルは私の地元にありますよ。
南欧風の赤い屋根でオーニングなんかも付いていて、カタログの絵とほぼ同じ佇まいです。 外観も内部も含めてすごく明るい家だというイメージです。 そこを見学したのがきっかけで今に至ってます。 (自分で建てている家はまったく正反対で暗い佇まいの家ですが、、) 悩める桜さん 私だったら、まずは誰かに相談します。 まずは身近な家族から。 |
||
79:
悩める桜
[2005-05-30 10:07:00]
我が家の場合は、仕事が忙しいという口実で逃げ腰の主人殿が、なんとかなるさーというお気楽さなので、
家を建てる上では、非常に悪い状況があるのです。。。こういうことって、建てる工務店側にもきっと解って しまうものなだろうと思います。最近は、私ももう諦めモードにはいりつつあります。県や市町村の建築にかんする トラブルを扱っているところにも、相談しいましたが、・・・一度生まれた不信感は、結局最後までいくことが 多いそうです。なにをやられても気に入らない・・と。酷い時は裁判になるそうです。 私に生まれた不信感もそう簡単に払拭できそうもありません。 では、どうするか・・・工事は始まっていないし、申請書の類もまだ「これでだします」という 事も聞いていなかったのに・・・ 建築申請書は随分前に提出済み。地盤調査も終わっている。。。それに一番「やられたー」と思った のは、ミラクルパネルの家って、パネルの切断とか本社だかどっかでやってもらっているらしいから、 その発注を出されたら、外観に関係してくるような変更ってできなくなるのね。。。そんなこと聞いて なかったし、良心的な会社なら、そのへんのこと良く説明してくれてもいいと思うのだけれどね。 「早く工事をやりたい、やりたい。」みたいなことしか感じなかったから。やっぱりね、って感じ。 提出書類に代理として押す印鑑についての書類が契約の時出されると思うけど、イシンさんの場合は 全部同じ。そこに何気なく書いてあるから、なかには好き勝手にやってしまうところもあるから、 これからの方は注意したほうがいいかも。 分割してお金って振り込んでるけど、皆さんは、領収書ってもらってます?気になるのだけれど、 うちの場合はくれません。振込みの用紙でわかるでしょう。ってことです。 みんなそんなもんなんでしょうか・・・? これで、納得のいく家ができなかったら、そうとう腹がたつんだろうなー。構造自体はきにいって いるので、最悪の事態にはならないで欲しいと願うばかりです。。。 |
||
80:
悩める桜
[2005-05-31 08:43:00]
お馬鹿な私の家造りは、建築着工しないまま終わりそうです。知らないところで、どんどん進められていて、
材料の仕入れなんかも随分やっていて、金額を聞いたら、600万を超えている。。。ああ、これが悪徳業者 ですか・・・今は、現実に呆然とするばかり・・・です。地盤調査したっていってたけど、書面説明なんか なくて、「20センチほったら硬いところがでてきたから大丈夫です」だったのよ。「書面はいずれ、最後にお渡し します」だって、普通、書面見ながら説明するもんじゃない?どんな調査やったか知らないけれど。。見せた がらないのよね。イシンさんだからって、安心してたけれど、そういうものじゃないみたい。 トラブルが起きた時、イシンさんの本部は、当時者で解決してくださいって、そんなもんよ。当てになんない から。自分の目で確かめた工務店選びが、大切なんだろうね。しかし、最近の建築業界は魑魅魍魎が多くて、 どこがいい工務店なのか、解らない。こんど、計画する時には、設計事務所におねがいしようと思います。。。 これで、我が家の愚かな家を建てよう!気分はオシマイ。です。。。残念。 |
||
81:
新之助
[2005-05-31 19:31:00]
私が契約したお店は非常に良心的で相談にも適格に返答してくれます。(中途半端な回答はせず、出来ることはできる、出来ないことはできないとはっきり言ってくれますし、出来ない場合の理由もちゃんと納得のいく説明してくれます)
