引き続きどうぞ。
旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00
\専門家に相談できる/
旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2
2:
入居済み住民さん
[2009-08-19 12:58:00]
|
||
3:
入居済み住民さん
[2009-08-19 13:29:00]
ヘーベルの見積書、本当に変でした。
契約の時の見積もりは概算らしい。 最終契約の時、営業が赤いボールペンで正式な値段に修正してきた。 変更なしでも、なぜか値段が上がっていたのには、本当に驚いた。 皆さん文句も言わず、払っているのでしょうか? |
||
6:
匿名さん
[2009-08-19 17:10:00]
売り手側の情報だけでは、信用出来ませんね~、今の時代。
|
||
7:
住まいに詳しい人
[2009-08-19 17:28:00]
見積もり書も契約書も、別におかしくなかったぜ。
他メーカーは「標準」という名の下に一律の金額で揃えているところを、 旭化成の場合はいちいち価格が設定されている。 その方が正体がはっきりしていて好感が持てたな。 ま、その値段が高いか安いかは別問題だが。 |
||
8:
入居済み住民さん
[2009-08-19 17:41:00]
女性受けは悪いです。
出来てみると解ります。 家の中が野暮ったい。 標準の幅狭すぎ。 木の色合わせ、バラバラです。(玄関の上がり框、フローリング、幅木、室内ドアの色合わせ) 室内ドア、フローリング、安っぽい。 トイレやたたきのフロア材、これだけーと叫ぶ位、少ないです。 玄関収納、パーツ類、チョーダサいです。 おまけにオプション、すごい値段でした。 展示場の玄関収納、標準より50万UP、フローリングは200万UPでした。 はっきり言って、積水、三井、ミサワの方が格上、と感じました。 |
||
9:
入居済み住民さん
[2009-08-19 17:49:00]
NO.03です。私の家の契約書も細かく出来ていて、そこを信用して契約したのですが、
なめられたのでしょうか、最終契約の値段は変更なしでも上がっていました。 営業に問い詰めたら、真赤な顔してましたけど・・・。 |
||
10:
入居済み住人さん
[2009-08-19 18:34:00]
見た目のデザインは性能に影響しないからダサかろうが問題はないと思う。 そんなことより構造のほうがよっぽど問題だろ? 俺も契約後にこのサイトをみつけて実はあまり良い家ではないと悟ったんだが時既に遅し。やっぱ家族は決まった以上早く建てたいのは心情だから欠陥でもない限り途中解約はやはり難しい。
ヘーベルもこれが狙いなんだろうけど、いくら2Fからの音が響きづらいとしても外からの音(或いは逆)が筒抜けというのは聞いてなかったよ。 |
||
11:
入居済み住民さん
[2009-08-19 18:39:00]
知り合いの支店長はへーベルはご主人には受けがいいが、奥様には悪いってよくこぼしてました。
いつの間にか奥様の方がやっぱりやめよう、って他社と契約してしまうケースが多いらしい。 |
||
12:
入居済み住人さん
[2009-08-19 18:51:00]
標準から変更した差額が50万も出るなんてヘーベルの標準てガラクタで生め尽くされているんだろうね。
実際施主もニトリとかイケヤとか好きみたいだし玄関ドアとかも近年見掛けなくなったボロっちいのついてる家とか多いよね。 もちろん本人はそれで大満足してるみたいだから何も問題はないしそれが嫌ならよそで建てれば良いだけのことだしね |
||
13:
入居済み住民さん
[2009-08-19 19:02:00]
そういえば、アフターの方の話によると、3か月検診の時よくイケアの家具作らされてるらしい。
イケアって日本人には結構作るのが面倒らしくて、ちょーどいい時に来たってやらされてるみたい。 仕事外だと思うけど断り切れずにやってるらしい。 |
||
|
||
14:
入居済み住民さん
[2009-08-19 19:20:00]
イケアいいですよ。
我が家はイケアで購入した、シンプルなデザインの物が多いです。 へーベルもシンプル、家具もシンプル、ごてごて装飾された無駄なものが嫌いな私にはぴったりです。 |
||
15:
入居済み住民さん
[2009-08-19 19:35:00]
ヘーベルの展示場ってカッシーナ、アルフレックス、アクタスの家具が多い。
たまにイデーやフクラも見るかな。いい家具が入って、展示場はオプションだらけだから、良く見える。 展示場の家具は500~1000万かけてるよ。 |
||
16:
入居済み住民さん
[2009-08-19 19:50:00]
展示場のコーディネートは外注で、現場のIAはやってない。
私はてっきりヘーベルのIAがやったと思って契約してしまいましたが、 同じようなセンスで、とリクエストしても提案はなかったです。 ちなみに三井は現場がやってます。最近知りました。 ハウスメーカーによって違うみたい。 |
||
