新築を計画中の者です。住友林業と積水ハウス(シャーウッド)どちらにしようか迷っています。
両社をご検討された方々のご意見をお願いします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる積水ハウスの評価
https://www.kodate-ru.com/column5_2/
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2009-07-30 16:17:00
住友林業と積水ハウスどっちがおすすめ?(比較スレ)
762:
足長坊主
[2013-11-10 14:42:07]
|
763:
ラーメン食いながらいきなりむせる男、喜壱
[2013-11-10 18:47:08]
今度は住林押しかー。
|
764:
匿名さん
[2013-11-10 20:08:59]
しょぼりん関係者ごくろうさん
|
765:
匿名さん
[2013-11-10 20:24:45]
足長坊主の持論から言うと、年収が1000万円ない貧乏人が家を建てるのは愚の骨頂らしい。
|
766:
匿名さん
[2013-11-10 20:26:34]
すぐ逃げるよな
坊主って |
767:
匿名さん
[2013-11-10 20:52:43]
そうそう、あと都合が悪くなると
すぐ「偽物じゃ」とか言い出すしwww |
768:
匿名さん
[2013-11-10 23:10:06]
足長坊主ってハウスメーカーの悪口を言うのがステータスな人でしょ。
今は住林に就職しようとヨイショしてるだけ。 採用されなければ打って変わって悪口たたくと思うよ。 |
769:
匿名さん
[2013-11-10 23:20:10]
住林はクビだろ
|
770:
ご近所の奥さま
[2014-05-28 12:47:36]
住友林業の営業マンの自宅ってどんな豪邸なのかな?
是非見学したいw |
771:
匿名さん
[2014-05-28 14:20:35]
スミリンはないな
|
|
772:
匿名
[2014-05-30 18:50:32]
住林だろ
ホワイトウッド選ぶぐらいならタマにするよ |
773:
土地勘無しさん
[2014-09-09 02:09:40]
住友林業と積水ハウス、どちらが営業の給料が高いの?
|
774:
契約済みさん
[2014-09-09 13:33:50]
シャーウッドにしました
|
775:
入居予定さん
[2014-09-09 13:36:30]
ダインコンクリートにしました
|
776:
匿名
[2014-09-10 00:06:01]
どちらも積算ツールで見積もって客出し利益が800万以上…
お金持ちならどっちも差は無いからOK♪ |
777:
匿名さん
[2014-09-12 20:41:05]
積算の時の原価だって全て単体で売っても利益が出るらしいです。
一戸の実質利益は1500万くらいでは? 確か小さい工務店は500万くらいだと思った。 |
778:
匿名さん
[2014-09-12 20:44:29]
その差の1000万っていうのが、価格差なんですね。同じ間取りで同じ仕様で同じ内装で1000万ちがうからね。
チヤホヤしてくれるけど、大手で契約しない方がいいですよ。 |
779:
匿名さん
[2014-09-12 23:52:56]
大手独自の技術や材料、仕様って部分も有るから全く同じにはならんでしょ(笑)
耐震性能だけならともかく制震パネルや免震装置なんかは工務店じゃどうにもならん |
780:
匿名さん
[2014-09-13 02:22:44]
同じ価格なら住林の方が拘りの家が建てられるが、シャーウッドにはベルバーンがある。
|
781:
ご近所さん
[2014-09-19 06:34:22]
すみりんの営業社員宅を見てみたい。
しょぼりん? |
782:
匿名さん
[2014-09-19 10:15:14]
違う違う。
林にテント張って住んでるだけ。 |
783:
匿名さん
[2014-09-19 14:26:38]
積水の部材コスト高いのはおかしな独自仕様でメーカーに作らせてるから
他社との比較逃れで、物が良い訳ではない むしろ大半が低ランク品がベース 何でも変なサイズだから色々と面倒 客にとっては良いことない |
784:
匿名
[2015-02-06 22:27:32]
