イシンホームってどうですか。フランチャイズとしてのイシンホームの商品性や対応振りについても関心がありますが、特に、千葉、茨城地域を中心に、イシンホームの加盟店として営業展開している千葉メタルワークという工務店についての情報が欲しいです。
[スレ作成日時]2004-09-28 15:10:00
イシンホームってどうですか。
23:
ミル姉さん
[2004-11-26 14:46:00]
|
||
24:
うらん
[2004-11-26 19:53:00]
>ミル姉さん
うちも、営業さんはいないかもしれません^^;前述の営業さんは社長さんです。頼りない感じはしますね、人手が足りてる?って気が。でもそれでしっかり意志疎通しまた職人さんも良ければ問題ないのですが。 柱の太さについてありますが、木そのものはどう思われましたか?「シロアリが来ない!」みたいなうたいもんくでしたよね。エンジニアリングウッドっていうのはなんの事ですか?(集合材?) しかし、価格と外観がとこもかく好み!なんです。建売があったんですけど、すぐここに引っ越したいぃ〜と思ったのはここだけです。 だけど外観だけで決めるわけにいかないので、ミル姉さんのアドバイスがとても参考になります。 |
||
25:
Y
[2004-11-27 00:39:00]
先日イシンホームで契約しました。
外観はトピアスのノースヨーロピアンかモダンにするつもりです。 これから細かな仕様を検討していく段階なので一番楽しい時期かもしれません。 営業は可もなく不可もなくといった感じです。 実は家より希望の場所に土地をもっていたのでそれが決め手となりました。 |
||
26:
ミル姉さん
[2004-11-27 11:03:00]
土台がオーストラリア産のヒノキで、薬剤を使わなくてもシロアリが来ない
そうです。その他はすべてエンジニアリングウッド(集成材)です。ホワイト ウッドという白っぽい材木を何枚か張り合わせて作られていて、無垢材より 強いらしいです。イシンの「こだわり一家大事典」という本があるんですけど、 それに詳しく書かれています。工務店に言えばもらえると思います。 集成材というのが最近出来たものみたいでこれがあと数十年どのくらいの 耐久性があるのかは、実際時間が経ってみないと分からないですね。 |
||
27:
匿名
[2004-11-30 19:29:00]
>Yさん
ご契約おめでとうざいます。これからいろいろ大変ですが、家作り頑張ってください。 ところで質問ですが、Yさんはイシン以外のHM、工務店に相見積もりを取られましたか? また、細かな仕様まで詰めないうちに契約されたのですか? 私も土地から捜していて、イシンを検討しているので・・・よろしければ教えて下さい。 |
||
28:
Y
[2004-11-30 22:32:00]
匿名さんこんばんわ。
イシンともう1社地元工務店との勝負(?)でした。 いろいろなサイトで見ると10社以上見積もりをとったとか書かれていますが、 私の場合、カタログを見る程度で、細かい見積もりまでもらったのは 前述の2社だけでした。 その2社にお互いの見積もりを見せて、若干の値引き交渉をし、 その結果、最後はイシンにしました。 二択でも自分としてはかなりの労力が必要(ほとんど毎日のように家まで来てもらいました) でしたので、何社も見積もりされる方は本当に忍耐強いのだと 頭が下がる思いです。 細かな仕様はこれから決めますが、契約前に仕様書は入手していました。 仕様書とは構造材の種類や設備のグレードなどがすべて記載されている一覧表のようなものです。 これから1ヶ月くらいかけて外装・設備仕様などの打ち合わせになります。 |
||
29:
匿名
[2004-12-01 09:19:00]
>Yさんお返事ありがとうございました。
私もイシンとロイヤルホーム、地元工務店にしようかと考えています。 (希望の土地を見つけてくれたところで建てることになるかもしれません) 土地が決まってない為資料請求に留めていますが、契約前に仕様書とか確認できると聞いてほっとしました。 Yさんのように家が建てれるのを目標に頑張ります。 |
||
30:
フミ
[2004-12-09 12:28:00]
先日、イシンホームの完成内覧会に行きました。これまでも、他社の住宅を見ていますが、イシンホームの床がかなりしっかりしている印象を強く受けました。裸足で歩くと、固いコンクリートに近い感触でした。足音の響きもかなり小さく感じました。梁が通常の2倍との説明に納得したところです。その梁を露出させた天井も気に入りました。地震なんかを考えると、頑丈な家がいいと思いますので、現時点では、イシンホームが最有力です。でも、まだまだ他社の家も見て回り、検討したいと思います。
