まだ検討中なのですが、大熊工務店で建てようかどうか迷っています。
検索かけても評判などは載っていないので、どなたか知ってらしたら
情報ください。よろしくお願いしますm(_ _)m
[スレ作成日時]2005-06-09 20:47:00
埼玉:大熊工務店について教えてください
355:
注文住宅大好きっ子
[2013-04-29 07:14:42]
|
356:
購入検討中さん
[2013-05-01 19:48:12]
どんな失敗ですか?
参考にしたいので教えて下さい。 |
357:
入居済み住民さん
[2013-05-02 08:23:46]
他の家は知らないが住んで一年で壁紙の継ぎ目?が目立つようになり、しわなどもあちこちで出てきました。階段にも隙間ができるし、床も一部波打ってる状態です。
これって許容範囲? ちなみに引き渡し以降、大熊工務店からは電話はおろか年賀状一枚も来ません。 |
358:
匿名
[2013-05-02 21:02:40]
マジか。1ヶ月点検とかないの?
自転車でもあるよ |
359:
匿名さん
[2013-05-08 17:17:15]
3年経つけど一度も点検来てないよー
電話も一度もない |
360:
入居済住民
[2013-05-13 13:25:31]
大熊さんで建て2年半くらいになります。2年目の定期点検のハガキが届き点検してもらいました。
サッシの開閉がスムーズに開かない所があったので直してもらいましたが、その他は問題なしでした。 壁紙は気になる所があったので1年目位に直してもらいました。 注文の良さは色んな事ができることですが、その分予算との葛藤がつらいとこです。 わたしは総予算も考えた打合せができたので予想範囲内で建てる事ができました。 某メーカーで建てた友人に聞いた限りでは大熊さんの方が明らかに安かったです。 |
361:
匿名さん
[2013-05-14 10:34:20]
注文住宅って考え方ひとつだと思う。
360さんみたいに予算考えながらやるか、やりたい事やって結果膨らんじゃったとか。 追加がどうの言う奴に限って1500万以下だったりして。。。 お金ない奴はスタバのコーヒーも高く感じると思う。 |
362:
入居済み住民さん
[2013-05-14 15:48:41]
361さんに同意です。
やりたいことはやれば良い。お金がなければやめれば良い。 ウチは自分達でも充分に考え、 大熊さんからも充分に提案をしてもらったと思っていますよ。 入居後も頻繁に菓子折りを持って挨拶しにきてほしいと思う様な方は 他のハウスメーカーさんにすればよいのです。 |
363:
匿名さん
[2013-05-14 16:33:14]
354のうちださんはどの位の大きさの建物ですか?
いくら位だったのか、参考に聞かせてください。 |
364:
うちだ
[2013-05-15 10:50:31]
平成18年4月の見積もりから数字を拾うと、おおまかにですが
建物本体工事 23.16坪×46万円/坪=約1065万 これに浄化槽(45万)やら地盤対策費(50万)外構(28万)設計建築確認申請代(30万) 等が加わり、約1278万 この時点で大熊と契約してますが この後、8月に追加契約(4月に契約後、詳細を詰めていったら、増えたもの)してます。 屋根瓦を洋瓦に+9万 システムキッチン(IH込み)+21万 リビングに吹き抜け+74万 収納(「半蔵」)+27万 エコキュート+57万 (+消費税10万) などなど、追加合計+210万←この部分が、4月に契約後、詳細化していったら 増えていった部分。 ほかにも、「バルコニーのアルミ手すり+4万」「2階にお湯給水+階段フットライトで+3万」「外構 カーポートの屋根、敷き砂利で+21万」等、細かなところでわらわら増えた(笑) また、大熊さんは無関係ですが、 引っ越し費用(9万)や登記費用(29万)、火災保険も一括で払っちゃった(48万)り、照明機器、カーテン、家具など …全部でいくらか、Excelに入っているけど、=sum 怖くて出してません(^^; |
|
365:
うちだ
[2013-05-15 11:01:57]