領収書の件ですが、契約し契約金(10%)を振り込んだ際には、2、3日後には領収書を送付してこられました。 地盤調査にしても、うちの場合は電磁波を利用した地盤調査だったと思いますが、調査員さんが調査(4時間程度)終了後、その場でモバイルパソコンを利用して簡易解析をし、パソコン画面で地盤補強の必要性がないことを説明してくれて、後日書面で詳細な結果を見せてもらいました。 『悩める桜』さんの場合、契約した際に『完成引渡保証書』を受理しているはずですから、当初の契約内容と異なるようであればその保証書を楯にしっかりと交渉されてみてはいかがですか? |
||
82:
Y
[2005-06-08 21:40:00]
いつ行っても大工ひとりが居るだけだった建築中の我が家、最近はとても賑わっています。
キッチンが設置されたかと思ったら、いつのまにやら壁紙屋、タイル屋、外構屋が入り乱れての慌しさ。 この時期になると一日で突然、様子が変化するので毎日見に行きたくなりますね。 |
||
83:
新之助
[2005-06-08 22:09:00]
昨日、無事、地鎮祭が終了しました。地鎮祭はわが家の家族と工務店の社長ぐらいが参加し質素にやるものだとばかり思っていたら、工事関係者(瓦屋、水道、電気、外装、内装、サッシ、木材会社等)が多数加され、盛大にとりおこなわれました(私の想像をはるかに超えておりました)。また、地鎮祭の前に工事関係者が一列に並ばれ、自己紹介と併せてお祝いの言葉や工事に対する決意等を表明され、大変うれしく、また頼もしく受けいれることが出来ました。このようなご配慮をしていただいた工務店の社長に深く感謝申し上げます。
明日からよいよ工事開始です。畑の古い小屋を解体し、6月下旬に基礎工事、養生期間をしっかり取って8月の初旬(梅雨明け後)に棟上の予定です。家を建てるか、建売を購入するか、この2年間随分と悩み、山あり谷ありでしたが、やっとここまでたどり着けました。後は工務店さんに丈夫で長持ちな家を作っていただけるようただただ信じるだけです。よろしくお願いします。 |
||
84:
Y
[2005-06-16 15:25:00]
本部長、工務部長、現場監督、営業が立会いのもと、何とか施主検査が終わりました。
事前にチェックシートをつくって点検箇所を整理して臨んだつもりでしたが、 家一件分の点検は本当に時間がかかります。けっこう疲れました。 色々な細かな不具合も見つかったし。 でも、まぁ、初めて玄関ドアとフローリングの養生が外された姿を見て、、、 「くぅ〜!」って感じでした。 もうすぐ引越しです。 |
||
85:
新之助
[2005-06-17 13:19:00]
Yさん、工事が完了して施主検査も終了。よいよ引渡し、お引越しですね。おめでとうございます。
ちなみに、施主検査ってどれくらいの時間をかけてやられたんでしょうか? 我が家は昨日からついに本格的な基礎工事に突入。土を掘り起こし、砕石を入れて固め、鉄筋を張り巡らせて、うまくいけば明日の午後からコンクリートを打つような流れです。入梅と同時に逆に晴れの日が続き、思いのほか工事が順調に進んでいる様子です。日に日に様相が変化していくさまは本当に楽しいものです。皆さんも、夢の実現に向けて頑張りましょう。 |
||
86:
Y
[2005-06-18 17:17:00]
新之助さんこんにちは。
いよいよ基礎工事が始まったようで。そして出足順調のようで何よりです。 基礎は私が一番神経質になった部分で、配筋が終わった時点で工事を中断してもらい 現場監督立会いで説明してもらいました。基礎の養生期間は15日くらいでした。 今ではかなり前のことのようになつかしく感じます。。 さて、施主検査ですが、9時から13時くらいまでの約4時間のチェックでした。 ちなみに4LDKです。実施要領は、 ①全員集合でチェック開始 ②問題発見時にその都度申告(メーカ側も問題点を指摘してくれます) ③最後にメーカ側と問題点のすり合 ④修正箇所の修正実施日と完了期日の確認 おおまかですがこんな感じで終了しました。 そういえば普通はどのくらい時間かけるものなのか謎ですね。 |