|
||
31:
Y
[2004-12-11 00:35:00]
<一口メモ>
トイレや洗面台など、標準仕様からグレードダウンして費用を抑えようとしても思い通りにいきません。 HMの標準仕様とはHM最低価格仕様と考えて良さそうな感じです。 下のグレードにすると、逆に高くなることしばし。 そして仕様以外のものを選ぶとほとんどが追加費用となります。 |
||
32:
うらん
[2004-12-13 21:29:00]
>Yさん
そうなんですかぁ。価格は抑えられないんですねぇ。 価格を抑え、仕様以外(珪藻土の壁とか)にしたいなぁ、と思っていたのですけど、高くつくのでしょうね、これはどこもおなじかもしれませんが。 また色々教えてくださると喜びます。 イシンのエンジニアウッド、接着剤はどうなんでしょうか。ご存じですか? |
||
|
||
33:
Y
[2004-12-14 01:53:00]
>うらんさん
私の選んだトピアスの仕様には珪藻土のケの字も出てきませんでした。 内装はビニルクロスで外壁もごく普通のサイディングです。 選択肢も少ない感じでした。 集成材・接着剤をはじめ、材料や工法によるスペックの差はどこのメーカもあまり変わらないと思ってます。 (というか詳しく知りません。。。) イシンで珪藻土を塗ったモデルもあったような気がしたので出来ると思います。 コストはわかりません。 どこか一つでも拘ると満足感と達成感が違うかと思うので、珪藻土は大有りかと。 うちはようやく仕様がきまったところです。 15日は地鎮祭です。営業に2万円だけ用意してくれと言われています。 |
||
34:
うらん
[2004-12-14 08:21:00]
>Yさん
私もトピアスが希望です!いいですよね。 珪藻土の仕様もありましたよね、あと塗る墨みたいなやつとか・・・ そういうのをやりたいなと思います。 集成材はどこもかわりがない・・私もそう思っていたのですが、少し前にテレビで、臭気鑑定かなんかの特集をしていて、 新築なのにすごい臭いで体調を崩されたという家族を紹介され、一番の臭いの元の屋根裏に行き、集成材の接着剤が犯人だった、というもので、 少し不安を覚えたのです。しかしながら、ほとんどのメーカーで使っていますしね・・ |
||
35:
こぼ
[2004-12-18 20:03:00]
住友不動産で一戸建てを考えています。マンションでは有名ですが、一戸建ての性能・メンテナンスの善し悪しをどなたがご存じありませんか。近辺でたっているのを見ないので・・・よく住友林業と間違われるし、
|
||
36:
ミル姉さん
[2004-12-24 11:43:00]
23で書き込みしたのですが、イシンホームの柱は通し柱と、隅柱が4寸で
管柱や、間柱等は、3.5寸の間違いでした。 |
||
37:
Y
[2005-01-09 00:13:00]
ようやく土地の整地工事が始まりました。
基礎にとりかかれるのは2月になりそうです。 これまでで予想外だったのが、電気温水器のサイズ。 東西の通路スペースが70〜80cmと狭いので置けませんでした。 目隠し作って北側に設置することになりました。 あと窓の位置合わせ(上下左右ラインを合わせる)に苦労しました。 |
||
38:
Y
[2005-01-26 01:16:00]
今日は銀行で土地代を借りてきました。約2時間かかりました。
そろそろ基礎工事が始まるのに、未だに仕様を決め兼ねている状態です。 建材発注直前なのに。。そろそろ最終といきたいところです。 そうそう、ガラスブロックは思いのほか施工に手間とお金がかかるようで 玄関の採光用として考えていたのを断念しました。 |
||
39:
まさまさ
[2005-02-05 23:50:00]
今年中に家を建てようと計画中です。
三井ホームとサーラ住宅とイシンホームで迷っています。 愛知県岡崎市のイシンホーム(ユートピア建設)で建てられた方、どうでしたか?何でもいいので教えてください |
||
41:
アートは最悪
[2005-02-10 12:50:00]
アートの家建てたけど最悪。欠陥だらけ。苦しむのは見えてる。
|
||
42:
YASUMARU
[2005-02-12 17:33:00]
みなさん初めまして!