住友りん ぼったくる
|
785:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-03-30 12:23:46]
シャーウッドにしました。ゼッチ対応力は積水が一番です。住林は営業マンのあたり外れが大きく、メンテナンスコストダウンかかり過ぎ。
|
786:
匿名さん
[2015-03-30 20:15:02]
住林は営業のあたりはずれが多いんですね。
初歩的な質問ですが、住友林業と積水ハウスの坪単価は80万くらいと、ネットでよく見ますが、どこまで含まれているのでしょうか。 建物本体だけか、見積に入っている総額かどちらでしょうか。調べる限り、坪単価自体の定義があいまいなようですが、坪単価80万はどこまで含まれているか教えてください。 |
787:
足長坊主
[2015-04-02 12:44:20]
積水ハウス元社員、パワハラ自殺。損害賠償6,000万円で和解したずら。
|
788:
匿名
[2015-04-02 15:57:22]
ベルバーンの良さがわからない
|
789:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-17 18:22:24]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
790:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-17 18:25:11]
>>788
吹き付け、サイディング、タイルなど、ご自分で勉強されるとわかると思います。 |
791:
匿名さん
[2015-04-17 20:19:05]
|
792:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-19 19:57:28]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
793:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-04-19 20:01:42]
>>791
シャーウッド&ベルバーンにするなら、坪80万台は覚悟しましょう |
794:
匿名さん
[2015-04-19 23:38:27]
>>782
笑かすなよw |
795:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-04-20 20:20:36]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
796:
匿名さん
[2015-04-21 11:07:56]
タマですら土台は桧無垢、柱は杉集成材
しかも国産 倍近い金払ってこれかよって感じだな |
797:
ベジータ [男性 30代]
[2015-05-19 20:31:01]
シャーウッドでベルバーン、準防火地域 、延床32で坪単価93たってありえますか?
|
798:
匿名さん
[2015-05-21 07:44:53]
|
799:
ベジータ [男性 30代]
[2015-05-21 23:18:10]
本体価格で坪単価93ですが、ベルバーンに準防火地域との説明です。あまりにも高くびっくりです。諸経費は別です。
|
800:
匿名さん
[2015-05-22 05:04:28]
うちの2倍だ~!
す・すごい・ どういう職業の人が契約するんだろσ(^_^;)? |
801:
匿名さん
[2015-05-22 05:07:50]
しかも、諸経費別!!
3階建って高いんですね!(∋_∈) |
802:
匿名さん
[2015-05-22 13:18:36]
>799
プラン次第で値段も青天井ですが、坪70~90くらいが平均的だと思います。 外構を除いたトータル予算として坪100万前後が積水ハウスの平均的なお宅でしょう。 決して豪華なものではなく、ごく普通の家ですよ。 |
803:
匿名
[2015-05-22 19:55:59]
まあ建坪小さいと坪単価は高くなるからね
50坪クラスなら100万円超えるのはまれだよ |
804:
匿名さん
[2015-05-22 20:53:34]
>>802