||
87:
Y
[2005-07-05 00:42:00]
まだ引越しの時の未開封ダンボールが残っていますが、イシンの家に住んでます。
広々とした空間はなかなか良いもので、建てて良かったです。 |
||
88:
うらん
[2005-07-05 09:37:00]
みなさん,着々と建築,お引っ越し,羨ましい限りです(いつもこのせりふですが)
やっと土地をみつけ,いよいよハウスメーカー決めで,一番がこのイシンでしたが, あまりに工務店に力がなさそうなので(たぶん,建てるのは問題ないでしょうが,その後が不安) 主人の意向もあり,イシンは候補からはずれました(号泣) トピアスの北欧スタイルが今までみてきた どのメーカー,工務店の外観より 気に入っていたのですが。 しかしながら 不安な工務店では 一生に一度の買い物はできません, 隣の市のイシンは しっかりした工務店でこの市だったら・・と思っても仕方ありませんし。 悩める桜さんのレスをみると心が痛みます。 素敵な家が建つことを切に願っています。 イシンでは建てませんが,今後もみなさんの様子を聞くのを楽しみにしています。 イシンのトピアス風に建てて!と広告を見せるつもりです(苦笑) |
||
89:
新之助
[2005-07-30 13:18:00]
7月25日、ついに棟上をしました。季節外れの台風が日本に接近し危ぶまれましたが、うまい具合にそれ一安心。その後も天気予報では雨の日も有りましたが、結果的に雨も降らず、順調に工事は進んでおります。棟上は、朝8時30分から職人さん8人と、クレーン技師さん1人の合計9人で開始。順調に進み17時30分ごろには屋根の養生まで済みました。暑い中頑張っていただいた皆さんに感謝。次の日から大工さんが金物を使用して柱や梁を固定していますが、本当に金物の多さにはビックリします。
|
||
90:
もひもひ
[2005-08-01 12:26:00]
こんにちは、はじめて書き込みします。
私現在、愛知県にてイシンホームで建設中です。先日ステコンを終えて、先週末起工式を終えました。 はじめてイシンホームを訪れてたのが、2月の末、その後土地の購入を決め、設計を進めてきました。 設計はほぼ終わり、後は、内装の壁紙の色、照明器具、カーテンが決まればほぼ計画は終了でしょうか。 ここまで、私の建物を受け持ってくれているイシンさんの取扱店には大変満足しています。 土地の決定以降、毎週設計の担当者と打ち合わせをして、ずいぶん色々リクエスト(無理難題??)を解決してくれました。(これまでの打ち合わせ回数20回) タイプは、ナチュラルモダンの自由設計(新イシン工法)で進めました。我が家は、2階建ての住居部分の地下に、鉄筋コンクリート造でアトリエを作っています。(結果的に3階建て<地上2階地下1階建>) 私は自宅に仕事場(アトリエ)を希望していたのですが、土地が傾いているのを利用して、半地下でアトリエを作りましょうという提案に飛びついた格好でした。 最寄の駅から5分という好立地で、地盤もしっかりしている土地で、土地と建物その他経費含めた総予算これ以上出ませんので!!!という枠の中でうまくコーディネートしてくれています。 また、先日の起工式ですが、これからの現場を担当してくださる色々な業者を一同にお集め頂いて、10数社の業者の方のお顔を拝見することができました。少しこっ恥ずかしい体験ではありましたが、素敵なセレモニーでした。 この後、工事が進んでゆきますが、しばらくは地下部分の工事で棟上は9月の予定。 また、進行状況など、ここにご報告したいと思います。 |
||
91:
もひもひ