I工務店とイシンで検討を始めているのですが・・・ I工務店は国内の檜で、工場で圧をかけて薬品を注入し、十分に乾燥させた檜無垢材 を使用しているのですが、イシンはオーストラリア産の檜を使用してますが、 本当にシロアリが寄りつかないのでしょうか?数年間は平気だと思いますが、 いつかはやられると思うのですが・・・ みなさんはどう思いますか? |
||
43:
フミ
[2005-02-23 14:13:00]
ミラクルパネル工法にしようか、迷っています。建築場所は千葉県なので、気候はそれほど厳しくないので、普通のイシン工法で十分かとも思っています。但し、冬に寒い思いをするのも嫌なので、普通のイシン工法で建てられた方の冬の印象をお聞かせ下さい。
|
||
44:
Y
[2005-02-28 21:16:00]
ようやく基礎の骨組みができたので、基礎図面をもとに構造の説明を受けました。
下から順番に、 砕石→防蟻シート→鉄筋タテ・ヨコ(50cm間隔) 鉄筋はφ10とφ13を使い分けてます。今日から基礎コンクリートです。 間隔的なものかもしれませんが、37坪の基礎部分だけみていると すごく狭い空間に感じました。 このままいくと引渡しは5月の連休明けになりそうです。 |
||
45:
ぴちぴよ
[2005-03-02 00:20:00]
Yさん。はじめました。うちもイシンにしようかと思っています。
イロイロ情報おしえてくださいね。 3月中に契約出来たらいいなーと思っています。 |
||
46:
フミ
[2005-03-03 15:49:00]
Yさん、びちびちさんへ 工法はイシン工法ですか、ミラクルパネル工法ですか。できれば、選んだ理由をお聞かせ下さいませんか。
|
||
47:
茶々丸
[2005-03-03 17:45:00]
ども、仲間に入れて下さい。
品質と価格のバランスにより、私もイシンホームを検討し始めました。 グランフォーリストが好みの外観ですが、タイル部分は、ミラクルパネル工法は難しいという説明を受けました。 九州なので極端に寒くなることはありませんが、耐震性を考えるとミラクルパネル工法が優位に感じます。 耐震性を取るか外観を取るか悩んでいます… だれか、タイル張りでミラクルパネルという組合せができた人っていらっしゃいますか? |
||
48:
Y
[2005-03-03 21:47:00]
まず44で書いた内容を訂正します。鉄筋の間隔は50ではなく15cmです。
工法は通常のイシン工法です。もともとお値打ち商品のトピアスで建てているので 100万近くかかるミラクルパネルは予算面で不可能でした。 ついでに言いますと、ただの一度も薦められもしませんでした。 少し悲しい。。 |
||
49:
フミ
[2005-03-04 08:43:00]
Yさんへ 実は、私のところの工務店の人も、ミラクルパネルはあまり勧めず、イシン工法で十分と力説されます。ただ、パンフレットを見ると、ミラクルパネルが良さそうに思えるので、悩んでいるのです。
|
||
50:
タマで検討中の方へ
[2005-03-04 14:16:00]
1年ほど、前から時々見ておりましたが、初めて書き込みします。
タマで検討中の方へ、本当に参考に成る書き込みが少ないですね。 特に自称タマ社員の悪い情報には疑問があります。悪口ではなく、それに対応するアドバイスを書き込んでください。 私は小学生の時から、大工のじいちゃんの手伝いをし、学校も土木・建築の勉強し卒論は住友の研究所で、バイトで公共工事の現場経験も有ります。 そこで、少し箇条書きしました。 ①まず、タマで建てても大丈夫です。 基準に沿った基礎・構造で、地盤沈下等の10年補償もあります。 (どこの会社もやっていますが、地盤調査は必ずやりましょう。省略する業者は疑問。) 大事なことは、営業マンやライバル会社のいう事を鵜呑みにせず、公的機関やインターネットで検索し、 ご自身が、納得出来るまで勉強しましょう。 一番良いのは、展示場ではなく、タマで実際建てた方の家に行き、長短所を見たり聞いたりする事を、お勧めします。 良い所は取り入れ、悪いところが有ればそれに対して対処でき、希望の家を建てましょう。 ②私も実際、近所のタマで建てた方に色々と尋ねました。 また、同分譲地で○○会社建設中の柱を見ましたが、基礎近くで、長さを間違えたのか、柱を継ぎ足してました。 そこは注文住宅ではなく、建売でしたが、外壁が出来ると全くわかりません。 大事なことは、基礎の時はナマコンが入る前に鉄筋をチェック、柱は隠れる前に隅々までチェック。 用は、現場を毎日みて、自分の家ですから、間違い・疑問は遠慮なくぶつけることです。 |