「追加がどうの」言う奴で「1500万以下」(ぎりぎり)だよ
悪かったな |
366:
匿名
[2013-05-15 15:53:04]
詳細化していったら増えたって言うか、やりたい事やったら増えたって事でしょ。
しかも、高くないじゃん。 |
367:
働くママさん
[2013-05-24 12:21:20]
結構疲れる、家作りでした。
設計担当も、仕様担当も、提案をしてくれないので、 すべて自分達で考えるのが、大変だったのです。 見積もりが出てくるのも遅いですね。。。 仕事が入りすぎて、まわってない感じがしました。 ストレスがたまりました。 でも、出来上がりは、こちらが頑張った分、まあまあ気に入ってます。 ここも、安いラインの注文住宅を2013年から出したそうです。 その層を狙う顧客が多いので、新しいモデルハウスも、大和田に出来ましたよね。 そっちにすると、選ぶだけなので、楽だそうです。 |
368:
レッド
[2013-05-28 16:02:04]
自由設計での追加費用にかかる範囲が知りたいです
壁をくりぬいて簡単な棚を作るのなら大工さんの手間暇だけになるので無料ですよ。 と言われました。材料の追加になるものは材料代がかかってしまうと・・・。←当然と思います。 クローゼットに棚を作るのも無料と言われたのですが、棚には木材が使われているわけで・・・。←なぜ、これは無料? 追加でかかった費用について経験談があれば教えてください |
369:
入居済み住民さん
[2013-06-02 00:29:42]
元々ある材料(あまってる木材など)で作るなら無料ってことかな
あらたに取り寄せるなら材料費がかかるってことで。 うちは棚とテーブルを余った木材で作ってもらったけど、どちらも無料でした |
371:
購入検討中さん
[2013-06-03 15:21:35]
No.369さん、テーブル無料は良心的ですね。
やはりたびたび現場へ行き、大工さんと交流を持たれましたか? |
372:
入居済み住民さん
[2013-06-04 01:52:28]
我が家も、収納内に棚を付けてもらいました。
2~3段は標準と言われたので、希望の高さにつけてもらいました。 棚を細かく仕切ると数が多くなるので材料費だけ見積らせてくださいと言われました。 壁をくりぬいた棚(ニッチと言うらしい)は2箇所無料で付けてもらいました。 追加費用は、浴室をサイズアップしたので12万と、食洗機を付けたので工事代と合わせて9万の計21万で済みました。 |
373:
入居済み住民さん
[2013-06-08 09:32:45]
371さん
遠かったからあまり現場行かなかったんで、大工さんとはほとんど交流持たなかったです 作ってほしい物の要望は担当の人を通じて伝えました 壁くり抜いた棚(ニッチ?)を作る時は、位置と大きさを確認するために現場行きました |
374:
てゆそ
[2013-06-16 22:52:23]
今、大熊工務店で建築中なんですけど・・・
施工ミスを指摘したら、大熊工務店都合でそこは交換出来るとか、そこは、補修でお願いしますとか とか訳解らない事言われましたよ。 施工ミスなんだから、ちゃんと責任持つのが当たり前じゃないのか? 施工ミスを認めた上で、直すのに金が掛かる所は補修が会社の答えなんですって・・・ だいぶ前から、指摘していたのになんも対応しないし・・・ 直すって約束したのに、そのまま施工してたんで隠してないか不安だったから壊してもらって確認したら やっぱりなにもしてない(補修すらしてない)ってオチでしたよ。 大熊工務店ってそういうやり方なのかな? |
375:
契約済みさん
[2013-06-19 11:01:21]
やはり要望通りに出来上がるのか、何度か現場をチェックしないと問題がでてきそうですね。
皆さん担当者と詳細まで打ち合わせされてると思いますが、それでも施主の意図が伝わらない場合があるのは不安… 改めて注文は難しいなぁと思いました。 注文とは言え、もう少し大熊さん側からの提案やアドバイスが欲しいです。 |
今後も心配です、結局は追加代金が膨らみ過ぎてハウスメーカーなみの金額でした。
正直おすすめできません