[2005-08-03 13:59:00]
追加で書き込み。
後、業者のお仕事の取り組みとして、現場状況に動きがあると(秘密の『業者と施主主のみ閲覧可能』)なH.P.で画像つきでアップしてくださいます。 この辺りの配慮もありがたく、安心してお任せしています。普通は写真を撮ってはがきで送っているらしいのですが、細かな報告などいただけて、又書き込みも出来るといったH.P.ですので重宝して楽しんでいます。 本日は配筋作業が進んでいるはずですので、夕方見に行ってきます。(半地下が基礎になっていますので、すこぶる大層な基礎のようです。)楽しみ楽しみ!! |
||
92:
タロウ
[2005-08-05 10:15:00]
こんにちは。
初めて書き込みします。 雑誌等でNEWイシン工法で総タイル貼りのタイプ(坪単価39万?)を見たのですが、 HPで詳細が分かりません。どなたか情報を教えて下さい。 気になっている点は以下です。 ①40坪程度で予算はどの程度か。 ②断熱材は?ミラクルパネルとの違いは?ミラクルパネルに変更した場合の差額金はいくらぐらい? ③窓の性能は?樹脂サッシ(LowE、3-12-3)にした場合の差額金は? ④次世代省エネ基準に対応してる? ⑤間取りは企画?変更すると差額金は大きい? といった感じです。 どなたか情報下さい。よろしくお願いします |
||
93:
もひもひ
[2005-08-05 11:46:00]
その1
私のところはNEWイシン工法で進めていますが、これまでのイシン工法からの金額アップはありませんでした。 色々相談したところNEWイシン工法ができたのが今年の5月頃だそうで、ミラクルパネルと比べて遜色はないということでした。 しかもお値打ちで丈夫ということで、、、。ミラクルパネルだと一棟辺り100万円位の出費となるようです。 ①40坪程度で予算はどの程度か。 ナチュラルモダンで進行中ですが、うちは地下と基礎をかねていますので、それを除いて上物だけで言うと坪当たり30万を切っています。普通の基礎を入れたとしたら¥30万前半でしょうか。 ローコスト住宅並みと言われてしまいました。地下工事(基礎含む)<地下1階地上2階建て>を入れて坪¥41万(税込み)くらいです。 ただ、グレードによって大分違うと思いますので、工務店さんにズバッと聞いた方がよいと思います。また、工務店によっては予算に合わせて色々コーディネートしてくれます。 それと、最初に必要経費を含めた総予算見積もりを作ってもらうのも手です。うちの場合それでうまくいきました。 「必要経費合わせて総予算????万です。それ以上、ビタ一文出ないので!!」と思いっきり念押しをして挑みました。結果的に最初にこれだけで、、とお願いしたでしょう、、と値引きも引き出せました。 ただし、土地の地盤などによっては予定外の費用がかかることもあるようです。こればかりは地盤調査をしないと分かりませんので、、、。 ②断熱材は?ミラクルパネルとの違いは? NEWイシン工法:100mmのロックウール+木質パネル ミラクルパネル工法:高性能断熱材ネオマフォーム+耐力面材ダイライトMS ミラクルパネルに変更した場合の差額金はいくらぐらい? 一棟辺り100万円位の出費。間取りによって少し違うようです。 ③窓の性能は?樹脂サッシ(LowE、3-12-3)にした場合の差額金は? ちょっと分かりません。標準以外にすればその差額は高くなる(もしくは安くなるのでは) ④次世代省エネ基準に対応してる? もらった資料からは分かりませんでした。 標準仕様では省エネルギー対策等級は3等級だそうです。 |
||
94:
もひもひ
[2005-08-05 11:46:00]
その2