||
51:
Y
[2005-03-06 13:56:00]
>フミさんへ
ミラクルパネル工法の詳細は「イシンテクニカルガイド」というパンフレットには 断熱材「ネオマフォーム」と耐震パネル「ダイライトMS」 ”と言う” 建材の組み合わせにより、断熱はもとより耐震・防火にも効果があると謳われていました。 細かな性能はまったくわかりませんが、予算に余裕があれば選択する価値はあると思いました。 (基礎工事まで完了した現在、イシンは信頼できるメーカだと思ってますので) ふと思ったんですが、ミラクルパネル工法とイシン工法を混合して施工するのは 不可能なのでしょうか。。 1階だけミラクルパネルを使うとか・・・効果半減? |
||
52:
うらん
[2005-03-06 22:09:00]
>Yさん
陰ながら Yさんの建築状況を楽しみにしている一人です。 未だにHMがきまらず、イシンとダイワ(全然違いますよね〜汗)の2つの候補があります。イシンは魅力がありますが(価格、外観、設備等)なにせ工務店に力がなさそうで・・・。ダイワは全く考えもしていなかったんですけど、地元では評判が良くて(アフターとか)悩んでます。Yさんのこれからの報告を待っています。 |
||
53:
YE
[2005-03-07 22:07:00]
はじめまして。最近イシンホームが気になりこの掲示板をみつけました。
昨日、イシンホームをやっている近くの工務店に行ってきました。ここで、勉強させて頂いて感じていた 「イシンホームの工法、デザイン、価格には魅力があるけれど工務店による差がとても心配だ」と言うことを はっきりと伝えました。「自分たちの仕事に自信のない工務店が看板にしたいだけのとこもあり、それは 確かだと思います。」と言ってました。私の行った工務店では受注のための営業マンはいないそうで、 予約のような形で相談にはじめて行ったのですが、担当してくださった方は設計士の方で、その方が現場の管理も しているようですし、とても感じの良い人でした。私たちの理想の間取りやプランを説明すると、1週間後には私なりの プランを考えてきますのでと。私たちが納得するまでプランの検討はしてくれるそうで、そこで気に入ってもらえれば 契約を考えてくれればよいと。私たちの購入しようとしている土地まで足も運んでくれるようです。 ミラクルパネルは私も希望してますが、その方もお勧めしますと。私の勉強不足?なんですが、ISV工法はイシン工法の 一つなんでしょうか?パンフレットにISV工法が載っていたものですから。そこで、ミラクルパネルを使用しなければ、 ISV工法で建てるんですか?と聞いたところ、その設計士さんはISV工法はお勧めしませんと。ISV工法で使用する金具 を利用すると木材の厚みがその分少なくなるとか。そのため、在来工法の軸組みをボルトでとめて、角にはそれなりの金具を 使用したほうが良いと。考え方はそれぞれでしょうが、イシン工法の全てを取り入れるというよりは、 イシン工法に自分たちの得意な工法や技法を取り入れてやります、みたいなところが自信を持っているようで気に入りました。 取り合えず、その設計士さんの提案するプランを楽しみに待ってみます。 イシンホーム工法自体は私も結構信頼しています。それを活かせる工務店さんに出会えれば、 なかなか良い家が建てれるかな?ほどほどの予算でと思いました。 |
||
54:
Y
[2005-03-08 18:29:00]
>うらんさん