ひょえ~~ どういう職業の人が積水ハウスで契約するんだろう。 うちはのベ床50坪で吹き抜け入れて52坪ですが、諸経費入れて2300万です。 設備とかグレード良いのを選んで、耐震もそこそこ強くて、鉄骨手すりとか、デザイナーズ系の造作類とか結構凝ったのですが・・ これ以上凝れないくらい凝ったんだけど。 |
805:
匿名さん
[2015-05-22 22:29:17]
|
806:
匿名さん
[2015-05-23 03:07:13]
>>805
元が高いから契約してから我慢するんですか? |
807:
匿名さん
[2016-05-11 09:08:16]
最近の比較結果はどうでしょうか。また何を比較することが最も重要なポイントでしょうか。積水ハウスは私の両親も周辺の知人もわりと近しい感覚を抱いている様でした。たぶん、住んでいる地域に積水ハウスが多いからだと思いますし、実際に住んでいたからだと思います。住友林業も大手ですよね、詳しく知れば将来の参考になると思っております。
|
808:
注文住宅検討中さん
[2016-06-04 17:09:13]
今まさにシャーウッドvsで検討しています。
積水 The Gravis 56坪(建物本体、設計料、仮設工事、給排水工事込み)で4557万円(税込)ですね。土地代以外で外構、諸経費、地盤、太陽光など入れると5900万円くらいです。 一方 BF工法 54坪で住友林業は4863万円(同上の費用、税込)です。こちらも土地代抜きで総工費6300万円くらいですねー。 うーん、住友林業高い! |
809:
匿名さん
[2016-06-04 17:12:18]
積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
住友林業 桧集成材 |
810:
足長坊主
[2016-06-04 17:20:35]
年収1000万、坪100万以下じゃったら
そこらのローコストで建てたらええ。 そもそも貧者と賢者が同じ土俵の訳ないからの。 |
811:
サラリーマンさん
[2016-06-05 23:29:42]
>>809
シャーウッド解約して、住友林業にしたもので、住友林業押しです。が、積水のシャーウッドは檜の集成材に変更可能で、さほど+にはならないみたいですよ。住友林業檜集成材は、マルチバランス構法で、たしかビックフレーム構法はホワイトウッドの集成材のはずです。 |
812:
サラリーマンさん
[2016-06-05 23:32:20]
追伸
ビックフレーム構法は、レッドウッドか、檜集成材の選択ですね。 |
813:
匿名さん
[2016-06-06 10:54:27]
積水に確認しましたが、構造材の樹種変更は出来ないとの回答です。
|
814:
匿名さん
[2016-06-06 11:22:02]
積水のグラヴィスリアンシリーズなら標準で構造材は全て国産檜等の国産の集成材のみの仕様です。
|
815:
サラリーマンさん
[2016-06-06 14:13:07]
>>813
二年前と状況変わったのですかね。私は請負契約までして解約しましたが、その際の見積では美作産檜の集成材と産地まで指定していましたよ。 |
816:
検討者さん
[2017-10-11 13:51:29]
|
817:
匿名さん
[2017-10-11 14:00:29]
|
818:
匿名さん
[2017-10-11 14:33:47]
住友林業で建てたが委託されている会社の人間性が悪い。それだけでやめた方が良いと思う。私の知り合いや後輩には絶対に薦めないですね。
|
819:
匿名さん
[2017-10-11 19:55:49]
>委託されている会社の人間性が悪い
たまたまそのような方に当たってしまっただけでしょう。 全員がそのような方ばかりとも思えないですけど。 |
820:
匿名さん
[2017-10-11 19:59:07]
N=1で全てを語るって、
文系脳ですな。 |
821:
足長坊主
[2017-10-11 20:33:35]
木造は文系脳が建てるったい。
|
822:
名無しさん
[2017-10-11 21:59:44]
|
823:
評判気になるさん
[2017-11-25 00:18:20]
シャーウッドの実際に建ってる家よりも、実際に建ってる住友林業のほうが、良かった。ベルバーン外壁は陶器のパネルで、工業的に見える。
|
824:
e戸建てファンさん
[2018-01-04 14:17:48]