⑤間取りは うちは、自由設計です。設計士さんと何度も打ち合わせをして図面を何枚書いてもらったことか、、、 明日また打ち合わせです。直接設計士さんとの打ち合わせです。 この辺りは工務店により能力の差があるかもしれません。金額は何を何処までいじるかによって変わりそうです。 詳細な見積もりが出てきたらそれを見ながらグレードを考えたりしてました。 私は、現在お願いしているところのオープンハウスを数件見学して施工の完成度を確認しました。 基本的にイシンホームは、地域の工務店がイシンホーム標準の材料を使って大工さんや職人さんをコーディネートして建築するシステムのようです。 ここのレスを見ていますと、工務店によっては対応の悪いところもあるようです。ただ、勉強会などに定期的に参加して質の高いサービスの出来る工務店もあります。 私の場合いい工務店と出会えたと喜んでいますが、実際地域のイシンホームをされている工務店さんを見極められることが第1だと思います。 http://www.ishinhome.co.jp/index-mainpage.html から、資料請求できます。(私はこの資料請求から始まりました。) また最寄のお店も見つけられます。 まだ、工事半ばですが、家作りはよい工務店やよい設計士、職人さんとの出会いに大きくよるものだと感じています。 タロウさん、よき出会いがありますように。 取りあえず私の分かる範囲のみですが、、ご参考になれば幸いです。 |
||
95:
ボンボン
[2005-08-06 19:15:00]
仲間に入れてください。最近広告でイシンを知りました。どなたか栃木県で建てた方いらっしゃいますか?(ちなみに北部です)
まだ資料請求もしていません。自分の目で確かめてからにしろ!!と怒られそうですが、少しでも情報が欲しいです。 些細なことでも構いませんのでよろしくお願いいたします。 |
||
96:
もひもひ
[2005-08-09 15:37:00]
こんにちは。
我が家の報告。 現在、地下部分の基礎、配筋作業中です。 地下1階、地上2階造ですので、普通の場合より頑丈です。 http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/ 上記のアドレスにブログを作ってみました。 ご参考にされたい方ご覧ください。(まだちょっと充実できてませんが、、、、) 日々更新、またさかのぼっても更新したいと思ってます。 |
||
97:
もひもひ
[2005-08-14 00:04:00]
地中梁完成しました。
地下室の底のもうひとつ底の部分ですがコンクリート厚50㎝。 お盆休みに入るので、しばらくお休みです。 http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/ に画像入れて更新しました。 |
||
98:
もひもひ
[2005-08-24 09:49:00]
本日地下の床面のコンクリート打ちです。
ポンプ車とやらが来るそうなので見学に行ってきまーす。 |
||
99:
こまめ
[2005-09-09 15:56:00]
はじめまして
我が家は中国地方のものですが、マイホームを建てようかと最近思い始めたところです。 我が家の場合、土地探しから始めないといけなかったのでイシンの営業の方が 色々とアドバイスをしてくださるのでとても勉強になっています。 こんなに親身になってくれる工務店が他に無かったので私気にいってます。 工法とかに少し不安がありましたが皆さんのお話しを聞かせてもらい安心しました。 後は、直接営業の方に聞いてみたいと思います。 |
||
100:
もひもひ
[2005-09-11 11:45:00]
こまめさん
家作りは楽しいですよ。ただし落とし穴も色々あるようですので、疑問に思ったことや、何が分からないか分からないようなことも、どんどん工務店に聞いてみた方がいいですよ。 大きな買い物だけに、ちょっとしたことが後でとんでもなく大きなことになっても困りますしね。 楽しんで頑張ってください。 |
||
101:
Y
[2005-09-11 12:35:00]
もひもひさんの新居の進行状況はどうでしょうか?