HM選び、ご苦労様です。 わりと長い間お悩みのようで。。 家作りなんてほとんどワンチャンスのギャンブルみたいなもの(と私は思います)ので、 最後に勝つためのシナリオを、あせらずじっくり考えたいものですね。 時間と心にゆとりさえあれば、これが楽しい作業になるものです(と私は思います)。 少し前にダイワハウスのシンプルモダン系(商品名は失念しました)の 分譲住宅を見学しました。 ほめ言葉で「とても無難な仕様」でした。 ダイワの注文住宅が、どれだけこちらの自由にさせてくれるかわかりませんが、 オプションを選択して自分好みにコーディネイトすれば、価格は別として、 かなりイイ線いくと思いました。 というわけで、工法や設備などはイシンだろうがダイワだろうが どこも似たようなものだと思いますので、 地元での評判が良いところを買って、私ならダイワ選択するかもしれません。 工務店が頼りないのはいただけません。 ともあれ、色々と楽しんでください。 さて、我が家ですが、本日、配筋の上のコンクリート打設が終わりました。 ようやくベタ基礎の全貌が露出です。 養生期間を経て、棟上は来週末くらいを予定しています。 |
||
55:
フミ
[2005-03-12 10:10:00]
イシン工法は、木材の量の多さや2階の梁の多さを強調し、強さを売り物にしていますが、例えば、ダイワハウスや三井ホーム等の木造軸組工法と比べ、構造上どんなの特徴や工夫をしているか、ご存じの方教えていただけませんか。
|
||
56:
匿名さん
[2005-03-16 18:00:00]
イシンホームを検討している男です。
しかし残念ながら、予算が足りません(>_<) もちろん値引きは交渉をやっているのですが、なかなか… 契約されたかたは、何%くらい値引きでサインされたのでしょうか? 失礼な質問なのは承知しておりますが、宜しくお願い致します。 |
||
57:
Y
[2005-03-18 20:30:00]
>56匿名さん
例えばイシン「トピアス」のようなキャンペーン商品だと値引きは難しいと思います。 私の場合は、俗に言う「企業努力」はしてくれませんでした。 まぁ、ある程度は仕方ないとしても、口先ひとつで何百万円も変わってもらっては困りますけどね。 |
||
58:
Y
[2005-03-19 22:18:00]
今日、めでたく棟上でした。
8時過ぎに一本目の柱を立ててから、夕方には家全体の形がわかるほど進行しました。 「ようやく」というべきか、「早くも」というべきかわかりませんが、 家を建てているんだという実感がふつふつと湧いてきて、ずっと見ていても飽きませんでした。 大工さんへの祝儀など、営業曰くお「金は不要」でした。 初日の今日は、計8人で作業をしていました。 |
||
59:
匿名さん
[2005-03-22 13:17:00]
56匿名です。
Yさん、ありがとうございました。 レジェンド・イシンで検討していますが、(延べ床42坪、施工面積45坪)で現在50万円は値引きしてくれています。 しかしながらメータモジュールなので、坪数が予定以上に大幅アップしてしまって… 尺モジュールなら、延べ床36坪前後で収まるのに… これ以上の値引きは、難しそうですね… 他の工務店をあたります。 |
||
60:
うらん
[2005-03-22 21:58:00]
>Yさん
上棟おめでとうございます。 家を建てた実感・・・良い響きですね。羨ましい限りです。 こちらのイシンは、土地情報もなにもかも まったく音沙汰無くなってしまいました(汗) でもネットでチェックして ここでチェックしてイシンの夢も捨てていません。 思い切って 隣の市のイシン(ここの工務店はしっかりした所みたいで、いいかどうかは別として) に頼むのはどうかな?と思ったりもしています。感じ悪いかもしれませんね・・ これからも 報告待っています |
||
61:
YE
[2005-03-28 20:54:00]
私もイシンホームで決まりそうな感じです。
56著名さんは、メーターモジュールのため述べ床面積UP悩んでいらっしゃるようですが、 私の工務店さんではどちらでもOKでしたよ。また、MIXでも。 私の場合は、間取りは尺モジュールのほうが取りやすかったので尺モジュールで検討していますが、 廊下と階段はメーターモジュールでプランを考えてくれています。 よい工務店さんがみつかるといいですね。 |
||
62:
Y
[2005-03-30 23:59:00]
経過報告します。