住友林業と積水ハウスシャーウッド両方で見積もりとったけど、住友林業はきちんと配管やらなんやら調べないから後々高くなるということが後に判明。
積水はきちんと最初に全て提示してくれました。 住林は勝手に仕様とか色々決めて、1つ1つきちんと説明してくれなかった。勝手にグレード落とされたり、フラットバルコニーをフラットじゃなくされたりした。なんの相談もなしにプランをどんどん変えないで欲しい 積水ハウスはきちんとお互い話し合って、納得できるプランが練れました。住友林業は内装はいいかもしれないけど、売りにしてる無垢の木は床暖房もいれられないし、管理を怠ると反り返る、水こぼすとシミになる、ワックスかけないといけない。実用性低くて見栄えのいいものを展示場でバンバン使うからそりゃ良く見えるよね。展示場の無垢の素材は使い勝手本当に悪いです |
825:
名無しさん
[2018-03-02 23:44:49]
友達夫婦が住友林業で家建てたけど、当初の予算から1000マンオーバーのローンを組まされ、家はそれなりだけど床やら壁紙やら傷がすごい目立つらしい。
特に床は無垢材らしいけど、小さい子がいるから、おもちゃ落とされたり落書きされたりで、もう見るに耐えないくらいに。 傷が目立たない床材にしとくんだったと激しく後悔してますね。(笑) 壁紙は湿気?で部屋の角のコーキング部分がめくれて黒い筋状に見えてなんともみすぼらしい情報に。 修理を依頼したら 『木造の家は呼吸してるから、今直してもまた湿気多い時期は同じようになる。 数年経つと木の収縮が治るから、それから壁紙全部張り替えたほうがいいですよ。保証で変えられるので、その方がいい』と言われたらしい。 なんかあまりにも対応悪くない? 数年は修理すらしてくれないの?って話。 |
826:
匿名さん
[2018-03-03 05:07:34]
結論→積水も住林も大した事ない。
|
827:
通りがかりさん
[2018-04-28 16:25:45]
住友林業か積水ハウスかなやんでます。木と鉄どちらがいいのでしょうか
|
828:
信玄見参
[2018-04-28 17:03:52]
じゃったらテクノストラクチャーにしたらええじゃろが。
木と鉄両方じゃからのー。 |
829:
e戸建てファンさん
[2018-05-11 18:03:10]
積水も住友もおすすめしないが、この二つなら積水をお薦めします。断然積水❗
|
830:
通りがかりさん
[2018-06-11 22:48:23]
|
831:
通りがかりさん
[2018-06-11 22:54:45]
そもそも積水と林業を同じ坪単価、仕様で建てなきゃ比較は無理だわな。
しかも、N=1づつ。 簡単には比べられないんじゃない?家なんて自分が気に入った工務店なりメーカーなりで勝手に建てれば良いんだわ。 家は3軒建てないと本当に自分に合った家にはならないってよく言うからねぇ。 |
832:
現場をどんどん見て回れ
[2018-08-16 08:49:47]
住友林業も積水ハウスも、営業マンは『うちは何でもできますから』と言う。似てるんじゃないですかね。
ネットや本で基礎知識入れたら、完成見学会で現場をどんどん見て回って、自分好みを探すのが良いのではないでしょうか? 完成した家は、建主の研究の成果。どんどん見て回れば勉強になります。、気に入った外観、間取り、設備等々イメージを描いて、後は予算内に収めることでしょう。築10年位の家も何件が見学できたら、だいたい分かってくるような気がします。 |
833:
匿名さん
[2018-08-19 08:38:13]
>>825 名無しさん
らしい、らしいとお疲れ。 おもちゃを落とす、落書きはその家の子供の躾の問題で、無垢材やらスミリンは関係ないよね。 そもそも、無垢材 木造の特性も知らずに何言ってんだろう?って感じ。 単なる勉強不足なだけ。 あ、1000万オーバーとか書いてるけど、貴方の友人が希望や仕様をその様にしただけで、契約したんだよね? 金額が合わないのなら、仕様を下げるか契約しないだけでしょ。結局は、友人の判断だね。HMが悪い箇所が見つからないね。 |
834:
通りがかりさん
[2018-11-04 22:56:34]
積水ハウスで建てました。
おススメ出来ません。 後悔してますから |
835:
通りがかりさん
[2018-11-04 23:00:42]
あ!