・・・と思ってブログ見てきました。足跡残してきたのでよろしく。 ハンドル違いますのでこちらで確認してみて下さい。 http://plaza.rakuten.co.jp/chicano115/ 家の外観はありませんがそのうちアップしていこうかと思案中です。 |
||
102:
もひもひ
[2005-09-11 15:49:00]
Yさんブログ見てきましたよ。素敵な家具屋なんかがあって、素敵ですね。
家が出来たら私もそっち方面に走るかも。いろいろ道具類も好きなので、、、。 こっちの更新暫くお留守でした。 http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/の方に画像入りで更新しているので、これからイシンさんをお考えのかた、どうぞご参考に。 ちなみに今どうなっているかといいますと、この1週間くらいのところで、地下のRC部分が出来上がってきそうです。 現在地下の床が出来ていて、壁と柱と天井に配筋と木枠まで出来ています。コンクリート打ち込みが出来れば取あえず地下部分はほぼOKです。 あと、棟上は10/7に決まりました。コンクリ打ってからしばらく養生になりそうです。 しかし、地下をRCでつくると結構時間がかかります。穴掘って、ステコン打って、鉄筋を張り巡らしてコンクリ流して、地中梁(基礎?)、 それから床を作って、、、柱、壁、、、と進んできております。 昨日は、分筆したお隣さんの棟上があって、10人近い大工さん総出で、屋根と防水シートかな、、張り終えるところまで1日でやってしまわれました。 なかなか、見ごたえがありますね。 でもって、棟上見ているといつも思うこと。材料(木)が凄く多い。確かに普通の1.5倍はあるでしょうね。 っといったところで、こちらの進捗あればまたupさせていただきますです。 |
||
103:
もひもひ
[2005-09-14 21:41:00]
その後進展はありませんが、
現在地下室の壁、天井の配筋が終わり、あと一階部分の基礎のしつらえをするとコンクリ打ち込みのようです。 来週明けに打ち込みの予定。 RC工事は結構時間がかかっております。木造部分はダダダダダ〜と組んでしまうと、劇的ですが、 何せ、配筋等は見えなくなるところでもありますので、慎重です。 現在私の現場では、イシンホームっぽい部分があんまりありませんが、配筋の細かさや丁寧さは結構Goodです。 ただし、これは担当される業者の能力でもありますので、各イシンホームを扱っている事務所が、良い業者さんを持っておられるかによりますね。 さて、棟上まで3週間チョイですね。 棟上の用意をしておかなければ、、 うちの工務店さんだと、朝一番で一番柱を立てる儀式をして、お昼は職人さんとお食事。夜は、夜の儀というのがあって、その日の職人さんにお礼を申す上げて、 また、その後の工事関係者もお集まりいただくということらしいです。 ちなみに、この日はいささかお金を用意しなくてはいけません。 お昼のお弁当の用意と、その日の職人さんにご祝儀(8人×8,000=64,000 棟梁には20,000)だそうです。 あと、お約束があって、工事中は、一切お茶などのお気遣いはしないでくださいということ。 普通だと、毎日お茶を沸かしてもって行くとか、いろいろあるようですが、 そこらへんは、サッパリとしていてかえって気楽です。、、、にしてもちょっぴり出費ですが、 お家を立てて頂く方に気持ちよく感謝が伝わればいいと思ってます。 他の皆さんのところは、棟上、、どんな感じだったのでしょう? それぞれいろんな方法でされているのだろうと思いますが、、、、 ということで。 では。 |
||
104:
Y
[2005-09-14 22:29:00]
もひもひさんのところは結構費用がかかるんですね。