17:
入居済み住民さん
[2009-08-19 20:18:00]
先ほどのNO.09です。私の経験談ですが、同じ様な人もいるかも知れないと思い書いています。
私の家は積水も比べてました。契約書、やっぱりおかしいよね、契約金戻って来ないだろうけど、 怪しいから積水にしようか、という事になり、それをへーベルに伝えたら、支店長が飛んできて 前の値段でやらせてもらいますとあっさり。 そんなものでしょうか。こっちが文句言わなかったら、そのままでした。 後日(家が建ってしばらくたってから)、その支店長にあの時の話だけどぶっちゃけどうなの? って聞いたら、家って注文だから、契約時に正式な値段は出ない。 契約後しばらくたって本当の値段が出るんですよ。 だから、値段が上がる時もあり、下がる時もある。 たまたま、〇〇さんの時は上がっただけ、めったにないですよ、との事でした。 変更なしでも上がった場合お客が払うのは、おかしいのでは?っと突っ込んだら、 そういう時は話合いで決めます、まあ、めったにないですから、と逃げられました。 |
||
18:
入居済み住民さん
[2009-08-19 20:49:00]
営業って契約後いかに上げるかで報奨金かなり変わるようです。
だから、やり手はお客をおだてながら、うまーく上げます。 カーテン、照明はもちろん、エアコン、電動シャッター(全部屋)、キッチンの変更など ガンガン勧めてきます。 契約前に全部決める位の身構えでちょうどいいと思います。 |
||
19:
入居済み住民さん
[2009-08-19 21:49:00]
我が家は別に何も薦められませんでしたが。
[契約前に全部決める位の身構え] それが当り前ではないのですか? 決めてなければ値段上がって当たり前だと思いますよ。 |
||
20:
匿名さん
[2009-08-19 21:54:00]
契約後、変更なしでも最終契約(変更契約)の値段が上がるのは、本当におかしいですね。
|
||
21:
入居済み住民さん
[2009-08-19 22:05:00]
家を建てた後、営業が私の家の写真(外観、家の中)と図面を許可なしに他のお客に見せていました。
営業の資料として、使ったらしい。 防犯上怖いな、と思った。 |
||
22:
入居済み住民さん
[2009-08-19 22:18:00]
持ってそうなところは勧められて、持ってなさそうなところはさっさとやるのさ。
勧めても無駄だから。 |
||
23:
19
[2009-08-19 22:24:00]
|
||
24:
入居済み住民さん
[2009-08-19 22:26:00]
関東です。
|
||
25:
入居済み住民さん
[2009-08-19 22:50:00]
あり得ない会社ですね、契約解除と脅しをかければ、それで解らないなら本社の社長に直談判、俺はそれですべて解決した、契約の意味を良く教えてやれ。
|
||
26:
匿名さん
[2009-08-20 00:53:00]
ドアのマグネット戸当たりぐらい標準で付けてほしい
なんで壁にゴム貼るんだよ ふざけんな |
||
27:
入居済み住民さん
[2009-08-20 00:53:00]
ヘーベルって積水をすごく目の敵にしてますよね。
私の時の所長は家を建てた後うちに来て「積水の図面や見積もり書、くださいよー」ってうるさかった。 |
||
28:
入居済み住民さん
[2009-08-20 01:04:00]
壁にゴムですか(笑)それはひどい。そんなの大手HMではへーベルだけでしょう。
うちの時はマグネット戸当たり、オプションで付けた。でもホームセンターで売ってる安物でした。 自分で付けた方が安いと思います。 というか、他の大手HMでは言わなくても普通付いてますよ、それなりのが。 |
||
29:
入居済み住民さん
[2009-08-20 01:24:00]
私の家の玄関の上がり框、入居2日目で欠けました。薄い板がペラッと剥がれた。ショックでした。
ヘーベル呼んだら、粘土みたいので埋めてました。 |
||
30:
入居済み住民さん
[2009-08-20 07:30:00]
そういえば、私の家も入居前にあちこちにゴム貼られました。
ホームセンターに売ってる透明のですよね。引き戸にも付いてます。(壁に当たる所) 友達の積水の家は最初から壁に当たる所は全面ゴムがついているデザインでした。 そっちの方が見た目は自然です。 |
||
31:
匿名さん
[2009-08-20 08:44:00]
私は、全面ゴムより、あの小さな透明ゴムの方が目立たなくて見た目いいと思うけど。。。
|
||
32:
入居済み住民さん
[2009-08-20 08:49:00]
サッシの枠の色どうにかならないものか。
他のメーカーはいっぱい選べたよー。ヘーベルだけだよー、こんなに少なかったの。 |
||
33:
入居済み住民さん
[2009-08-20 08:54:00]
・・・というか冬の結露はかんべんしてほしい。
カーテン、カビ生えた。 |
||
34:
入居済み住民さん
[2009-08-20 08:59:00]