後、地震や台風に家は強いですが、隣の家が弱くて台風の時に隣のトタンが飛んで来て家に飛んできました。 隣の強度も大切な様な気がします。 |
836:
匿名希望
[2018-12-09 01:10:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
837:
戸建て検討中さん
[2018-12-27 21:58:51]
積水ハウスで建てたやつ、隣の家から、トタン飛んで来て、被害受けたから、金脅し取ろうと計画した、***
|
838:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 20:05:05]
>>825: 名無しさん
やられましたね。 契約前に色々設備などいろいろ細かく決めないとこういう事になります。 契約前に決めなかった施主が悪いという輩が必ず出てきますが、 何も知らないと思って、大手の営業は騙してきます。 信用すると痛い目みる業界です。 他の業界ではありえないことですね。 下のような例があります。参考までにどうぞ https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6368928.html |
839:
e戸建てファンさん
[2019-05-08 20:09:22]
|
840:
通りがかりさん
[2019-05-22 02:11:05]
メンテナンスのしやすさや長い年月住むというコスパ
を考えるならなら、俄然住友林業です! 戸建もマンションもアパートもセキスイは小さいパーツ壊れただけでも自社OEM品しかあわない癖にメーカー特注OEM品らしく結構すぐ廃盤になって扉丸ごと替えなきゃいけなくなるなんてよくある話 まぁ商売だからどういったお金の稼ぎ方をしているかそれぞれどの会社にも有るわけで自分に合った所を探すのが1番! |
841:
匿名さん
[2019-05-22 05:27:41]
|
842:
口コミ知りたいさん
[2019-06-08 12:10:57]
大手HMは何処も同じ穴の狸塚??
先ず、契約段階で保証項目、保証条件を確認して??当社が認めた場合のみ補修すると記述がありませんか?保証約款に注意!建てるなら来年、建築瑕疵担保部分が改正施行後の方が何かと無難ですよ??大手は全て下請けに丸投げですよ! |
843:
名無しさん
[2019-06-09 20:07:29]
住林で唯一の不満を言うなら土台は桧集成材じゃなくてオプションの無垢材(ミズダス桧)にすればよかったな
それ以外では大きな不満はないなあとても住みやすい LS部材を使ってれば30年目まで10年ごとのタームガード以外メンテナンス料かからないと保証書に記載されてるから安心感もあるし シーサンドコートはダインコンクリートみたいな自己主張はないけど作りが丁寧で普通にいい家 住林は人に見せる家じゃないけど長く暮らすにはベストチョイスじゃないかと思ってます |
844:
匿名さん
[2019-07-19 19:24:42]
セキスイハウスの基礎工事はとても悪い、基礎の縦の鉄の棒は25センチ間隔他社は20センチ間隔と現場作業員に云つた所20センチです、と答えた明らかに嘘とんでもない会社1日で基礎の型枠迄終了、杭お打つがその上にジャリお乗せ押さえもしない、鉄の棒は全て熔接現場で並べて終わり。田の字工法。ハイムは1週間以上基礎に掛かるセキスイハウスはトンデモナイ会社である。とにかく現場お見て下さい。書きたいことはまだまだあります。
|
846:
検討者さん
[2019-10-13 00:29:35]
>>844 匿名さん
鉄筋の径が重要なのであって、間隔は強度が取れれば問題ないのでは?あと積水の基礎の鉄筋は工場溶接と聞いたことがあるので、アバラ筋を現場で結束してる現場よりよっぽど信頼できる。というか近所の分譲地でいろんなHMが工事してるが、明らかに積水だけ(いい意味で)レベルが違う。 ちなみに杭は沈下を防止するだけなのでその上の砂利は通常の転圧で問題無いかと。厚みもそんなに無いでしょうし。 |
847:
契約経験者
[2019-11-06 03:13:24]
44さん「住林の誹謗中傷の嵐が人気があるから」とは思いませんが。
逆ではないですか。大嫌いすぎて書き込んでいるのでしょう。恨みつらみで。 |
848:
契約経験者
[2019-12-10 12:19:05]
847さんへ
私もそう思います。だって私も恨みつらみをいいたい。恨みつらみ書くのは「人気がある」からではない、恨みつらみがあるけど訴える所が無いからここに書いているのです。住林の事、いつか本にでもして出したいけど、誰も読まないでしょう。 みかん丸さんはちゃんと皆に読んでもらえ反響がすごかった。偉いです。私はミカン丸さんを励みに生きてます。 |
849:
契約経験者
[2019-12-10 12:30:38]
754さん
嘘を付くのは止めて下さい。うちは住友林業でしたがペーペー2級設計士でしたよ |
850:
戸建て検討中さん
[2020-01-02 23:27:35]
ホワイトウッドの積水ハウスより、オウシュウアカマツの住友林業の方がいいと思う
|
851:
匿名さん
[2020-01-03 13:17:44]
>>843 名無しさん
LS30を鵜呑みにしないほうがいいよ。特にコロニアルグラッサは。30年耐久性はあるけど、30年汚れないわけではないからね。 コケや藻、カビなどはコロニアルクアッドなどと一緒で付着するからね。 |
852:
匿名さん
[2020-01-23 01:16:33]
知り合いで積水ハウスの仕事を100%請け負ってる下請け会社の社長さんがいます。その方は名刺にも「積水ハウス」と銘打ってる程なのですが、自分の家は絶対に積水ハウスで建てたくない!!と他の工務店で建てられました。
理由を聞くと、 工場でカットされた建材を現場でバイトに毛が生えた様な奴等が組み立てるだけで、大工など1人も居ないし、現場監督も1人で何ヶ所も回ってるからロクに見ないし把握すらしていない事もある! あとで見ると手抜き工事や予定(仕様)と違う安い材料を使用していたり、仕様と違うやり方で処理したり・・・と、欠陥だらけで恐ろしい。 よほど詳しい施主じゃない限り気付かないまま引き渡しされる! ネームバリューで売れて業績は良いけど、価格が高いだけで価格に見合ってない普通の家だ! 業界の人間で積水ハウスで建てる人がなかなか居ない! と言ってました。 工法にもよるのかも知れませんが、すごく説得力がありました。 |
853:
匿名さん
[2020-01-23 12:43:31]
木造なら住友林業
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
854:
評判気になるさん
[2020-04-01 19:50:14]
結局何の参考にもなりません。
誹謗中傷ばかりでよくわからないです。 |
855:
匿名さん
[2020-04-07 20:01:39]
|
856:
戸建て検討中さん
[2020-04-07 20:06:09]
|
857:
戸建て検討中さん
[2020-04-07 20:07:00]
|
858:
匿名さん
[2020-04-08 10:50:49]
ホワイトウッドはD2材で簡単に腐る
![]() ![]() |
859:
匿名さん
[2020-05-06 10:15:24]
我が家は住林です。最後まで積水との比較で悩みました。注文住宅なので妥協せず、間取や内部の細かい設計を希望したところ、住林は営業と設計士さんが、細かい注文まで全て希望どおり対応してもらいました。耐震面は積水かなと思っていましたが、住林は神戸の震災でも大丈夫だったという点もあり安心しました。住林はアフターケアもしっかりしています。
|
860:
匿名さん
[2020-05-20 12:25:34]
どちらも二大巨頭です。
今後、人口減で建てる人が少なくなるので斜陽産業と言われていますが、この2社は潰れることはないでしょう。 積水ハウスのシャーウッドよりも住友林業の方がより木質感が出ています。 積水ハウスの方が着工数No. 1もあってか、株価は高いです。どちらを選ぶかは自分の好みかと。 |
861:
匿名さん
[2020-05-20 23:21:10]
私も最後まで住友林業と積水ハウスのシャーウッドの2社で悩みました。最後はシャーウッドにしましたが、最初から間取りは、シャシャッと書かれた住友林業さんがよかったです。十社以上を見た上で、住宅展示場を見て空き時間で、たまたま寄った積水ハウスの営業さんから私たちは良いものしか売っていない、と自信に満ち溢れた営業をされました。今考えると最初に職業も聞かれ、積水価格に耐えられるお客なのかも確認された上での営業だったと思います。どちらも坪単価100万超えます。新築だとどこで建てても最初は余り変わりばえしませんが、これから50年、100年と子や孫まで住むかもしれない事を考えると、どこで建てるかで考えました。契約2週間前まで住友林業でしたが、最後は営業の人柄、相性も関係します。
|
正直、木造なら住林以外は淘汰されても
おかしくないじゃろな。
ただし年収1000万以上、坪100万以上が条件じゃがの。