私の場合は、営業から金も飯も用意しなくていいと言われていたのでその通りにしました。 上棟当日に自分でしたことは、儀式の中で家の四隅に酒をかけて、柱を一本だけ自分で差し込み、 あとはスタッフ一同で乾杯しただけでした。ざっと小一時間くらいで終わりました。 その後は何をするでもなし、日がな一日現場での作業の様子を見て過ごしました。 上棟当日は8人くらいで作業して屋根まで完成させてましたが、 木工事に取り掛かると工務店の契約大工さんがずっとひとりで作業してました。 最初のうちは仕事がかなり遅いと思いましたが、自分と年齢が近かったせいか気軽に何でも話せる人物でした。 余談ですが大工と言えば強面の職人気質を想像していたので、 初日はアタリメやサラミなどのおつまみ系を中心に差し入れしたのですが、 現場にはお洒落なアメやポップなお菓子が置いてあり、 その時はじめて自分の偏見に気づいたという恥ずかしい経験をしました。 その後は特に深く考えず一般的なお菓子やコーヒー、子持ちだったのでお子様向けのお菓子類などを 週一くらいで差し入れしていました。 そういえば今日イシンから3ヶ月点検のハガキがきていました。 |
||
105:
もひもひ
[2005-09-15 03:14:00]
Yさん。
そうですか。地域や工務店のそれぞれのやり方があるんですね。 普段、いろんな人と話をしていると、棟上のときはお菓子蒔くの?とか、小銭蒔くの?とか聞かれるときもあります。 地元出身の方なんかは、ご近所付き合いでこういった風習もあるのですね。 後、昔は柱を立てたら昼からはお料理とお酒で、大宴会だったそうです。さすがにこれは最近はないらしいです。 まあ、基本的には愛知県は、地元ではないのでそこまでやってもかえって変な感じもしますしね。 これ読んでる方で、お金まいた人とかおられます?? 竣工式もそうでしたが、業者の方が勢ぞろいしてくださることには、結構うれしさと安心感を感じています。 竣工式では、なんとなく結婚式みたいな変な恥ずかしさがありましたが、、、 なんか実感が湧いてきたりもします。おぉ〜家を建てるんだぞ〜って!! 立ち会ったことはありませんが、工務店では定期的に職人さんの勉強会もしているそうです。教育的なことも含めてやっているそうです。 普通、別の仕事を担当しているとお互いに業者同士で面識がないのだそうですが、仲間意識みたいなものや、 お互いの仕事も、あの人が担当しているんだ、、、と緊張感が湧くらしいです。 いずれにせよ、施主にとってはありがたいことです。 悪徳リホームメーカーや欠陥住宅がこれだけ話題になる世の中だと、はっきり職人の顔が見えることは何よりも安心です。 今日は現場に行けづでしたが、、、明日は、鉄筋の仕上がりを確認してこようかな。 ところで、3ヶ月点検ってどんなことするんです?? 自分でやるの?業者が来るのでしょうか? また教えてください。 では。 |
||
106:
Y
[2005-09-15 23:39:00]
3ヶ月点検、私も詳しく知りませんが、業者が来てチェックするそうです。
不都合があれば申告して直してくれるみたいです。 そういえば家の保証期間はあるけど、建具やその他小さい物個々の保証内容ってどうなってんでしょうか? いつまで無償でやってくれるのか謎。 |
||
107:
もひもひ
[2005-09-16 02:45:00]
保証書はまだお家が建っておりませんので、持ってませんが、、
資料によると構造的なところしか書いていませんね。 ただ、ドアや窓なんかは入るんではないでしょうかね。 普通に考えれば、通常考えられる範囲で壊れたりしてしまった場合は業者も対応してくれるのでは??? と、、思いますが、、。 給湯やIH、照明器具なんかの備品はメーカー保証なんでしょうけれど、、、。 家電などで施主支給する場合は、メーカー保証がちゃんとついてるもの選ばないといけませんよ!!ってアドバイスいただいてますし。 工務店しだいってこともあるかもしれませんね。 ここの、これまでの書き込み見てたら、保証以前!!の業者もおられるようですから、、、。 なかなか、家を立てるのは奥が深い。 あぁそうそう。こんな話を聞いたことがありますよ。 子供か旦那かが、ドアを蹴飛ばして大破損させてしまったのを保証で直させたという話です。 まぁ、これでは業者もたまったもんではありませんが、、、。 |
||
108:
もひもひ
[2005-09-29 21:02:00]
本日、地下部分のコンクリ打設がありました。
実に、生コン車10台分のコンクリだったようです。 テポドンが飛んできても大丈夫なシェルター(本当はアトリエです。)です。 普通のイシンの建物の使用ではない部分ですが、地下室や1階駐車場プランなどお考えの型には参考になるかも、、、。 http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/にアップしていますので良かったらどうぞ。 あと、いよいよ10/7は上棟式です。 また報告します。 |
