- 掲示板
新築を計画中の者です。住友林業と積水ハウス(シャーウッド)どちらにしようか迷っています。
両社をご検討された方々のご意見をお願いします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる積水ハウスの評価
https://www.kodate-ru.com/column5_2/
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2009-07-30 16:17:00
新築を計画中の者です。住友林業と積水ハウス(シャーウッド)どちらにしようか迷っています。
両社をご検討された方々のご意見をお願いします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる積水ハウスの評価
https://www.kodate-ru.com/column5_2/
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2009-07-30 16:17:00
積水みたいなプレハブならカタログ値は出しやすいかもしれん。
住林の場合はどうしても構造的に複雑なこともできてしまうのでカタログ値どおりにいくかは不明だな。
つまらん角い家ならカタログ値程度じゃないか。
住林はタイルかシーサンドコートミックスのベースだろ。
金のないやつはベルバーンかサイディング。
あとあの断熱材の薄さには目を疑ったよ・・
ということで積水なら鉄骨じゃないとダメでしょ。
シャーウッドは2003年にエムグラヴィスステージ、2007年に縁の家がグッドデザイン賞に認定されていますけど、デザイン性の高さを誇る住林はそのへんはどうですか
わが家はSWですが、
仕様書を見たら屋根裏は250mmで壁は90mm、床は175mmになってますね。因みに4地域です。
住林さんはどんな感じでしょう?
160さん。
住林は天井断熱はGW290mmです。
次世代基準は150mmですからSWも悪くないですよ。
個人的には積水のRW250mmの方が好きなくらいです。
2社で入居中の方々へ
皆さんどちらが良いですか?
上記2社で検討しているのですが、
どちらも良さそうなので、決めかねております。
マイフォレストだとシャーウッドのザグラヴィスとほぼ同じ価格か住林がやや安めかという感じです。
住友林業の木達くらいのやや安めの価格で競合するとシャーウッドに同じ価格帯のものはなく、かなり各所を無理矢理グレードダウンした内容になってしまいます。
予算が割と余裕なら、最終的にはどちらが良いプランを作ってくれたか、どちらの営業マンが好印象か、ということが決定点になると思います。契約まで両方にプランを作ってもらうべきです(住林のプラン作成料を払ってでも)。
両方とも検討しましたが、最終的にはローコスト住宅にしました。
積水 50坪で坪単価66万 住友 51坪で坪単価61万でした。
契約直前まで行きましたので、契約後変更は無いと思いますが、建ててから見分けやすいのは積水かなっておもいました。(一体型の太陽光、ベルバーンなど)
検討を重ねると、住友になるんじゃないかなって思います。
ただ、建ててしまうと住友は普通の家ってかんじかな・・・。
現在ローン2000万(ローン以外は頭金で支払済み)ですが、積水や住友でローン3000万でしたので、一千万をどう考えるかですよね。(妻が反対しなかったら建てたかったな。)
シャーウッド、坪単価66万円は契約時の値段ですよね。妥当な価格と思います。
標準のままでも良いのですが、特に水回りはショールームを見ているとアップグレードしたくなります。
床材も無垢にしたくなったり、床暖房や太陽光なども欲が出てくるとまだまだ高くなります。
ちなみにうちは40坪ですが、契約時より500万円高くなりました(最終的に坪80万円くらい、予定通りでした)。
シャーのベルバーンは見かけだまし。
冬場に雨が降って水分を吸収するとひび割れがおきてしまうっていう噂。偽物タイル。
基礎もしょぼいし.木材も白アリが大好きなもの。
住友と似たような提案なのに.同じ坪単価で販売されたら相当利益とられてると思ったほうが良いかも
。
「冬場に雨が降って水分を吸収するとひび割れがおきてしまうっていう噂」
あくまでも噂でしょ?説得力なし。
「偽物タイル」って、ベルバーンはタイルじゃないからねえ。
ベルバーンは上のようなアンチにも、見かけでダマされるくらい良く見えるってことだよ。
それでいいんじゃない?
検討中です。
170さんの意見はだいぶ嘘が多そうですね。
だいぶ悪意のあるご発言ですね
さみいしですね。
171さんのご意見はごもっともっと思います。
ベルバーン良さそうです。高いですが検討しております。
メインテナンスはfreeのようですが、いかがでしょうか?
うちもメンテナンスFreeと言われましたが、ただし、ベルバーンだけです。コーキングはメンテナンスが必要なので、少なからずとも費用はかかります。
メンテナンスFreeを重視するのでなく、質感などベルバーンそのものを気にいった上で選択されることをおすすめします。
住林と積水。迷う?何故?どこで迷ってる?自分で調べてる?