屋根が完成しました。 防蟻処理も終わりました。 今後はサッシの取付けになります。 同時に排水と電気の配線・配管をしていますが、仕上げが汚く見えました。 土日に構造見学会をして欲しいと頼まれ、特に断る理由もなかったので承諾しました。 (もちろん見返りはありません) 柱の多いところをアピールしたいらしいです。 現在建築作業を担当している棟梁が、 「構造的になくても良いようなところにも柱が使ってある」と言っていました。 良いのか悪いのかわかりませんが、私も上棟後に改めて見た時は本当に柱だらけに感じました。 |
||
63:
フミ
[2005-04-03 13:07:00]
ミラクルパネル工法は、耐震性、断熱性は優れているとのことですが、断熱性についていえば、千葉県程度の気候であれば、オーバースペックという気もします。また、遮音性にも優れているとのことですが、外の音は確かにシャットアウトするけど、反面、家の中の音が響くという話も聞きました(1回のテレビの音が2階で聞こえる)。実際に住んでいるかたの印象など聞きたいです。
|
||
64:
新之助
[2005-04-08 19:35:00]
はじめまして、新之助と申します。
3月末にイシンホームと契約しました。 耐震性を考慮してミラクルパネル工法をと当初は考えておりましたが、設備のグレードアップで予算不足になってしまい、どちらを優先するか悩みました。そんな時、工務店の社長が、面で補強することを考えるのであれば『ダイライト工法』で建てれば経費も半分以下(3分の1位)で済むと提案がありました。耐震性、防火性もグレードアップし、断熱性能はロックウールの100ミリ厚を張巡らすので問題なし。いい提案をしていただいた社長に感謝しております。 |
||
65:
Y
[2005-04-17 02:25:00]
ちょっと久しぶりに状況を書き込みます。
木工事が終わり、ようやく外壁と内装工事にとりかかっているところです。 工程表ってなに?って感じでしたが、外壁が貼られた姿を見たら、、、それも忘れました。 うちはトピアスですが、窓や屋根勾配を変えたりコンクリート打ちの土間をつくったりしてるので 不思議な外観になってます。 バルコニーも含めてすべてニチハのサイディング貼りで、1階が横貼り2階が縦貼りです。 色は白と黒の2色だけを選択してます。 黒い部分は木目調の黒(正式にはレジェチャコール)で、 2Fの一部分にシャトーウォールという白い(安い)ものを貼っています。 というわけで、はっきりと白黒の家になってます。 日本的でもあり、北欧的でもあり、まさに自分のイメージ通りで、外観は無国籍スタイルに成功したと思ってます。 これから家具に悩みそうです。 全部はとても無理だけど、やはりLDKの主な家具は新品を入れたいので、 散財することはわかっていても、やはりこれは「嬉しい」「楽しい」悩みですね。 |
||
66:
ミル姉さん
[2005-04-17 14:35:00]
うちも、あと残すところ、外壁と内装工事になりました。
外壁は、グランデなので、標準のサイディングに、玄関回りなどにブリックタイルを張って アクセントを付けました。標準の石張りの外装材は、カタログで見ると綺麗なのですが、 我が家の玄関回りにはどうも収まりが悪そうなので、急遽今になってタイルに変更して もらいました。5月半ば位までには完成しそうです。 棟梁がまじめで腕が良い方なので、内部もとても綺麗に仕上がっているので大満足です。 グランデ自体の価格設定が高いのか?要望を詰め込みすぎたのか、最初思っていた よりも高くなりました。オーダーカーテンをケチって既製品にしようかとも迷いました が、オーダーは物が違うと言われ、結局はそのままオーダーで行くことにしました。 オーダーカーテンって高いですよね。レールも含めると30万円も…。うちはLDKが 続きで23畳位あるので、200Vの大きなエアコンを入れようかと考えて相談したところ、 ミラクルパネルだし、断熱サッシだし、そんな大きいエアコンは必要ないから、まず 住んでみて実感してからエアコンを買っても良いのでは?と言われました。そんなに ミラクルパネルって断熱効果が高いんですかねぇ? おそらく、同じ仕様で大手メーカーに頼んだら、もっと高くなっていると思うので、 結果的にイシンホームで大満足です。 |