||
109:
もひもひ
[2005-10-14 23:47:00]
地下室の全貌が現れました。
そして、いよいよ明日上棟式です。 朝の儀のみですが、、、、 我が家の前で工事している家の都合で本格的棟上は、10/20なのです。 しかし、ひとつ節目を迎えました。 また報告します。 |
||
110:
もひもひ
[2005-10-31 13:21:00]
無事、上棟終えました。
最近ここの書き込みはトントなくなってしまいましたね。 シンプルモダンで建設中です。 経過を画像入りで紹介していますので、「108」にあるアドレスでどうぞ。 取あえずご報告まで。 |
||
111:
まめぞう@岐阜
[2005-11-04 22:13:00]
こんにちは、はじめて書き込みします。昨日、イシンホーム・ミラクルパネル・創作の家で契約しました。
一条・FPの家と迷っていましたがイシンに決めました。三社で同じ間取りで設計してもらい骨格となる 通し柱の数が、一条は8本・FPは9本・イシンは12本と差が出ました。梁の数も多いし、ミラクルパネル で地震に強い家が出来そうだし、他社よりいろんな面で選択の幅があって贅沢にしたい部分はお金を掛け 簡素にしたい部分は安くできて他よりトータルが300〜400万ぐらい安かったのが決め手でした。 営業の方が福祉環境・看護師の免許を持っていて老後のことなど身体に優しい設計のアドバイスをいただき 大変満足しています。着工は来年の3月ですが、ぽつぽつご報告をしようと思っていますのでよろしくお願い します。 |
||
112:
もひもひ
[2005-11-04 23:46:00]
まめぞうさん。契約おめでとうございます。
色々調べられて、、そうですか、、。柱や梁の本数の具体的な比較はしませんでしたね〜。 既に我が家は棟上を終えて、工事が進みつつありますが、、、棟上してみると確かに木材だらけです。 うぬぬぬぬ、、、と思うほど多かった。最近少し見慣れてきましたが、、、かなうも非常にたくさんですよ。 また、営業さんが福祉住環境コーディネーターですかね。結構幅広い資格ですので、色々お話を伺うにはいいんじゃないでしょうか。 家作りは、いっぱい楽しみがあります。たまにトラブルもありますけど、楽しみながら進めてください。 素敵なプランが出来て、素敵な家が出来ることをお祈りしています。 |
||
113:
まめぞう@岐阜
[2005-11-05 01:22:00]
もひもひさん。早速の書き込みありがとうございます。素人なので分かりませんが柱や梁の本数は
多ければ良いって物でもない!と言っている2ちゃんねらーさんがいますが私は 「毛利元就 3本の矢の訓え」 を信じます。ただ、重たい家にはなるので長い年月を経ると家自身の重みで何らかの影響が 出てこないかな?という思いはあります。 HP拝見させていただきました。「ゲゲッ!!」シリーズを楽しく拝見しましたが、 実際問題かなりきついですね。勉強になりました。建築現場にはせっせと脚を運んで 注意深く見守る事にします。近所の友達に、つい最近まで現場監督をしていた心強い助っ人がいるので 細かいところを専門家の目で見てもらおうかとも思っています。 私は来週の土曜に煮詰まった仕様を決めますが契約の時に「いくら良い工法があっても 大工の腕が悪かったら意味が無いので良い仕事をお願いします」と念を押しておきました。 HPは参考になるのでこの先も拝見させていただきます。よろしくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
3月末にイシンホームと契約しました。
耐震性を考慮してミラクルパネル工法をと当初は考えておりましたが、設備のグレードアップで予算不足になってしまい、どちらを優先するか悩みました。そんな時、工務店の社長が、面で補強することを考えるのであれば『ダイライト工法』で建てれば経費も半分以下(3分の1位)で済むと提案がありました。耐震性、防火性もグレードアップし、断熱性能はロックウールの100ミリ厚を張巡らすので問題なし。いい提案をしていただいた社長に感謝しております。