ちょっと調べたら、木造であれば歴然の差がありますよ。
ま、別にどちらを選んでも私の家ではないのでいいですけど、よーく調べられることを勧めます。
積水はそもそも木造になんかに手を出すべきではなかった。無垢も檜もなく外国産白松の集成材のみ。構造も特に特徴もない。壁はサイディングのみ。ただ価格だけは超一流。
「他社にない特徴は?」と聞いたら、悩んで、「シャーウッドってブランドで鉄骨よりも高くなることも少なくない」みたいなことを若い営業が言ってました(大阪のH展示場)。なんか営業の感じだと、SWの展示場に入ったのに鉄骨を勧められている気がした。
上に同意。
そんな感じですね。
住林とシャーウッドが競合になった場合、シャーウッドは価格で住林にかないません。
住林に相応するグレードがないのです。
木造希望で大手HMの安心感をやや安めに購入したいなら住林はおすすめと言えると思います。
標準の内容は値段の高い分、シャーウッドが上です。
尺モジュールが狭いとか…… お金の無い人の言い訳に聞こえる…… お金有れば尺だろうがメーターだろうが関係無いよね? ちょっとでも広く(笑)発想がかわいそう……
グレードがあるようで結局ない。
オプションの有無によって木達にもなるしマイフォレストにもなる。
その境界は曖昧。
シャーウッドも同じ。結局はパーソナルオーダーメイドでオプションや設計をいじることでザグラヴィスにもなるし、縁の家にもなる。
ただし、シャーウッドには木達相当の廉価グレードがない。
よって、予算に上限がない人には住林もシャーウッドもそんなに変わらないが、予算がない人には廉価グレードがある分、グレードダウン出来る部分の幅が広く、住林が買いやすくなるということです。
低価格帯があるということで、応用力で住林が上と思われるのは理解できます。
同時に、住林と低価格競争力では勝てないという犠牲を払った分、高品質を維持する姿勢はシャーウッドが上と言えます。
後はどちらが自分にあっているかで選べば良いと思います。このスレの答えですね。
木造積水はないな。
シャーウッドは今となっては縛りがきつすぎる。
高高化にも国産無垢材にも対応できない。
認定工法だからそうそう規格も変えられないしな。
地力はあるんだから、そのうちニーズに合った新工法出してくるんじゃないか?
それまで積水は待ち。
この2社で選択で、どうしてもベルバーンという場合以外は必然的に住林。
先日、ベルバーンを見て一目惚れしました。
触ってもみましたが、重厚感すごいですね。
どちらもメーカーもそれなりによいとは思いますが、
ベルバーンがかなり気に入ったため、シャーウッドにします。
ガチガチの形式認定、工業化製品のシャーウッド。
あんなもん家じゃねーだろ。
風呂ひとつ自由に組めない段階で擬似フリープラン丸出しだし。
外壁ラインが50cm単位、内部も耐力壁があれば50cmに縛られる時点で
設計応用力もなにもない。
窓の微妙な位置や3.2mの天井とかもなんもできん。
ただの箱を求めてるなら建売で十分でさ、
凝った家にしようと思ったら勝負にならんだろ。
自由度を活かしてって、基本的に間取りは使い回しだと思いますがね。ちなみに、大手複数社に設計させましたが、住が最低の提案でしたね。他社批判したのも住だけ。大枠もきまらないのに契約を迫ったあげく、本契約してくれたら大幅値引きしますと始まりました。呆れてお断り。
別にSWを悪く言うつもりはありませんが、
>クロス貼り和室
これは意味が分からない。住林は木造オンリーのメーカなので、和室は何でもできます。そこは間違いなく積水よりは上。
>モルタル外壁
これも、木造ならモルタルで問題ないでしょう。本格木造住宅には~風のサイディングはあいませんし、仮にサイディングがいいのなら選べます。どちらも選択可能です。
>スレート屋根
これも積水でも同じでしょうし、もちろん瓦に変えたければ変えられます。木造メーカーなので瓦の種類もたくさんあります。
>細くて貧弱な柱
これは何と比べているのか?積水はそんなに太かったですか?それに細くて丈夫なことに超したことはないと思います。住林の特徴の一つは、間取りの自由さが極めて大きく、それでいて耐震等級3取得率が木造メーカー1位です。
>狭い尺モジュール
住林は木造住宅ですから、和室等を考えると尺モジュールの方が最適でしょう。
「8畳」・・・尺モジュール→3640mmx3640mm;メーターモジュール→3500mmx3500mm(ハーフモジュール使用)
「6畳」・・・尺モジュール→3640mmx2730mm;メーターモジュール→3500mmx2500mm
となり、メーターモジュールの利点の広く取れるどころか狭くなりますから。
ハウスメーカーはメーターモジュールが多いようですが、その理由の一つが同じ間取りで設計した場合はメーターモジュールの方が面積で約20%増え、その分見積りが増やせるからです。
それに、建材は尺モジュールが主流なのでメーターモジュールの建材は手に入りにくいのが現状です。
素人の方は「メーターモジュールの方が広い」と思い込んでいますので案外簡単に騙され?ます。見事なくらいに。
どちらを選ぼうが、寸法をシッカリ確認することが必要です。
>2450ミリの低い天井高
通常これで十分でしょう。多少高くすることも可能みたいですが、住林施主で高くする人は殆どいないみたいです。
>シャーウッドははお金がある人向けの高級邸宅。
>予算が少ない人はスミリンを選び、余裕がある人は シャーウッドを選ぶ。
これはどうですか?大金持ちと呼ばれる人は住林が多いように思いますが・・・
木造なら、せめて無垢も選べて国産檜も選べてモルタルも選べなければ、本格的な木造住宅を望んでいる人は選べません。
積水は、こんな中途半端な木造でいいと思っているんでしょうか?