||
67:
Y
[2005-04-17 21:30:00]
>ミル姉さんこんばんわ。
うちより一足先に竣工するようで。ミラクルパネルのグランデ、楽しみですね。 私もイシンホームで満足してますよ。 自分が思っていたより、こちらの提案を受け入れてくれたし、色々な面で選択肢があったし。 これは工務店にもよるかもしれませんが、私の担当は営業も工務も大工もすべてふくめて合格です。 (不可がなければ可がなくても合格ということにしておきます) YEさんや新之助さんも経過を報告していただけると参考になるし楽しみです。 |
||
68:
うらん
[2005-04-17 21:36:00]
みなさん いいですねー。着々と進んでおられる。
うちはいったいいつになるやら。土地が決まらないのです。 そしてうちのイシンはなしのつぶて・・・・う〜ん。 こういうHMは工務店次第だろうから、本当は却下なんだけど、 こうしてイシンの情報を見ると 捨てがたいし、別のところのイシンで建てたいくらいです。 みなさんの状況、私も楽しみにしています |
||
69:
匿名さん
[2005-04-17 22:56:00]
ここはある宗教(教祖がたくさん本を書いてベストセラー)に本当に関係があるのでしょうか?
|
||
70:
新之助
[2005-04-18 10:15:00]
イシンホームはフランチャイズ方式でやっているのだから、本部がどうであろうと各工務店との請負契約であり、全く問題ないと思いますが、いかがでしょうか?
それに、皆さん多かれ少なかれ、色々な宗教とかかわりをもっていらっしゃると思うので、一部の宗教をとらえてどうのこうのというのはナンセンスだと思います。(キリスト教や浄土真宗の信者ならいいのか?)それよりも家の仕上がり具合がどうなのかが最も重要ではないでしょうか。 |
||
71:
Y
[2005-04-18 23:21:00]
>うらんさん
良い土地が見つかるといいですね。めぐりあわせというのもあると思います。 土地はあせらずじっくり探せというのがこのマンションコミュニティで私が得た教訓です。 と言っても土地も家も契約が終わってから知ったんですけど。。 このサイト内に色々なスレッドがあり、すごくマニアックなことまで書かれているからたいへん勉強になります。 (どこかは触れませんが宗教のことまで書いてあるところも?) >新之助さん もう地鎮祭は済まされましたか? 貴重な(?)イシン仲間なので色々と情報交換しましょう。 ダイライト工法などについても教えてください。 うちは床貼りがほとんど終わりましたが、そこらへんのモデルハウスの床よりはるかに剛性感あります。 床は100点ですね。 |
||
72:
うらん
[2005-04-19 23:00:00]
みなさんの外観をみてみたいものです。
>Yさん 土地、そうですね、ゆっくり探し 縁を待ちます。 先日、建築中のイシンの家をみつけました。私はトピアス希望ですが、カタログ等ではみたこと無いタイプで (HPでも毎日のようにチェックしているのですけど)とてもかわいくて素敵な家でした。 これは何ですか?って聞きたいくらい・・ああイシン建てたいが・・あの工務店(苦笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちは、外観がグランデで、内観がガーデニングアートの感じです。
うちの担当工務店は、営業さんとか特に居ないんですよ。社長が営業を
兼ねているような感じで、見積の相談とか、間取りの相談とか全部社長
に直接してます。すぐ話が通るから良いんですけど、会社としてはちょっと
頼りないかなぁ?大手メーカーだと施工工務店は施主は選べないし、それ
よりは良いかなぁとは思います。職人も腕は良さそうだし。
イシンホームの構造は強いのが売りみたいなんですけど
柱の太さは、通柱と管柱が4寸で他は3.5寸みたいです。まあ耐震等級
で最高等級みたいだから問題ないんだろうけど、欲を言えば全部4寸だと
よかったかなぁと思います。あまり気にしてなかったのだけど、新潟の地震
があってから心配になってきてしまいました。