畳もカビがはえた、っていうクレーム多いらしい。
いとこの家もカビがはえたって聞いたけど。 |
||
35:
匿名さん
[2009-08-20 09:20:00]
和室の造作は良くないよ。畳や襖の標準のバリエーションの少なさといったら・・・。
かと言ってオプションは普通の工務店の値段と比べて桁違いでした。 ヘーベルで建てる前、木造の家に住んでいた母は何回かリフォームしてたので相場は知ってたから、 かなり怒ってた。アホくさくて全部標準にしたら、そこらの建売よりしょぼい仕上がり。 なんか、かわいそうだった。 |
||
36:
匿名さん
[2009-08-20 10:52:00]
ヘーベルが湿気っぽいのは有名な話。
営業も始めから畳はカビると釘をさしてきますから。 これにダイキンあたりの加湿エアコンの組み合わせが最悪のコラボレーションね。 |
||
37:
入居済み住民さん
[2009-08-20 11:02:00]
ヘーベルってダイキン好きですよねー。
きっと粗利がいいんでしょう。 最近は他のHM、畳でも天然素材ではない、モドキが出ています。 でもそれの方がカビははえないし、色の変色もない、見た目は本物そっくりだった。 そのモドキの方が値段は高いらしい。 |
||
38:
匿名さん
[2009-08-20 12:37:00]
俺も畳を決めるときに、本物はこれからあまり使わないことになってるんでって言われて、手入れが簡単だと言う、もどき(紙製)をすすめられた。でも、ちゃんとした物が良かったんで本物をいれた。
梅雨の時かびがはえた。二年目以降は出なかったけど。 値段は紙製の方が少し安かったかな。 |
||
39:
入居済み住民さん
[2009-08-20 12:48:00]
私の家、気に入らないパーツ、へーベルから買わないでほとんど自分で探して付けました。
トイレットペーパーホルダー、タオルホルダー、フック、ドアの取っ手(これは元からあったのを外して取り換えた)、棚受け(ガラスをオーダーして自分で付けました)、玄関収納(インテリアショップでオーダー) などです。へーベルから買わなくても安くておしゃれ。 恵比寿や青山に売ってます。 |
||
40:
入居済み住民さん
[2009-08-20 12:56:00]
積水の畳は紙製と樹脂がありました。天然の物より値段は高かった。
|
||
41:
入居済み住民さん
[2009-08-20 14:17:00]
昨日の変更なしでもお金を請求されたNO.17です。
書き忘れた事がありました。 その支店長に「そんな事を平気でするのは、営業の単独の判断?それともあなたもグル?」 って聞いたら、「私は関係ない」と言っておりました。 トカゲのしっぽ切り。 |
||
42:
匿名さん
[2009-08-20 14:39:00]
スゴイ対応
「ワタクシの監督不行届です、大変申し訳ありません」 の一言が何故言えないのでしょう 部下のミスは上司の責任なのは社会常識だと思っていたのですが 旭化成は違うんかな? |
||
43:
入居済み住民さん
[2009-08-20 14:51:00]
NO.41です。
ついでに本社にも聞いてみました。 本部長いわく、「もう、あいつには付きまとわないで下さい」と言われました(笑) |
||
44:
入居済み住民さん
[2009-08-20 15:26:00]
↑旭化成の幹部クラス(支店長より上)はいろんな意味で濃いキャラが多いです。
何人か会いましたが、みなさん個性豊かでした(笑) |
||
45:
匿名さん
[2009-08-20 15:46:00]
阪神大震災時、被害を受けたへーベルハウス。
古いのであまり参考にはならないか。 ![]() ![]() |
||
46:
入居済み住民さん
[2009-08-20 15:53:00]
ここにも出しちゃいましたかー。
だからダメだと言ったでしょう。 ヘーベルは9月が決算期だから、今が追い込みの時期なんです。 地震に強いヘーベルの神話が・・・。 |
||
47:
匿名さん
[2009-08-20 15:55:00]
二階が重たくて一階が傾いでしまったかんじ
上下階とも同じ厚さのヘーベル板つかったらこーなるよね いまでもそうなの? |
||
48:
入居済み住民さん
[2009-08-20 17:19:00]
この前の静岡の地震は大丈夫だったの?
|
||
49:
e戸建てファンさん
[2009-08-20 17:23:00]
本当へーベル?なんか違う気がするんだけれど。
|
||
50:
匿名さん
[2009-08-20 17:32:00]
昔のへーベルじゃないの?
|
||
51:
入居済み住民さん
[2009-08-20 17:34:00]
ヘーベルに電話して聞いてみようか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そこの支店長が「2階の足音が1階に響かない」「床下はALCだからシロアリの薬は撒かない」
って断言してた。
断言するのはまずいと思う。
2階の足音響きます。シロアリの薬も地域により撒いてます。
お客様、騙されないでね。