確かにネームバリューは一流です。私も家を建てようと思ったときは積水と思っていましたから。何も知らない客に「積水ハウス」という名前だけで取れている客はかなり多いと思います。
ただ木造で建てるとなったときは、間違いなく中途半端です。
この内容に同調している、住林アンチ諸君。相変わらず無能ですね。
無垢とか国産桧って何がいいんですか?
あときずれパネルって空気の粘性のせいで通気性悪そうですけど
モジュールもメートルで8畳なら3750×3750や6畳なら3750×2750も出来ますよ
シャーウッドの柱は4寸、住林でもBFなら同じでは?
住林の在来と204は至って普通の住宅に住林のタグがついただけ
でもBFになるとシャーウッドが安い
人を無能呼ばわりするほどあなた有能じゃあないですよwww
>基本的に間取りは使い回しだと思いますがね。
使い回しでも、客の要望は多種多様。それに応えられるかどうか。1㎝単位で対応できるところは、長所になっても短所にはならない。
>住が最低の提案でしたね。
それは残念でしたね。どこが嫌なのかを伝えれば、それに合わせていくらでも作り直してもらえますが、それをしなかった点でそもそも住林には興味がなかったのでしょう。
うちの場合はダイワが最低でしたけどね。設計士が出てこないし、営業(仮にも店長という肩書きの営業)が平日の夕方にアポ無しで押しかけて、まだ私が帰宅していなくて嫁と小さい子供だけの家に上がり込もうとして(その時点で常識がない)、渡された間取りが3つ。これ3つとも設計士が作ったのって疑いました。
ま、最初のHM選びの段階で自分の好みの間取りが出てきたHMにはどうしてもそちらよりになってしまう傾向にあります。勿論私もそうでした。しかし、自分が思っていた間取りより設計士の間取りの方が、何故そう言う間取りかという説明を受ければ「なるほどその方が良いな」となることが多いです。素人とプロですから。
つまり自分好みの間取りでなくとも、何故その間取りかという説明は受けとくと、自分好みの間取りのHMを選んでも役に立ちます。
>他社批判したのも住だけ。
これは一概には言えませんね。ただ、基本的には住林の営業は他社批判はしません。こちらから他社と比べたことを聞いたときにそれに答えたり、「これをやってるのはうちだけです」とか「これは他社はこうですがうちはこうです」みたいなことはいいますが、他社を悪く言うことは基本的にはありません。恐らく、社内教育でもあるのだと思います。もちろん何百人か何千人か知りませんが沢山いる営業ですから、批判する営業もいると思いますが。
他社は、こちらからは何も聞いていないのに、住林さんはどうこう言ってくる営業います。これを言われると、住林に行かないでくれ的な感じに聞こえ、住林はそんなにいいのかなと思ってしましますよね。事実私はその言葉を聞いて住林の展示場行きましたから。ま、木造と決まっていたので元々興味はありましたが。
>大枠もきまらないのに契約を迫ったあげく、本契約してくれたら大幅値引きしますと始まりました。
下手な営業トークでしょう。あまり成績が良くない営業に当たったのだと思います。
そのくらいの営業トークなら、HM選びで沢山まわってると、どこのメーカー嫌になるほど聞けてしまいます。必死なんだなと、思ってあげてください。
自由設計とか言って本当に自由にできますかね?テストはテスト用の新築でやってるだけだろ。メーカーの言うことを鵜呑みにするのも如何かと思います。
>木造でスミリンは最高に中途半端でしょう。
何が中途半端なんですか?そのところがなければ、ただの妬みになります。
>しょぼりんに木造の良さはありません。
そもそもしょぼりんという日本語がありません。子供じゃないいんだし、いい大人なら造語は使わない方がいいですよ。木造の良さがないというのも、大人なら具体的にどこが良くないのか書いてください。
>無垢とか国産桧って何がいいんですか?
無垢と集成材はそれぞれ長所短所、好き嫌いがありますが、木造にとことんこだわる人は無垢じゃないといやと言う人は非常に多い。ま、どちらも選べたことに超したことはありません。
檜の長所は簡単でしょう。ネットで調べればいくらでもすぐに調べられます。調べろとは言いませんが、知りたいのならお調べ下さい。
>あときずれパネルって空気の粘性のせいで通気性悪そうですけど
悪そうって推測で書かれても・・・
実際は通気性がいいことを長所にしてるみたいですよ。
>BFになるとシャーウッドが安い
いや~そら全く同じ間取りの見積もりではなかったが、SWは高いよ。「シャーウッド」ってブランドで高いらしいけど、そんな理由で高くても困りますよね。鞄や財布じゃなんだから・・・もっと納得できる理由が欲しかったです。
>人を無能呼ばわりするほどあなた有能じゃあないですよ
あなたも決して有能な方ではないですね。
答えられなくなったら、いつもこんな感じのネット工作扱いですね(笑)
工作してないし(笑)本当のことを書いているだけ。擁護している書き込みの間違ってる点工作している点があるならば、どこがネット工作しているか具体的に答えてみればよろしいでしょう。
で、君らはそんなことを書いて何をしてるの?住林で建れれないし、建てないんでしょ?具体的な内容のない誹謗中傷している君らのことをネット工作員と呼ぶのですよw
これで分かると思うが、このサイトで積水ハウスお推している人間は、ただのアンチ住林諸君が殆どです。
積水ハウスの施主ではないことは、書き込み内容からも明らか(シャーウッドの建物知ってるのって書き込みがある)ですし、積水ハウス施主ほどの人物ならば、こんな見にくい書き込みはしないはずですから。
ついにここのサイトまで、アンチ住林がこびりつきはじめました。どこまでもしつこい連中です。
本当に住林のことが妬ましいみたいですね。
住林で建ててもいないし建てる気もないのにこの有様。自分の建てたメーカーは一切言わず(言えないw)、どこのメーカーのどこがどのように良くて住林とはどのように違うかという批判は今まで皆無。それでは検討者の為にもならないと言っているのに、この有様。
積水ハウス施主の皆さん。
今後も、この様な状況が続きアンチ住林がこれから邪魔をすると思いますが、アンチ住林はまともな人間ではありません。積水さんもNo1メーカーでこういう輩に目を付けられているのを見ますが、遊び相手として楽しみましょう!
積水は鉄骨だよ。
シャーウッドなんてもんは客を逃さないために木軸をラインナップに加える目的で買収しただけの部門だからね。
さすがに積水だけあって体裁は整えてるけど、歴史・品揃え・応用力いずれも住林にはかなわない。
ブランドにしたって日窒ごときは住友の敵じゃない。
だから住林のほうが3倍は売れてる。
自分にはシャーウッドがいいという理由を思いつけないんだが。
やっぱりたまたま営業が良かったとかベルバーンに惚れちゃったとかいう、家の本質と関係ない理由なのかな?
そりゃあやっすい住林もあるだろうけど、それが何か?
施主が満足してるならそれでいいじゃないか。
金ないからなんとかシャーウッドより安く建ててくれってのも、金かかってもいいからスゲー立派にしてくれってのもかなえられるのが住林だよ。
>桧は白蟻に喰われない
白蟻にに食われないとは言わないが、防虫効果があることは確かですね。檜の良いところ言ってくれてありがとう!
ただ、それだけじゃありませんよ。まだ沢山ありますから、もっと調べてみてください。
>檜が防虫効果を帯びるのは樹齢80年以上からですね。
それは何の情報ですか?何故檜に防虫効果があるのかを調べられたら、そんな事実ないと思いますが。事実なら、是非その情報元を教えてください。
それに樹齢80年以上の檜なんて、使える工務店が・・・頑張って探してください。
他の檜の良いところは分かりましたか?
あと、ここは住林だけの掲示板じゃないので、場違いなことはやめましょう!
どっちみちオレンジ色の薬をたっぷり塗ってくれるから大丈夫ですよ、安心して下さい。
でも効果は5年なので5年おきにしっかり散布して下さいね。
アンチ住林は、しつこいし、頭は悪いし、醜いし。
まともな内容ならともかく、昨日から今日に書けてのこの内容で、どうしてここまで書き込めるのか?
醜態さらして、よく頑張りますね。もうネット工作の意味すらない書き込みばかりで、ネット工作という使命すら忘れて、我々に対抗するのに必死と見える。
頑張ってくださいと言いたいところですが、この掲示板ではなく別の掲示板で頑張ってください。
[積水ハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE